恐竜の絶滅で、地球上の水の流れまで変わっていたらしい [すらいむ★] (9レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: すらいむ ★ 10/01(水)22:49 ID:NKac3bNc(1) AAS
恐竜の絶滅で、地球上の水の流れまで変わっていたらしい
巨大な恐竜たちは、環境への影響も巨大。
古代の地球で繁栄を極めていた恐竜たちは、およそ6600万年前の小惑星衝突をきっかけに絶滅に向かったとされています。
恐竜の絶滅で地球の風景は一変しましたが、その変化とは単に恐竜の姿が消えたことだけではなかったようです。
新たな研究によれば、恐竜がいた時代といなくなった時代では、木々の茂り方や水の流れ、地面の構成物までもが変わってしまったらしいのです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ギズモード・ジャパン 10/1(水) 19:00
省1
2: 10/01(水)23:00 ID:e6q7UaGn(1) AAS
牛のゲップみたいな?
3: 10/01(水)23:06 ID:eYxi+xqh(1) AAS
恐竜を「生態系エンジニア(エコシステムエンジニア)」と呼びたい一連の記事のひとつかな
恐竜がいなくなった後の植物もエンジニアであろう
身近なところでは、
侵略的外来種も景観を一変させるのでエンジニア
稲や麦は特定の哺乳類を使役したエコシステムマネージャー
廃土積み上げ業者も局所的短期的エコシステムエンジニアといって差し支えないであろう
4: 10/01(水)23:44 ID:C7cbbStT(1) AAS
らしいwww
5: 10/01(水)23:47 ID:ijFdfG2I(1) AAS
小惑星の衝突があったから変わったんじゃないの?
6: 10/01(水)23:55 ID:1CllbFnc(1) AAS
原因と結果が逆だろ
7: 10/02(木)00:30 ID:VsDorndf(1) AAS
ギズモードジャパンといえば適当なことで昔から定評があるからな
8: 10/02(木)01:41 ID:UbvU5jYm(1) AAS
浪漫じゃのう
エビデンスは論外だから既に終わったロートルが非難するだろうが
浪漫があるから時代を担う子どもたちがこの業界にやってくるだろう
ステキなニュースだ
しっかしこんな奴らの蹂躙に耐えて現在まで繁栄するイチョウはすごいな!
9: 10/02(木)02:02 ID:FBcWyu4r(1) AAS
こういう妄想が論文になる分野は気楽なもんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s