「ウシガエルがうるさい」苦情に高校生奮闘 駆除して「食べて」数が大幅減 [朝一から閉店までφ★] (91レス)
上下前次1-新
1: 朝一から閉店までφ ★ 07/30(水)17:08 ID:uAZjOEX7(1) AAS
BEアイコン:kita1.gif
2025.07.30
ウオー、ウオー。田んぼなどに生息するウシガエルは、繁殖期になると大きな声で鳴く。「うるさい」と苦しむ地域住民の力になりたいと、篠山東雲(ささやましののめ)高校(兵庫)自然科学部は外来生物駆除活動に取り組んでいる。捕まえるだけでなく、「食べる」など活用法も模索中だ。
「ウシガエルがうるさい」地域住民の声から調査開始
活動のきっかけは「篠山城の堀周辺の住民がウシガエルの鳴き声がうるさいと困っている」と、市が学校に情報共有したことだ。
2019年当時「課題研究」のテーマを探していた部員が先生から実情を聞き、ウシガエルの駆除に着手。以来、部で引き継ぎ、調査と捕獲を続けている。
「今は月に1回のペースで、外来生物の捕獲を行っています。ウシガエル以外にも、アメリカザリガニやブルーギルといった外来生物も捕獲しています」(部長の三木大志さん・3年)
省7
11(1): 07/30(水)17:36 ID:bxPxbrXB(6/10) AAS
シオカラトンボが、とまりアリが下を通り、
シオカラトンボが、横にどいて、
しばらくいた、アリも歩きまわっていた。
12(1): 07/30(水)17:37 ID:bxPxbrXB(7/10) AAS
>>11あっ、シオカラトンボじゃないか、
ヤンマかな。
13(1): 07/30(水)17:41 ID:bxPxbrXB(8/10) AAS
>>12ドイツがヒヒを射殺
やはり、昔からの闘争本能と色欲と、
あるのかな、人工知能と生態系とペット、
動物園、
14: 07/30(水)17:41 ID:lUwBlBy5(1) AAS
外来生物ノラネコも捕獲して
15: 07/30(水)17:42 ID:6zLEIjaa(1/2) AAS
とんでもない音するよなウシガエル
最初カエルの鳴き声だってわからなかったもん
16: 07/30(水)17:43 ID:B9l9/PCh(1) AAS
実はあまりに暑いから田んぼに浸かって愛し合うカップルの声だよ
「ウオー!ウオー!」
「イグっ、イグうぅぅ!」
「出して!ワイの中に全部出してくれやぁー!」
「アッアアッアッー!!」
17(1): 07/30(水)17:44 ID:bxPxbrXB(9/10) AAS
>>13第一次世界大戦で勝利した分の日本の言葉の文化の第二次世界大戦終戦極東裁判のインドの日本の正当防衛という。
18: 07/30(水)17:48 ID:bxPxbrXB(10/10) AAS
>>17ドイツとインドのGDPとGNIとEDPと、
人工知能の芸術と小将棋。
19(1): 07/30(水)17:52 ID:y5R76oNH(1) AAS
近隣住民がウシガエルの声に悩まされているのをお助け、って話か。
いったいどこに苦情を持ち込んだのか、その点に興味があったんだけど。
20: 07/30(水)17:58 ID:KH1ly0jv(1) AAS
ウシガエルはカンボジアで食べたけど鶏肉ぽくて美味しかったな
スパイスで炙り焼きされててバジルやミントの葉と一緒に食べるとビールによく合う
21: 07/30(水)17:59 ID:OkQlgZEH(1) AAS
ウシガエルの足の洗揚げ
食べてみたいな
22: 07/30(水)18:19 ID:CvLC8bMj(1) AAS
定着した外来種も生態系の一部として落ち着くようになる
一時的に幅を利かせてもその状況が続くこともない
減らそうという試みも一時的な撹乱要因にはなるがやめれば均衡点に落ち着く
23(1): 07/30(水)18:19 ID:E23cE1m7(1) AAS
>>19
これから困り事は学校に持ち込もう
高校生が自由研究の題材にして解決してくれるぞ
犯罪外国人問題とか転売ヤー問題とかうってつけじゃないか
24: 07/30(水)18:29 ID:a4VBjHm9(1) AAS
田舎だけど、うるさいと思った事、一度もない
25: 07/30(水)18:43 ID:ETCkuWN8(1) AAS
うるさい場合はノイズキャンセリングヘッドホンを装備するという解決もある
26(1): 07/30(水)18:44 ID:6zLEIjaa(2/2) AAS
カエルはすぐ慣れるからね
うちもアマガエル鳴いてるはずだけどもうわからん
カエル自体がノイズキャンセリング機能だから
27: 07/30(水)18:48 ID:d0tqxzn+(1) AAS
もはや天敵として人間が機能するしか無いんだろうな
殲滅まではいけないかもしらんけど
28: 07/30(水)19:05 ID:eR699csd(1/2) AAS
うるさい人間食べる?💩
29: 07/30(水)19:05 ID:eR699csd(2/2) AAS
>>26
それな💩
30(1): 07/30(水)19:06 ID:kWUMg2H8(1) AAS
地域住民って、除夜の鐘がうるさいとか、保育所の子供の声がうるさいとか、とにかく左翼に分類されるアンガーコントロールできない人たちのことですね。
31: 07/30(水)19:11 ID:Ew7AsErS(1) AAS
活動やめたらまた元通り
32: 07/30(水)19:15 ID:BRnJ8li/(1) AAS
ウクライナのアメリカ支援開始の条件に、「フランスも口だけではなくカネと兵器を出すこと」、と付け加えて欲しい。
33: 07/30(水)19:19 ID:dlAT1Jcl(1) AAS
ウシガエルの天敵はなに?
34: 07/30(水)19:34 ID:GsWMD/YZ(1) AAS
ついでにカラスや鳩も駆除してチョ
35: 07/30(水)19:37 ID:aqFv7RX8(1) AAS
すばらしい取り組みだ
36: 07/30(水)19:49 ID:oTaDdHBC(1) AAS
ジムシィ「カエル喰うか?」
37: 07/30(水)19:59 ID:UYN3+oNE(1) AAS
有言実行は素晴らしいね
38: 07/30(水)20:07 ID:tfLcrRvl(1/2) AAS
コレはどっかの清い水で泥抜きして、唐揚げになるのかね
39: 07/30(水)20:17 ID:xmv/Q+PD(1) AAS
まあ、ビーフだろ
バーベキューにすれば美味しいかも
40: 07/30(水)20:28 ID:D+RM+n2j(1) AAS
世界にはカエルの輸卵管を使ったレシピがあるらしいぞ
キモすぎる。
41: 07/30(水)21:25 ID:J9S/P/nD(1) AAS
この高校生たちよ、ゴキブリ駆除して食べて減らしてくれ
42: 07/30(水)21:30 ID:Ru2/epa3(1) AAS
カエルのルアーで狙ってウシガエルを釣る矛盾。
43: 07/30(水)22:41 ID:QNYCXmnK(1) AAS
サラダチキン
44: 07/30(水)22:48 ID:YKfamGaH(1) AAS
すごい高校生たちだな、偉い
部長の達観してる面構えもいい
ブルーギルは高温で揚げれば食べられると聞いたことがあるけど、泥抜きしないとだめかな
特に皮が臭いらしいけど
45: 07/30(水)22:50 ID:PIIksV38(1) AAS
東京帝国大学動物学教室第5代教授 渡瀬庄三郎
46(1): 07/30(水)23:07 ID:u6zzP2Yd(1) AAS
これが理想形
ウシガエル、アメリカザリガニ、
ブラックバス、ブルーギル、アカミミガメ
このへんは食べて応援やね
47: 07/30(水)23:19 ID:tfLcrRvl(2/2) AAS
泥抜きが上手いこと出来る、良いとこがあると食用も捗るね。最初は採ってゴミでも良いけども
48: 07/30(水)23:22 ID:YTC6r6lQ(1) AAS
寄生虫大丈夫ですか?
49: 07/30(水)23:50 ID:bKwWLx+6(1) AAS
>>30ウシガエルの鳴き声知ってる?
なんでもかんでもそうやってレッテル貼って煽るのは良くないよ
50: 07/31(木)01:11 ID:zk1anL4f(1) AAS
ウシガエルとキョン
うるさい外来種
食べられるけどちょっと面倒
51: 07/31(木)01:15 ID:5NZsyDIM(1) AAS
効果が出るのがすごいな。
YouTuberだったら1回やって終わりだもんな。
52: 07/31(木)01:40 ID:8VKQdEBk(1/2) AAS
野草とか外来生物って人間の狩猟圧には意外にもよわいんだよね
役に立たないと取らないから減らないけど
食えるなら取るしそれでガンガン減る
しかも結構うまい
労力のわりに歩留まりがわるいのでまあ積極的にとるやつがいないだけ
53: 07/31(木)01:41 ID:8VKQdEBk(2/2) AAS
逆にいえばきたるべき食糧危機において
これらの動物はたいした解決策にはならない
ヌートリアもウシガエルもすぐにいなくなってしまう
54: 07/31(木)02:08 ID:tLAJRkT2(1) AAS
共生社会
55: 07/31(木)03:30 ID:DZoESosM(1) AAS
ミシシッピアカミミガメは鳴かないから地域住民困っとらんの?
56: 07/31(木)06:05 ID:iikpVrzR(1) AAS
今年は春以降に夜のカエルの大合唱とか
全然聞いてない気がするけど
猛暑の中でアイツらちゃんと生きてんのかね?
なんなら轢かれカエルも見かけないが
57: 07/31(木)06:15 ID:8vpXR8ds(1) AAS
テレ東はもう池の水抜かないのか?
58: 07/31(木)08:58 ID:Re+VfkG1(1) AAS
成体の駆除もだが、卵を駆除しないと大量に産まれて元の木阿弥になるような
59: 07/31(木)09:04 ID:aUBGvkUQ(1) AAS
>>46
カエルは唐揚げ
ザリガニとブルーギルはアクアパッツァ
カメはスープ
60(2): 07/31(木)09:38 ID:oDYg5SLo(1) AAS
人間の都合で生態系を破壊するな
61: 07/31(木)09:51 ID:YvSvxqkY(1) AAS
ウシガエルの唐揚げめちゃくちゃ美味いよ
62(1): 07/31(木)10:52 ID:aTENcJjN(1) AAS
>>60
ウシガエルはそもそも人間が持ち込んだ外来種
ほっとくとむしろ在来生物の生態系を破壊する
63: 07/31(木)12:23 ID:CLGFyUgy(1) AAS
ザリガニは殻硬くて処理しにくいのに可食部少ないし、半生だと肺吸虫怖いし割に合わん
64(1): 07/31(木)15:10 ID:zWn7FFfZ(1) AAS
足だけ切り落とせば美味しい腿肉がとれる
野生動物の中では簡単に処理できる部類じゃないかな
コオロギなんかよりよっぽどマシよ
65: 08/01(金)05:33 ID:uT+8v/rV(1) AAS
なるほど食べて解決か
ウシガエルが食用に導入されたことを考えると当然かも
そしてタンパク質生産コストもコオロギよりよさげだぬ
なんといってもリスクが歴史的に算出可能だし…
66: 08/01(金)05:51 ID:lVRY8GJO(1) AAS
>>4
馬と鹿
67: 08/01(金)12:18 ID:7k5p5dyW(1) AAS
ウシガエルじゃなくてもうるさいわ
クレーマーにいちいち反応せんでいい
68: 08/01(金)17:11 ID:l9ckNirr(1) AAS
大学進学で上京したムラサキでの新歓コンパで初めてカエルを食べたがとりたてて変なことはなかった(鶏肉かな?という感じ)
牛蛙をどんどん食べるべし!コオロギだのミドリムシだのの数千倍はスジがいい
69: 08/01(金)18:37 ID:As/39tA6(1/2) AAS
食えたとしても野生動物はビョーキがな
理論上は
①しっかり加熱して
②調理器具はもちろん冷蔵庫の取手、蛇口の栓などもしっかり消毒
これだけやれば大概食えるだろうが大概②が疎かになる
70: 08/01(金)18:54 ID:As/39tA6(2/2) AAS
ちなみにかつて食用だったって事はそれなりにコスパいいのかと思ったら
コスパ比較(ざっくりイメージ)
項目 ウシガエル 鶏肉(ブロイラー)
飼育期間 12~18ヶ月 1.5~2ヶ月
餌コスト 高い(肉食) 安い(雑食)
飼育密度 低め(共食い) 高密度可能
可食部割合 20~30%程度 60~70%程度
省5
71: 08/01(金)19:08 ID:NjhzLkJz(1) AAS
ふーん。齲歯が得るのか。
72: 08/01(金)19:53 ID:lQR4w4qs(1) AAS
カエル肉食べたことあるけど
カエルだって思って食べるとちょっと気持ち悪い
73(1): 08/02(土)09:03 ID:RPeiFTmk(1/2) AAS
>>62
原産地で問題になっていないのはなんで?
74: 08/02(土)09:50 ID:m+eHigG8(1/2) AAS
>>73
そりゃ、原産地ではウシガエルを前提として生態系が出来上がってるからだよ
そこの生物はウシガエルという存在を前提に進化して暮らしているんだから、
当然ウシガエルからの逃げ方、身の守り方、何ならウシガエルの食い方だって
進化の過程で身につけているだろう
しかし外来種として侵入した先の土地では、当然ウシガエルに対する身の処し方
なんか誰も知らないわけで、上手く天敵のいない土地に入り込んだ場合、ウシガエルは
省2
75(1): 08/02(土)10:42 ID:RPeiFTmk(2/2) AAS
でも人間が持ち込んだ結果生態系を破壊してるのなら>>60への反論にはなってないよな
76: 08/02(土)11:00 ID:m+eHigG8(2/2) AAS
>>75
人間の都合で生態系を破壊してはいけない
だから人間が持ち込んだ外来種が在来の生態系を破壊しているなら
当然それを食い止めなきゃいけないし、外来種は駆除されるべき
何かおかしいところでもあるか?
77: 08/02(土)12:21 ID:KxbtaTwb(1) AAS
ヒヨドリうるさい
78(1): 08/02(土)12:43 ID:OjwUZltw(1) AAS
コオロギの次はカエルか?
学生を利用する根性が治ってねーな
79: 08/02(土)12:58 ID:pTStFOol(1) AAS
カエルの鳴き声なんかすぐに慣れるだろうに。むしろ突然鳴きやんで静かになってしまった時の方が危険を感じる。
80: 08/02(土)14:22 ID:o/ukGxO8(1) AAS
ウシガエルだからモーモー鳴く
81: 08/02(土)19:34 ID:ZchbKkNR(1) AAS
>>78
コオロギの大先輩だよ
当時はアメリカへ輸出してた
82: 08/02(土)22:31 ID:cC/txzKM(1) AAS
田舎に行くとホントに蛙が五月蝿くて寝られない。
83: 08/02(土)23:34 ID:TjeWtLeU(1) AAS
日本で一番古いカレーのレシピの材料にカエルがある
ウシガエルじゃなくアカガエルだけど
84: 08/03(日)17:14 ID:ujJM0BgK(1) AAS
>活動のきっかけは「篠山城の堀周辺の住民がウシガエルの鳴き声がうるさいと困っている」と、市が学校に情報共有したことだ。
ひらめいた。川口市も学校に何とかしてもらえるかも
85: 08/03(日)18:43 ID:hOHtoDHx(1) AAS
外来種は食べて駆除
86: 08/03(日)18:51 ID:vl/CjywO(1) AAS
一度(たぶんウシ)カエル食べたことあるけど、
ほんとに鶏肉みたいで食べられたよ
スズメも一緒に出たけど、これはワタも一緒だったせいか
苦くて食感もレバーみたいで不味かった
87(1): 08/03(日)19:20 ID:2tfxeXbK(1) AAS
>>23
ちんちんがむらむらするのですが
88: 08/03(日)19:22 ID:G8y5v7y8(1) AAS
>>64
そうだよね。揚げると美味しい。
89: 08/03(日)21:03 ID:d9sIDF7w(1) AAS
>>87
ラグビー部や柔道部の猛者を直ちに派遣します!
90: 08/04(月)00:24 ID:Ndv5fbDN(1) AAS
ウシガエルって最近あんま聞かなくなったな
普通のゲロゲロクワクワ鳴くカエルのが余程煩い
早朝とか大合唱だからな
まあ人間以外のすべての生物なら早朝のカラスが一番煩いけど
人間入れたら文句なしの珍走団だな
早く駆除しろ
91: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s