[過去ログ] 【解説/物理】「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 [すらいむ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785: 2023/01/27(金)12:36 ID:LieHXTe/(2/3) AAS
あわ
786: 2023/01/27(金)12:43 ID:hSYGiRrl(1/4) AAS
ビッグバンでも一緒 
ある一点からなぜ急に始まる必要があったのか その前はどうなったのかってね
それは宇宙のどこからか常に湧いて出てることになる以上に不思議な事だよね
787: 2023/01/27(金)12:44 ID:hSYGiRrl(2/4) AAS
宇宙ができる前に重力なんて存在しないんじゃないかな
788: 2023/01/27(金)12:47 ID:hSYGiRrl(3/4) AAS
宇宙ができる前に重力存在するなら、重力で押し潰れて自らが極限の点になるだけだ

そこから重力で閉じ込められ爆発さえ起きない
789: 2023/01/27(金)12:48 ID:LieHXTe/(3/3) AAS
わさ
790
(2): 2023/01/27(金)12:50 ID:hSYGiRrl(4/4) AAS
宇宙でわかっていることは、我々を含めて今現在存在していること
これも不思議だけど...唯一 これはだれも否定できない
791
(2): 2023/01/27(金)14:25 ID:n/kRcPWm(1/2) AAS
ビッグバンは無かったかもしれないという話もでているからね。もうね遂に別の可能性を真剣にお話しする機会がやってきた!
それは量子真空に入力された物質のひな型情報が量子縺れで最初にあって縺れ状態が消えていく毎に量子真空は三次元空間を生み出し時間概念世界が発生する(時空だからね)
つまり、この世は!!シャボン玉がディスプレイのLEDのような役割をしているVR空間なのでぇR
二次元平面の情報はデジタルデータをディスプレイ上でどの色にするかというようなもの。この世では物質と現れる!!統一理論完成だわ

まあイメージ的にわかりやすく言うと神様がガラス玉割ったようなもんや。割れた粒粒には色んな像が映ってるやろ。その像が物質であり形や。キマッタなV
792: 2023/01/27(金)14:26 ID:n/kRcPWm(2/2) AAS
最初に言葉があったと言うのは完全球体が割れる音であった!
793: 2023/01/27(金)15:37 ID:6DOOyK0I(12/13) AAS
>>791
なかったと言うか宇宙の年齢より古い天体のメトシェラが発見されたことで
矛盾してしまったんだよな、より正確な宇宙の年齢を測ったら114億年だったらしい
しかし中には142億年前の恒星も発見されている
794
(1): 2023/01/27(金)15:46 ID:6DOOyK0I(13/13) AAS
・宇宙が加速度的に膨張している(測量ミスと言う説あり)
・地球フライバイアノマリー
・クォークの閉じ込め質量ギャップ問題 (加速度と関係あるのかは未知数)
・ムペンバ効果 (お湯から冷やした方が早く凍る)

これらは全て加速度に関わっているから、
加速度の起源が解明されれば、連鎖的に解明される可能性が高い
795: 2023/01/27(金)22:07 ID:clSnGxDc(1/2) AAS
>>764
稚拙な物言いからして読む気にもならん
重力と質量はせめて分けてから語れよ
何か仕事をする際に道具すら持たないヤツの物言いなんだよね
既存の天文学理論に少しは敬意を持ったらどう?
796: 2023/01/27(金)22:11 ID:clSnGxDc(2/2) AAS
>>794
加速度っていう余計判りづらい俺ルール作るの止めてくれ
密度の次は加速度か?君以前ダークエネルギーの正体は密度差とか書いてなかったか?ざっくりし過ぎなんだよね
それって慣性質量だろ?
797
(1): 2023/01/28(土)04:15 ID:T5zewQZj(1/11) AAS
ムペンバ効果が再認識されるようになったのは
家庭に冷凍庫が普及したからだろうね
中世の頃はまだ冷凍庫が無いから文献が乏しいんだ
これは理論より先にまずは実験をやってしまえば良いのであって
関数表を作成して

・量
・水(お湯)の温度
省9
798: 無学な私 2023/01/28(土)04:55 ID:+t9ATF8Z(1) AAS
>>791
これ悪く無いんじゃないの?
そこそこ無学じゃ無い人だろ
799
(2): 2023/01/28(土)07:04 ID:T5zewQZj(2/11) AAS
>>797
これが起きる理由は、たぶん地球フライバイアノマリーと
同じ理由が起きているんだよ
月でやると同じ結果にはならないだろうね

どうしてムペンバ効果が起きるのか?を考えると中々
説明が難しいけれど、逆にどうしてムペンバ効果が起きないのか?
を考えてみると対流があるからでしょ
省14
800: 2023/01/28(土)07:05 ID:T5zewQZj(3/11) AAS
>>799 つづき
これなら地球フライバイの原因不明の加速も
仮説が出来るよ

地球の一部としての人工衛星の塊と
地球を飛び出す人工衛星の塊
は別の塊として考える必要があって
(分子の形を作る電子と、物体の中を行き来する電子が、
省8
801: 2023/01/28(土)07:05 ID:T5zewQZj(4/11) AAS
やっぱり21世紀は表面科学の時代になりそうだね
と言うお話でした
802
(1): 2023/01/28(土)07:12 ID:T5zewQZj(5/11) AAS
>749
日本語間違えて使っているんじゃないかって気がするのだが。
慣性は定速なんだから加速度を保存しないだろう

それよりかは光の速度が不変なのだから
慣性は光の擬似状態とでも定義したほうが納得しやすい

加速を保存するのは水や空気などの空間を占める密度だろう
803: 2023/01/28(土)07:40 ID:T5zewQZj(6/11) AAS
>>799
参考

お湯が水よりも早く凍る理由、解明か!- - ギズモード・ジャパン
www.gizmodo.jp/2013/11/post_13418.html
冷たい水よりお湯の方が早く凍るムペンバ効果が真実であることが示される - VAIENCE
(ビーズを使った実験)
vaience.com/strange/20200819-a-new-experiment-hints-at-how-hot-water-can-freeze-faster-than-cold/
省4
804: 2023/01/28(土)07:48 ID:T5zewQZj(7/11) AAS
対流という状態を経由しなくても、いきなり氷結すると言うのは
重力が時空を曲げることで、光の最短ルートが変わる
リーマン幾何学を髣髴とさせる
805
(1): 2023/01/28(土)11:57 ID:G2ZeiqiH(1) AAS
>>790
存在とは何かね
806
(1): 2023/01/28(土)13:24 ID:j9rPOsor(1/5) AAS
>>805
> >>790
> 存在とは何かね

非常に難しいというか基本のことだけに...
我々人類は、生命体であり、存在してレスを読んだり書いたりしていると言う事実は、曲げられない
書くか書かないかも自由 このことに関して物理学が入り込む余地はない
807: 2023/01/28(土)13:41 ID:j9rPOsor(2/5) AAS
参照で申し訳ないけど、資料

時間と空間の起源
****外部リンク:www.natureasia.com
808
(1): 2023/01/28(土)13:44 ID:j9rPOsor(3/5) AAS
正確にはこっちだった

****外部リンク:www.natureasia.com
%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
809: 2023/01/28(土)14:48 ID:T5zewQZj(8/11) AAS
>>806
思いっきり物理学の対象なんだけど
何をしたいんだ?物理学は生物学、地学、気象学は扱う

聖書の頃から、天地創造の後に生物作っているんだから
文学のレベルで考えたって、時空の創造より生物の創生のほうが
簡単であるのは容易に想像が付くだろうに
810: 2023/01/28(土)15:30 ID:j9rPOsor(4/5) AAS
生物は考えるだろう だから物理学のようには行動しない
元をずっとたどれば粒子からできているという事柄とは関係ない
811: 2023/01/28(土)15:36 ID:T5zewQZj(9/11) AAS
ある
生物学ではDNAの解析をするし、たんぱく質の解析もする
また遺伝子の変異は種の系統を遡ることが出来る
古生物を化石から調べる
遺伝子操作で形質や表現を変化させることもうやろうとしている

自分の無知を棚に上げて、変なこと言わないように
ちゃんと知見に基づいた批判をする事
812
(1): 2023/01/28(土)15:39 ID:j9rPOsor(5/5) AAS
ビッグバンが合ったとすれば、その前の状態はどうであったか?
無いとすれば、過去はどうだったのか?

これは証明できない永遠の命題 しかも例えば大概は最初に理論がある場合、それを実験で証明して
数値的に確かめられ法則と名がつく
実験が証明されない以上 法則と名のつくことはなく 理論のまま
813: 2023/01/28(土)16:01 ID:T5zewQZj(10/11) AAS
致命的に危ういのが
生物学のほうが物理学より難解だと素っ頓狂な
事考えていることだ
>>808を読めば解決の糸口すらないとすぐ分かるものだ

そんなわけの分からないものよりかは生物学や
地学のほうがよっぽど物理学をやっているのは
みんな知っている
省3
814: 2023/01/28(土)16:08 ID:1o5X0Znf(1) AAS
生物学と物理学共通の課題が意識だと思う
脳由来か細胞由来かさえはっきりしない
ペンローズの微小管主張は突拍子もないけど生物学側からのこれに対抗できる仮説もあまり聞かない
815: 2023/01/28(土)16:14 ID:T5zewQZj(11/11) AAS
>>812
そういう時代じゃないから
今は観測技術が上がっているから
ビッグバン以前がどうなっているとかいう話ではなくて
ビッグバン以前よりもあったと計測される恒星や惑星が
発見されたけどどう言うことだ?を考えている状況なの
816: 2023/01/29(日)02:59 ID:5aNYv1ya(1/3) AAS
ヒトiPS細胞とアインシュタインの関係式 長岡技術科学大学
ブラウン運動の式(アインシュタインの関係式)で解析します
talk.yumenavi.info/archives/1734?site=d&close=true
アインシュタインの手紙に「動物の超感覚」に対する予言が記されていた
nazology.net/archives/89140

シュレディンガーの「生命とは何か」 寺田研究室(分子生物学研究室)
www.chem.waseda.ac.jp/terada/column/02.html
省5
817: 2023/01/29(日)03:04 ID:5aNYv1ya(2/3) AAS
量子力学で生命の謎を解く
著者: ジム・アル=カリーリ、ジョンジョー・マクファデン、水谷 淳(訳)
costep.open-ed.hokudai.ac.jp/news/11590

>本書で取り上げられる生命現象の内の一つに光合成がある。
>光合成は、エネルギーが伝達されていく経路が化学的手法で
>詳細に分かっている。しかしそれだけでは、エネルギーの
>伝達効率が100パーセント近いことが説明できなかった。
省6
818: 2023/01/29(日)04:05 ID:OlkF8nX2(1) AAS
外部リンク:freebitco.in
1時間に1回無料でビットコインを貯めよう
819
(1): 無学な私 2023/01/29(日)08:48 ID:ascz667t(1) AAS
>>802
そもそも、質量とは何か?

動かしにくさでもあり、
止まりにくさでもある、
この両者を一言で表せば、

加速度に対する抵抗

となります
820
(1): 2023/01/29(日)09:00 ID:5aNYv1ya(3/3) AAS
>>819
定速だけど抵抗はある、だったら独創的な発想だけど
加速度に抵抗したら普通は減速する
821: 2023/01/30(月)06:50 ID:Yq0E1Dq9(1) AAS
は?
822: 無学な私 2023/01/30(月)07:32 ID:3x0SOdh1(1) AAS
>>820
慣性運動の理想モデルである、

等速直線運動

なぜ、等速なのか?
それは、加減速には加速度を与える必要があるから

なぜ、直線なのか?
それは、進行方向を変えるには、
省5
823
(1): 2023/01/30(月)09:19 ID:N/koZiZK(1/6) AAS
単純に加速度ゼロなだけでは?
824: 2023/01/30(月)12:21 ID:HUbdV3xY(1/3) AAS
>>823
そうだよ
825: 2023/01/30(月)12:23 ID:HUbdV3xY(2/3) AAS
加速度がどうの言ってるヤツはつまり既に否定されたエーテル仮説をさらに簡略化してツッコミどころを増やした謎の劣化理論を布教してるな
826: 2023/01/30(月)12:26 ID:HUbdV3xY(3/3) AAS
エーテル理論中の宇宙風は今後天文学的には天体の移動等も含んだ画期的な最適解にもなり得るヒントかもしれんけど、
独自の加速度とか持ち出してるヤツはエーテル理論とは裏腹に謎の自然現象を作り出してるフィクションに過ぎない
827: 2023/01/30(月)12:43 ID:nw5LbsPy(1/8) AAS
書いて字のごとく加速とは、加算の加で
速度を加える(くわえる)事だよ
加えるを保存って変な感じする
828: 2023/01/30(月)12:49 ID:+D1dyrYO(1) AAS
量子力学の定式化は間違っていると思う。
光の考え方が違うのだ。
829
(1): 2023/01/30(月)14:40 ID:nw5LbsPy(2/8) AAS
自然な状態で存在する加速度と言うと
重力加速と爆発くらいしかないな、他はほとんど定速だろう
830
(1): 無学な私 2023/01/30(月)15:37 ID:woEeMMp8(1) AAS
>>829
自然界で最も一般的な加速度運動は、
衝突かと

分子レベルで言えば、
大気や海の分子の衝突とか、
キリが無いでしょうね
831: 2023/01/30(月)17:41 ID:nw5LbsPy(3/8) AAS
>>830
なんで衝突が加速と関係しているのかまったく分からないんだけど
定速でも減速でも衝突はするのに?
832: 2023/01/30(月)18:30 ID:nw5LbsPy(4/8) AAS
ここに枠があります、この枠を通り抜けると速度が1つ上がります
二つの枠を通り抜けます、すると速度が2つ上がります
以下同様に、三つの枠を通り抜ければ、速度が3つ上がる

加速するとは、この枠を通り抜けることです
そして加速は重力と爆発にしかないので枠を通過すると
いう現象が起きているのは、重力と爆破のみと考えられます

このくらい↑基本から考え直さないと加速の考察は出来ない
833: 2023/01/30(月)18:43 ID:N/koZiZK(2/6) AAS
枠を通過するごとに質量が増加していくのはご存知?
834: 2023/01/30(月)20:46 ID:nw5LbsPy(5/8) AAS
それは違うんだな
基本的な着想をする時に既存の考え方を持ち出したら
折角の着想が意味なくなってしまう

ここで重要なのは、枠に相当するものはなんだ?
になる
835: 2023/01/30(月)21:13 ID:N/koZiZK(3/6) AAS
まずは太陽などの巨大天体が無いと枠は無いかと
で、有ると仮定したとき、
「なんか引っ張るもの」を想定して、それらが近づくと引張りも強くなるという解釈なら?
枠の中の引っ張るものの密度は上がっていくよ
それが枠を形成してるんじゃ?
836: 2023/01/30(月)21:43 ID:nw5LbsPy(6/8) AAS
と言うことは密度の高低で加速減速をすると言うことになる?
837: 2023/01/30(月)21:59 ID:vttbdJsp(1) AAS
ここは高校程度の理系科目に挫折した人が妄想を書くスレですか
838: 2023/01/30(月)22:13 ID:N/koZiZK(4/6) AAS
重力子なるものを想定したらそうなりますね
これの速度は光速を超えないことも分かっています
839: 2023/01/30(月)22:32 ID:nw5LbsPy(7/8) AAS
なるほど、でもそうすると奇妙なことになる
中心ほど密度が高いんだ、
なのに中心に近づくたびに加速している

重力ではない慣性で動く定速ならば
密度が高いほど減速するはずだよね
なのに重力の場合は密度が高くても低くても
加速の仕方は同じと言うこと?
省2
840: 2023/01/30(月)22:44 ID:N/koZiZK(5/6) AAS
慣性は中心に落ちているが回転しているためにベクトルの計が常に軌道上をたどり「落ちない」
一般的にはバケツに水を入れて回転させながら振り回しても水が下にはこぼれない例を挙げてますね
841: 2023/01/30(月)22:46 ID:N/koZiZK(6/6) AAS
あと太陽などの大質量ならばやはり落ちないためには地球よりはたくさんのエネルギーが要る(打ち上げる場合)
842: 2023/01/30(月)23:47 ID:nw5LbsPy(8/8) AAS
それは回転している場合
回転していなければ一般的には密度が高くなれば減速する
なのに重力は密度が高いにもかかわらず加速していく
それとも実は私たちが気にしていないだけで、密度の分は減速しているのかな?
大気圧がある分は僅かに減速するように

枠の例えにすると、この枠は直線ではなく
少しずつ小さくなっていくことになるね
843
(1): 2023/01/31(火)10:11 ID:iky0GHXX(1) AAS
そういうもんとしか言えないな
でないとブラックホールの存在を証明できない
枠はそのままで密度はどんどん上がってると思うぞ
844: 2023/01/31(火)18:22 ID:TzrT7DER(1) AAS
量子力学詐欺オカルトにご注意ください
845: 2023/01/31(火)21:52 ID:UCMRuB20(1) AAS
君は事実のほうをオカルト扱いして
オカルトのほうを事実のように吹聴していただろ
二重スリット実験やシュレディンガーの猫を
オカルト扱いしているやばい奴と言う認識だ

引き寄せの法則と多世界解釈はうさん臭いけどな
あっちは証拠もないし
846: 2023/02/01(水)06:44 ID:jPUbVAuh(1/3) AAS
念のため言っておくと
重力子を検出する加速器は地球上には作れないと言われている
知っていたらすまんが、様子から見るとたぶん知らないだろう
847
(1): 2023/02/01(水)13:55 ID:jPUbVAuh(2/3) AAS
>>843
最高速度になったらそれ以上加速しなくなるから
ブラックホールにはならないよ、地球でも太陽でも同じ
848: 2023/02/01(水)13:57 ID:jPUbVAuh(3/3) AAS
枠を通過すると加速するは連想しやすい
原理はともかく、枠を通過すれば速度が上がるのだろう

では枠を通過すると定速になるとしたらどうだろう?
定速が定速になっても、枠を通過した意味がないのではないか?

ところがそう簡単な問題ではないのだ

それでは速度が加えられる枠をもう一度考えてみよう
これは確かに速度が加えられている、だが
省1
849: 2023/02/01(水)14:03 ID:ZB0R8ftG(1) AAS
>>847
質量がある物体がどれだけ速くなってもブラックホール化しない理由は、
つまり実際はいつまでも光速に達することが無いからなの?
850: 2023/02/02(木)20:49 ID:1bTtIOp9(1) AAS
異様に重力が好きな割りに詳しい様子が見えないし
その割に出自を言わないから手探りで相手する事になって
何がなにやら分からない
851: 2023/02/03(金)00:30 ID:ePsWqOvg(1) AAS
VR空間にオブジェクトは必要でも重力子なんかいらんだろ
そういうことなのだぁ
852
(1): 無学な私 2023/02/03(金)09:05 ID:FDwtq9rc(1) AAS
ところで、光速の壁について、
相対論的な解釈はさっぱり分からないのだが

しかし、ロケットであれ、イオンエンジンであれ、ソーラーセイルであれ、
電磁気力で伝わる反作用を利用しているなら、
得られる推力は電磁気力の伝搬速度に制限さらる
つまり、
光速が上限になる
省3
853: 2023/02/03(金)11:10 ID:eiDiVvG5(1) AAS
命題論理学崩壊
854: 2023/02/03(金)14:21 ID:qymoxz0+(1) AAS
>>852
というか質量が少しでもあれば光速に達する事は無い
一応重さによって上限が変わるようだ
855: 2023/02/04(土)04:35 ID:7YxHm+u/(1/7) AAS
そんな面倒なこと考えなくたって
どうして地球の中心はブラックホールにならないのか?
を考えるだけでも十分謎だろう
意外と答えられないと思うぞ、ちなみに出題者も分かってない
856: 2023/02/04(土)06:16 ID:h0/TWM47(1) AAS
質量不足です
857: 2023/02/04(土)06:31 ID:7YxHm+u/(2/7) AAS
もちろん間違い
858
(1): 2023/02/04(土)06:41 ID:7YxHm+u/(3/7) AAS
思考実験とはこうやってやるのだ

月が地球の周りを回っている
これはイメージがしやすい、落下しながら遠くに飛んで行っているのだ
地球は点で表すことができ、月は線で表せる

それでは
月の換わりを地表にし
地球の換わりを地球の中心にしたらどうなるだろう
省13
859: 無学な私 2023/02/04(土)11:33 ID:pkxz5w6q(1/2) AAS
>>858
3分ぐらい考えたら分かったけど、
これが本当に難問?

モデル化するために、地球を均質な球体として、回転は無視する

地表の私と、地球の中心の間にある質量は、
私を地球の中心に向かって引っ張る、
それだけではない、
省10
860: 無学な私 2023/02/04(土)11:43 ID:pkxz5w6q(2/2) AAS
地球の中心がブラックホールにならないのも、
直感で一発で分かるだろ?

地球の中心を想像してみよう

地球の中心から見て、
その全周囲に広がる地球の質量は、
地球の中心を中心から外側に向けて引っ張っている

これで解決では?
861: 2023/02/04(土)18:23 ID:7YxHm+u/(4/7) AAS
直感には反しているものを計算の都合で省いているのに
直感でブラックホールにならないと言うのは論理が逆だ

>その円範囲は地表の私を地球の中心に引っ張る
円が中心に引っ張るでは、どちらが引っ張っている主体なのか
分からないし、

引っ張るだけだと無限に引っ張り続けることになるので
重力は無限になってしまう、なので
省8
862: 2023/02/04(土)18:23 ID:7YxHm+u/(5/7) AAS
つまり地球と月のように重力のみで考える場合は比較的
考えやすいのだが、

地球の中心、内核、外核、マントル、地表、海底、大気
で考えようとすると、重力以外の力を考慮する必要が出てきて
途端に破綻する
計算が複雑になるくらいなら時間やマシンパワーを使えば
何とかなるのだが
省10
863
(1): 2023/02/04(土)18:38 ID:VeN301P4(1) AAS
地球の真ん中には力は働かんでしょ、全方向に同じくらいの力が働いてるんだから
力が働かないなら当然ドーナツ?とやらにもならない
864: 無学な私 2023/02/04(土)18:41 ID:BmJ3gxzk(1/7) AAS
地球が空洞だったら、内部の重力はどうなるか?
という思考実験がヒントでは?

これは思考実験というよりは、
内部のどの点も無重力で釣り合うと、
計算で証明されるらしいが

という事は、実際は地球の内部は物質で詰まっているけど、
それを仮想的に、玉ねぎの様にいくつもの層で考えると、
省3
865: 2023/02/04(土)18:41 ID:7YxHm+u/(6/7) AAS
ご存知の通り地球には地磁気がある
重力だけだと説明が付かないんだな
この地磁気は点ではなく線になっていて北と南に分かれている

ではブラックホールには北と南がないと言うこと?
一点なら磁気がないものね
1-
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s