[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415
(1): 2023/01/09(月)00:31 ID:1C+Go0YM(1/2) AAS
酷いもんだな。

> 結局、「容量があれば可能になる製品化でない移植」とは何なのかを 49 は示せてない。
> その時点で「製品化の話などしていない」ってのは見苦しい言い訳。

こじらせてる49は、相変わらずこの答えを出せていないのに
回答に困ると誰が相手でも「製品化の話はやめろ」といちゃもんつけるだけw
416: 2023/01/09(月)00:38 ID:rrJ1w/Td(1/2) AAS
>>414
>>単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし
>>その機能を使ってないタイトルなら移植に問題がないってのもそりゃ当たり前。

最初から当たり前の話をしているんだが、エアプの上に「移植」=「製品化」とか言い出す奴がいるから話がおかしくなるんだろ?

>>あるタイトルはその機能を使ってないから移植可能なんて話は全然スペックも技術も関係ない
>>まして客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

49の「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」でわかるように42からの流れはCPUスペックの話。話の流れを無視して50が勝手に噛みついているだけ。
省4
417
(1): 2023/01/09(月)07:30 ID:rrJ1w/Td(2/2) AAS
>>415
あんたも、
「スペック的に移植できるか」と

「ビジネス的に製品化できるか」

の違いがわからない人?
418
(2): 2023/01/09(月)14:40 ID:7XP/04Vl(1) AAS
ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう
常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん
419
(1): 2023/01/09(月)21:16 ID:tcOqTRY9(1) AAS
>>418
>>ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう

ADPCMによる楽曲再生自体はCPU負荷は高くないだろう。
だが、喋らすとなると音声データを64KBのサウンド用RAMにボイスデータを連続して書き込む必要があるからそこにCPUを使う。とはいえ秒間8KB程度。
リアルタイムでの応答を求められるシューティングの「実況おしゃべりパロディウス」で
それは実現されているから、シアルタイムの応答がシビアではない(CD-ROM2ではシークのために数秒待たされる)RPG/ADVでは問題になることは無いだろう。

>>常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん
省6
420
(1): 2023/01/09(月)22:21 ID:1C+Go0YM(2/2) AAS
>>417
違いが分かるも何も俺が50だし
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
それが示せないような矛盾を解消できない時点で、見苦しいだけ

さらにお前が無関係な他人に「製品化の話をするな」と言えば言うほど
お前自身が孤立するだけだしなw
421
(5): 2023/01/09(月)23:05 ID:izE8+94q(1) AAS
採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。
圧縮展開も要らないからCPU負荷皆無、ボイサーくんあればCD音源使える。
冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。
422
(3): 2023/01/09(月)23:43 ID:2x4QgjWk(1) AAS
>>418
常にスタンバイって以下のような事かな?
PCEノーマルの内蔵音源でPCM再生はタイマ割り込みで5bitで瞬時設定を利用
MDノーマルもFM音源1ch使って上記同様8bitで瞬時設定を利用
実際の開発者話が以下
外部リンク:togetter.com

次のページにSFCでのPCM再生の話がある。
省1
423
(1): 2023/01/10(火)07:26 ID:fXdiYgh6(1/4) AAS
>>414
>>客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

移植できるかどうかの話をしているのに、移植元タイトルの一つもプレイしてないんじゃ客観的な判断など下せないだろ。

>>CDDAの代わりにストリーム再生を使うとか
>>そういう話であれば技術的な話になりうるが

移植元がストリーミング再生が必要でないような楽曲がメインだからな。
確かにSFC内蔵音源で再現できない曲もある。だから「多くは」だというのに、エアプだから全てがストリーミングが必要だと思い込むんだろうな。
省3
424
(1): 2023/01/10(火)07:36 ID:fXdiYgh6(2/4) AAS
>>420
>>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?

まだ繰り返すのか。
MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。
移植そのものは製品化に関係なくできる。

「移植」と「製品化」は別。
50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。
425: 2023/01/10(火)07:44 ID:fXdiYgh6(3/4) AAS
>>421
>>採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。

そりゃそうなんだが、
49は「CPUスペックが低いとはいえ」とSFCとPCEとのCPUスペック性能の話をしてるから、採算がどうのという話はしてないんだよな。
50が勝手に製品化の話をしているだけで。

>>冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。

今なら通常サイズのカートリッジに収まるけどな。
省2
426: 2023/01/10(火)08:16 ID:fXdiYgh6(4/4) AAS
>>422
そこには「他社はどうやってたんだろ」とか「わりと長いセリフでも破綻していない」「おしゃべりなんとか」とあるな。

CD-ROM2の喋るシューティングなら「L-DIS」「スターパロジャー」だが、SFC「実況おしゃべりパロディウス」はそれ以上に喋っている。

RPGやアドベンチャーならシューティングよりCPU負荷は低いから、SFCのCPUスペックが低いとはいえROM容量さえあればCD-ROM2タイトルは移植できるだろ。
427
(1): 2023/01/10(火)10:25 ID:fKOXaRyd(1/2) AAS
>>419
>>422
MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん
428: 2023/01/10(火)11:03 ID:2tp83I9t(1/5) AAS
>>422
「常にスタンバイ」ってのはプレイヤーの選択に応じてCD読み込んでから再生するのではなく、あらかじめメモリに読み込んでおきタイムラグなく再生する事だろう。

シークが遅くワーク用メモリが少ないCD-ROM2ユーザーなら察しがつく。
429
(1): 2023/01/10(火)12:00 ID:2tp83I9t(2/5) AAS
>>427
>>MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
>>大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん

なぜ突然MIDIが現れるのかわからんけど、内蔵音源(PCE のADPCM)に時間がかかるのはADPCMデータがメモリ上にないからだね。

シークは記録媒体で読み取りヘッドを読み取り位置に移動させること。円盤系媒体では機械的に移動させるから時間がかかる。HDDならわずかだが、CDやDVDだと回転速度も併せて切り替えるのと読み込みながら開始位置の補正をするので、余計時間がかかる。CD-ROM2なら平均3秒と言われている。
ADPCM用データをCD-ROMから読み込み再生するから時間がかかる。
あらかじめアーケードカードなどのメモリに読み込んでおけばシークは発生しないから再生までの時間はそれほどかからない。
省4
430
(1): 2023/01/10(火)14:15 ID:fKOXaRyd(2/2) AAS
>>429
>XAのこと?
うんmp3とか負荷は低そう
昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる
即時再生には頭出しが必要になるんだろうけど
431
(1): 2023/01/10(火)16:53 ID:J33JtJZs(1/5) AAS
この辺は横レスにもなるが適当なレス

>>421
その通り。
それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。
なのに 49 は噛み付いて話がこじれたw

ただ、冷蔵庫は大げさだろう。49が言ってたバンク切替で500MB級のROMを実現するとなると、
省9
432
(1): 2023/01/10(火)16:56 ID:J33JtJZs(2/5) AAS
>>424
> >>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
> まだ繰り返すのか。

答えずに逃げ回ってるのを棚に上げて「繰り返す」だなんて斜め上もいいところ。

> MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。

ブラッシュアップして製品レベルになるなら、勝手移植だろうと同じ事。
それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。
省8
433
(1): 2023/01/10(火)17:11 ID:2tp83I9t(3/5) AAS
>>430
>>>>XAのこと?
>>うんmp3とか負荷は低そう

CD-ROM XAはCDDAかADPCMだからmp3とは違うけどね。

>>昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる

MP3プレイヤーが登場したのは2000年ごろ。
90年のSFCではMP3は流石に無理じゃないかな。
省2
434
(1): 2023/01/10(火)17:22 ID:2tp83I9t(4/5) AAS
>>421,431

>>それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
>>だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。

50に噛みついたわけではない。
媒体原価とスペックは関係ないと、54で答えている。

ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その後「移植」=「製品化」だと言いだした。
435: 2023/01/10(火)17:33 ID:dPANrtfh(1) AAS
メガドラミニのダライアスはBGMをストリーム再生してるんだっけ。まさに容量に糸目をつけない考え方。
のちのコズミックコレクション収録の際に内蔵音源化したらしいね。
436
(1): 2023/01/10(火)17:52 ID:Bya1PuIo(1) AAS
>>432
>>それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。

「製品として実現性のあるレベルの【移植】」だろ。
製品化するかどうかは関係ない。
結果的に製品化されたというだけだな。

>>ただの移植って話なら範囲はもっと広い。だが「容量があれば移植できた」ならば
ほとんど製品化レベルでの移植の話だろ、と指摘している。
省7
437
(1): 2023/01/10(火)17:57 ID:J33JtJZs(3/5) AAS
>>434
> ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その話は >>306 の1にまとまってる話。違うというなら反論すればよい。
だが言葉尻だけ捕らえて「自分の主張とは違う」と繰り返すのはやめろ。無意味な言い逃れだ

> その後「移植」=「製品化」だと言いだした。

製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。
それを読み取れなかったのなら、そいつの過ちに過ぎない。それを認めないのが 49
省1
438
(1): 2023/01/10(火)18:14 ID:eW3qY8gg(1) AAS
まだやってたんだ…
439
(1): 2023/01/10(火)18:37 ID:2tp83I9t(5/5) AAS
>>437
半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。
「媒体原価はスペックに含まれる」はお前の言い訳に過ぎない。
何度も言わせるなよ。

>>製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。

スペックの話であることは49で明らか。

「移植」=「製品化」ではないことは常識。
省2
440: 2023/01/10(火)22:25 ID:eb/PsJ65(1) AAS
>>438
スペックの話を製品化の話だと思い込んだり、
「移植」=「製品化」だと思い込んだり、
「多くは」=「全て」と思い込んだりしている50がいつまでもこじらせてるだけなんだよな。
441
(1): 2023/01/10(火)22:59 ID:hmuQnhxA(1) AAS
ファミコンスレタイな位なのにmp3が負荷軽いとか酷いわー
それが出来るくらいなら苦労せんわ。
442
(1): 2023/01/10(火)23:57 ID:J33JtJZs(4/5) AAS
>>436
> 結果的に製品化されたというだけだな。

最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから
結果的に製品化できるレベルで移植してるなら
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例ではない。

> 製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。

個別のタイトルを出してる時点でスペックの話ではない。との指摘に何も答えられてない。
省7
443
(1): 2023/01/10(火)23:59 ID:J33JtJZs(5/5) AAS
>>439
> 半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。

媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。
スペックの話だという割に個別のタイトルの容量を出して可能か、不可能かと言ってる時点で
それはスペックの話ではない。矛盾だらけ。

> スペックの話であることは49で明らか。

スペックの話であることは49だけでは明らかではない。そのくせ
省3
444: 2023/01/11(水)00:42 ID:DEIAV43q(1/3) AAS
>>442
>>最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから

最初からコストの話はしていない。
50が勝手にコストだ製品化だと言い出しただけ。

いいわけはいらん。
思い込みだけで発言繰り返さずに、SFC内蔵音源で再現できないタイトルのひとつでも出したらどうだ。
445
(1): 2023/01/11(水)00:52 ID:DEIAV43q(2/3) AAS
>>443
>>媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。

もう、アホ。
風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

>>スペックの話であることは49だけでは明らかではない。

その前からSFCのCPU性能が低いという流れで「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。
これを製品化の話だと思い込むのは前後の流れが読めない50の頭が悪いだけ。
446: 2023/01/11(水)00:56 ID:DEIAV43q(3/3) AAS
50は「製品化の話だ」と言っているが、製品化の話を持ち込んでいること自体話の流れが読めていない証拠。

やはり、50がこじらせの原因。
447
(3): 2023/01/11(水)01:21 ID:xM2avB8y(1) AAS
容量のやりくりも当時必須の技術だったから考慮に入れたってだけだろ。
もろに稼ぎに影響するんだからどんなに処理重くなろうと圧縮する。
それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。
ファミコンは8メガだっけ?ドゥームとかはそういう壁を越えてそうだが。
スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、スペック的には網羅できるんじゃないの。
ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。
持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。
省1
448
(2): 2023/01/11(水)04:08 ID:18qX6CRm(1/3) AAS
>>441
内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
都度復元して即興演奏するから
曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない
MIDIのポータブルプレイヤーもなかったし
449
(1): 2023/01/11(水)04:16 ID:18qX6CRm(2/3) AAS
>>433
データテープレコーダーでオーケストラやボイスを任意再生できたと思うんだけどファミコン
PCエンジンと同じくローディングに時間かかるだろうけどね
ATRACに近いやつならあったんじゃないかな音楽テープの長時間録音やビデオの3倍モード
450
(1): 2023/01/11(水)10:41 ID:pIbRE/mi(1) AAS
>>448
>>内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
>>都度復元して即興演奏するから
>>曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない

FC、PCEあたりは内蔵音源による再生はCPUに負荷がかかる。
MDはサブCPU、SFCは音源チップ内のCPUがあるのでメインCPU自体の負荷は低い。
CDのCDDAはドライブ側で再生するのでCPU負荷はかからない。
省7
451: 2023/01/11(水)13:26 ID:18qX6CRm(3/3) AAS
>>450
読んでて思い出したけどスーファミのCPUって不思議な感触だね
このゲームの雰囲気いかにもスーファミらしいな、って感じもあんまない

ガラケーがあったんだな 周りみんな持ってた
オレはYAMAHAXG対応の携帯プレーヤーが欲しかった
電池食いそうだが
452
(1): 2023/01/11(水)14:17 ID:dC+DiLEN(1/5) AAS
>>445
> 風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

自分でムーアの法則が云々と言っておいて、ROMのコスト次第で
実際に使われる容量が変わってくることが分からんとはもはやギャグのつもりか?

外部リンク:imgur.com

これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。

> 「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。
省6
453: 2023/01/11(水)14:42 ID:dC+DiLEN(2/5) AAS
>>447
> それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

SFCの設計からも実際に公式に出てるのも最大容量は48Mbit(=6MB)だ。
それ以上はカセット側にMMC相当のチップを積む事で増やす事は可能だろうけど
公式ソフトとして存在しないし、ネット上のSFC向けの開発情報でもカセット側のメモリ空間は6MBしかない。

ファミコンは設計上ROMは32KBしか空間がない。
カセット側のバンク切替で最大8Mbit(=1MB)を実現してる
省4
454: 2023/01/11(水)14:57 ID:IpPHYmm6(1/2) AAS
>>447
>>それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

Huカードの最大は18MB。
ところが「スト2ダッシュ」は20MB。
ファミコンでも利用されたバンク切り替え技術を利用している。

SFCのカートリッジの最大は6MB(48Mビット)。
実際に発売されたのは「テイルズオブファンタジア」で6MB(48Mビット)が最大。
省15
455
(1): 2023/01/11(水)15:17 ID:dC+DiLEN(3/5) AAS
>>448
内臓音源をMIDI並の負荷と例えるのは無理があると思う。
MIDIは演奏自体がシリアル通信をやってるようなもので内臓音源の方は本来負荷は
そこまで高くない。ただサウンドドライバを高機能にしたりとか、音に凝るためには結果的に
処理負荷は増えるので単純なMIDI演奏より負荷が高くなっても不思議ではないけど

>>449
データレコーダーってパソコン内臓機種の場合はソフトからの制御で早送りとか巻き戻しとか
省1
456
(1): 2023/01/11(水)17:25 ID:IpPHYmm6(2/2) AAS
>>447

今さら製品化するわけでもないから技術的に可能かどうかを考えればいい。

また、>>543=50は公式かどうかにこだわっているが、MD版ダライアスもセガ公式タイトルではないから公式にこだわる必要もないだろう。
実際、95年ごろにも任天堂非公式のタイトルは存在した。

SFC側から6MBというカートリッジのアドレス空間に、540MBのデータやプログラムとしてを配置できれば良いだけなんだよな。

95年ごろは技術的にバンク切り替えは可能であってもROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。
省2
457
(1): 2023/01/11(水)21:26 ID:G/BcSLvb(1) AAS
>>452
>>これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。

16Mビットタイトルを半導体単価が下がった翌年に再生産した場合、原価が下がっても本体スペックは上がらない。
16Mビットタイトルを半導体単価が高騰した翌年に再生産した場合、原価が上がっても本体スペックは下がらない。

16Mビットタイトルと、32Mビットタイトルでは表現力は変わるものの本体スペックは変わらない。

24Mビットの容量が必要なソフトを16MビットROM+8MビットROMでカートリッジに収める場合と32MビットROM 1個でカートリッジに収める場合は、原価は変わっても本体スペックは変わらない。

媒体原価はスペックとは関係ないな。
省1
458
(1): 2023/01/11(水)23:53 ID:dC+DiLEN(4/5) AAS
>>456
> ROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、
> 現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
> 移植は可能だが製品化は無理というだけだな。

結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め
こちらにレスする時は一切間違いも非も認めない。これをなんと言うのかというと日本語で「こじらせ」と言う。

> 需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。
省1
459
(2): 2023/01/11(水)23:55 ID:dC+DiLEN(5/5) AAS
>>457
なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。
制作チームは開始時期に応じて採算分岐内のROMサイズを選択することになるが
安ければ当然大きいROMサイズを選択する事が可能になる。

小さいROMを選ばざるを得ない時期ならば、開発チームはコンテンツを収めるために
圧縮に工夫を凝らす必要があったりやデータ管理にリソースが割かれたりして、
本来やりたかった表現やモードを少々諦めて製品化するかもしれない。
省5
460
(1): 2023/01/12(木)00:18 ID:nDfp+uDt(1) AAS
>>458
>>結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め

結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。
「移植」=「製品化」だと思い込んだ50のこじらせでしかない。
461
(1): 2023/01/12(木)00:28 ID:oy988ueW(1) AAS
>>459
>>なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。

媒体原価がスペックに影響するなら再生産で媒体原価は変わればそれに応じて本体スペックが変わるべき。
ところが本体スペックは変わらない。

容量に応じて本体のスペックを引き出せるということは言えるが、容量が少なくても本体スペックを引き出すことはできる。
大容量はあくまでも引き出しやすいというだけ。

容量がないとスペックを引き出せないと言うなら、そもそもその程度の開発能力しかないということだな。
省1
462
(1): 2023/01/12(木)00:28 ID:Y2HfvTWG(1) AAS
スーファミミニの第2弾があったとして、サプライズ新作としてどんなのが収録されるだろうね。
ゲームは100本入れてなお有り余るストレージで、ギガサイズの新作が作られる。
フルボイスのFF123456、ドラクエ123456くらいはあるかな。戦闘中もずっとしゃべって。
イベントシーンはフルサイズのムービー。あらゆるfxチップも搭載して。
463
(1): 2023/01/12(木)00:49 ID:lbW/8uz9(1/7) AAS
>>459
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。

いつまでもつまらん屁理屈を並べてるんじゃねえよ。
464
(1): 2023/01/12(木)00:55 ID:SUkCOjM8(1/7) AAS
>>460
> 結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。

1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?
2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

この2つに答えず逃げてるだけじゃん。

さらに >>50 は明らかに製品化を見据えた話をしていて、その話に対して「実現可能」と返しておいて
ずいぶん後になってから「製品化ではない」と言い張るのはどういうつもりか?
省3
465
(1): 2023/01/12(木)01:45 ID:cVmgo/dh(1/2) AAS
>>464
>>1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

>>2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

スペック的に移植てきるか、だろ?

いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。
466
(2): 2023/01/12(木)02:44 ID:SUkCOjM8(2/7) AAS
>>461,463
>>306 の1を無視して繰り返してるだけだな。「容量があれば移植できる」という話に
最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。

それなのに「本体スペックと関係ない」と返すのはそもそも斜め上過ぎる。
それこそが「つまらん屁理屈」であり「こじらせ」というものだ。
467
(2): 2023/01/12(木)02:56 ID:SUkCOjM8(3/7) AAS
>>465
> (製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

> スペック的に移植てきるか、だろ?

スペック的に移植できるかとはもっと具体的にどういう意味? 技術的に表現が可能か、部分的に移植が可能か
とかの意味であれば「容量があれば」という部分がいらないし違う話になってくる。ってのはもう言ったとおり。

> いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。
省11
468
(1): 2023/01/12(木)08:08 ID:lbW/8uz9(2/7) AAS
>>466
お前はいつも質問には答えないな。

媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
469
(1): 2023/01/12(木)08:15 ID:lbW/8uz9(3/7) AAS
>>467
>>勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

49の内容からスペックの話であることは明らかだし、50が勝手に製品化の話だと思い込んだだけ。
しかも媒体原価は本体スペックとは関係ないと指摘されてもそれを理解できす粘着しているだけ。

媒体原価の上下で本体スペックが変わることを一度も説明できていない。
470
(1): 2023/01/12(木)08:40 ID:cVmgo/dh(2/2) AAS
>>467
くどいやつだな。

CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに50 の時点で製品化の話をしたことがまちがいだろ。

いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。
471
(1): 2023/01/12(木)12:04 ID:m/PibntX(1) AAS
>>466
>>「容量があれば移植できる」という話に最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、

どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが、現実は大容量ROMは実現可能。

実現可能な大容量ROMにおいて、スペック的に移植可能かどうかを論じることはなんら問題ない。

「移植=製品化」だと思い込み、グダグタ粘着する50がこじらせの原因だな。

>>その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。
省3
472
(3): 2023/01/12(木)13:50 ID:lbW/8uz9(4/7) AAS
ところで「移植する」=「製品化する」って発想、どこから得た知識なんだろうな。

「デジタル大辞泉」で「移植」を引くと、
【コンピューターで、ある特定のシステムや環境で動くソフトウエアを、他のシステムや環境でも動くように変更すること。ポーティング。】
とある。これが常識なんだけど。
473: 2023/01/12(木)17:29 ID:1VHCuN7a(1/2) AAS
>>455
>外付けのファミコン用でもそんな機能あったっけ?
ごめん仮の話 もし発売されてたらPCエンジンより先にしゃべったかなって
カセットはディスクシステムのようにレコーダーの方に移って
本体のカセット端子にはこれまたディスクシステムのような拡張メモリが乗っかるかなとか
474: 2023/01/12(木)17:31 ID:1VHCuN7a(2/2) AAS
>>462
その場合実験的に解像度を320x240に引き上げたゲームを収録して欲しいな
スーファミミニ
475
(1): 2023/01/12(木)19:20 ID:m58xdCG/(1/2) AAS
>>472
仮の話をすると「製品化の話だ」とか「実現性がない」と50が噛みつくぞ。
476
(2): 2023/01/12(木)20:03 ID:SUkCOjM8(4/7) AAS
>>468
> お前はいつも質問には答えないな。

自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?
「その質問はおかしい」と言ってるのに「答えろ」とごり押しするのは
むしろ俺の指摘には何も言えないってことでしかない。

>>469
> 49の内容からスペックの話であることは明らかだし
省3
477
(1): 2023/01/12(木)20:04 ID:SUkCOjM8(5/7) AAS
>>470
> CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに

つまりそれがどういうことなのかは、説明不可能ってことでいいのか?
俺が解釈するに、そのままの意味に取ると「容量があれば」とは相反して矛盾する話になる。
そのせいで話の齟齬が生まれて言い合いに発展したってことになると思うがw

> いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。

俺もいい加減この話を終わらせたいので、いつまでも矛盾を放置してごまかしてないで
省3
478
(1): 2023/01/12(木)20:29 ID:SUkCOjM8(6/7) AAS
>>471
> どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが

一番最初の >>50 からして「コスト無視なら実現可能。製品化するなら非現実的」
って話をしてるのわかってて後からそんな事を言うのは、話をはぐらかしてるに過ぎないな。

> 「移植=製品化」だと思い込み、

「移植≠製品化」だと後だしで言い訳して、根拠を問われるとスルーして
このワードだけ何度も繰り返す粘着っぷりなのが49
省10
479
(1): 2023/01/12(木)20:30 ID:SUkCOjM8(7/7) AAS
>>472
> 「移植する」=「製品化する」って発想

「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

>>49 は単に移植とは言ってないからな。

>>475
省2
480
(1): 2023/01/12(木)20:54 ID:m58xdCG/(2/2) AAS
>>476-479

50の頭の悪い思い込み。
「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」=「CPU性能が低いとはいえ製品化できるだろ」
「ROM容量さえあれば移植できるだろ」=「ROM容量さえあれば製品化できるだろ」

じゃ、「移植できても製品化は難しいだろ」は「製品化できても製品化は難しいだろ」
になるとでも思ってるのかね?

移植と製品化は別物だということが未だに理解できていないし、理解しようともしない。
省1
481: 2023/01/12(木)21:25 ID:lbW/8uz9(5/7) AAS
>>476
>>自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?

棚上げなどしてないな。
お前の思い通りの答えが返ってこないとお前が「答えにならない」と言ってるだけ。

で、お前がこちらの質問に答えるのは簡単だぞ。
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれればいい。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
482
(1): 2023/01/12(木)21:44 ID:lbW/8uz9(6/7) AAS
>>472
>>「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
>>機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
>>の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。

「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。「移植」=「製品化」と思い込んでいるおまえぐらいなものだろう。

お前のためだけに「「移植」=「製品化」ではない」と書く必要もないが、54でスペックの話しだとわざわざ指摘しても理解できないのがお前。
483
(4): 2023/01/12(木)22:21 ID:T8TTSMqD(1) AAS
頑張ればセガマーク3にFZERO移植できる?
484: 2023/01/12(木)23:17 ID:lbW/8uz9(7/7) AAS
>>483
>>頑張ればセガマーク3にFZERO移植できる?

移植はできるよ、遜色ありすぎだが。
開発環境は揃えられるだろうから、頑張って移植してみてくれ。
レトロゲームブームだから運が良ければ製品化されるかもな。
間違っても製品化しようなどと考えるなよ。あくまでもプログラムの勉強だ。
485
(20): 2023/01/13(金)01:11 ID:mRvuzmxH(1/4) AAS
306のまとめだけでは足りなくなってきたらしいので追加

(1)
「500MB級のバンク切替ROMが(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(2)
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
さらに同様に「スペックの話」とは具体的に何か?

(3)
省11
486
(1): 2023/01/13(金)01:23 ID:mRvuzmxH(2/4) AAS
>>480,482
「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。
本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに、散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。

現に、>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、
むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。

お前が示してた勝手移植はこの2通りで全然説明になってない。
省10
487
(1): 2023/01/13(金)07:23 ID:ybqBpMHH(1) AAS
>>486
>>「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。

言ってません。技術レベルの話。

>>本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに

技術的に可能なので、スペックの話しだとレスしてます。

>>散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、
省30
488
(1): 2023/01/13(金)09:11 ID:rl0PcZkH(1) AAS
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

これを読んで「製品化」の話だと思う方が変だな。
ROM容量があっても「その逆は無理な気がする」のはスペック的な理由だとわかるからな。

仮に製品化の話だと思い込んだとしても、製品化にあたりROM容量は充分にある前提でCPUスペック的に移植できるのかに対するレスをするのが普通の会話。
媒体原価の話などCPUスペック的に移植できるかということに関係ない。

やはり、「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している50がこじらせの原因。
489
(1): 2023/01/13(金)10:56 ID:uJMxp8sM(1) AAS
>>483
頑張る敷居を少し下げて
マーク3にCDROMドライブがあったら、みたいな構成でおねがい
490
(3): 2023/01/13(金)15:37 ID:3qcWJoLD(1) AAS
>>489
ハード追加したらあかんでしょ。
ハングオンみたいなラスター3Dで、マシンのデザインは縮小ぎみに持ってきたら形にはなるんかな。
やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。
ファミコンは色数はさておきできるんだっけ?エフシータみたいなスーファミのファミリーサーキットみたいなのはあるけど。
491
(2): 2023/01/13(金)20:17 ID:3dq9jcvv(1) AAS
>>490
>>やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。

ぐるぐる回転床をやるとなると
マークIIIはラスター単位で拡大縮小は無理だろうから、フレーム毎にVRAM書き換える必要になる。
となるとに対象の解像度を下げて演算量とVRAM書き換え量をを減らす必要があるのと、演算のためのワーク用のメモリが必要になるだろう。
画面解像度を32x24ドットぐらいにすればできるかも。
自機も敵機も米粒だが、遠目に見ればFZEROに見えなくもない。
省5
492: 2023/01/13(金)20:59 ID:NhSkVuRZ(1) AAS
>>491
HuZEROのようにラスターだと表示が破綻しない様に必ず画面上部に道があり、
しかも縁石?の歪みが一定以上にならない様に手前だけでカーブを表現のためかなり不自然に。
493: 2023/01/13(金)21:10 ID:TbwE+OeF(1) AAS
マーク3はわからんけど、ファミコンならDOOMが動くくらいだし同じ手でF-ZEROもできるんじゃないか。
494: 2023/01/13(金)21:40 ID:og/khVMl(1) AAS
>>491
手前を曲げると軸回転っぽく見える気がする。
疑似3Dレースものって山形を左右にひしゃげるのがほとんどだけど、手前を逆方向に曲げるのってあんまなくね?
処理的にめんどくさいのだろうか。
疑似3Dレースものって実は画面外にはみ出した部分が逆側から出てこないようクロッピングしてるんだよね。
495
(1): 2023/01/13(金)22:18 ID:G9b5VxEb(1) AAS
グラフィックは荒くなるがMSXturboR向けのF-nano2なんかは良く出来てる方だと思う
1-
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s