[過去ログ]
【GEO】サガキチ専用スレ【トイレ】 Part.2 (183レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
97
: 2022/07/10(日)21:40
ID:XkJyT4zu(3/5)
AA×
>>221
ID:NMLspCp+
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
97: [sage] 2022/07/10(日) 21:40:58.48 ID:XkJyT4zu 222 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/07/07(木) 09:18:33.51 ID:NMLspCp+ >>221 上のレスの続きです 「そして地球から遠い恒星程、真実の明るさが大きいと言う興味深い結論が得られた」 この文章に間違いは有りません、実際に地球から遠い恒星程明るいのは事実ですから。 でもこの結論は間違って居ます、何処に問題があるのでしょう? それはね、この文章正確には「天文台で観測可能な星は、地球から遠いほど明るい」というあたりまえ 事を言ってるだけだからです。 恒星を観測するには周囲の夜空と比べて明るさに差が「一定以上の見かけの明るさが」ないと だめですよね。 この最低条件が遠い星程厳しくなる「真の明るさが大きく無いt路駄目」という説明されたら面白く もないお話に成る訳 天文台で観測って前提条件があるので、遠くて暗い星は抑々観測出来ない。 存在しないのでは無くて観測出来ないんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rental/1645238212/97
名無しさんお腹いっぱい 木 上のレスの続きです そして地球から遠い恒星程真実の明るさが大きいと言う興味深い結論が得られた この文章に間違いは有りません実際に地球から遠い恒星程明るいのは事実ですから でもこの結論は間違って居ます何処に問題があるのでしょう? それはねこの文章正確には天文台で観測可能な星は地球から遠いほど明るいというあたりまえ 事を言ってるだけだからです 恒星を観測するには周囲の夜空と比べて明るさに差が一定以上の見かけの明るさがないと だめですよね この最低条件が遠い星程厳しくなる真の明るさが大きく無い路駄目という説明されたら面白く もないお話に成る訳 天文台で観測って前提条件があるので遠くて暗い星は抑観測出来ない 存在しないのでは無くて観測出来ないんだよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s