貧乏でお米しかない助けてくれ [無断転載禁止]©2ch.net (112レス)
1-

1
(3): 2017/02/19(日)04:11 AAS
貧乏は炭水化物ばかり食べて太りやすいと調べてわかったんだけどお金が無くてお米しかないんだ。
ほかは中脳ソースとマヨネーズとみりんと塩、砂糖、ケチャップ、醤油、チューブのからし、わさび、生しょうが、生にんにくなんだけどお米でなんかいい調理方法内?
32: 2017/02/24(金)06:26 AAS
>>28
今日給料日だから何とか乗り越えるよサンクス

>>29
マジックライスは生活保護受けた時(初めて)にお金でお渡しできないから食料で代わりに貰える物で乾パンかマジックライスを選べるんだけどマジックライス選んだ、だけど失敗したよ。
>>29の言うとおり高くてしかも保護の給付金から2800円以上(1日2食分を2週間分も)も引かれたこれだったら普通に5kgのお米買ったほうが安かった。

>>30
フムフム・・・まず高野豆腐、小麦粉、醤油(切れちゃった)、粉末だしと出来れば卵ですね、それとラーメンの汁に小麦粉と卵入れで野菜入れて焼けばお好みっぽくなると・・・ありがとうです。
省4
33
(1): 2017/02/24(金)16:29 AAS
貧乏で米も買えないおれはどうすれば良いんだ
このスマホやめようかな・・
34: 2017/02/24(金)19:10 AAS
>>33
お米買えない位貧乏なら市役所に行ってさえ威喝保護申請したら受理されれば最初は福祉から上限の15000円借りれるし市役所からは乾パンかマジックライスを売ってもらえるよ。
ただし条件があって車持ってたり家賃が30000円以上、クレジット会社から借金とかあったら受理されるのが難しいから気をつけて、あとマジックライスはマジでまずい。
食べるもの無いから本当の本当に我慢して食べるけどそこいらにある雑草食べるくらい勇気がいるよ。
35: 2017/02/24(金)20:13 AAS
何か変な日本語になっててすまそ。

さえ威喝保護申請したら ×

生活保護申請したら ○
36
(1): 2017/02/24(金)20:28 AAS
ワサビマヨ丼
37
(1): 2017/02/24(金)20:31 AAS
あ、今日給料もろたんか
よかたよかた
38: 2017/02/24(金)21:11 AAS
>>36
わさびとマヨネーズって組み合わせは思いつかなかった。
明日かあさって試してみるその時感想書いてみるよ。

>>37
無事に給料もろたけど結構去年から厄年なのか病気怪我がひどくて1ヶ月以上仕事休まないといけなくなったから生活保護申請したんだけど給料は・・・2万しかない。
おまけにiPhoneまた壊れたし・・・去年の11月からこれで4回目ですわ、何かのろわれてるのかな
39
(1): 2017/02/24(金)21:41 AAS
iPhoneはとにかく金がかかる
40: 2017/02/24(金)23:19 AAS
>>39
うちY!mobile契約で一番安いプランで月5000円前後ですです。
その代わりwifi使わないと動画ばかり見ているとすぐ低速になるので通常に戻すのに500mで500円かかるのが痛いのでwifiでおもにつなげれる人向けかな。
41
(1): 2017/02/24(金)23:55 AAS
そこは格安SIMじゃないのか
42: 2017/02/25(土)00:19 AAS
>>41
今調べたら格安SIMって月額高いと思ったけど別にそうでもなかったんだ、改めて知った。
google先生に聞いてちょっと変えてみようかな。
43
(1): 2017/02/25(土)01:46 AAS
スマホスレじゃないんで軌道修正タノム
44: 2017/02/25(土)07:25 AAS
>>43
スレ主なのにすっかり脱線してしまった。
以後気をつけます。

昨日は100円均で麻棒豆腐の6食分(3人分×2本)と3パックの豆腐かってマジックライスの上に載せて麻棒豆腐丼にして食べた。

えっと税込み108円+39円だったから147円でした。

でもドン・キホーテでもやしが19円で売ってたのには驚愕した、というかものすげー悔しかった。

そして今日はマジックライス腐るほどあるのでわさびマヨチャレンジします。
省1
45
(1): 2017/02/25(土)08:13 AAS
ちょっと前は高騰してたけど、キャベツとか大根が日持ちするし使い勝手いいよ。新聞紙みたいな紙に包んでビニール袋に入れて、冷蔵庫に入れておけば結構日持ちする。給料日前、冷蔵庫の奥にあって助かったりする。
100円くらいのときに買っておくとええ。
46: 2017/02/25(土)09:31 AAS
>>45
>>20の時に野菜類の値段見たら大根半分が130円くらいキャベツが120円くらいだった。
大根は摩り下ろしたり微塵切りにしたりしてご飯に乗っけてしょうゆかければおいしそう、キャベツは大好きなんでちゃんと洗ったら生でバリボリ食べてしまうと思う。
新聞紙に包めば大根日持ちするって昔からあったし今度3月3日に生活保護貰ったら買って冷蔵庫の中非常食でいっぱいにしとく、ちなみに昨日貰った給料はもう数百円しかありません。
47
(1): 2017/02/25(土)15:20 AAS
買いに行くなら、米と小麦粉、麺類は必ず確保しておくこと
調味料も醤油とめんつゆ、粉末出汁、塩は必須、特にめんつゆは料理の幅が広がるから絶対に冷蔵庫に入れておくこと
余裕があれば酒、みりん、砂糖、味噌、ケチャップ、マヨネーズ、ソースを買っておくといいかな

野菜類は人参、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、大根、白菜辺りは日持ちするから買っておいて損はない
今の季節だとさつまいもとか稀に投げ売りしてるから買っても良いかもね、これも日持ちするから
肉も小分けにしてラップやビニール袋に入れて冷凍庫に入れておくと次の給料日や支給日まで問題なく食べられる
牛肉や豚肉は高いから、鶏肉でささみや胸肉、手羽元なんかが買いやすいかもね、うちはB級品のお安い奴買ってる
省6
48: 2017/02/25(土)18:56 AAS
>>47
もしかしてスーパープロフェッショナルな主夫じゃないですか!
とりあえず確保するものとそろえておく調味料、それに日持ちする野菜や肉の保存方法に値段までありがとん。
ドンキのもやし19円だったのを買ったけど2日前に売れるもの売って財布の中身201円になった時はコープ29円で売っててドンキ行っとけばよかったーーー!!!
とものすごい悔しい思いした。

3年前に北広島に住んでたときは日曜日にコープで10個入り卵が税込み98円で1人1個までの特売やってたけど細菌はもう100円切るとこないねー。
どっかないかな、しかしものすごくためになる情報と言うかアドバイスありがとう>>47、いや他の人もありがとう本当に助かった。
省1
49
(1): 2017/02/25(土)21:58 AAS
1つ忘れてた、コンソメはかなり万能だから買っておいた方が良いかもね
マジで何も食材が無いってな時でもお湯に溶いて塩で味調整すれば具なしのスープになるし、
他にも煮物や炒め物とかいろいろな用途に使えるからおすすめ
50
(1): 2017/02/26(日)12:57 AAS
1は、その体調じゃあ生活保護もらうか親でも頼らないと無理なんじゃないか?

ドンキとか業務スーパーで外国産のパスタやすいからそれもかっとけば?
51
(1): 2017/02/26(日)22:28 AAS
とりあえず、コンソメやほんだしやめんつゆは買っておいて損はない。

コンソメやほんだしは大きなパックに入ってる顆粒がオススメ。
小分けになってるのは使いやすいけど割高なので、大きめのを買って小さなビンに詰め替えておいて、残りは冷蔵庫に入れておくと良いと思う。
52: 2017/02/26(日)22:31 AAS
>>49
もうレス無いと思ってたから見てなかったけどわざわざありがとん。
コンソメって結構多目的に使えるんやね、買いだめしとこ

>>50
いやもうそんな年でもなくて親も俺が若い時に母が・・・2012年の2月末に父が癌で亡くなってるから引っ越してきた北海道には結婚した次女しかいないけど色々問題があって頼る事ができない・・・。

ドンキって本当何でも安いよね、多さかいた時のシェアしてた人がほぼ毎日麺類ばっか作ってて北海道来た時は二度と食うか!!と思ったけど日持ちも良いし安いしいいこと尽くしなんだよね、今度コンソメと一緒に買いだめしとく
53
(1): 2017/02/26(日)22:37 AAS
>>51
レス書いている間にレスついたようなのでこちらからもレスを強います。
ほんだしは以前味付けゆで卵食べたくて調べた時に6時間ほんだしにつけることが書いてあったから買ったことあったけど全部ゆで卵に使ってしまったのでそっちもあわせて買いだめ・・・はちょっと流石に出来ないのでほんだし、つゆめんかって備蓄しておくっす。

ほんだしの顆粒タイプの数本に小分けされたタイプのやつって結構値段したけど小瓶にいれて冷蔵庫って外に大s手置いたら腐っちゃったりするん?
54
(1): 2017/02/26(日)22:49 AAS
>>53
何だ、20代くらいかと思ってたら結構いい歳してたのか
腐るんじゃなくて湿気るんよ、湿気っちゃうと中途半端に溶けて固まって使いづらくなる
冷蔵庫に入れておくと粉末のままで維持出来るから使いやすいってこと
別に冷蔵庫に入れなくても湿気らないところに置いておければ問題なし
だしもほんだしでなくても安い奴あるから探してみ、業務スーパーとかだと安く売ってるから
55
(1): 2017/02/27(月)00:30 AAS
>>54
ん〜歳ばれちゃったけどまああれだ・・・ん、まあ歳はどうでもいいじゃまい。

冷蔵庫に入れる問題は湿気か!そう言えば小瓶に入れてた塩がある時蓋あけて横にしても微動だにしない事あったけどアレって湿気のせいだったのか。
無知は罪ですんまそん。

業務スーパーも苫小牧にはあるけど自転車で1時間以上かかるところにあるんだけどドンキと業務スーパーどっちが安いんだろう・・・それだけが気になる。

とりあえず同じことの繰り返しで申し訳ないけどいつもアドバイスありがとう。
56
(1): 2017/02/28(火)01:56 AAS
時間があるならどっちもめぐってみるのも面白そうだね。運動にもなるし。

業務スーパーは、旬の生鮮食品とか輸入物がやすいから使い分けるのが良いのだろうね。
57
(1): 2017/02/28(火)19:04 AAS
>>55
食材は通常価格で比べると業務スーパーの方がドンキよりも安かった気がするが、ドンキはたまにすごい値下げして売ってるからそのときだけはドンキが安いと思う。

業務スーパー行けるなら1kgの昆布だしがオススメ。

炊きたてのご飯に醤油と昆布だしでかなりおいしく卵かけご飯を食べられる。

昆布だしいれた方が醤油だけの時よりも全体的においしく感じる。

あと、かつお節の大きなパックを買っといて、やっぱり炊きたてご飯と粉末昆布だしと醤油で即席の混ぜご飯作れば、お腹空いてればたくさん食べられる。こっちも醤油とかつお節だけより昆布だしいれた方がおいしくなる。
省2
58: 2017/02/28(火)22:37 AAS
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
59: 2017/03/02(木)08:15 AAS
久々にのぞいたらレスあったので申し訳ない。

>>56
うちから見た方向はどっちも似たようなものだけど距離が天地の差がある。
ドンキまで自転車で30分くらいだけど業務スーパーは自転車で1時間30分くらいかかるかな。
でも、事故で怪我して自宅療養中だけど体がなまってるからちょっと巡ってきてみるよ。

>>57
業務スーパーの食材が安いと言う事で上で書いてたキャベツとか明日買ってくるっす。
省2
60
(2): 2017/03/02(木)13:10 AAS
公園で食用野草を摘んで来なされ。

米はお粥にしてヘルシーに過ごせば日保ちもするでな。
61
(2): 2017/03/03(金)15:14 AAS
粥はかさ増しになるからな
62
(1): 2017/03/03(金)18:31 AAS
>>60>>61
ありがとう、野草って何が食べれるのか調べてみる。

あと粥ってヘルシーだって知らなかった。
風邪ひいた時に粥食べるけどエネルギー高いものだと思ってた。
63
(1): 2017/03/05(日)18:55 AAS
>>60>>61
野草調べて公園とかそこいらへんに言ってみたけど不通になかったわ。
調べたサイトはここ北海道、野草、食べれるで調べた。

外部リンク[html]:www3.airnet.ne.jp

お粥作ったけどマジックライスだとお粥用の水を入れるラインがあるんだけど味付けなんかない?
そのままだとマジックライス独特の味が何でか食べれないほどまずい・・・贅沢は言ってられないんだけどそれほどにまずい・・・
64
(1): 2017/03/05(日)22:04 AAS
マジックライスの味が分からんから何とも言えんけど
お粥なら、なんでもいいから出汁ぶっこんで塩で調整すればいける
お湯の代わりにお茶入れれば茶粥になるし、多少は味も誤魔化せる

近くにチェーンじゃない地元のスーパーみたいのないの?
キャベツの外側の葉っぱとか捨ててあるかもよ

あと、ひき肉は割と安いし、調理して小分けで冷凍しとくと便利
近所はグラム60円くらいだったかな。製氷皿につめとけば1個で1食分の補助にはなる
省1
65: 2017/03/05(日)22:06 AAS
>>62 , >>63
ウチの近所の縫製工房で働くベトナム人女工が隣地の川岸で何か雑草を取っていた。
犬の散歩なんだが、「何とってるの?」と聞くと返事が「やさいー」だった。
ボクはよく知っているが、アレはタンポポだ。野蒜もあるかもしれない。

生きるって大変だね。古代人の知恵や救荒作物の知識も大事だと思った次第だ。
66: 2017/03/05(日)23:16 AAS
お粥はお米の味をダイレクトに感じるから、マジックライスの原料米があまり美味しいお米ではないのかも。

>>64さんの書き込みにもある通り、塩味を調整しつつ、生姜とかニンニクとかで臭いをごまかして、出汁になるようなものを入れれば食べやすくなるかも。

自分で食べるなら、鍋でお湯を沸かして昆布だしと鰹だしをたっぷり入れて、醤油で薄めに味付けただし汁にアルファ米を投入して3分くらい煮てから玉子を入れた食べるような気がする。

塩味が足りなければ少しお皿にとって醤油を足しながら様子見る。全体にいれると入れすぎたときに取り返しがつかないから注意。
67: 2017/03/06(月)16:33 AAS
外部リンク:goo.gl
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。
68: 2017/03/08(水)07:28 AAS
そんなに米があるなら売れば伊井じゃない
69: 2017/03/17(金)22:53 AAS
ネットで稼げば貧乏脱出できるよ
俺はこのサイトのおかげで月10万稼げた
外部リンク:hiki-affili.com

dfer3reerrerwe
70: 2017/03/18(土)05:56 AAS
鯛釣り船に米をたくわし
71: 2017/03/19(日)02:22 AAS
米だけじゃどうにもならんがわずかな食材を加えればいろいろ
バリエーションはある。
リゾットでも良いのか?
72: 2017/03/19(日)16:42 AAS
外部リンク[php]:video.fc2.com
73: 2017/05/04(木)08:34 AAS
いまならのらぼう菜とか、その辺に生えてない?
よもぎ、セイタカアワダチソウ、ギシギシとか、、
今の季節わりとどれでも食べられるよ
食べてみてピリッとするとか
お腹下すのはダメね
74: 2017/05/04(木)20:03 AAS
ニンニクと醤油とマヨネーズと一緒にゴハン混ぜて炒めてガーリックライス風にする
75: 2017/05/09(火)08:26 AAS
マヨネーズを混ぜたご飯に風味付け程度に鍋肌から流し入れた醤油で結構食える具無しチャーハンが出来るけどな
76: 2017/05/09(火)17:40 AAS
常備菜でニラの醤油漬け作ってる
?ニラをキレイに水洗いしてキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る
?適当な長さに切って(自分は小指ぐらいの長さ)保存用ガラス容器に入れる
?醤油をニラが浸る程度に入れる
ニラがヘナっとなったら(2〜3日後)そのままご飯にのせて食べられる
卵焼きやチヂミの具にするとか、ニラ醤油はニンニク醤油ぽい風味なので
野菜炒めの調味料にしてもいい
省2
77: 2017/05/11(木)13:33 AAS
焼きおにぎり最強伝説
冬はストーブ、夏場はカセットコンロの弱火で固く握った握り飯をコロコロ
表面に焼き目が付いてきたら醤油を塗ってコロコロ
78: 2017/06/25(日)12:40 AAS
魚釣ればいいよ
79: 2017/08/15(火)22:01 AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
80: 2017/10/18(水)16:46 AAS
米のみ食っとけ!おいしい米あるぞ
外部リンク[html]:www.inlifeweb.com
81
(1): ◆12345678/tRB 2018/02/23(金)10:34 AAS
簡単安い親子丼
業務ス−パ−で鶏肉を買ってきて玉ねぎをめんつゆで煮て
これで一食100円さね
(o^∀^o)ノシ
82: 2018/02/23(金)23:49 AAS
卵も買えないのかな?
83: 2018/03/08(木)19:33 AAS
うちにも、送ってもらったおコメしかなーい
おかゆにして大事にたべる!
84
(1): 2018/03/14(水)02:14 AAS
>>81
どんな鶏肉買ってる?
85: 2018/03/18(日)00:57 AAS
お粥
かさ増しにもなるし温まるし
86: 2018/03/19(月)00:24 AAS
?街路樹の剪定で落ちた枝を(業者に断ってから)、または大嵐の後に散らばった枝を、回収する。
?一週間程度天日干しにする。
?ピーラーで皮を丁寧に剥き、酢水に一晩浸す。
?砂糖・醤油で甘辛く煮付ける。スーパーでタダでくれる牛脂を加えると超美味い。
?今の季節なら、桜の落葉を集めて塩漬けや酢漬けにして保存食にする。
87: 2018/04/13(金)17:36 AAS
王道→豆腐or納豆+カイワレ、もやし等安い野菜
冒険→100円以内の駄菓子をトッピング
88: 2018/12/15(土)23:26 AAS
栄養だけなら洗わず米炊いてマヨネーズ+醤油ひとまわしにショウガ、ワサビ、ケチャップトッピングだなw
89: 2018/12/15(土)23:32 AAS
つーことでマヨネーズと生姜とにんにくで生米炒めてそこにケチャップを溶かしたスープ通常の1.5倍量と塩醤油イン。沸いたら炊飯器インでピラフだw
90: 2018/12/15(土)23:51 AAS
おコメすら買えないおれはどうしたら
91: 2018/12/16(日)00:30 AAS
ほっそいパスタをバキバキ折ってレンズ豆と茹でてスープパスタに・・・
92: 2019/11/29(金)15:07 AAS
>>84
おそらくキロ単位で売ってる業務用のむちゃくちゃ安い冷凍肉でしょう
高性能な冷凍庫がないとどんどん劣化して行くよ
93: カトリン ◆yJqMYCioDY 2019/11/30(土)04:31 AAS
当たりさね
ブラジル産?かなんかのをキロ単位で買うさね湯の
これを小分けにしてラップして冷凍して今安いキャベツとかいろいろ入れて全粥
味付けはお味噌で
94: 2022/03/23(水)19:46 AAS
今の時期なら菜の花取りに行け
そこら中に生えてるだろ
つぼみか咲いた直後くらいのを上から10cmくらい切って持ち帰れ
なかなかいい食材になるぞ
95: 2022/03/23(水)19:52 AAS
永谷園のお茶漬け海苔の再現
ゴハン1膳分くらいをドンブリに投入
塩を小さじ1/2
味の素小さじ1/10
ほんだし顆粒をパラパラ程度
ダイソーで売ってる緑茶パウダーをパラパラ
これで湯を注げば味は完成
省1
96: 2022/03/23(水)19:54 AAS
ダイソーの粉末緑茶はお茶漬けに使うのはいいけど緑茶として飲んだらクソマズイので注意
97: カトリン 2022/03/27(日)01:08 AAS
お米はおかゆにすゆと満腹感ますお♪
ただ電気代かかるかな…
98: 2022/04/22(金)02:16 AAS
腹減るのも早いだろ
99: カトリン 2022/04/22(金)04:49 AAS
確かにそうね…
おかゆにするとお米が水分吸うから膨らむ気がしまして…
100: 2022/11/18(金)04:35 AAS
日本人なら米さえあれば乗り切れる
101: 2022/12/13(火)14:39 AAS
新米チャレンジ! もっとおいしい炊き方探究
外部リンク:information.pal-system.co.jp
鍋でごはんを炊こう!
外部リンク:daidokolog.pal-system.co.jp
102: 2023/02/18(土)00:18 AAS
>>1
億万長者だけど毎日醤油ごはんだよ。^^
炊飯器もってないから電気鍋で炊いてる。
醤油も500ミリリットル100円の一番安い醤油。
103: 2023/03/11(土)08:52 AAS
米があれば貧乏人ではない
104: 2023/04/07(金)18:23 AAS
学生時代は調味料だけで作るチャーハンをよく作ってたな
ゴハンに油をぶっかけてほぐして炒めて塩・味の素・ニンニクパウダー・胡椒をぶちこんで炒める。
ガラスープの素があればなお可。
コツは胡椒を強めにすること。
105: 2023/09/01(金)09:41 AAS
生にんにくがあれば🧄  2週間は生きられる
106: 05/02(木)23:14 AAS
貧乏でお米しかない助けてくれ [無断転載禁止](c)2ch.net
107: 警備員[Lv.13][初] 05/06(月)16:17 AAS
お米
108: 警備員[Lv.17][苗] 05/08(水)06:51 AAS
お米食べよ
109: 警備員[Lv.6][新苗] 05/12(日)22:18 AAS
お米は大事だよ
110: 警備員[Lv.3][新初] 05/15(水)23:12 AAS
今年は米と味噌汁しか食べてない
111: ◆C8utSR9LI6 05/16(木)12:17 AAS
ぐらな
112: ◆M1F.UadVeZRV 05/16(木)12:31 AAS
てす
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.544s*