「すげぇ!」と思ったゲーム [無断転載禁止]©2ch.net (414レス)
1-

362: 2023/04/03(月)00:49 ID:kezKIaJv(1) AAS
R360って筐体を初めて見た時はスゲーって本当に驚いた
363: 2023/04/07(金)00:22 ID:KESLtsxy(1) AAS
ワルキューレの伝説の拡大縮小機能は地味にスゲーと思った。立体的な表現力があらゆる技法を使って増して行く時代だった様に思う
364
(1): 2023/04/26(水)20:04 ID:bvpVbgHN(1) AAS
「カラス」
ラジルギは地元のゲーセンに置いてなかったと言う事もあって自分から全く歩み寄らなかったけどカラスは入荷した。何てったってあのバリア! アレ見て・・・やりたくない筈が無い(笑)。
365: 2023/04/27(木)03:06 ID:g7/m/4tC(1) AAS
カラスって3DSで出てたのな。知らなかった
366: 2023/04/28(金)10:52 ID:Uu4v4Hn/(1) AAS
キャッチコピーは
「カラッとすっ飛びカラス」 だったな
367: 2023/04/28(金)17:50 ID:F5pOGXFY(1) AAS
そのカラスじゃねえ
そもそもゲームの方のカラスはKAROUSだし
368: 2023/04/29(土)16:59 ID:8dX14sSc(1) AAS
>>258
そのシステムを丸々パクって四人打ち麻雀にした「四人打ちアクション麻雀」てのがSteamにある
369: 2023/05/04(木)04:48 ID:CGseWKmo(1) AAS
>>258
そんな事を知っているお前がすげえよww
370: 2023/05/04(木)18:29 ID:8jLTju0K(1) AAS
>>364
俺んとこだとカラスだけ入らなかった
ラジルギやカオスフィールドは入れてたのに
371: [sega] 2023/05/10(水)09:30 ID:X1QZIJLT(1) AAS
サイバーサイクルズ

なんか近未来感を感じたな
372: 2023/05/11(木)07:59 ID:w0aM/0hB(1) AAS
クレイジークライマー
忍者くん阿修羅の章
モンスターランドの最終面で左右に登るところ

あんなので登る体験の楽しさを味わえるとは思わなかったw
373: 2023/08/05(土)06:21 ID:jQQZC1yh(1) AAS
>>76
4つの正方形ブロックを繋げた7通りの「テトロミノ」と、隙間なく敷き詰めるパズル性、これらアイデアの発案者はパジトノフではないよ。
むかしからあるパズルを模倣してる
374: 2023/08/05(土)08:51 ID:MFiVeBaW(1) AAS
>>302-303
その辺カプコンが今更ながら詳しく解説してるな
ファンサイトっぽい書きぶりだが公式ページ

外部リンク:game.capcom.com
375: 2023/08/07(月)14:23 ID:OBBudSgr(1) AAS
アフターバーナー
まさに空中戦を体験してる気分だった
あのミサイルの煙が敵に向かって伸びていく様は他には無かったカッコ良さだな
キャラ替えして超時空要塞マクロスゲーにしても良かったくらいだ
376: 2023/08/23(水)03:36 ID:+7NqZa5i(1) AAS
(-o- )/ ⌒-~ ポイ!
377: 2023/09/08(金)13:49 ID:UHAk3Wb4(1) AAS
「ブロックブロック」
ゲーム自体は特に、まあフツーのブロック崩しだけど…どういう訳かオロナミンCの広告が入ってるのが、ちょっと•••意味解んなかった(笑)。
378: 2023/10/08(日)15:33 ID:ncBoW8aV(1) AAS
アウトラン
画面もBGMも良いけど何と言っても道のアップダウンが凄かった。本当に車で走ってる感じ。ポールポジションとかF1レースとかとてもそんな気分にはならなかったし
379: 2023/10/18(水)16:25 ID:CDX0crPh(1) AAS
エレベーターアクションだな
行ってたゲームコーナー(ダイエー)で基板交換して最初にやったのが俺だったけど、こういうゲームがやりたかったんだよ!って思った記憶がある
多分小3〜4の頃
380
(1): 2023/10/19(木)16:55 ID:MLv3yhGK(1/2) AAS
タイトーのザピット
当時、タイトーってグラフィックは無視の、ゲーム性で勝負する方向性で行くんだな
って思った
ザピットはゲーム自体もディグダグより面白く頭も使う(ディグダグも使うが)ゲームで、毎日やりに行ってた
381: 2023/10/19(木)17:29 ID:MLv3yhGK(2/2) AAS
まぁ、そう言う勘違いをしてたって話ね、子供の時は
382: 2023/10/20(金)14:21 ID:GgULqqEE(1) AAS
ダブルドラゴン、くにお君、後は怒かな
ゲーセンではクリア出来なかったけど
383: 2023/10/21(土)00:48 ID:px+p6u30(1/3) AAS
>>45
見る目がないからそう思うんだよw
384: 2023/10/21(土)03:03 ID:LP08WdAl(1) AAS
6年近く前のレスにイキる馬鹿
385: 2023/10/21(土)12:00 ID:px+p6u30(2/3) AAS
イキがれるほどのことはとくに言ってない。
でこれ↓も6年前へのレス

>>19
ジャングルキングの雄叫びは、映画『ターザン』からサンプリングしただけの音だろうと推測してた。
効果音のアイデア的な意味で妙に出来が良すぎるので。
でさっき調べたら、やっぱりサンプリングしただけだった。
厳密には映画内の余計な音を除去するため、波形データに簡単な加工をしてると思うけど
386
(1): 2023/10/21(土)13:22 ID:px+p6u30(3/3) AAS
>>380
THE PITは米国人が作ったゲームだから、グラフィックがあんな感じなんだよね。
ディグダグに出てくる岩石は約1.5秒間グラグラ揺れてから落下するけど、この要素もTHE PITの真似(小さいが一つのアイデア)

それと『QIX』もタイトーだけど米国人が作ったゲームだね
387: 2023/10/21(土)14:35 ID:A5fQ7sKW(1/2) AAS
当時は筐体の説明書にタイトーってあったから、タイトーのゲームだと思ったんだよねザピット
子供ながらに、時代に逆行してるなって感心した記憶
388: 2023/10/21(土)14:38 ID:A5fQ7sKW(2/2) AAS
ジャングルキングは最終面の人喰い土人がアウトなのかと思ってたら、ア~アア~~がNGなのかw
389: 2023/10/27(金)09:11 ID:EoScbLuP(1) AAS
psのキングスフィールド2
発売日に本体と前作と一緒に買ったけど、まだこんなゲーム作れるメーカーがあったのかと感動した
その後アーマードコアにも感動した
390: 2023/10/28(土)19:42 ID:rhY9MvnH(1) AAS
板違い
自分もキングスフィールドは大好きだが
391: 2023/10/28(土)23:32 ID:XEkmKsn/(1/2) AAS
アケゲー板だったか
本当にすげぇ!って思ったゲームはやっぱセガの体感ゲームしか出てこない。スペハリ、アウトラン、ギャラクシーフォースⅡは遊ぶ金稼ぐためにスーパーの生肉部門でアルバイトしたぐらいだわ。中学生なのに時給500円で特別に雇ってもらって
392: 2023/10/28(土)23:34 ID:XEkmKsn/(2/2) AAS
ちなみにライフ
393: 2023/11/03(金)18:28 ID:49MDRYHD(1) AAS
アウトランだな。一瞬でセガ信者になった
394: 2023/11/10(金)20:09 ID:xQ2bscMe(1) AAS
グラディウスとアウトランが自分の中では大きい
395: 2023/11/12(日)12:32 ID:dWJdQwW2(1) AAS
アウトランいいよね…
396
(1): 2023/11/12(日)16:39 ID:oHjrQkw8(1) AAS
よくがんばったねえ
397: 2023/11/13(月)07:11 ID:Rlyx/LG2(1) AAS
>>396
誰が何をがんばったのか、さっぱり分かりません ><
398: 2023/11/13(月)11:39 ID:hyqY/ohG(1) AAS
>>386
最後の一文、なんとなくデイトナUSAのAMショー出展を見たナムコが急いでリッジレーサーを開発した構図に似てるw

The Pit was released in April 1982.[1] A sub-genre of action games with digging mechanics was emerging at the time.[2] Namco's Dig Dug was released in March 1982 in Japan, just a month before The Pit released, with Dig Dug releasing internationally the same month in April 1982.[1]
This led to some controversy, with Dig Dug's US distributor Atari, Inc. threatening legal action, but Centuri registered their US copyright for The Pit three weeks earlier than Atari did for Dig Dug.
The Pit designer Andy Walker claimed he demonstrated a prototype of The Pit at a trade show where it was seen by some Japanese people who may have been from Namco or Atari.[2]
399: 2023/12/02(土)18:38 ID:xsGYb30h(1) AAS
アウトランと言えば、仲間内でどの音楽にするかでケンカにまでなっていた。個人的にはどれも高揚する曲ばかりで全部好き何だが、みんなこだわりがあって言い合ってた。

自分でするときにはマジカルサウンドシャワーが4、バッシングブリーズが3、スプラッシュウェーブが3ぐらいで選んでいたが、コウモリ野郎と罵られたのは解せぬ。
400: 2023/12/03(日)05:04 ID:nBLnSLky(1) AAS
最初はマジカルサウンドシャワーが一番好きだったけど今はパッシングブリーズが一番好き
401: 2023/12/03(日)13:16 ID:ENRPlVGp(1) AAS
セガの体感ゲームもよかったが
臨場感で心が揺れたのはスターブレードが初めてだな
402: 2023/12/06(水)21:24 ID:u5BW7e6M(1) AAS
スプラッシュウェイブの最後のサビはhiroの真骨頂。エンデューロと同じで泣ける
403: 2023/12/14(木)07:30 ID:wWsMURVo(1) AAS
フォーメーションZ

画面の奥行きすごい!(多重スクロールのこと)
変形して空飛べるの!
波動砲!?
海が見えてきた!
砂漠?宇宙!?

あらゆるワクワクが詰まってた
404
(1): 2023/12/15(金)04:30 ID:cJiZZgqj(1) AAS
溜め撃ちってフォーメーションZ以前にあったっけ?
405: 2023/12/15(金)08:14 ID:GA39i7Wv(1) AAS
ゼビウス : メタリックで豊富なキャラにしっかりした地上のグラ、ソル等の隠れキャラ
ジャイロダイン: 見た目が地味だけれど自機の細かい動きや地上の演出が凄かった
特に自機が近づくと揺らぎ始める木々や地上で手を振る人々が威嚇射撃で逃げ惑う
シーンが鳥肌モノだった
406: 2023/12/15(金)18:56 ID:u8xL0SRF(1) AAS
>>404
いや、ないと思う
407: 2023/12/25(月)16:15 ID:oU/IkQwh(1) AAS
ジャンプバグ
ゼビウスとかより前に「この先はどうなっているのだろう?」と興味を持たせた。
あらかじめダイジェスト的な物を見せているのも想像を掻き立てた。
408: 2023/12/27(水)00:56 ID:Q7BO5oO/(1) AAS
パックランド
これまでのナムコ作品とは異質のポップなグラフィックに目を見張った。
いざプレーした際、前衛的な操作法には関心するより戸惑ったものだけど。
409: 2023/12/30(土)21:42 ID:3AMPMOog(1) AAS
『雀豪ナイト』
自分が見た初めての脱衣麻雀だった。小学生の頃、行きつけの「駄菓子屋以上ゲーセン以下」みたいなゲーム屋に…ほぼ小中学生しか来ない店に何故か入荷した(笑)。女の人のハダカ…もう大騒ぎ!(笑) でも仲間内に麻雀出来る奴がいなかったので…中学生の人がやってるのを遠くからチラチラ見てた。
410: 2023/12/31(日)09:56 ID:C/JjUBoO(1) AAS
そういやさすがに駄菓子屋的なとこにはアダルトゲー入らなかったな
411
(1): 01/07(日)00:38 ID:WJpVUd+K(1) AAS
80年代初頭に爆発的に出回ったインチキポーカー。
投入口が千円札スロットしか無いのを見て、
プレイ料金がそんなに高いのならさぞや楽しめるのだろうな,と思ったが
一回もやらずに無くなってしまった。
412: 01/11(木)11:30 ID:dwaFd4AW(1) AAS
あまりに幼いとなんでも受け入れるからすげぇってのは無かったんだよなぁ
ペンゴディグダグマッピームーンパトロール。面白いとは思ったが特に凄いとかはなかった
世の中には不思議があふれていると思っていたあの頃
413: 01/13(土)03:39 ID:B94Nup88(1) AAS
最近見た動画の、オズマウォーズのコピー
誘導ミサイルではない通常弾が、曲がって自機に向かってくんの見て「すげえ!」と思ったわww
414: 01/13(土)09:23 ID:F3XiwHUN(1) AAS
>>411
90年代半ばに上大岡のゲーセン風だけどポーカー屋なとこで見た
テトリスも置いてあるからパッと見はゲーセン

そういえばテトリスとか50円入れて遊ぶロイヤルマージャンの改造型とかまっとうなゲーム機も一応置いてあるポーカー屋は結構あったな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*