[過去ログ] 相模鉄道(δ相鉄)スレ 92両目 δSOTETSU [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: 2017/06/11(日)07:27 ID:a+tiC1+v(1) AAS
>>561
國學院大學かよwww
567
(1): 2017/06/11(日)07:36 ID:i+ks70p8(1) AAS
>>563
横浜と相鉄の呪いだなw
相鉄に何も特に言わなかった中央や下飯田は
現在開発やいろいろ変わってきてるし、当時
ど田舎だった湘南台はえらいこっちゃ状態

近所の場合長後で反対しまくった羽根澤屋には感謝だ
568: 2017/06/11(日)07:50 ID:p1B4r0Tm(1/2) AAS
倉見新駅の位置的には海老名市が一番おいしいような気もするけど、
相鉄東急直通で新横浜、ロマンスカーノンストップで小田原って選択肢があるんだよな。
名古屋から海老名までひかり&はこね使って小田原停車のみで帰ってきた時はちょっと感動したわ。
569: 2017/06/11(日)08:34 ID:np/87OOq(1) AAS
10000系の初期編成の車内LEDってスクロール表示できるように
改良しないのかね?
いきなり小田急とか表示されて何事かと思った。
570
(1): 2017/06/11(日)09:12 ID:kS7MxPSq(1) AAS
イトーヨーカドー前と慶大前で採算とれるっしょ
571
(1): 2017/06/11(日)10:07 ID:ppBxZ9By(1) AAS
慶應義塾大學とか正式名称なんかどうでもいい。
大方の無関係な人間は慶応大学か慶応で通じるもんでな。
バスも慶応大学行きだしな。
572
(1): 2017/06/11(日)12:01 ID:oS3YAgyH(1/2) AAS
>>571
単に「けいおう」じゃ京王と間違えられるだろ。
573: 2017/06/11(日)12:33 ID:9ZYBhaml(1) AAS
>>572
京王で無くKO(ノックアウト)と間違えられるんだろ。
574: 2017/06/11(日)13:25 ID:gJCPs62l(2/4) AAS
慶應をDisると諭吉先生が怒って一万円札と縁のない人生になるぞw
575: 2017/06/11(日)13:30 ID:gJCPs62l(3/4) AAS
>>567
葬儀屋が猛反対していたのかw(羽根澤屋は葬祭業もやっている)

>>570
藤沢市としては北部にもっと人口を増やしたいようだね。
政令指定都市を除いた神奈川県内の自治体で人口一位をキープし続けたいみたいw

ところで「そうにゃん」ぬいぐるみの帽子っていつの間にか新制服版に切り替わってたんだね。
悔しいから買い増ししたw
576
(2): 2017/06/11(日)13:39 ID:29fEtQvY(1) AAS
京王ですら有料優等をやるんだから相鉄もやれば良い。
オールボックス席の車両を1編成用意して定員制にすれば安上がりだから
料金200円でも採算が取れるだろ。
停車駅は二俣川、三ツ境、大和、さがみ野、海老名で
577: 2017/06/11(日)15:37 ID:p1B4r0Tm(2/2) AAS
二俣川から隔駅に停まりますってか
578
(3): 2017/06/11(日)18:09 ID:QybpjiDS(1) AAS
横浜市営地下鉄より路線長の短い大手って大手のうちに入らんだろw
579
(3): 2017/06/11(日)18:59 ID:oS3YAgyH(2/2) AAS
>>576
通勤ライナー走らせるほど距離ないよ相鉄は…

JR東急直通後ならわからなくもないが…
580: 2017/06/11(日)21:19 ID:lK9B4oc3(1/2) AAS
有料で着席保証するまでもなく、1本待てば座れるんだな。。相鉄って。
581
(1): 2017/06/11(日)21:31 ID:gJCPs62l(4/4) AAS
>>579
直通後はやるでしょ。年を取るとおカネ払ってもイイから
目的駅まで座って移動したくなるw
582: 2017/06/11(日)21:38 ID:fAg1YabY(1) AAS
糞鉄
583: 2017/06/11(日)21:50 ID:9OdMoitr(1) AAS
>>578
そりゃ昔は準大手だったのが、格上げされた訳だし
その一方、神戸電鉄は…ってなるよ
584: 2017/06/11(日)21:59 ID:lK9B4oc3(2/2) AAS
だいたい大手・準大手・中小の基準はなんなのか。
585: 2017/06/11(日)22:21 ID:90a+AVJ2(1) AAS
>>576
何処に向けて走らせるかにもよると見るが
もしやるのなら成田エクスプレスを延長する形での運転が良い気はする
586: 2017/06/11(日)23:16 ID:3ALMcxjm(1) AAS
>>579
泉北ライナーの事例もあるので、あながち「ない」とも言えなさそう。
難波−和泉中央 27.7km
横浜−海老名 24.6km
ちょっと短いか。
587: 2017/06/12(月)00:49 ID:NVKiEhIh(1) AAS
そういや三井と三田会って仲いいんだよな
三田会の圧力と三井住友銀行の資金力で直通線ができるのかと思うと胸熱
588: 2017/06/12(月)02:26 ID:7cHLVzIK(1/2) AAS
>>578
画像リンク[jpg]:image.space.rakuten.co.jp
589: 2017/06/12(月)03:42 ID:YC+WX+FO(1/2) AAS
>>559
大和市が倉見の誘致活動から脱退したのは、財政負担とメリットが少ないと判断したから

県の方針で、綾瀬市内とか相模川の西側とか誘致活動がバラバラだったのを
倉見に一本化してるから、今更高座渋谷に誘致とか有り得ない

それに倉見に一本化する直前当時の大和市は、綾瀬市内誘致に賛成してた

ソースは1996年頃と、2002年1〜2月の神奈川新聞or読売新聞湘南版
590
(1): 2017/06/12(月)04:07 ID:YC+WX+FO(2/2) AAS
それと、JR東海の誘致の要望に対する最新の返答
外部リンク[pdf]:www.pref.kanagawa.jp

ダイヤだけじゃなく、需要見込み、その需要見込みを裏付ける周辺地区の都市形成状況

駅作る前に開発しとけと言ってるw
静岡の新駅で懲りたんだろうな ハードルが高くなってるw

そして、寒川の現状
外部リンク:www.kanaloco.jp
省1
591: 2017/06/12(月)05:49 ID:xbrCJjU5(1) AAS
糞鉄
592: 2017/06/12(月)06:24 ID:eDOxFbKY(1) AAS
>>578
その相鉄より保有車両数が少ない阪神とか、
輸送人員が少ない南海はどうする?
593
(2): 2017/06/12(月)07:12 ID:ZXH4mgU/(1/2) AAS
>>579>>581
安心しろ
追加料金なんて払わなくても座れるからw
594: 2017/06/12(月)07:28 ID:BvzaImEr(1) AAS
>>593
www
595: 2017/06/12(月)07:30 ID:YkYkipGU(1) AAS
個人的にはリニア開通後の東海道新幹線には
短編成の特急料金不要の快速が走ると思ってる

倉見に4両編成くらいが止まれるこじんまりとした駅が
できることは十分考えられる
596: 2017/06/12(月)11:13 ID:aZcOYxV1(1) AAS
糞鉄
597
(1): 2017/06/12(月)11:44 ID:Or3+2gQH(1) AAS
>>593
京王も相鉄同様1本待てば座れるのにわざわざ導入するんだからな。
何かライナー出せば儲かるような目論見でもあるんだろな
598: 2017/06/12(月)12:10 ID:4Oz30tCq(1/2) AAS
朝ラッシュ時の上りならば有料でも座りたい人はいるかな。
ハンディキャップのある人で見た目は健康そうな人は優先席に座りずらいだろうし。
でもやらないだろうな。
直通後でも乗り入れ先との調整が必要だし。
599: 2017/06/12(月)16:27 ID:Dwd8nMud(1) AAS
>>597
京王は距離がそこそこあるし高尾山があるじゃない
相鉄の観光地ってどこなのさ?
600: 伊吹那智 ◆xkberHzFgE [09058644384] 2017/06/12(月)17:05 ID:LCf0uUEZ(1) AAS
あぼーん
601: 2017/06/12(月)17:10 ID:j2uzDkG3(1) AAS
一応横浜って観光地だぜ
602
(2): 2017/06/12(月)17:21 ID:DwmFbfCh(1) AAS
大山とか丹沢を無理矢理観光地にしてなかったか?
相鉄資本の観光施設ないのにな
603: 2017/06/12(月)17:23 ID:F9/T9rWE(1) AAS
>>602
大山丹沢は国定公園
604: 2017/06/12(月)17:42 ID:FitVP+Ui(1/2) AAS
>>602
相鉄スレで大山詣でを知らないアホ
605
(1): 2017/06/12(月)18:01 ID:khYMspjj(1) AAS
大山というと蒔田
606: 2017/06/12(月)18:15 ID:8r4y0WWE(1) AAS
両端が横浜と本厚木(海老名乗換)の時点で通勤客用の路線にしかなりえないんだけどね
607: 2017/06/12(月)18:15 ID:50vfpkFm(1/2) AAS
と、ときた…。
608: 2017/06/12(月)18:17 ID:50vfpkFm(2/2) AAS
※いずみ野線は田園都市線ワナビーだよな
609: 2017/06/12(月)18:18 ID:FitVP+Ui(2/2) AAS
緑園都市線にすればよかったのに
610
(2): 2017/06/12(月)18:18 ID:ZXH4mgU/(2/2) AAS
YNB推してるくらいだから
みなとみらいや中華街と思ったけどさすがに無理やりすぎるかw
611
(1): 2017/06/12(月)18:18 ID:4Oz30tCq(2/2) AAS
横浜が目的の観光客は相鉄に乗らないし( ;∀;)
612: [age] 2017/06/12(月)18:58 ID:0qC0ExYR(1) AAS
>>605
大山ネズって丹沢の大山関係あるのw?
613: 2017/06/12(月)19:11 ID:OrPOlFHZ(1) AAS
青線ユーザーもここ見に来てると思われ
614
(4): 2017/06/12(月)19:35 ID:ZNY+b6CJ(1) AAS
都心直通開始後は二俣川ー横浜間がローカル化するんだな
そのうち横浜発は各停のみ、二俣川折り返しとかになるかもw
615
(1): 2017/06/12(月)20:12 ID:7cHLVzIK(2/2) AAS
>>610
一応沿線に厚木基地(旧日本海軍基地航空隊・現在米海軍と海自共用)があるけど
横浜市ではなく大和市と綾瀬市だからなぁ・・・
616
(1): 2017/06/12(月)20:59 ID:dVrkdF+7(1/2) AAS
>>614
相鉄が横浜の会社で、かつ横浜で金落として貰わないと困るだろうから、横浜を軽視するってことは無いだろう。
617
(2): 2017/06/12(月)21:16 ID:TQLJPHsy(1/4) AAS
>>616
現行の本数の大半が横浜ではなく東京に行くことが正式発表されてるのに?
618: 2017/06/12(月)21:27 ID:dVrkdF+7(2/2) AAS
>>617
本数はなんだかんだ開通してみないとどうなるかわからないんじゃないかと思う。
でも確かに本数は減るだろうから代わりにプレミアム性を持たせる戦略になるのかもしれない。
9000の本革シートなんかはその橋頭堡かもね。
619: 2017/06/12(月)21:30 ID:kP93fSx/(1/2) AAS
>>614
二俣川に免許センターがある限り、きっと大丈夫だよw
#新横浜まで繋がった時点で、二俣川の免許更新機能を
パワーアップする可能性もありそうだけど
620: 2017/06/12(月)21:46 ID:Fu7GGRHl(1) AAS
横浜方面の本数を減らすくらいなら直通線なんていらない。
621: 2017/06/12(月)21:46 ID:3KFRPASd(1) AAS
>>614
京急ユーザーの俺に喧嘩うってるだろ
622: 2017/06/12(月)22:00 ID:TQLJPHsy(2/4) AAS
すまん大半は言い過ぎだな。

日中15本/時のうち2-3本がJR直通に、
4-6本が東急直通だから、丁度半分か。
623
(1): 2017/06/12(月)22:00 ID:NZ8Izg1U(1) AAS
てか流出を防ぐための特急誕生って言ってなかったっけ
624
(1): 2017/06/12(月)22:05 ID:kP93fSx/(2/2) AAS
>>623
連絡線開業後は、西谷停車になるのかな>優等各種
625
(1): 2017/06/12(月)22:11 ID:JO6Mnpch(1/2) AAS
>>614
二俣川で海老名方面と湘南台方面に分岐するから、双方に本数を確保するためには、二俣川止まりとするのは具合が悪い
(朝ラッシュ後に車庫入庫のために二俣川止はあるが)
626: 2017/06/12(月)22:12 ID:hUZR4Smd(1) AAS
そういや相鉄京急の乗り換えはJRの次に多いって聞いたことあるな
羽田空港行くのに困る
横浜西谷はローカル化しないだろう

直通線の位置付けは京王新線みたいなもんじゃないか?
627
(2): 2017/06/12(月)22:21 ID:TQLJPHsy(3/4) AAS
二俣川から横浜への区間列車をつくるとなると、
二俣川〜西谷が日中30本になるし、
ラッシュ時はそれ以上になるから、
無理じゃない?

区間列車は西谷からじゃないと…
628
(7): 2017/06/12(月)22:22 ID:JO6Mnpch(2/2) AAS
>>610
俺様的沿線ガイド

平沼 松島病院
天王 松原商店街
和田 横浜大学
上星 水道記念館
鶴峰 ズーラシア
省9
629: 2017/06/12(月)22:22 ID:TQLJPHsy(4/4) AAS
>>627
すまんまた間違えた、日中22本か。
それにしてもラッシュ時はさばききれるか怪しい。
630
(2): 2017/06/12(月)22:34 ID:sIHk75o1(1) AAS
>>628
和田の国大は遠すぎる
631: 2017/06/12(月)22:50 ID:msuwqDbG(1) AAS
>>590
さすが火災将軍鉄道だ、すっげー上から目線w
新駅が正式に決定せんと周辺開発する予算も進出する企業も
引っ張って来れないからなぁ。
まぁ、リニア中央新幹線も「駅は秘境駅レベルの物しかウチは作らんから
あとは自治体負担でお好きに」って社局だしw
632: 2017/06/12(月)23:39 ID:xdbqy7sw(1) AAS
>>625 >>627
常識的に考えると、直通線の本数分だけ各停が西谷止まりになるはずだよね
東急直通後は、日中は横浜発海老名行優等、直通湘南台行、横浜−西谷間各停が
10分サイクルで1本ずつと読んでるのだが、如何に
633: 2017/06/12(月)23:40 ID:LPz0FOnb(1) AAS
ここって過疎なのに伸びてるなw
634: 2017/06/12(月)23:43 ID:DO3OCq3V(1) AAS
直通線の本数は西谷始発のJR行きや東急行きが含まれてるはずだから、
横浜行きが大きく減るとも思えないけど。
乗り換えなしを大きく謳ってても、西谷に引き上げ線2本整備してるわけだし。
海老名始発1本、湘南台始発1本、西谷始発2本とか、内訳はそんなとこでは?
ただ精算運転でJR車東急車の線内運転がかなり出るだろうから、JR発湘南台行き→折り返しで各停二俣川行き〜湘南台行きを複数回→湘南台発JR行きとかはありえる。
635: [age] 2017/06/13(火)00:13 ID:dDrkPhDk(1) AAS
>>628
これはヒドイw
636: 2017/06/13(火)00:14 ID:u3qIG9s/(1) AAS
西谷始発とか直通の意味なくね
637
(2): 2017/06/13(火)00:35 ID:tD4rxkSA(1/2) AAS
>>617
直通はJR4本+東急10本だから大半ってほどではないだろ
残り半分(14本)の横浜行は全て快速以上にして直通の隙間に西谷始発各停を挟めば充分

それより二俣川〜西谷の容量不足で複々線化を検討しなきゃいけないだろうけどな…
二俣川と西谷の両端は受け入れ準備ができてるからあとは鶴ヶ峰連立のついでに追加すればいい
638
(1): 2017/06/13(火)00:43 ID:tD4rxkSA(2/2) AAS
>>615
厚木基地を軍民共用化すれば一躍空港アクセス路線になるんだけどな
相鉄も単なる通勤路線で終わりたくないならその辺の工作活動頑張れよ

>>630
でも一応オフィシャルに最寄駅の一つなんだぞ
高低差はともかく距離は三ツ沢上町から歩くのと大して変わらないし
ブルーライン沿線は学生には家賃が高くて住みにくいらしく
省1
639
(1): 2017/06/13(火)00:54 ID:LD3qXZCc(1) AAS
>>637
日中は、JR方面が3本程度、東急方面が4〜8本程度か
仮に西谷〜二俣川を複々線化する場合、
実質的な工事延長は、西谷引き上げ線〜二俣川引き上げ線間がわずかに2.5km程度なんだよな
中途半端に西谷折り返し、急行西谷接続なんてするよりは、二俣川以西に流したほうがよいのは確かだろう

鶴ヶ峰付近連続立体化に合わせて複々線化の手当てを何とかして欲しい気はするな

連続立体化とは別にトンネル1本ぶち抜けば、それこそ500億程度でできるんじゃないかとも思うが
省2
640
(1): 2017/06/13(火)01:18 ID:Y9dfBwOT(1) AAS
2.5kmって具体的な距離を聞くと実現へのハードルも低そうに聞こえてしまう。
けど西谷二俣川両方の引上線を潰してしまうのは異常時の運転整理を考えると痛い。
羽沢は引上線設備は予定されてないよね?新横浜はY線1本が計画にあったと思ったけど。
641
(1): 2017/06/13(火)01:37 ID:uge8i3U7(1/2) AAS
>>624
特急は通過じゃないかな
通特が新設されれば止まるかもしれないが
642: 2017/06/13(火)01:41 ID:V/PNsML9(1) AAS
東京方面より根岸線に乗り入れてほしいんだけどな
東横の廃線区間買い取って横浜都心直通線つくってほしかったわな
横浜駅ってもただのターミナルで横浜の外れだろ
ハマスタとか行くのが面倒なんだよ相鉄は
643: 2017/06/13(火)01:42 ID:uge8i3U7(2/2) AAS
>>638
一部民間に開放してLCC中心の空港とかいいかも>>628

>>628
相模大塚は米軍の航空祭の時が一番収入ありそうだね
しかしながらスパホが全部岩国基地移転らしいから
今年が最後の開催だとか危ぶまれてるな
644: 2017/06/13(火)02:16 ID:HPRg1m3C(1/2) AAS
>>637,639-640
自分も「西谷〜二俣川間の複々線化妄想」ってのは確かに考えた
2駅だけ複々線化しただけで、威力絶大だもんなぁ
645: 2017/06/13(火)04:35 ID:njJx6ymy(1) AAS
>>628
万騎が原「しねよ」
中央・いずみ野「CMや撮影メッカだボケ」
湘南台「トラックの聖地見なくてもいいぜ」
646: 2017/06/13(火)04:56 ID:LektHURP(1/2) AAS
202X年ある日の二俣川(上り)

(海老名発)1204急行新宿三丁目10両
(湘南台発)1205快速横浜10両

(海)1214急行横浜10
(海)1215快速JR池袋10

(湘)1221快速横浜10

(海)1225特急横浜10
省23
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s