【八重洲】 FT-991/A 11 【C5FM, Wires-X】 (750レス)
上下前次1-新
546: (ワッチョイW 0635-aezA) 01/17(金)17:32 ID:XMA0RYVx0(1) AAS
>>538
そういうの家電メーカーも、ダンマリが基本だよ。公表する場合は、殆どが隠しきれない場合が殆ど。
で、何らかの不具合で客が修理依頼した時に、こっそり対策(基板や部品交換)する。
547(1): (ワッチョイW c648-xGo/) 01/17(金)19:28 ID:sLqPvR9C0(1) AAS
3アマ合格したら初めてのHF機買う予定だけど991と891で迷ってる
今持ってるのはID-52 1台
991はオールバンドなのでこれ1台で完結するんだろうけど移動用としては891の方が魅力的
何よりあの小さな筐体が最高にカッコよくてサイドハンドルつけた画像見て惚れてしまった
991は故障&修理費か怖い
アンテナはまだ検討中だけど毎日悩み中
548: (ワッチョイ 4ad9-pCI4) 01/18(土)01:44 ID:IotwBqU80(1) AAS
>>547
891の一択だろう
全バンドをカバーしようとする者は全バンドに泣く
549: (ワッチョイ 5dbb-lwVg) 01/18(土)14:42 ID:OaIDhsFQ0(1) AAS
891イイよ!操作性云々言われるけど使う機能は限られてるし慣れるから問題ない。でも991にも興味はある。
550(1): 01/18(土)16:49 AAS
どー考えても991
551: (ワッチョイW c6db-xGo/) 01/18(土)17:27 ID:RajGkQDr0(1) AAS
>>550
理由は?
552: 01/18(土)18:16 AAS
HF=FT8
FT891はUSBコネクタがあるにもかかわらずサウンドカードは内蔵していない為、別途ケーブル用意して繋ぐ必要がある
991は、USBケーブル1本で良い
553: (ワッチョイ 8689-tq4S) 01/18(土)19:25 ID:nea1iwbw0(1) AAS
891はCW用にはいいんじゃまいか
554: (ワッチョイ a9de-fuva) 01/18(土)21:20 ID:EfsRha+e0(1) AAS
そうなんだ、なにげに良い情報だね
555: (オイコラミネオ MMa7-AhAK) 01/19(日)01:25 ID:QMO8JgZLM(1) AAS
日興電子破産したから、ヤバいぞ。
オプションのフィルターが、貴重品になるわ。
556: (ワッチョイ ff24-kmaJ) 01/19(日)08:45 ID:i4m1PWXp0(1) AAS
今時はどれもDSPで、クリスタルフィルターなんか使わないわ
まあそれで潰れたのかもしれんけど
557: (ワッチョイW 3f31-2yFB) 01/19(日)10:12 ID:BhIZGOsa0(1) AAS
こうしてクリスタルの力が世界から失われていくのね…
558: (ワッチョイ 33de-Jbvc) 01/21(火)02:40 ID:7dZqvpzx0(1) AAS
ショップの991押さえた。ギリ
559: (ワッチョイW cf52-ha7G) 01/21(火)09:05 ID:8wUq4lcI0(1/3) AAS
え?生産終了なの?
560(1): (ワッチョイW c396-2yFB) 01/21(火)13:26 ID:UddytYBf0(1) AAS
いまのところそんな話はないんじゃね?
けど、C4FM関連の半導体でモービル機全滅ならFT5Dと991もなってもおかしくはないな。
561: 01/21(火)13:45 AAS
991買った
562(1): (ワッチョイW cf39-ha7G) 01/21(火)14:43 ID:8wUq4lcI0(2/3) AAS
>>560
ってことはモービル機の後継機はC4FMなし?
563: (ワッチョイ ffe3-H4Cy) 01/21(火)14:45 ID:BJ2URLkl0(1/2) AAS
そのへんのモードってソフトウェアで処理出来ないのかな?
564(1): (ワッチョイW 3f31-2yFB) 01/21(火)15:49 ID:HS29Y1Gf0(1) AAS
>>562
いやー、さすがにそれはないんじゃない?
別の部品使うとかで
でもそうすると一部設計が変わるし技適番号も取り直しになるんじゃないかね
565: (ワッチョイ ffe3-H4Cy) 01/21(火)15:58 ID:BJ2URLkl0(2/2) AAS
その類の技適取り直しは、良く有ることだからな
同じ型の無線機なのに複数技適ある機種
566: (ワッチョイW cf39-ha7G) 01/21(火)19:57 ID:8wUq4lcI0(3/3) AAS
>>564
モービル機の生産終了はやっぱある部品が調達できなくなったみたいね
何の部品かはわからないけど
昨今ではよくある話だな
567: (ワッチョイ ffcf-Trbs) 01/22(水)00:22 ID:vGAzlJrJ0(1) AAS
アマチュア無線機のハードはもうずっと技術的進歩無しだからなぁ
機種変更は単に部品の代替対応
568: (ワッチョイ 33de-Jbvc) 01/22(水)01:56 ID:Ft98ifEa0(1) AAS
まじか、ダントラへの売れ線が入らなくなったって
ショップの親父が焦ってたぞ
569: (ワッチョイW c396-2yFB) 01/22(水)04:24 ID:GLQSPh/J0(1) AAS
ダントラはFTM-150ASPでいいじゃん
570: 01/22(水)09:38 AAS
ダントラはアルインコ
571(1): (ワッチョイ a39c-BUDM) 01/26(日)21:55 ID:yneI2C0g0(1) AAS
たまーーーに受信のために電源入れるんだけど、前回受信周波数を記憶せず、電源入れると29MHz帯を受信するようになりました。
(時計は00:00でした。時計として使ったことがないので気にしていませんでした。)
この機種ってバックアップ電池は時計用の他にも入っているんですか?
時計用電池の件はネットで見つかるのですが。
572(1): (ワッチョイ 9ae3-522B) 01/27(月)14:05 ID:zHMhXIIn0(1) AAS
>>571
991に限りませんが八重洲のバックアップ電池は、足付きのリチウム電池ML614R-TT31(Q9000895)ですね
外部リンク[pdf]:www.hamoperator.com
573: ぱよぱよちーん [agete] 01/27(月)19:06 AAS
充電式リチウムボタン電池です
574: (ワッチョイ a31a-Ouu4) 01/27(月)19:49 ID:s7gHrAaU0(1/2) AAS
>>572
それってネットで見る情報では時計だけのバックアップと書かれてるけど
電源を切る前の受信周波数・モード等の記憶も担ってるの?
575: 01/27(月)21:59 AAS
です
576: (ワッチョイ a31a-Ouu4) 01/27(月)22:31 ID:s7gHrAaU0(2/2) AAS
つまりネットに書かれてる「時計だけのバックアップ」が嘘 と
577(1): (ワッチョイW 1aaf-Os1R) 01/28(火)01:48 ID:yrRCRTA60(1) AAS
ネットを信じるあなたは幸せな方
578: (ワッチョイ a378-BUDM) 01/28(火)02:43 ID:IBTPNnl40(1) AAS
>>577
よく言うよネットのお爺ちゃん
579: (ワッチョイ 1a34-6AoA) 01/28(火)08:26 ID:lvx+eyPp0(1) AAS
バックアップ電池は時計専用
受信周波数やバンドの記憶はフラッシュメモリーなので影響しない
もし受信周波数なども記憶できなくなっているならメモリーの故障かも
580(1): (ワッチョイW 1af1-M2wj) 01/28(火)10:08 ID:WLxJS6yr0(1) AAS
スペクトラムスコープはアイコムの
方が見易い。設定で変更できるのか?
FT-710のようなスコープにしたい。
581: (ワッチョイ 0fca-eN1n) 02/08(土)08:06 ID:AZcYFu/l0(1) AAS
>>580
FT-710のようなスコープ?
IC7300のようなスコープ の間違いでは?
582(1): (中止 ab08-mAYS) 02/14(金)17:02 ID:EhOl4/mb0St.V(1) AAS
秋月のGPS繋いだw
583: (中止W 0Hc6-aQgE) 02/14(金)19:08 ID:Jomh0yx8HSt.V(1) AAS
>>582
おイクラでした?
584: (中止 MMff-KdcV) 02/14(金)20:28 ID:gaGgbEhYMSt.V(1) AAS
GPSつなぐといいこと有る?
585: ぱよぱよちーん [agete] 02/14(金)20:45 AAS
時計が正確になる
586(1): (ワッチョイ bb13-u07z) 02/14(金)23:51 ID:sbZrmWCV0(1) AAS
GPS繋いでる人多いの?
587: (ワッチョイW 0aaf-QZPJ) 02/15(土)08:11 ID:RQi6NlXe0(1/2) AAS
半田付けできるのなら自作しなさい
588: (ワッチョイW ef42-PU2T) 02/15(土)08:36 ID:M9B50mTW0(1) AAS
レベルコンバーター内蔵のGPSモジュールなら製作も簡単
589: (ワッチョイ 7fe4-kH5e) 02/15(土)11:25 ID:Isanr7TT0(1/2) AAS
そうか!IC-7300の連中にマウントできるな!
590: (ワッチョイ ab1c-mAYS) 02/15(土)12:05 ID:4fKFjh4I0(1) AAS
おじいちゃん気づくの遅すぎね
591: (ワッチョイ 7fe4-kH5e) 02/15(土)15:51 ID:Isanr7TT0(2/2) AAS
もう今は動かない、7300の時計
592: (JPW 0Hc6-aQgE) 02/15(土)15:54 ID:i9QXVmjEH(1) AAS
>>586
俺はアリエクで買ったGPSつないでる(´・ω・`)
593: (ワッチョイ efca-XAIF) 02/15(土)19:05 ID:p8eJNalj0(1) AAS
時計電池が劣化する問題は時計電池のところから線を引き出して
別途大きめの電池を繋ぐことで解決できるだろう
これはICOMでも八重洲でも共通の対策になる
594: (ワッチョイW 8a02-XOch) 02/15(土)19:35 ID:qLAxcuyd0(1) AAS
引き伸ばすリード線は髪の毛みたいに細いので構わない。
太いので伸ばすと電池交換時触れたらパターンが剥がれることがよくあるから
595: (ワッチョイW 0aaf-QZPJ) 02/15(土)22:28 ID:RQi6NlXe0(2/2) AAS
どんくさいのう
596: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8d5a-Q+mb) 02/16(日)00:01 ID:UJKEIRgx0(1) AAS
言うても リグの時計なんか見るか?
991持ちだけど こんな小さい表示は見づらいだけだ
597(1): (ワッチョイ 434c-h3tq) 02/16(日)03:43 ID:t/INNunR0(1/3) AAS
質問させて下さい!
FT-991AMとPCにターボハムログ使うんでUSB接続しているんだけど、youtubeの音声が聴こえなくなる。
FT-991AMの電源を切ると聴こえるんだけど何なのかね?
598: (ワッチョイ c504-xt5A) 02/16(日)06:09 ID:nXXsWV9h0(1/3) AAS
言うの?
誰が?
何を言うの?
馬鹿弁?
599(1): (ワッチョイW ab4c-F4s8) 02/16(日)07:47 ID:iziAQ0Gj0(1) AAS
>>597
991がオーディオデバイスとして認識されてるからじゃね
600(1): (ワッチョイ 434c-h3tq) 02/16(日)10:36 ID:t/INNunR0(2/3) AAS
>>599
ん〜ターボハムログはマトモに動いて居るんだけどねぇ、わからんね・・・。
ちなみにリグ側のUSB端子に2Tのスナップオンチョークを入れてある。
取り合えず気にしないでおくかw
601(1): (スップ Sd43-F4s8) 02/16(日)12:10 ID:TpKypljxd(1) AAS
>>600
いやダメだ気にしろ
下手するとYoutubeの音声を電波で放送しかねない
パソコンの音声出力がFT-991になっている
602(1): (ワッチョイ cb89-h3tq) 02/16(日)12:20 ID:sWIrPDxh0(1) AAS
だめだな
603(1): 600です。 (ワッチョイ 434c-h3tq) 02/16(日)13:03 ID:t/INNunR0(3/3) AAS
>>601
>>602
ダメなのかい・・・もう一点おかしい事が発生しているのだが、
アナログ音声出力がでないんよね、これはリグと関係ない以前から。
604: 02/16(日)14:29 AAS
>>603
Windowsだよね?
出来るなら
ドライバー削除→レジストリクリーニング→ドライバー再インストール
何を言ってるかわからないなら
OS再インストールした方が幸せになれる
Windowsは、使ってるだけでOSレベルで汚れて壊れていくから
605(1): (ワッチョイ cdca-7Htj) 02/16(日)17:20 ID:ANeVNy6Q0(1) AAS
どなたか詳しい方 QEX Japan No.51だったかに紹介されたという
FT991Aの地デジTVI原因の解明記事をご存知でしたら説明をお願いします
606(1): 02/16(日)17:49 AAS
>>605
>QEX Japan No.51
別冊CQ ham radio QEX Japan No.51
外部リンク[html]:shop.cqpub.co.jp
これからFT-991(A)シリーズご購入予定の皆様へ。
動画リンク[YouTube]
FT-991A TVI検証
省1
607: (ワッチョイ c55f-w28o) 02/16(日)18:59 ID:nXXsWV9h0(2/3) AAS
アルファーなの?
Z世代的には
608: (ワッチョイ c55f-w28o) 02/16(日)19:03 ID:nXXsWV9h0(3/3) AAS
2倍早送りで全部見たけど
内容ないことあんんども何度も繰り返し喋ってるだけ
Z世代のくせに脳は70代のおじいちゃんだなw
609: (ワッチョイ cdca-7Htj) 02/16(日)19:26 ID:3HEvyy970(1) AAS
>>606
そのTVI検証の記事は以前も見ているけど納得がいってない
FT991Aのバンド外スプリアスは他機に比べると若干多いけど大差ない
991Aでもバンド外スプリアスは-70dB近く取れているし、
他機と比べて10dB程度の僅差
だからこのバンド外スプリアスの差異がTVIの真の原因とも思えない
610(1): 02/16(日)19:43 AAS
中間回路で異常発信してるんじゃね
あとは、VUファイナルが壊れる事例が多すぎ
明らかに異常なのにリコールしない八重洲
修理出すと数万取られてこっそり対策されてたり?
それても修理費で稼ぐ為にわざと放置かw
611: (オッペケ Sre1-jdj9) 02/16(日)20:13 ID:QctPcO4kr(1) AAS
>>610
壊れるくらいでリコールはどうか知らんが
燃えた案件あったじゃん?あれは確実にリコールしないとだめだわ。
無かったことにしたら三菱自動車と同じになる
612: 02/16(日)21:28 AAS
確かに煙出たとか燃えたとかの事例が実際に出てるよな
なんで八重洲から発表無いんだろう
なんかこのまま生産終了狙ってたりするんかね
価格低くて利幅小さいだろうし
FTX-1F+純正リニアへ置き換え狙い?
613: (ワッチョイ cdca-7Htj) 02/17(月)00:43 ID:KP1BB4XT0(1) AAS
HFのアンテナを接続したまま430を50Wで運用すると
UHFのアンテナとHFアンテナが近い場合に430がHFアンテナに回り込んで
430のパワーアンプ回路が寄生発振を起こすことがあるということなのか?
よくわからん
614: (ワッチョイW 4bbf-d+7X) 02/17(月)06:58 ID:EkyR1tN10(1/4) AAS
八重洲無線はこの不具合について公式のコメントを何も発表してないのはどうして?
メーカーとして調査とか対策とか何もしてないの?
615(2): (ワッチョイW 23ae-iJiY) 02/17(月)12:45 ID:KrX70g1+0(1) AAS
修理に出すと修理とは別に有償でシールド強化と
いうメニューを提案される。
7Kくらいなので依頼すべし。故障率が下がるみたい。
616(1): (ワッチョイ cdca-7Htj) 02/17(月)13:39 ID:OIAsL/Sw0(1) AAS
>>615
そのシールド強化というのは最新のFT991Aにもまだ反映されていないの?
後から金取って改良というのもなんだかなぁ
617: 02/17(月)14:00 AAS
自分等がやらかした設計ミスを金出させて改善させるとか
八重洲は、ずっとこれだよ
618: (ワッチョイW 4bbf-d+7X) 02/17(月)14:10 ID:EkyR1tN10(2/4) AAS
日本で燃えてるってことは海外でも当然燃えてるのかな?
でもアメリカなら集団訴訟とかやりそうだからそれがないってことは日本だけのことなのか?
619(2): (スップ Sd43-F4s8) 02/17(月)14:11 ID:BK95i1N5d(1/3) AAS
>>616
ずっと壊れてない人の方が多いわけだから、そういう人にとっては要らないコストアップとも言える。
ものは言い用だけどな…
620: (ワッチョイW 4bbf-d+7X) 02/17(月)14:54 ID:EkyR1tN10(3/4) AAS
>>619
八重洲無線は当然のことながら故障の発生率を把握しているはずだ
そしてその発生率からこの故障が偶然の自然故障なのかそうでないのかもわかっているはず
そして偶然の自然故障でない場合、ハードウェアに問題があるのか、それとも使い方に問題があるのかの2通りの原因が考えられる
前者ならばメーカーはその故障の原因となる箇所を改善をすべきであり、後者の場合はその間違った、または不適切な使い方をしないよつに注意喚起すべきである
いずれにしてもメーカーは何らかの対応をとるべきだと思うけど違うか?
621(1): (ワッチョイW 4bbf-d+7X) 02/17(月)14:57 ID:EkyR1tN10(4/4) AAS
>>619
車のリコール対象箇所も問題が発生してない車の方が多いよ
でも将来的な問題発生を事前に防ぐためにリコールして対策品に交換する
だから発生してない個体の方が多いから問題ないとは言えない
ましてや>>615が言うようにメーカーがシールド強化を勧めるということはやはり何らかの問題があると考えられるんだけどどうなんだろう
622: 02/17(月)15:27 AAS
無印→Aにしたときに隠さず告知してれば・・・・・・
623(1): (スップ Sd43-F4s8) 02/17(月)16:50 ID:BK95i1N5d(2/3) AAS
>>621
車と同列には語れんよ
車のエンジンが止まったり、ブレーキランプがつかなくなったりすると事故につながるからリコールになるが
アマチュア無線機が故障しても…
それが出火するとかならともかくだが
624(1): (ワッチョイW 1b2f-3xrs) 02/17(月)17:02 ID:40sJkTLO0(1) AAS
ローカルに5局くらい991オーナーがいるけど
今のところ誰も故障していない。
144/430のファイナルは八重洲のFMモービル機と
同じなので430を50W運用して壊れるのは排熱に
問題あるのかな?
625(1): (ワッチョイ cdca-7Htj) 02/17(月)17:40 ID:4pkNt8yL0(1) AAS
HF100W+VU50Wというのは難しいんだろうね
だから同じような製品が他に存在していない
626: (ワッチョイW cb89-yUd2) 02/17(月)18:32 ID:4q0A9Om60(1) AAS
壊れたのではなく壊しただけです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.096s*