アフィ阿鼻叫喚【一陸特】第一級陸上特殊無線技士25 (717レス)
1-

530: 2023/03/28(火)13:25 AAS
>>528
無線が絡む職場なんですか?
ぶっちゃけこのスレでは珍しいですねw

計算問題全捨てに近い同僚が受かったら何だかなーと思うのは当然でしょうけど、
こっちは高校程度の数学ならまあまあ分かるんだし、すかさず2陸技くらい取るしかねぇな!と前向きに行きましょう
531
(1): 2023/03/28(火)21:17 AAS
そっか?
登録点検員だったり、ケータイ基地局土方なら必須の資格だが。
経歴捏造して摘発される会社があるくらい。

www.hamlife.jp/2021/07/07/huhou-musenkyoku-torishimari-1016/
532: 2023/03/30(木)04:30 AAS
>>531
意図した不正なのに免許取り消しにならないのか
533
(1): 2023/04/09(日)17:49 AAS
一陸特余裕で取れたから一アマ頑張ってみたが、クソムズすぎて無理やった
素直にプロ資格上位の陸技勉強すべきやったわ
534: 2023/04/09(日)17:56 AAS
>>533
お疲れ。今回は新問祭りだったようだね。
一陸魏も難しくなってるようだからなるべく早いとことっちまえ。
535: 2023/04/09(日)18:35 AAS
数年前でさえ1尼>>1陸特だったが、今回で1尼>>>>1陸特ぐらいになったな
536: 2023/04/10(月)15:42 AAS
俺も1アマほしいけどしばらくは様子見だなー
むしろ一陸技の方が科目合格あるから早くとれるかもしれない
537: 2023/04/10(月)20:06 AAS
無線知識を学ぶには1アマ勉強いいかもしれんが、受からないなら意味ないし金がもったいない
一陸特からだともう二陸技、一陸技に進んだ方が早いかもね
538: 2023/04/10(月)20:07 AAS
2アマは一陸特と同レベルだしあんま魅力ないな
539
(1): 2023/04/12(水)13:56 AAS
ニ陸特合格から一陸特と
一陸特合格からニ陸技。
平均的な地頭の場合どっちが大変ですか?
540
(1): 2023/04/12(水)14:40 AAS
>>539
> 一陸特合格からニ陸技。
かな。
541
(1): 540 2023/04/12(水)14:41 AAS
でもなかなか難しいな
やっぱその人の技術的背景とかにもよるわ。
542
(2): 2023/04/13(木)07:25 AAS
デジタル変調の知識って陸技に役立つ?
543: 2023/04/13(木)08:03 AAS
>>542
もちろんそらそうよ
544: 2023/04/19(水)16:59 AAS
>>542
むしろ陸技の基礎とならない部分が無くね?
2、3陸特は簡単過ぎてどうしようもないとして、1陸特ならどの問題もほんの少しは役に立つかなと
545: 2023/04/19(水)17:01 AAS
>>541
こんなこと言ったら精神論ですか?って言われるけど、難関校受験みたいなもんで、最後は根性入れて長時間勉強し続ける以外に無いんよね

まれにいる「一回聞いたらすぐ正確に覚えちゃう人」以外の凡人は頑張り続けるしか受かる方法がない
546: 2023/04/24(月)13:31 AAS
努力した分は必ず身につくと信じて頑張るわ
547
(1): 2023/04/24(月)14:51 AAS
脂肪みたいなもんだな
548: 2023/04/24(月)17:42 AAS
最初、一陸特難しいって思ってたが過去問まんまだし3ヶ月の勉強でほぼ満点
陸技はそうはいかなった
549: 2023/04/24(月)23:30 AAS
>>547
むしろ筋トレ
550
(1): 2023/05/28(日)20:57 AAS
仕事で必要となり一陸特の取得を考えています。
工担(総合通信)は既に取得しておりますが
これとどっちが難しい感じでしょうか
551: 2023/05/28(日)21:04 AAS
電波と電波法に忌避感がなけりゃ、どっこいどっこいだな
552: 2023/05/28(日)21:10 AAS
>>550
同じくらいじゃね
ちなみに工担持ってるんなら電気系やらデジタルの基礎部分はほぼノー勉でもいけると思う
あとは高周波・アンテナ系と法規(これも重なる部分がありそう)くらいだな
553: 2023/05/28(日)22:05 AAS
法規はとりあえず電波法だけの無線従事者と電気通信事業法やら有線電気通信法やら不正アクセスやらの工担

無線工学は電気回路系は応用でなんとかなる
電波周りは確実に勉強必要(用語はもちろん、電波障害の種類や、周波数の違いによる特性の違いなど)
554: 2023/05/28(日)22:54 AAS
外部リンク[pdf]:www.dekyo.or.jp
ざっと見た感じ電気回路系の問題はほぼ同じくらいのレベルかと
ただ、論理回路の問題はちょっとムズイな
555: 2023/05/29(月)15:44 AAS
一陸特でデジタル回路問題はほとんどでない
あと、トランジスタなどの問題もない
電気回路は減衰器(ATT)が少しややこしいが、やり方覚えたら大したことない

デジタル変調あたりが一番とっつきにくいが、工担持ってるなら余裕じゃないか?

法規は一アマより簡単
法規暗記は1週間でいける
556: 2023/05/29(月)17:22 AAS
いっそのこと陸技にしませんか?
科目合格もあるし
557: 2023/05/29(月)21:56 AAS
いきなり一陸技いくより一陸特勉強した方が無線知識は深まる
558: 2023/05/29(月)22:47 AAS
一陸特はQAMとOFDMと導波管の過去問を丸暗記するだけで取れるよ
559
(1): 2023/05/30(火)13:50 AAS
一陸特は常用対数が理解できていれば
QAMとOFDMと導波管の過去問が出来なくても取れるよ
560: 2023/06/02(金)22:04 AAS
>>559
それは合計何問落とす計算?
かつての出題傾向からズレて来てるからちゃんと考えてやらないとあと1問で落ちたりするぞ
561: 2023/06/03(土)09:10 AAS
デジタル変調は理解してなくてもまんま過去問からだから暗記でいける
562: 2023/06/04(日)00:30 AAS
そんなことは無料ダウンロードの過去問を見ただけで分かる
563
(1): [age] 2023/06/05(月)06:12 AAS
1アマの合格祝に受験したら合格
564: 2023/06/05(月)16:14 AAS
>>563
おめ
565: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
566: 2023/08/02(水)10:58 AAS
みんな10月試験申し込んだ?
567: 2023/08/16(水)12:33 AAS
なんぼのもんじゃい
568
(1): 2023/08/18(金)13:26 AAS
申し込んだ
569: 2023/08/18(金)13:57 AAS
>>568
健闘を祈るぜ
570: [age] 2023/09/09(土)11:37 AAS
使い道ない・・・。
571: 2023/09/09(土)13:49 AAS
この資格持ってる人間が欲しくて、不正を働いてまで取得させた会社があってな
572: [age] 2023/09/12(火)11:53 AAS
そうなの?電工二種とセットで持ってるけど、まぁ糞田舎だから需要ないんかな。
573: 2023/09/12(火)12:15 AAS
需要というかドコモから楽天までキャリアの工事してれば必須だし
無線系の工事してる会社と付き合いがあるかとかツテがあるかの話でしょ
574: 2023/09/12(火)12:20 AAS
電工2種とセットで電工、現代、主技と進んで電通施工管というラインがある。
どこまで逝っても奴隷だけどなw
575: 2023/09/12(火)19:44 AAS
一陸技とらないとな
576
(1): 2023/09/15(金)09:57 AAS
受験票メールきたわ
577: 2023/09/15(金)13:41 AAS
>>576
おぅ、がんばれ
578
(1): 2023/09/17(日)20:09 AAS
暗記で取った人と理解して取った人の差がすごいんだわ
579: 2023/09/19(火)10:59 AAS
>>578
そりゃあそうだろ。
暗記だけで資格取得と、理解して資格取得や実務経験して資格取得じゃ全然違う。
昔、放送局の無線関係のメンテナンスの仕事で放送局によく行っていいたけど、上級資格持ちでもよくわかっていない人はいた。
ただし、基本的に頭いいから説明すれば、殆どすぐに理解してもらえた。
580: 2023/09/19(火)12:45 AAS
逆に資格とって現場即戦力になるような資格なんてあるかっていう
実技ある電工だってそのままじゃ現場で使いモンにならんし
弁護士だって司法試験に受かっただけじゃなれんし
581: 2023/09/19(火)19:32 AAS
dB計算は実務直結だけど、暗記で取った人はよく理解してない
582: 2023/09/19(火)19:39 AAS
資格があってもスペアナが使えなければ、使えないw
583
(1): 2023/09/23(土)19:16 AAS
一陸特を合格するとテレビ局またはニッポン放送に就職できますか。
584: 2023/09/23(土)21:32 AAS
冗談は顔だけにしろ
585: 2023/09/23(土)22:01 AAS
>>583
チャレンジャーなってみれば…
586
(1): 2023/09/24(日)13:37 AAS
放送局なら
1陸技
1陸特
どっちでもいいの?
587: 2023/10/03(火)21:09 AAS
こんな雑な質問
588: 2023/10/04(水)12:13 AAS
>>586
放送局の求人みてみ。
ほとんどが1級か 2級の陸上無線技術士だから。
基地局関係だと特殊の募集もちらほら。
589
(1): 2023/10/06(金)08:52 AAS
10/25試験むけて勉強してるけど、過去5年分の過去問、工学法規とも1、2問しか間違えないくらいまでなったんだけど、鞭入れるの早すぎたかな。
試験までにだらけそう。
590: 2023/10/06(金)17:22 AAS
>>589
あとで追い込まれるより余裕があったほうが絶対いい。
誇っていいよ。
591: 2023/10/06(金)17:34 AAS
余裕があるなら他の特殊無線技士や陸技の過去問見とけば良い
592: 2023/10/22(日)19:55 AAS
一陸特の問題まったく訳わからん状態から、選択肢だけで回答わかるくらいになったのに、一陸技の問題みたら、また訳わからん。
593: 2023/10/25(水)11:27 AAS
ちょいと捻った計算出たな。
594
(1): 2023/10/25(水)14:37 AAS
法規は例年通りで楽勝だった
前々日に初見で過去問精選420題の法令を3周のみで満点

工学はめちゃくちゃ難しかった
参考書2周、過去問精選420題の工学を1周の状態で受験
前日に6月前期の過去問を初見で解いたら満点
これは満点いけるだろ!!って意気込みで受験したが
結果は18問正解のギリ合格だわ
595
(1): 2023/10/25(水)17:16 AAS
>>594
過去問5年分重視で精錬あまりやらなかったんだが、オシロスコープの実行値は精錬にあったね。
596
(1): 2023/10/25(水)18:26 AAS
>>595
出てたね
そこは救われた
見た瞬間に答えわかったしw

勉強時間もたいしたことはないし
合格には間違いないんだから結果は出せてるんだけど
満点狙いどころじゃなくてギリギリの通過で本当に悔しいわ
省1
597: 2023/10/27(金)09:24 AAS
>>596
自分はそれだけ間違えました。
速攻で5Vを選んでしまいました。不覚。
598: 2023/11/09(木)21:11 AAS
そろそろ結果発表、明日かな?
599: 2023/11/10(金)08:02 AAS
さっきメール来た。合格でした。
600: 2023/11/10(金)09:21 AAS
お祈りメールか?
601: 2023/11/10(金)20:50 AAS
スネ王様の御機嫌を取らなかったからです。
602: 2023/11/22(水)09:29 AAS
免許来た人いますか?
東京、合格発表日にレターパックで送付して月曜着まで確認してるけどまだ来ません。
603: 2023/11/22(水)09:34 AAS
永遠に来ない
604: 2023/11/22(水)12:29 AAS
総通によって発行日数違うし
まとめて業者に出すのかすごく遅い総通あるし
605: 2023/12/02(土)07:17 AAS
今週も免許来なかったか。はよせいよ。
606: 2023/12/02(土)08:22 AAS
もう来ないだろ?
607: 2023/12/08(金)22:03 AAS
関東やっと今日発送されたみたい。
レターパックの追跡番号が出た。
608: 2023/12/09(土)17:15 AAS
やっと届いた。12月5日交付だった。
知ってはいたけど、富士山のホログラムカッコいいね。
609: 2023/12/09(土)19:03 AAS
1陸技持ちだが、頭いいなんて自覚ないけど
IQテスト↓やってみたら
外部リンク:test.mensa.no
1回目で138でした。
610: 2023/12/10(日)10:22 AAS
無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2023年12月2日に実施した令和5年12月期の第一級アマチュア無線技士国家試験の「無線工学」において、“選択肢の中に正答がない” 出題があったとして公式サイトにお詫びを掲載した。同協会はこの問題について「受験者全員を正解(5点)として処置する」 と発表している。
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s