[過去ログ] 卍卍 新・仏教質問箱@参学用 卍卍パート2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538: 電波男Ψ(´д`)Ψ@ヒロヘロ ◆RHudQb4c9k 05/02/02 15:03 ID:Yw9ulZ5I(1/3) AAS
もちろん、五蘊の「行蘊」も同じ意味になりますが、部派仏教の言うところの五位七十五法などの有為法
の分類で考えると遠回りになります。

「行」の大切なこと。それは「行」が積み重なって「心」が形成されるというところにあります。
これは仏教に特化されたものではなく、インド全体の共通知識として共有されたものです。

「心とは〔おこないによって〕幾重にも積み重なって形成されたものである」(心者積重義)

と定義されています。

その形成された心によって個性が形作られ行いの基盤にもなっていきます。いつも悪いことをしている
人にはそれが習慣付けられ、悪いことをしてしまう動機付けとしてこころが形成されてしまいます。その
逆に善いことも同じなのです。業の報いとは別に、今の心のあり方が決定されてしまうのです。

このように、善悪無記の行いが様々な心を形成していき、次のあり方を決定してしまい、またその次の
あり方を決定してしまう「おこない」がある。その心のあり方を仏教では六道輪廻と呼び、夫々のありかた
を経巡るのです。この悪循環の連鎖を断ち切ろうとするのが仏教であり、釈尊の示すところなのです。
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s