[過去ログ] 【速報】信長の野望の「北条早雲」の能力がこちらwwwすまん、何でこいつこんな強いの? [661852521] (352レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: (アウアウアー Sa8f-YLvj) 2023/02/10(金)03:01 ID:ZcCS4ujUa(1) AAS
>>141
火牛つおい
255: (ワッチョイ ff56-4osW) 2023/02/10(金)03:03 ID:jgW5gyz40(11/14) AAS
>>141
新幹線ビルも建て替えてるな
256: (ワッチョイW cfaf-fn9z) 2023/02/10(金)03:26 ID:FsYgiU5+0(1) AAS
センゴクの北条家良かったわ
257: (ワッチョイW 0fa2-U8I1) 2023/02/10(金)03:27 ID:CjX9Lsfs0(1) AAS
戦国時代を切り拓いた人間だしな
半端ねーよ
258: (ワッチョイW 4f4b-BLqD) 2023/02/10(金)03:53 ID:RN4f67ws0(1) AAS
>>88
海越えて九州で大友とバトってた
259: (ワッチョイW 3ff2-A0LG) 2023/02/10(金)04:46 ID:MSxwp3cA0(1) AAS
早雲は後継者をきちんと置いたのが良かっつ
260: (ワッチョイW cfaf-X4nw) 2023/02/10(金)05:38 ID:WtVuNue/0(1) AAS
>>89
今やってるどうする家康だって今の時点だと松平元康じゃん
261
(2): (ワッチョイ ff56-4osW) 2023/02/10(金)05:43 ID:jgW5gyz40(12/14) AAS
>>89
一番いいルートは

新九郎奔るをアニメ化→ネトフリで乙好みの外人が大歓喜「これが本当の侍だったのか!」
→ネトフリが「金をかけて俺らで大河ドラマっつーもんをやってみね?」てなって、ネトフリオリジナルドラマ化

これが最高のながれ
貧乏国家日本のNHKなんかに頼るな
もうNHK大河ドラマに何も期待するな
262: (ワッチョイ 0f19-4osW) 2023/02/10(金)05:52 ID:/NxlXvkt0(1) AAS
>>150
つまりスキルゲーやんけ
263
(1): (ワッチョイW 7fda-mvY7) 2023/02/10(金)06:33 ID:dq/2qHuv0(1) AAS
細川政元の手足として享徳の乱の後始末と整理をしたとも言えるからな、そりゃ無能な訳が無い
 
264
(1): (ワッチョイW 4f4b-BLqD) 2023/02/10(金)06:40 ID:Llsz7Fon0(1/2) AAS
>>263
その政元は…
265: (ワッチョイ 4f00-fAfd) 2023/02/10(金)06:52 ID:CZdlQr0W0(1) AAS
>>227
トルコの英雄ケマルアタテュルクとか
ひとりで明治維新やっちゃうレベルの英雄も先陣切ってる
266
(1): (アウアウウー Sa93-4QSx) 2023/02/10(金)07:58 ID:5VtzX7jIa(1) AAS
大河やるなら北条5代だな
一番最後が悲惨だが、真田丸だって似たようなもんだ
267: (ワッチョイW 4f4b-BLqD) 2023/02/10(金)08:05 ID:Llsz7Fon0(2/2) AAS
>>266
比較するなら炎立つだろう
268: (ワッチョイW 7fda-mvY7) 2023/02/10(金)09:00 ID:ySjnJ2uw0(1) AAS
>>264
ホモォ…
269: (アウアウウー Sa93-bD94) 2023/02/10(金)09:03 ID:/qpCUW6La(1) AAS
伊勢新九郎は朝廷の命令で相模あたりを無双してたからな
270: (ワッチョイ ff56-4osW) 2023/02/10(金)09:05 ID:jgW5gyz40(13/14) AAS
>>222
訂正・細川は将軍追放だけで殺してない
271: (ワッチョイ ff56-4osW) 2023/02/10(金)09:07 ID:jgW5gyz40(14/14) AAS
細川政元をグリフィスみたいにして
北条早雲を知力もあるガッツみたいにしたら、女子受けする漫画になるかもな

まぁベルセルクのガッツもかなり知力あるけど
272
(1): (ワッチョイW cfb7-HYeB) 2023/02/10(金)09:28 ID:WMXOXwgA0(1/2) AAS
真田幸村はどれくらいの能力なん?
273
(1): (アウアウウー Sa93-4QSx) 2023/02/10(金)09:35 ID:RQRstqbza(1) AAS
太田道灌は出てきたことある?
子孫ならいっぱいいるが
274: (ワッチョイ 7f8f-EOzK) 2023/02/10(金)10:08 ID:SCCCt4sS0(1/2) AAS
武田がむやみに能力値高いから対抗で上げたみたいな
275
(1): (ワッチョイW 4fd2-MSGS) 2023/02/10(金)10:13 ID:DDhkMHF50(1) AAS
なんで信長こんな能力高いの?もっと下げろよ
276: (ササクッテロ Sp63-fn9z) 2023/02/10(金)10:28 ID:kYIjn7Oqp(1) AAS
北条氏政の辞世の句よいよね
277: (ワッチョイW 7fb7-ou5k) 2023/02/10(金)10:43 ID:F64FDxPj0(1) AAS
>>275
低すぎるくらいだよ
278: (ワッチョイ 3f3a-U+zU) 2023/02/10(金)10:52 ID:cwnSGqsd0(1) AAS
伊藤博文と安倍晋三を比べてるようなもんだし
279: (アウアウウー Sa93-RnUo) 2023/02/10(金)10:57 ID:diS8cKDCa(1) AAS
>>189
今川義元は大河の風林火山で谷原章介が演じてからいきなりカッコよくなった
280
(3): (ワッチョイ cfaf-EOzK) 2023/02/10(金)11:29 ID:aWES/NNd0(1) AAS
最近は信長の内政は評価が下落傾向にあるな

楽市?六角が先
楽座?むしろ座を保護してますが何か?
みたいな感じ

あれだけ成功したんだから他の大名より内政力もすぐれてたんだろって思い込み
281: (ワッチョイ ffa2-F1up) 2023/02/10(金)11:31 ID:UmE306zw0(1) AAS
>>226
あるが
282: (ワッチョイW cfd0-UmYL) 2023/02/10(金)11:34 ID:uMva0AxG0(1/2) AAS
>>280
逆でしょ。「実は違う」と言いたいオタクが有名人の業績下げようとしている
283: (スップ Sd5f-8WON) [age] 2023/02/10(金)11:45 ID:UH+zxI6vd(1/2) AAS
>>273
天道とか創造とか
めっちゃ強い
284
(1): (ワッチョイW cfc9-2vf2) 2023/02/10(金)11:49 ID:DUOSgVa20(1) AAS
>>25
守護でも守護代でもなかったのに下向して乗っ取るとかすげー話なんだが
285: (ワッチョイW cfaf-hmAl) 2023/02/10(金)11:51 ID:ZYYuPWHy0(1) AAS
チンギスハンとかフビライハンとか作って無双するよな
286
(1): (JPW 0H73-MSfY) 2023/02/10(金)12:01 ID:N23hyu55H(1) AAS
>>284
今川の力を借りたからな
伊勢新九郎は今川氏の家臣だし、相模侵攻軍のトップのようなもん
中央の政変のおかげで混乱していたから、それに乗じたってのもある
287: (ワッチョイ 4f22-PoHH) 2023/02/10(金)12:45 ID:NZuBsYv10(3/7) AAS
>>272
真田信繁が幸村
画像リンク[png]:i.imgur.com
288
(2): (ワッチョイ 7f8f-EOzK) 2023/02/10(金)12:48 ID:Dcsq8VAH0(1) AAS
上杉謙信の100って実際200くらいに補正されてそうな強さあったな
武将風雲録だけど
289: (ワッチョイW 7fda-mvY7) 2023/02/10(金)12:49 ID:35O7mrUU0(1) AAS
早雲は今川家当主の後見人かつ軍事指揮官としての立場も兼ねてたから独立した君主ではあるけど甲州から相模、遠江から三河まで今川家の軍事作戦の指揮もしてる
今川は軍事外交の全権を委任された指揮官が当主の代わりに戦争へ出る事が多いんだけど、コレはまぁ恐らく今川範忠の最期故だな
範忠の最期は今川義元の敗戦、そして今川氏真の身の振り方にも後々まで影を落としてる
気はする
290: (ササクッテロレ Sp63-6uty) 2023/02/10(金)12:50 ID:QQo0/T2Xp(1) AAS
新九郎奔る面白いよな
大河ドラマならぬ大河アニメにならんかな
291: (ワッチョイ 7f19-4osW) 2023/02/10(金)12:52 ID:A9H0acSH0(1) AAS
三国志の荀彧みたいなもんで
評価する人間によって天と地の差がでる
292
(1): (ワッチョイ 7ff7-F1up) 2023/02/10(金)12:53 ID:QNSx06p+0(1/2) AAS
織田信秀なんかも結構高かったりする?
293: (ワッチョイ 0fd2-ISlp) 2023/02/10(金)12:53 ID:m3IoXPv+0(1) AAS
>>288
兵士100持つだけで10倍の敵を殲滅できたなw
294: (ワッチョイ 4f22-PoHH) 2023/02/10(金)12:55 ID:NZuBsYv10(4/7) AAS
買ったら地元の武将でプレイする人間が多いので
一番売上多い関東地域の武将は年々評価上がってるイメージ
295
(1): (アウアウエー Sabf-yBCp) 2023/02/10(金)12:55 ID:sQZEb89ga(1/4) AAS
>>5
せいぜいRくらいだぞ
子孫はビッグなのに何家の誰、どこの所領の誰とすらわからんやつだから相当の成り上がり
296
(2): (ワッチョイ 4f22-PoHH) 2023/02/10(金)12:57 ID:NZuBsYv10(5/7) AAS
>>292
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
297
(1): (ワッチョイW cfaf-dM2I) 2023/02/10(金)12:57 ID:nYnw2+ug0(1/3) AAS
>>295
もうほぼ確定されてるだろ?
298: (アウアウエー Sabf-yBCp) 2023/02/10(金)12:59 ID:sQZEb89ga(2/4) AAS
>>227
太平洋戦争でも指揮官が先陣はかなり見るわ
だいたい佐官だけど
299: (ワッチョイ 3f09-i1So) 2023/02/10(金)13:03 ID:7sr6jjz40(1) AAS
能力値には、親ガチャ数値も必要だよな。
300: (アウアウエー Sabf-yBCp) 2023/02/10(金)13:03 ID:sQZEb89ga(3/4) AAS
>>280
防御や安定削って攻撃に振ってただけだからな
本能寺一発で崩壊

尖ってる能力で格別に優れた大名であることは間違いないが、全ステ満点みたいなのはだいぶ違ってて、それだと家康みたいな無難なやつになる
301
(1): (アウアウエー Sabf-yBCp) 2023/02/10(金)13:05 ID:sQZEb89ga(4/4) AAS
>>297
今になってようやくわかってきてるやつがビッグだったわけないでしょ
でかい地頭くらいでも寺の寄進とか記録残るのに
302
(1): (ワッチョイW cfaf-dM2I) 2023/02/10(金)13:07 ID:nYnw2+ug0(2/3) AAS
>>301
伊勢宗瑞がいわれだしたのはそこそこ古い気もするけど
結局まともに史料さがして検討してなかっただけじゃね
戦国の研究最近随分進んだからな
303: (アウアウウー Sa93-EyuC) 2023/02/10(金)13:08 ID:t5WPdde3a(1) AAS
>>70
秀吉の偉大さは信長の野望のパラメーターでは表せないんだろうな
人たらしっていう特殊能力はあるけど表現しきれてない
304: (ワッチョイ 4f89-4osW) 2023/02/10(金)13:14 ID:GIQ8gRwl0(1/2) AAS
内政が信玄>秀吉>家康なの納得いかんわ
信玄なんて金山が枯れたら財政破綻させてたじゃん
内政面では家康>秀吉>>信玄だろう

>>156
北条・上杉・徳川の三つ巴の戦いに勝利して信濃と2ヵ国を手に入れた天正壬午の乱がでかい
4倍以上の兵力差を覆しての北条を破ったりしてるんだけど忘れられがち
空き巣で甲斐信濃取ったと思ってる人が多いことよ
省4
305
(3): (ワッチョイ 4f89-4osW) 2023/02/10(金)13:20 ID:GIQ8gRwl0(2/2) AAS
いつも思うけど上杉謙信の内政が低いのおかしいだろ
金山頼みで枯渇したら死んだ武田信玄よりは確実に金儲け上手かったぞ謙信は

直江津、柏崎を中心にした日本海貿易と繊維の専売で石高換算で30万石相当の金を生んでた
当時は佐渡金山がなかったにもかかわらず、関東遠征や川中島、北陸侵攻などの資金をねん出してもなお
景勝は金欠に陥った武田勝頼の買収にも成功してる
武田と上杉じゃ経済運営が全然違う、信玄はかなり浪費家で下手くそ
306: (ワッチョイW cfd0-UmYL) 2023/02/10(金)13:41 ID:uMva0AxG0(2/2) AAS
>>305
日本海沿いの海運は上杉謙信が仕切る前からあったんじゃないの
307: (ワッチョイ 7ff7-F1up) 2023/02/10(金)13:56 ID:QNSx06p+0(2/2) AAS
>>296
中々に高えな
308
(1): (ワッチョイW 4f57-FInS) 2023/02/10(金)13:56 ID:FOVMXNMN0(1) AAS
長宗我部元親の評価って難しくないか?
309
(3): (ワッチョイ 7f44-p19T) 2023/02/10(金)14:03 ID:L0Nvpfg50(1) AAS
武勇ってステ未だにわからん
その武将の単体での武力?
一騎打ちなんてしないし戦なら統率のステだけでよくね?
310
(1): (ワッチョイW 0f78-cBB/) 2023/02/10(金)14:42 ID:s483xRUr0(1/3) AAS
>>308
秀吉に喧嘩を売って四国三好残党に攻撃するも潰せず秀吉の四国征伐を招いてまともに戦うこともできず降伏だからな…
四国トップレベルの英雄なのは確かだけど層が薄いともいえる
少なくとも三好長慶の相手にはならなそう
311: (スププ Sd5f-i2bK) 2023/02/10(金)14:50 ID:eT9xz8W9d(1) AAS
今川吉本ってマロマロ言ってるクソ雑魚のネタキャラじゃないのか
312: (スップ Sd5f-8WON) [age] 2023/02/10(金)14:52 ID:UH+zxI6vd(2/2) AAS
>>309
統率 攻撃力
武勇 防御力 なんだと
313: (ワッチョイ 4f22-PoHH) 2023/02/10(金)14:54 ID:NZuBsYv10(6/7) AAS
>>309
最近だと統率が部隊の防御力
武勇が攻撃力
軍師タイプは攻撃力弱いけど防御力高くて
知略が重要な計略で敵にダメージ与えるゲームになってる
314: (アウアウウー Sa93-uFQZ) 2023/02/10(金)14:56 ID:3VbPCyeWa(1) AAS
光栄ゲームで慣れた後に天下統一の能力値見た時は驚きだったな
315: (ワッチョイ 7f8f-EOzK) 2023/02/10(金)16:00 ID:SCCCt4sS0(2/2) AAS
四国スタートは面白くて人気あるからステ上げられてる感は否めない
316: (アウアウウー Sa93-RnUo) 2023/02/10(金)16:27 ID:gpANKbfKa(1) AAS
>>302
早雲が室町幕府で役人してた伊勢氏の一門だっていうのは江戸時代から分かっては居たけど
関東支配を行いやすくするために家系を北条の末裔って粉飾したのが広まったのと
素浪人の国盗り物語のほうが娯楽のネタには面白いので大衆レベルで広まったのが
まるで史実のように思われてしまっただけなんじゃないか

現代人だって高級官僚の名前なんてなんか不祥事起こしてようやくニュースとかで知るレベルだし
室町幕府の混乱期の役人を特定するなんて作業としては気の遠くなるレベルなのでは
317: (ワッチョイW 7f8f-gmIc) 2023/02/10(金)16:36 ID:bhzgf78g0(1/3) AAS
>>280
楽市楽座が絶対正義ではないからね
信長は複数ある手段からその時々で最良の手段を選べる知性と決断力があった
だからあんな巨大勢力を築くことが出来たわけで
318: (ワッチョイW 7f8f-gmIc) 2023/02/10(金)16:37 ID:bhzgf78g0(2/3) AAS
>>286
家臣ではなかろう
姉ちゃんが今川と結婚して出来た息子に後を継がせるために支援を求めたから下向した
今川の代理総大将みたいな立場
319: (ワッチョイW 7f8f-gmIc) 2023/02/10(金)16:40 ID:bhzgf78g0(3/3) AAS
>>310
そもそも四国制圧に手間取ってたせいで信長の介入を招いてるからな
信長が畿内での闘争に忙殺されてる間に四国を抑えてしまえば切り取り次第を反故にされることもなかった
320: (ワッチョイW 0f78-cBB/) 2023/02/10(金)16:43 ID:s483xRUr0(2/3) AAS
経済の信長は否定されてない
否定されたのは規制緩和の部分
楽市楽座により規制緩和を行い経済を活性化させたのではなく
御用商人で固め、そこからの税収を重視した
また、早くから京や堺といった商業中心地に目をつけ、
道路整備・関所撤廃により経済を活性化させたという部分は従来どおり

むしろ信長より先に楽市楽座をやったことで評価されていた
省1
321: (ワッチョイ 8f0d-EOzK) 2023/02/10(金)17:50 ID:uDhj/AL10(1) AAS
>>309
多分シリーズでごちゃまぜ
個人の能力と軍略がごちゃまぜ

>>305
おそらく家中で諍いがあったのが内政のステに反映されてる
ごちゃまぜなんだよ
322: (ブーイモ MM0f-Dnjk) 2023/02/10(金)19:52 ID:EUgpS/o2M(1) AAS
>>288
実際は120だったと思う
呂布の見た目100と同じかな
323: (ワッチョイ 3f8a-4osW) 2023/02/10(金)19:59 ID:c/yePjf10(1) AAS
取次衆だろ
幕府官僚で実権はない
324: (ワッチョイ cfdc-EOzK) 2023/02/10(金)20:07 ID:/EPG2sAG0(1) AAS
そりゃ早雲はすごいだろ
逸話がホントの話かは知らんけど
325
(1): (ワッチョイW 0f70-pTFr) 2023/02/10(金)20:49 ID:0G6F+zMS0(1) AAS
>>305
謙信の関東出兵は半ば略奪が目的や
度重なる乱取りや青田狩りで関東一円が荒廃して
北条氏康も謙信を北狄と呼びつつ「領国が山野と化した」と残している
中国の騎馬民族とおなじく出兵→略奪→撤収というループで関東を統治するつもりは端から薄かった
326
(1): (ワッチョイW 4fa2-y5iR) 2023/02/10(金)21:02 ID:Fw4qc+Y20(3/4) AAS
>>249
新九郎漫画効果なん?
327: (ワッチョイW 4fa2-y5iR) 2023/02/10(金)21:04 ID:Fw4qc+Y20(4/4) AAS
>>261
合戦風景ほとんどないけど
新九郎
328
(1): (スフッ Sd5f-Irvu) 2023/02/10(金)21:07 ID:n4jc8QX2d(1) AAS
>>325
関東管領の仕事は関東を灰にすることなのか
329
(3): (アウアウウー Sa93-3pUm) 2023/02/10(金)21:18 ID:5AVcFNeca(1) AAS
北条早雲って昔は生年が1432年だったのに最近では1456年になってるね
一体なにがあったのだろうか
330: (ワッチョイW 3f60-rdCe) 2023/02/10(金)21:22 ID:yNBmLMaP0(2/2) AAS
>>328
関東管領の奪還という大義名分を掲げてたが
実際には農閑期の公共事業として他国を荒らし回ってただけだからな
331: (ワッチョイ cfaf-4osW) 2023/02/10(金)21:31 ID:Zh6O2RIE0(3/3) AAS
>>329
姉の北川殿ら親族と合わせてるのでは?
332: (ワッチョイ 3fd1-F1up) 2023/02/10(金)21:42 ID:2EZRtJF10(1) AAS
>>326
漫画や無うてもファースト戦国大名は有名やろ
333: (ワッチョイW cfb7-HYeB) 2023/02/10(金)21:45 ID:WMXOXwgA0(2/2) AAS
本田忠勝って何も戦果ないのになんでこんなに過大評価されてるの?
334: (ワッチョイW cfaf-dM2I) 2023/02/10(金)21:49 ID:nYnw2+ug0(3/3) AAS
>>329
1432は貞藤さんの生年だとかなんとか
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*