[過去ログ] 通行人「橋傾いてる?!」 インフラ維持できなくなってワロタ [399259198] (455レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (アウアウウー Sac5-4Nab) 2021/05/30(日)05:21 ID:AbtoWy9Ua(1) BE AAS
BEアイコン:iyahoo.gif
橋傾いてる...?!通行人が気付き封鎖 各務原市、川島大橋で橋脚異常

岐阜県は28日、各務原市の川島大橋の橋脚で傾きを確認したため、同日午後10時から通行止めにしたと発表した。
安全を確認した後、通行止めを解除する予定。解除時期は未定。

県によると、4本ある橋脚のうち市街地側の1本が1・3度、上流方向へと傾いていた。
26日、通行人が橋の傾きに気付いて県に通報し、調査した結果、橋脚の異常を確認した。川島大橋は長さ約340メートルで、一日当たり1万台ほどの交通量がある。
県は迂回(うかい)路として平成川島橋と各務原大橋の利用を勧めている。
省2
375
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:17 ID:agc49H11M(7/15) AAS
>>372
市庁舎が地震で使用停止に、根本原因は老朽化
――橋以外のインフラは、どんな状況なのでしょうか。

根本 建築物(公共施設)の破損や上下水道に起因する道路の陥没などが問題です。建築物の事例としては、病院や学校、図書館などでコンクリートが剥げ落ちる事故が起きています。内部の鉄筋がさびて膨張する爆裂現象が主な原因です。

2016年の熊本地震では、宇土市役所が崩壊寸前となり、東日本大震災では震度6以下だった福島県庁や水戸市役所、郡山市役所などの庁舎が使用停止になりました。地震がきっかけでしたが、根本的な原因は老朽化にあります。

1981年の建築基準法改正で震度7での耐震性が求められるようになりましたので、多くの施設は耐震補強されましたが、耐震補強だけでは寿命が延びるわけではありません。

大規模改修や更新をしなければ安全性を維持できないということです。
省3
376
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:20 ID:agc49H11M(8/15) AAS
>>375
このままでは日本の最大のセールスポイント「安全」が損なわれる

――先生の試算では、老朽化したインフラの更新費用は今後50年間で459兆円、年平均9.17兆円という膨大な数字が示されています。この試算の根拠を説明していただけますか。

根本 これは2017年3月時点で「個別積み上げ方式」によって計算した数字です。

この方式は公共インフラの種類別(建築物、道路、橋、上下水道管、浄水場、下水処理場、空港、港湾、病院、ごみ処理場、機器類)の物理量にそれぞれの更新単価をかけて算出した金額です。
物理量とは建築物なら延べ床面積、道路は舗装面積、橋は本数、上下水道管は距離などです。

最も金額が大きい建築物は年額4.63兆円、道路1.32兆円、橋0.42兆円、上下水道3.03兆円で、その合計が9.17兆円です。
省6
377: (テテンテンテン MM4b-CvAr) 2021/05/30(日)17:22 ID:lc4Xhvw2M(1) AAS
中国にODA貰わないと
378
(2): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:22 ID:agc49H11M(9/15) AAS
>>376
――「崩壊のシナリオ」では、国債金利の急上昇による国家財政の破綻や、その影響にも触れておられます。

根本 国の予算は税金で足りない分を大量の国債発行でまかなっています。

今は金融緩和による低金利で発行できますが、国内投資家が保有できる臨界点を突破すれば、国債金利が急上昇を始めます。

よく言われる「日本の負債残高は大きくても、国内投資家が大半を保有しているので心配ない」という話が崩壊するのです。

国債金利の急上昇は国の財政を破綻させ、経済に打撃を与え、地方債を発行する自治体財政にも波及します。
省2
379: (ワッチョイW 9124-38MB) 2021/05/30(日)17:23 ID:zOWUsKoB0(1) AAS
既存のインフラ維持には予算が全然回ってこないのよ
新設の道や箱物を作る部署が内部で花形だと持て囃されて予算要求もほぼ制限なく通る
もちろん補助金もジャブジャブ
その分維持の予算が削られて直したくても直せない
新しい物を作ったほうが首長や議会がデカい顔ができるからな
380: (ブーイモ MMab-00P7) 2021/05/30(日)17:23 ID:NeoF0q+NM(1) AAS
>>43
日本橋付近の地下化が優先されそう
酷いサグができたりルートによっては八重洲線通行強制とかいうゴミ
381: (テテンテンテン MM4b-eyRn) 2021/05/30(日)17:23 ID:j7e0Djl0M(1) AAS
地方だと国道ですら草ボーボーだからな
アスファルトとかもわざと劣化しやすい素材使ってんのかってくらいぼろぼろだし
382
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:25 ID:agc49H11M(10/15) AAS
>>378
更新費用が必要になることをみんなが失念していた

――たくさん公共投資をすれば、いずれ多額の更新費用が発生することは自明の理ですが、なぜこんなことになったのでしょうか。

根本 公共事業予算は、増大する社会保障予算に押されて削減され続けてきました。その結果、減少する予算の中で増大する更新費用を捻出しなければならない、というジレンマに陥ってしまったのです。

行政の会計は企業会計原則とは異なっており、減価償却が終わった資産があっても、次の予算の準備がありません。

これを予見できなかった責任は、公共事業を推進した官庁、分捕り合戦を演じた政治家、われわれ経済学者、受益者である住民にもあると思います。
省7
383
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:28 ID:agc49H11M(11/15) AAS
>>382
「省インフラ」こそ、これからの方向

――先生は更新に必要な年額9兆円を削減して危機から脱出するための多彩な処方箋を示しておられます。分かりやすく解説していただけますか。

根本 簡単に言うと「省インフラ」です。国債発行に頼ってインフラの規模を維持するのではなく、できるだけインフラを造らないで幸せになれる新しい道を探っていくという発想です。

9兆円の内訳は、「建築物(公共施設)」と「土木インフラ」がおおむね半分ずつです。

このうち前者の公共施設については、基本的に役所と学校だけ残して後は全部やめる、というのが将来のあるべき方向です(表2参照)。
省5
384
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:30 ID:agc49H11M(12/15) AAS
>>383
小中学校は町づくりの拠点として建て替える

――表2を見ると、教育の場である学校の統廃合や他施設との共用化・多機能化が重視されています。学校の位置付けも変わるのでしょうか。

根本 小学生の人数はピーク時に全国で1300万人いましたが、今は50%減の650万人です。

しかし、小学校数はこの間25%しか減っていません。

つまり数をあまり減らさずに小規模校化しているのです。
省3
385
(1): (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:32 ID:agc49H11M(13/15) AAS
>>384
土木インフラの費用も劇的に削減できる

――残り半分(4.5兆円)の土木インフラも省インフラが可能なのでしょうか。

根本 公共施設と異なり単純に減らしにくい土木インフラは特に省インフラが必要です。センサーやドローンを使った新しい点検技術の導入で障害を未然に防いでコストを減らす工夫が始まっています。

また、先の話になりますが、あちこちの集落に住んでいる人々が1カ所に移住して集まれば、そこにインフラを効率的に集中投資できます。人の移住なのでハードルは高いですが、実現できれば、これまで削減できなかった土木インフラの費用を劇的に削減できます。先ほどの公立小中学校を統廃合して残した1万拠点が、人々が移住する町になります。

将来は、自動運転にも期待しています。道路や上下水道などの補修にあたっては、自動運転に必要なインフラを道路に設置できるよう一斉改修するのが合理的です。
省2
386: (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:33 ID:agc49H11M(14/15) AAS
>>385
行政に求められる情報公開、市民も議論に参加を

――先生は「質の高いスマートなインフラ」の構築を提唱しておられます。その実現のためには行政と住民はそれぞれどのような心構えで臨むべきでしょうか。

根本 インフラの老朽化に取り組むには、何より客観的な情報の把握が大切です。大きな変革に対しては、たいてい反対意見が出てくるので、正確なデータが重要なのです。住民には自分の生命や財産に影響を及ぼすことを知る権利がありますから、行政は情報公開を徹底すると同時に、計画策定の段階から住民に会議に参加してもらって意見を聞くことが欠かせません。これは海外では日常化しています。

高齢化は、知識や経験の豊富な人材が会社をリタイアして地域に戻るという効果を生み出しています。こうした人材はぜひ自分の町の「省インフラ」実現のために活躍してほしいと思います。

老朽化した日本の公共インフラが危ない ――「省インフラ」が、生命と財政難を救う
外部リンク:www.mugendai-web.jp
387: (テテンテンテン MM4b-a+tm) 2021/05/30(日)17:37 ID:agc49H11M(15/15) AAS
>>378
想定金利1.2%で毎年利払い費だけで9兆円
アメリカは金利上昇を容認した
日本の長期金利はアメリカと連動している
これから金利はあがっていく

インフラの維持更新は出来ない

>国債費の主な内訳は、債務償還費16兆4499億円、利払い費9兆0213億円。
省7
388: (ワッチョイ 5bc5-950J) 2021/05/30(日)17:40 ID:nm8mR/y+0(1) AAS
もう終わりだよこの国
389: (ワッチョイW 59c7-pyl7) 2021/05/30(日)17:51 ID:+21ZzBtQ0(1) AAS
大昔に後先考えず要らんインフラ整備までやりまくったからな
高度成長なんて大嘘
後世にツケ回して利益の先食いしただけ
390: (ワッチョイW 2b05-3wsW) 2021/05/30(日)17:57 ID:zNZfvsdp0(1/2) AAS
人口減るからもうインフラの更新は取捨選択していくしかない
地方都市未満の地域は打ち捨てられる
391: (ラクッペペ MM4b-8r3G) 2021/05/30(日)18:06 ID:qF7bf7mqM(1) AAS
下請け禁止にするしかないんだわ
392
(1): (ワッチョイW 2b05-3wsW) 2021/05/30(日)18:08 ID:zNZfvsdp0(2/2) AAS
人口が増え続けて経済成長し続けるという前提で成立していた物事はすべて見直さないといけない
この目線の政治はどこも打ち出してないよな…
リアリストがいなさすぎる
393: (ワッチョイW 41de-en7q) 2021/05/30(日)18:18 ID:6+FLI+SS0(1) AAS
>>20
中抜きじゃなくて最低制限価格なくしたりしてるからだろ
ダンピング業者が取りまくる
394: (ワッチョイW b9e2-kBUr) 2021/05/30(日)18:27 ID:33JMdale0(2/2) AAS
インフラ整備の恩恵を最も受けたであろうケンモメンが否定的なのが面白い
お前らがそうやってクソ田舎の実家の部屋にこもって嫌儲できるのもそこまで回線引いたおじさんとそのための電柱立てたおじさんとそのために道路敷いたおじさんが過去にいたからだぞ
395: (ワッチョイW 3305-8r3G) 2021/05/30(日)18:32 ID:/QPp5vNq0(1) AAS
スーパーゼネコン潰せよ
こいつらが中抜きしすぎてメンテ代が出てこない
396: (ワッチョイW a155-LU5A) 2021/05/30(日)18:39 ID:pDKqodFl0(1) AAS
ワイの股間のレインボーブリッジもよく傾いてるって言われるんやが、工事した方が良いのけ?
397: (ワッチョイW 4905-rvjf) 2021/05/30(日)18:42 ID:iM4TrH6W0(1) AAS
うちも近所のアスファルトガッタガタだ
終わりだよこの国
398
(1): (アウアウクー MM0d-WnzI) 2021/05/30(日)18:44 ID:u4BXAKKWM(1) AAS
これが先進国なのか…?
399: (ワッチョイ 136d-950J) 2021/05/30(日)18:44 ID:RE15uHWy0(1) AAS
>>392
その目線で語っても選挙では勝てないし
後退戦の準備をしなきゃいけない時期に
五輪を選んだんだよ
400: (アウアウエー Sa23-mkBg) 2021/05/30(日)18:46 ID:JstdPjFva(1) AAS
議員なんか必要ないしな
みんなでやれる
401: (ワッチョイW d357-UMn3) 2021/05/30(日)18:47 ID:0eRFAIW70(1) AAS
まぁ出来てから60年も経ってればちょっとぐらい傾くこともあるだろ
402
(1): (ワッチョイ 1307-6ypv) 2021/05/30(日)18:49 ID:LSmTad+I0(1) AAS
韓国だと既に崩壊している
403: (アウアウウー Sac5-g3z+) 2021/05/30(日)18:50 ID:OrMeOo0Va(1) AAS
>>402
しかも建てて数年の内になw
404: (オッペケ Sr8d-VVm8) 2021/05/30(日)19:15 ID:9W8yuNLAr(1) AAS
もう渡し船にしなよ
405: (ワッチョイW 01a7-MHk5) 2021/05/30(日)19:27 ID:H2/SOpRF0(1) AAS
自己責任でヨロ
406: (ワッチョイW d91c-oXQ+) 2021/05/30(日)19:33 ID:9cYA3Azp0(1) AAS
役所で働いてるけど新しい物作るのには予算付くけど新しい維持管理には渋い
事故でも起きると一気につけてくれるんやけどな
407: (ササクッテロ Sp8d-cpin) 2021/05/30(日)20:13 ID:/PZHI5S+p(1) AAS
>>7
増えててもおかしくないかな
昭和の時代に埋めた水道管が全部替え時来てるし
408: (ワッチョイW b3ff-Q7Kq) 2021/05/30(日)20:25 ID:d2/w3mwk0(1) AAS
アスファルトに穴があいてるとこが多くなってきた
3日位すると直ってるけど市販の補修の奴っぽくて
すぐにまた穴があく
409: (ワッチョイW 91e2-IdFO) 2021/05/30(日)20:34 ID:THc+LOFk0(1) AAS
>>40
昔なら
目視で修繕箇所パッと分かって手持ちの道具でどういう風に直せばいいかも判断出来て
その場で概算見積もり出せる職人がいっぱい居たんだが
技術の継承途切れて完全に終わったな

大体修理や整備なんて、教育環境が整ってるとこで20年くらいやってようやく1人前なんて世界なのに
上の人間が舐めすぎなんだよ
省1
410: (ワッチョイ 3323-EUNK) 2021/05/30(日)20:43 ID:225ha6k+0(1) AAS
検査する利権増やす方がええの?
411: (スプッッ Sdb3-PwxR) 2021/05/30(日)22:51 ID:SGPZuV0pd(1) AAS
土木系公務員だけど、全部コンサルまかせだから技術的な事はよくわかりませーん!って感じなんだけど他の自治体もそんな感じかな?
412: (ワッチョイ f95a-0MMr) 2021/05/30(日)22:52 ID:A8e5piXy0(1) AAS
公共事業減らした結果だぞ
413: (ワッチョイ c122-vEq5) 2021/05/31(月)00:54 ID:/Y3qsZP10(1) AAS
>>45
カイジか
414: (アークセーT Sx8d-upCQ) 2021/05/31(月)01:31 ID:vw3D1CRBx(1) AAS
もともと大昔は鉄道のレールが一本あってそこで貨物も旅客も全部やりくりしていたからな
モーターリゼーションでそこらじゅうに道路が延びてきたけど
人口が減って地方が疲弊すればそりゃインフラ維持には土台無理がある
415: (テテンテンテン MM4b-SZ+y) 2021/05/31(月)01:34 ID:gC5Uy0/pM(1) AAS
糞ど田舎だろ
自業自得だよ
416: (ワッチョイW 59c7-pyl7) 2021/05/31(月)02:02 ID:mTKarZ2y0(1) AAS
>>398
後先考えずに突き進んだ国
417
(1): (ワッチョイ d9d5-83tl) 2021/05/31(月)02:12 ID:YkIH6nDq0(1) AAS
その一方で相変わらず新道・バイパスは毎年作ってるし年2回は道路掘り返し
キャンペーンやってるし
この先どうなるんだろ
418: (ワッチョイW 59c2-cpin) 2021/05/31(月)02:28 ID:Zpzjvsvk0(1) AAS
終わりだよこの国と言わざるをえない(´・ω・`)
419: (ワッチョイ d398-bBgm) 2021/05/31(月)02:31 ID:FEyN0MmU0(1) AAS
毎日散歩してる人とかだとわかるんかなー
420: (ワッチョイ 9344-w12y) 2021/05/31(月)02:31 ID:nvHQYlmd0(1) AAS
今使ってるインフラの大半は戦後ぶっ壊れたのを一気に新調したもんだからな
そろそろ一斉に寿命が来てあっちこっちで問題が出てる
直すのは人がいねえ金出したくねえ面倒くせえでやらないからどんどんガタガタになるぞ
421: (ワッチョイW 93cd-Q+hs) 2021/05/31(月)02:34 ID:mHNKJZyQ0(1) AAS
>>417
道路掘削は水道とかガス管じゃねーの?
422: (ワッチョイ a1a4-OU5j) 2021/05/31(月)03:01 ID:iqtPz3kG0(1) AAS
 
423: (ワッチョイ 9382-0h5H) 2021/05/31(月)03:07 ID:7grw1kik0(1) AAS
コンクリートから人へ だってよ
国土強靭化は正しかったな まだまだ足りない
リベラルを人柱にしよう
424: (ワッチョイW 018c-fRJ0) 2021/05/31(月)03:13 ID:R36FKJ9Y0(1) AAS
最近、水道管破裂とか地盤沈下とかそういうニュースをよく聞くな
一昔前の中国みたいになってきたな
425: (テテンテンテン MM4b-/XTU) 2021/05/31(月)03:41 ID:cN/iQMhyM(1) AAS
そんなもんよりリニアだから
426: (ワッチョイW d91c-oXQ+) 2021/05/31(月)04:16 ID:7ZpZrDho0(1) AAS
無計画に作りまくった自民党が悪い
維持管理のことなんか何も考えてないからな
427: (ワッチョイW c1c2-DnaG) 2021/05/31(月)04:17 ID:JW0w9hpK0(1) AAS
どんどん終わってくな
428: (ワッチョイ 0105-B6Af) 2021/05/31(月)04:17 ID:r77z2DID0(1) AAS
>>3
もう経済的に逆転しつつあるから
ジャップランドの方が将来ヤバイ
429: (ワッチョイ 93c7-4Wjq) [saqe] 2021/05/31(月)04:19 ID:FSd2jMsG0(1) AAS
アパートの階段が抜けて死亡事故が起きたり
技術者を軽視した結果がこれだわ
もう日本も終了
430: (ワッチョイ 13df-pUQD) 2021/05/31(月)10:35 ID:fPvztLrS0(1) AAS
氷河期を切り捨てた結果、技術の承継にに失敗し、、、、、

.
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
.
【悲報】 橋にかなりの段差ができ通行止めに 日本、主要道路の橋のメンテもできなくなる! [219241683]
2chスレ:poverty
【速報】 東北・上越新幹線 高架橋の柱367本が耐震不足 JR東日本 [545512288]
省15
431: (ワッチョイ abca-upCQ) 2021/05/31(月)10:41 ID:PnRlQ0DV0(1) AAS
公共事業を増やしすぎて橋とか作りすぎたツケを今から支払っていくことになる
覚悟しろ
432: (オイコラミネオ MM9d-EtLV) 2021/05/31(月)11:32 ID:O6J7HX3dM(1) AAS
トンネルは怖いな
433: (オイコラミネオ MM9d-48kP) 2021/05/31(月)13:00 ID:Y5iSHPiOM(1) AAS
>>3
中国じゃ爆発するから傾きじゃ終わらないぞ
434: (テテンテンテン MM4b-LLu7) 2021/05/31(月)14:32 ID:fgNKmAa/M(1) AAS
>>267
大阪は住んではいけないな
435: (ワッチョイW 01c2-6XoW) 2021/05/31(月)14:49 ID:b88HOjIp0(1) AAS
>>208
うわあああ><
436: (オイコラミネオ MM9d-EtLV) 2021/05/31(月)15:58 ID:/W2+NgT6M(1) AAS
>>208
100年後の日本はこのロープを引っ張る若者すらいないぞ
437: (アウアウエー Sa23-mkBg) 2021/05/31(月)16:16 ID:123JUu4/a(1) AAS
安倍 橋クルッ 「なおった」
438: (アウアウウー Sac5-n4Db) 2021/05/31(月)18:18 ID:sAHKDPXfa(1/2) AAS
ジャップ無能すぎ
439: (ワッチョイW 21c0-pM5t) 2021/05/31(月)19:02 ID:sHfUdi4P0(1) AAS
>>242
ひえー
440: (オッペケ Sr8d-2Y3s) 2021/05/31(月)19:39 ID:Dbz+Hbanr(1) AAS
>>24
クソ田舎のどうでもいい所に橋道路が無駄
441: (アウアウウー Sac5-n4Db) 2021/05/31(月)21:28 ID:sAHKDPXfa(2/2) AAS
ジャップ無能すぎ
442
(1): (ワッチョイW d9c2-gWFr) 2021/06/01(火)00:59 ID:P+c8Ihx80(1) AAS
もう壊れたところをその都度修理していくしかない
そのうちそれも追いつかなくなって、ちょっと川渡るのに2キロ先まで行かないといけなくなる
443: (ワッチョイW 7941-PGZj) 2021/06/01(火)01:31 ID:fDuXuYl+0(1) AAS
>>442
この場合はケーソンごとダメになってるっぽいので建て替えないとダメ。
444: (ブーイモ MMab-sBb9) 2021/06/01(火)01:48 ID:8X7vYdwVM(1) AAS
人間性に続いてインフラも終わったか
もうなにも残ってないじゃんこの国
445: (アウアウエー Sa23-UXid) 2021/06/01(火)09:18 ID:Z+FDLoUOa(1) AAS
この状態でリニア作るとか
446: (ワッチョイ f1de-83tl) 2021/06/01(火)12:16 ID:i5lW2OJQ0(1) AAS
1962年から使われてんのか。
築60年とか。マンションなら解体する時期だろ。
447: (アウアウカー Sa5d-T8qj) 2021/06/01(火)12:19 ID:wDt+7S7za(1/2) AAS
オフロード車乗ってるけど
最近インフラ維持できなくなった自治体が増え
田舎の県道が廃道みたいにどんどん荒んでるお陰で
遊びのフィールドが増えて楽しい
448: (アウアウカー Sa5d-T8qj) 2021/06/01(火)12:22 ID:wDt+7S7za(2/2) AAS
こういう橋ってどうすんだろうな

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
449: (スップ Sdb3-4rC5) 2021/06/01(火)12:24 ID:bKSZx8qgd(1) AAS
国道16号クラスでも路面あれてる箇所あるからね
昔は昔で轍が酷かったけど別の荒れ方
450: (テテンテンテン MM4b-wG2u) 2021/06/01(火)13:09 ID:itw5Z/CEM(1) AAS
ACのけんか橋って覚えてる?
451: (オッペケ Sr8d-4GiF) 2021/06/01(火)13:16 ID:8nEXxMler(1) AAS
今あちこちで水道管の割れにより道路に水が滲みたりしてるぜ
お前らも見つけたら水道局に連絡しとけ
晴れた日に畳一枚分くらい濡れてたらそれ
452: (スッップ Sdb3-Sln6) 2021/06/01(火)13:34 ID:nqR3pDLVd(1) AAS
>>144
赤津川?関東東北豪雨のやつだっけ?
453: (アウアウウーT Sac5-upCQ) 2021/06/01(火)13:44 ID:tOLbTSnna(1) AAS
アメリカで橋が崩壊しだしたの30年くらい前だっけ?
まあジャップもそろそろよな
後先考えずに拡大してきた現代文明のツケを払う時が来たんだろう
454: (ワッチョイW 93ae-z4Zb) 2021/06/01(火)15:41 ID:R07saip80(1) AAS
一斉老朽&貧乏&隠蔽体質&技術の消失により超加速するぞーw
455: からだすこやかジャンダルム (アウアウウー Sac5-MzpU) 2021/06/01(火)17:16 ID:zyvJ4Owra(1) AAS
>>219
コンクリート 鉄筋 剥がれ
で検索したら緊急性の高い状態とか書かれてたわ
毎日何百何千台と通る所だからとっくに誰か通報してるだろうけど念のため俺も通報しとくか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.730s*