[過去ログ] 中華アンプ総合8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511
(2): 2021/04/08(木)10:59 ID:zfFHblG2(1/8) AAS
>>509
LM4562推奨ってどこに書いてあったの?
推奨オペアンプについて見当たらなかったから他の買ってしまったよ

A07持ってるし車載にはベストだと思ってるし悪いとは思ってないからね
なのでそんな重箱の隅をつつく小姑の嫌味の様な事言ってないでソニーアンプも一度聴いてみたらいいと思うよ
512
(1): 2021/04/08(木)11:00 ID:zfFHblG2(2/8) AAS
>>510
価格comから調べたらすぐわかるのにw
514
(1): 2021/04/08(木)12:14 ID:zfFHblG2(3/8) AAS
>>513
型番コピペしてググる
価格comから家電オーディオプリアンプですぐ見つかる
このふたつの作業そんなにだるくなるほど違いある?w
ソニーで売価も書いたんだから分かるでしょ
なので興味ある人だけが探したらよいんじゃないですか?w

中華アンプにソニー持ち出したのは申し訳ない
省1
518: 2021/04/08(木)14:12 ID:zfFHblG2(4/8) AAS
こいつらめんどくせぇw
URLも貼れとか言うなよw
ソニー STR-DH190

何度も言うけど中華アンプ悪いとは思ってないからね
私AIYIMAもFXaudioもSMSLもToppingも使ってるんだからw
あと絡んでる人もソニーも視聴してきて欲しいな

趣味の世界の事だし視聴環境やスピーカー、感覚の違いもあるから一概に善し悪し言ってはいけなかったな
省2
519
(1): 2021/04/08(木)14:26 ID:zfFHblG2(5/8) AAS
>>517
NE5532なのは持ってるから知ってるよ
2つ交換してる
なるほど本家サイト見て来たけど
オプションであるんだね

ちなみにNE5532は中華ジェネも多いって見た事あるから5532使ってる中華アンプは基本交換してる
524
(1): 2021/04/08(木)17:51 ID:zfFHblG2(6/8) AAS
>>520
muses8820、OPE1656とOPE627で視聴
627は手持ちがAUとBPが1つづつしかなかったのでお試し程度しか視聴してない
いまはOPE1656常設
推奨が4562ってことみたいなので家帰ったら手持ちはLME49720なのでこれ試す予定です
526: 2021/04/08(木)18:27 ID:zfFHblG2(7/8) AAS
>>525
ごめんOPA1656だね
ビスパの再入荷見た時即ポチッたやつw

うん確かにいじりやすい素材なのかな
電源は変える予定ないけどコンデンサは交換したw
そのうえで今の所の評価は絶賛まではないと思ってる
あくまでも私見ねw
省1
528: 2021/04/08(木)18:46 ID:zfFHblG2(8/8) AAS
あとA07はいじるにあたってオペアンプは2個の間隔が狭いのは残念
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s