[過去ログ]
中華アンプ総合8 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
881
: 2021/04/19(月)13:05
ID:f2CdCRIC(72/189)
AA×
画像リンク[jpg]:www.audiodesign.co.jp
画像リンク[GIF]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
2chスレ:pav
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
881: [] 2021/04/19(月) 13:05:02.47 ID:f2CdCRIC オーオタがカーオーディオを揶揄するときにはスピーカーの配置や位置関係、車内の音響を問題にすることがほとんど 電源やアンプ、プレーヤー、スピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない これがなにを意味するか つまりホームオーディオであってもアンプ、電源、DACなどで音の違いなどわからないということだ スピーカーの周波数特性がこれで https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg アンプの周波数特性がこれ https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF スピーカーの違いは確実にあるが アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ ましてやDACやUSBで最新チップなど追いかけて替えても無駄 部屋>スピーカー>セッティング>他2 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1427275424/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1615866606/881
オーオタがカーオーディオをするときにはスピーカーの配置や位置関係車内の音響を問題にすることがほとんど 電源やアンププレーヤースピーカーユニットがだめだからという書き込みは見たことがない これがなにを意味するか つまりホームオーディオであってもアンプ電源などで音の違いなどわからないということだ スピーカーの周波数特性がこれで アンプの周波数特性がこれ スピーカーの違いは確実にあるが アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ ましてややで最新チップなど追いかけて替えても無駄 部屋スピーカーセッティング他
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 121 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s