[過去ログ] PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 2 (647レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2021/02/15(月)12:17 ID:0xSciFod(2/3) AAS
>>85
金田式でも聞きに行けば?
自分がやったからとかそんなので結論出すて
88: 2021/02/15(月)12:21 ID:2IsTR62Z(2/2) AAS
Technics SL-PS840の仕様 パナソニック
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
89(1): 2021/02/15(月)13:34 ID:hzVaUAOj(2/5) AAS
>>87
40万ぐらいのうちのシステムとわざわざ限定したのは、PCオーディオ系スレでその手の高額な機器の話をしてもしゃーないから
確かに、高額な数百万クラスだと定位や音場・音像に違いが出るのは知ってるがスレチでしょ
金田式も自作する気はないんでパス
ここじゃなくて自作系スレで話題にしてちょ
90(1): 2021/02/15(月)14:02 ID:0xSciFod(3/3) AAS
>>89
チープな機器ほど電源弱いから効果あると思うけどな
91: 2021/02/15(月)14:58 ID:hzVaUAOj(3/5) AAS
>>90
表現が下手でごめんねえ
チープな機器なら、スピーカーとアンプ使用で、バッテリでもきちんとした安定化電源(ノイズフィルタ込みの)でも差は出ないよという話
いずれもも機器付属のACアダプタとは大きな差が出る
ちなみに、俺はヘッドホン嫌いで持ってないから、その比較はしてない
ヘッドホンのような検聴にも使われる機器なら、バッテリと安定化電源でそれなりに差が感じられるかもしれない
スピーカーとアンプでと書いたのは、ヘッドホン環境は知らんという意味合いもある
92(2): 2021/02/15(月)15:03 ID:aHYF0pbh(1) AAS
オンボードで十分派だけど、インピーダンス高い鳴らしにくいヘッドホンとかをどうやて音とるの?
93: 2021/02/15(月)15:11 ID:UbiQCeXD(1) AAS
そんな差は感じられないほうが幸せなんだよ
94: 2021/02/15(月)16:56 ID:hzVaUAOj(4/5) AAS
>>92
そういうヘッドホンを使いたいって時点で、DACはオンボードで充分かもだがアンプは十分じゃないってことでしょ
(ヘッドホン)アンプ入れないと解決しないし
95: 2021/02/15(月)18:15 ID:w/uRuRNM(2/3) AAS
>>84
>>81は有利ってことしか言ってないから、わざわざノイズのことか聞いてやったんだが。
で、ノイズのことなら何が言いたいのか言えよカス。
と言う意味でのそれがどうしたの、だからな。
聞くことばかりで、言語機能が退化したんすか?
96: 2021/02/15(月)18:16 ID:w/uRuRNM(3/3) AAS
>>92
アンプのない世界からいらしたんですか?
97: 2021/02/15(月)18:58 ID:qojWsiJ/(1) AAS
増幅されてると思ってないんじゃないの
穴に刺したら直結だ俺オンボード!みたいなw
98(1): 2021/02/15(月)19:58 ID:p1sivUIF(1/2) AAS
>>85
当時は未熟で他にボトルネックがあったから音質差を出せなかった、とは考えないの
99: 2021/02/15(月)21:28 ID:hzVaUAOj(5/5) AAS
>>98
ないなあ
当時も今も言われてることは基本的に変わらんわけで、あっと驚くような何かが見つかったとか驚くような製品が出たわけでもない
そんなことがあれば、ここの板とか雑誌とかで「画期的なバッテリ運用ほうがみつかった!」と騒ぐヤツも出てくるだろう
しかし、今のところ全くない
まあ、そもそも、ボトルネックというなら、40〜50万ぐらいというシステムがボトルネックだしw
100: 2021/02/15(月)23:59 ID:p1sivUIF(2/2) AAS
あぁ4.50万なら良い電源にもそれ以上やっても限界があるのか、鳴らしきれてるって事ね
101(1): 2021/02/16(火)00:42 ID:SM0bs5pG(1) AAS
USBdacってさあ
ヘッドホン変えた時ぐらい変化あるの?
それともよく聞かないとわからないぐらい?
102: 2021/02/16(火)00:53 ID:6D10ZN+0(1/6) AAS
ALC1220からなら3万クラスに変えないと差はない
ノートPCからなら1.5万レベルでもなんとか
103(1): 2021/02/16(火)01:11 ID:2+Gy4jZl(1/2) AAS
PCのオンボードから、アンプに接続するにはどうすればいいの?
ヘッドホンアンプで検索したら大体今のはDAC内蔵って書いてるし、プリアンプとかになると接続端子なくない?
どうすれば、外部のDACを介することなくアンプで音を増幅だけできる?
104: 2021/02/16(火)01:38 ID:6D10ZN+0(2/6) AAS
PCオンボ蟹1220
PMA-600NE
3.5toRCA
----------------
40000円
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
画像リンク[png]:www.denon.jp
省2
105(1): 2021/02/16(火)01:40 ID:2Nwf3xz6(1/2) AAS
>>103
デスクトップPCならステレオミニピンジャンクのLINE OUTついてんだろ
ついてないノートとかならヘッドホン用のステレオミニピンジャンクOUTがLINE OUT兼用になってるのが大半
そっからステレオミニピンジャンクとRCA変換ケーブルでヘッドホンアンプかプリメインに繋ぎゃいいだけ
>>1に書いてあんだろ(呆れ)
106(1): 2021/02/16(火)02:18 ID:2+Gy4jZl(2/2) AAS
>>105
ありがとう
つまりこの方法だと、ヘッドホンアンプのようなDAC機能内蔵のものの場合でもUSB接続ならDACとアンプ、LINE OUTからRCAに繫げばアンプ性能だけが使えるということだよね?
107: 2021/02/16(火)02:39 ID:2Nwf3xz6(2/2) AAS
>>106
そうそう
ただし、中華のDAC/ヘッドホンアンプ一体型だとLINE INがない(LINE OUTのみ)ってのが大半だから注意な
背面にRCA端子あるからとよく確認しないで買うと「LINE OUTだけじゃん、PCのLINE繋げて使えねーじゃん」ってなる
108: 2021/02/16(火)02:40 ID:6D10ZN+0(3/6) AAS
こいつアホっぽいな
外部のDACを介することなくと言ってるのに
DACからアンプに繋ごうとしてる
109: 2021/02/16(火)02:43 ID:6D10ZN+0(4/6) AAS
DAC→アンプは両端RCAだろ
ミニジャックなんか要らん
110(1): 2021/02/16(火)02:44 ID:6D10ZN+0(5/6) AAS
PCから
画像リンク[jpg]:ae01.alicdn.com
画像リンク[png]:www.denon.jp
画像リンク[jpg]:assets.denon.com
111: 2021/02/16(火)02:46 ID:6D10ZN+0(6/6) AAS
パワーアンプのヘッドホンジャック使えば
DACもヘッドホンアンプも要らん
112: 2021/02/16(火)06:31 ID:k9d9XReI(1) AAS
>>110
UGREENのそのケーブルはSNRが5dbくらい悪くなるから買ったらダメ
113: 2021/02/17(水)19:27 ID:lIbi9J29(1) AAS
PCトランスポートがなんで音がいいかというと
データ出力の帯域だろうな
音声も映像もピックアップからそのまんま出すんじゃなくて
大量のメモリやCPUでバッファリングしながら流してるだろうからな
安定性は段違いだろ
当然バッファリングするからエラー処理も余裕をもってできる
つまり
省3
114: 2021/02/17(水)22:21 ID:F817DYhM(1) AAS
最後の一行で笑わすネタ
115: 2021/02/18(木)10:37 ID:yxGdl9xE(1/3) AAS
AA省
116(1): 2021/02/18(木)16:43 ID:ZYDeaqhG(1) AAS
loxjie D10とかを買うより、ヤフオクで10年前くらいのDENONやマランツやONKYOのプリメインアンプを買ったほうが音の向上あるよね?
DACは意味なしという主張に共感してはいるが10年前のプリメインvs今のDAC内蔵アンプだとどうなんだろうなあ
117: 2021/02/18(木)17:01 ID:cianYbb0(1) AAS
トラポPCでDAC無関心って話にならん
118: 2021/02/18(木)17:23 ID:W7naWvlU(1) AAS
>>116
10年以上前のアンプといえば、動作上問題なくとも音が劣化してたり、元々の音作りの違いもあってピンキリ
Loxjie D10と比較するなら、中古売価1万円以下のアンプのヘッドホンアンプ部分での比較になるし
中古マニアの俺からすると、一律に国産系アンプといっても、そうした低価格製品の場合は安直にお薦めしづらい
良いものもあれば酷いのもあると覚悟しといたほうが・・・
まあ、店頭で聴いて納得できるアンプならいいんだけど、今どきだとネットでゴミを掴まされる場合もあるしね
119: 2021/02/18(木)17:42 ID:yxGdl9xE(2/3) AAS
AA省
120: 2021/02/18(木)18:23 ID:yxGdl9xE(3/3) AAS
AA省
121: 2021/02/18(木)20:58 ID:r0pAsWsV(1) AAS
>>101
ヘッドフォンに金かけ終えてから、道楽で楽しむモノ。
それがUSBDAC。
でも、DACの中にアンプも入ってるから、
「この音いいかも?」
って思うのは実はDACじゃなくてアンプにやるものが大きいかもな。
122(1): 2021/02/19(金)10:43 ID:9fy+gKFH(1) AAS
重くて大きい振動板が簡単に目視できるほどの動きをするスピーカーならまだしも、ヘッドホンなんかでアンプの差のほうがそんなに出るん?
123: 2021/02/19(金)12:42 ID:n18Ewjzt(1) AAS
>>122
そうやって疑問に思ったなら、試聴できるショップで実際に聴いてみ
比較するものによっては、音が出た瞬間に違うみたいな笑っちゃうほどの違いがあるし
ただし、比較して、お前が気に入った音がお前にとっていい音なので、売りたいばっかの店員に騙されて
自分の意に沿わんものを買わんようにな
124: 2021/02/19(金)20:53 ID:zS0MEh4I(1) AAS
973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff68-nVts)[sage] 2021/02/19(金) 10:33:01.60 ID:meouYb6U0 [1/4]
中華DAC(2万)+AIRPULSE A80(8万)でかなり幸せになれると思うよ
975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 11:52:59.39 ID:wrGox0Ek0 [1/6]
スピーカーにDAC内蔵されてるのに2万程度のDAC要るか?
RCA引き回したりでむしろ劣化するんじゃね
976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835b-z96l)[] 2021/02/19(金) 13:18:58.41 ID:wrGox0Ek0 [2/6]
チャンネルデバイダで処理するためにAD変換すらあるとすれば単体DACなど無意味だな
省18
125(1): 2021/02/20(土)14:10 ID:+WfI6TiC(1) AAS
USB DACはもういらない。
圧縮しないでハイレゾ音源を送れるair play 3の策定と、対応プレイヤーだしてください。
126: 2021/02/20(土)16:57 ID:SsJsSSXw(1/2) AAS
>>125
俺はUSB DAC欲しいので、低価格帯で色んな音作りの製品に出てきて欲しいわ
127: 2021/02/20(土)19:35 ID:4C24rzye(1) AAS
いまのairplayも48kHz/16bitまではいけるからバカにはできないんだっけ
つまりUSBやLANやairplay入って、パソコンでもスマホ・タブレットでもなんでもござれな機器が増えると楽しそうだし便利そう?
128(1): 2021/02/20(土)20:45 ID:eu9gVpCe(1) AAS
PCのオーディオ出力をアンプに入れて聴く場合でも、PCのDOLBYはオン
したほうが臨場感が増すがこれはやってはいけないことなの?
イコライザーはフラットにしているが
129: 2021/02/20(土)21:20 ID:SsJsSSXw(2/2) AAS
>>128
オンボード使ってる時点で高音質なんて気にしない派なんだから、DOLBYでもイコライザでも好きに使え
そんで自分の気に入った音が出れば大丈夫
それをいろいろとやって、どうしても気に入らなきゃUSB DAC入れるとか考えればいいんじゃね?
130: 2021/02/20(土)21:35 ID:Civqc0no(1) AAS
オンボードをバカにするなよ
131: 2021/02/20(土)21:42 ID:6mmtRch1(1) AAS
アナログ変換500円で音質求めるのはバカじゃん
132: 2021/02/21(日)02:36 ID:QL6SmSg1(1) AAS
バカにするわあ
自分はこの辺りで…というならいざ知らず「いらない」という方々は
133(1): 2021/02/21(日)03:07 ID:m1fxUvY1(1) AAS
ノートとか古いのとか、安物MBとかで質が悪いのなら
USBかBluetoothでDAC内蔵アンプに繋げばいい
単体USBは10万円以上のアナログアンプ&10万円以上のスピーカーに繋ぐ時だけ考えればいい
134: 2021/02/21(日)14:42 ID:DMkkGWHM(1/2) AAS
同じ1万円ならDACに費用使ってるものとアンプだけに部品代払ってるのだと後者のほうが音がいいはず
DAC内蔵はやめろ。アンプ部にただオペアンプ載せてるだけだ
135: 2021/02/21(日)15:00 ID:ONLm+gYI(1/3) AAS
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。
たとえば2万円のプリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+2万円パワーアンプの総合能力を12だとする。
ところが2万DAC+変なACアダプター、変なRCAケーブル、2万パワーアンプ+変な電源ケーブルの総合能力は6です。
省2
136: 2021/02/21(日)15:11 ID:ONLm+gYI(2/3) AAS
今時はBluetoothくらいついてないと数が売れないから
DACなしにしてもスケールメリットがなくなり安くならないんだよ
セパレートだとチップ以外に電源や筐体も別途必要になる
1万の中華アナログアンプ=1.5万のオールインワンアンプ
5000円でBluetoothやらリモコンやらついてるDAC買ってもたいして音は変わらん
ケーブル類がごちゃごちゃして煩わしいだけ
137: 2021/02/21(日)16:38 ID:9u2HAszB(1/3) AAS
>>133
2万以下の安DACでも、例えば、中華とCAMBRIDGE AUDIOとSchiitでは音作りが全く違う
せっかくなので、好みのDACとアンプ使ったほうが音楽が楽しく聴けるぞ
138: 2021/02/21(日)17:02 ID:ONLm+gYI(3/3) AAS
2万円高いスピーカを選ぶほうが満足できやすい
139(1): 2021/02/21(日)19:18 ID:qJdnSrfu(1) AAS
サウンドカードはもう廃れたなぁ
頭の固いジジイしか残ってないわ
140: 2021/02/21(日)21:05 ID:9u2HAszB(2/3) AAS
>>139
サウンドカードの現行商品は、意味不明な中華のぞけば、Sound BlasterとXonarとNU Audioぐらいしかなかったはずだしな
消滅寸前だわな
141(2): 2021/02/21(日)21:34 ID:DMkkGWHM(2/2) AAS
サウンドカードがもう廃れて行ってるのは避けられないから、5インチベイに設置できる自作PC向けアンプが出たら覇権とれるのにな
こういうアイデアはあってもいいんだけどなあ
据え置きでも場所とるの嫌がる人いるし、atx電源から電力供給できるヘッドホンだけのことを考えたアンプ
142: 2021/02/21(日)21:48 ID:9u2HAszB(3/3) AAS
>>141
鎌ベイアンプ知らんのか?
5インチベイに内蔵、もしくは外付けどちらの設置にも対応という優れモノのアンプだ
好き者の一部で話題になっただけで、お前が知らんぐらいだし、覇権どころか一般には評判にすらならずに
人知れず消えていった悲しい商品だったなw
143: 2021/02/21(日)22:05 ID:OdgbxKS+(1/2) AAS
5インチベイなんて時代遅れもいいとこ
144: 2021/02/21(日)22:07 ID:OdgbxKS+(2/2) AAS
光学ドライブなんか自作機からは8年前に撤去したよ
3年前にCDリッピングしたときは押し入れから10年前のXPノートを出してきてそれだけのためにEAC立ち上げたよ
145: [age] 2021/02/21(日)23:35 ID:WttQskxt(1) AAS
>>141
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
TEAC KA-10
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
conisis Tyr0206
PCiN秋葉原閉店時に5,000円で叩き売り。
外部リンク:ascii.jp
省2
146: 2021/02/22(月)08:13 ID:F/3SsEzx(1) AAS
サウンドカードスゲー!やっぱ、音いいわ!
と言う時代から、
やっぱノイズがたくさん出てるケースにサウンドカード入れとくのはよくないわ!
と言われて、USB DACが主流になったのに、なぜ5インチベイに載せないといけないのか……
147: 2021/02/22(月)08:50 ID:g5SMdJhz(1) AAS
>ノイズがたくさん出てるケースにサウンドカード入れとくのはよくないわ
というのが迷信だから
148(1): 2021/02/22(月)08:52 ID:jZO5hXdO(1) AAS
ちょうど5インチベイ辺りに回転式のボリュームは欲しい
149: 2021/02/22(月)09:10 ID:Ade7oaNd(1) AAS
いまどきPC本体に触ってDVD、CD入れ替えたりすることないんだから
本体は手の届かない場所に追いやってアンプを手元におけばいいだけ
USBメモリとかはモニターに挿して使える
150: 2021/02/22(月)09:10 ID:6ZcMOpJG(1) AAS
いまどきPC本体に触ってDVD、CD入れ替えたりすることないんだから
本体は手の届かない場所に追いやってアンプを手元におけばいいだけ
USBメモリとかはモニターに挿して使える
151: 2021/02/22(月)11:21 ID:WMkPEgM8(1) AAS
DACのみならずアンプまでケースに入れたいなんてピュアのかけらもないからPC板逝け
152: 2021/02/22(月)12:18 ID:IrW/i4bJ(1) AAS
>>148
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
153: 2021/02/23(火)19:28 ID:TpNnDN3T(1/2) AAS
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/02/23(火) 10:46:41.89 ID:TQX4i4Bs
loxjie D30 , A30を揃えたんだけど格付けの表を見る限りD30は不要だったってこと?
PCから直接a30につなぐのと、d30を経由するのとで比較してみたけどいまいち違いがわからんかった。
d30経由したほうがちょっとだけ音の分離がされているかなという感じだった
154: 2021/02/23(火)19:29 ID:TpNnDN3T(2/2) AAS
DACの差で音質は変わらない
2chスレ:pav
155: 2021/02/24(水)09:40 ID:44Wr4SeE(1) AAS
ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI
外部リンク:rog.asus.com
156: 2021/02/24(水)15:00 ID:Y3TEzfZ+(1) AAS
AA省
157: 2021/02/24(水)19:38 ID:tjNLbLX0(1/2) AAS
「Z390 AORUS XTREME」が搭載するオーディオ回路は、Realtekの最新チップ「ALC1220-VB」をベースとした「AMP-UP Audio」だ。最大7.1chのサラウンドやDSD再生に対応。さらにTHD+N特性-120dBと歪みの少ないESS製DAC「ES9018K2M」、クロストークを低減させたTi製オペアンプ「OPA1622」、左右信号の分離設計など、ディスクリートのエントリーサウンドカードを楽に上回る充実した構成を標準で備える。スタジオグレードを謳うニチコン製やWIMA製のオーディオコンデンサ、TXCの精密オシレータなど、周辺コンポーネントもかなり贅沢な構成だ。
158: 2021/02/24(水)19:40 ID:tjNLbLX0(2/2) AAS
現在、パソコンのマザーボードに搭載されているサウンドチップは、台湾の Realtek 社が開発している「ALC」シリーズの独占状態となっていて、以下のようなものがあります。
チップ名 普及年 対応 ch S/N 比 対応 kHz I²S
ALC 1220 2017 7.1+2ch 120dB 192kHz ○
ALC 1150 2013 7.1+2ch 115dB 192kHz ○
ALC 898 2011 7.1+2ch 110dB 192kHz -
ALC 892 2011 7.1+2ch 95dB 192kHz -
ALC 889 2009 7.1+2ch 108dB 192kHz -
省7
159: 2021/02/25(木)03:40 ID:BT6GslLJ(1) AAS
これなんかどう?
皆様待望の新作です。
早い者勝ちですよ❗
『アルパイン同軸ユニットを使った、ワイドレンジスピーカー、40HZからフラットだよ (\11,000)』
外部リンク:item.mercari.com
ポチ ひょっとして、まさか
主人 そう、そのまさかだよ。
省11
160: 2021/02/25(木)06:06 ID:tEPWlupU(1) AAS
嘘八百はやめろ
161(1): 2021/02/25(木)06:41 ID:hNZl5kDm(1) AAS
誰かRealtekに取材に行ってなぜ音がいいのか確かめてくれないかな
162: 2021/02/25(木)10:54 ID:lAHuaBqX(1) AAS
※ 音がいいは主観です
163: 2021/02/25(木)12:10 ID:q3kCYEAJ(1/3) AAS
>>161
お前は何もしないクレクレ君なのなw
しかし、別に知ったところで何も変わらんし、お前のマザーがクソ音なのはなんも変わらんw
164: 2021/02/25(木)12:23 ID:XIyHj+SA(1/2) AAS
どうせノートPCしか持ってないんだろ
165: 2021/02/25(木)13:01 ID:DHA3nYqt(1/2) AAS
ASUS PRIME B550M-Aは ALC887だが
これにE3000でネットのボーカル物なら結構いける
166(1): 2021/02/25(木)13:18 ID:XIyHj+SA(2/2) AAS
自宅リスニングなのにヘッドホンじゃなくてイヤホンなのはなぜ?
167: 2021/02/25(木)15:48 ID:qIY5EoMD(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s