英語圏での音ゲー事情について考えてみるスレ (2レス)
上下前次1-新
1: takuohm83 [takuohm83@gmail.com] 2024/06/26(水)05:59 ID:nTwpbg9D0(1) AAS
音ゲーの発祥の元祖は日本だが、
アメリカではギタフリは知られていないが、そのオリジナルの元関連会社が作ったクローンであるGuitar Heroの方が圧倒的に有名かつ、最も人気が高い音ゲーの一つと言われている、また、姉妹品にこれまた有名なDJ Hero というBeatmania的なクローンも存在している。もちろん、どちらも逆に日本では無名だが。
例えば、ゲーセンの雰囲気だったり、プレイにおける要求の違い。それこそ文化の違いもある。日本の常識で考えたら、短期でのテストマシンでのロケテストの結果でマーケットを理解出来なかった可能性を感じる。
今は、当時とまた状況が変わってきている。
ここで何故、日本側が上手くシェアを獲得出来なかったのかの意見が欲しい。
僕は、海外のアーケード機の特徴や世の中の流れを考えると、今はどちらかというとチャンスだと思っている。
2: 2024/11/25(月)11:28 ID:EepKRNxz0(1) AAS
日本人、英語下手だからじゃない?
逆にアメリカ人も日本語学びたくないし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*