[過去ログ] 【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 161 ? (864レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772: 2022/02/28(月)21:21 ID:6BqZvAoz0(5/12) AAS
東大生の親の平均世帯年収は1,050万円以上

東京大学が実施する「2020年度(第70回)学生生活実態調査」によると、東大生の親の42.5%が平均世帯年収1050万円以上でした。東京大学からは具体的な金額が公表されていないため、あくまでも1050万円以上としかいえません。

一方で国税庁は給与所得者の1人あたりの平均給与を461万円としています。この平均給与461万円と比べると、東大生の親の平均世帯年収1050万円以上は倍以上高いことがわかるのではないでしょうか。

■平均世帯年収450万円未満は14.0%
東大生の親の具体的な平均世帯年収を表にまとめると以下のようになります。そのうち平均世帯年収450万円未満は14.0%でした。

図表

確かに平均世帯年収が高いことは東大に入学するために有利でしょう。しかし、平均世帯年収450万円未満の家庭からも、例年10%以上は東大に入学しています。実際に、2018年は13.2%、2016年は10.9%が平均世帯年収450万円未満の家庭でした。

平均より低い世帯年収水準だとしても、本人の努力次第で東大に入学できる証明になっています。

■父親の職業で多いのは「管理的職業」の38.4%
東大生の父親の職業でもっとも多いのが、管理的職業の 38.4%です。次に専門的・技術的職業の22.7%、以降は教育的職業の9.4%、事務の7.5%、販売の5.6%、サービス業の3.6%と続きます。

管理的職業と専門的・技術的職業、教育的職業を合わせると7割近くを占める結果となっています。

なお、無職は2.4%、その他が1.9%とごくわずかに存在する状況です。

■母親は「無職」の家庭が31.7%
東大生の母親の職業になると、父親とはまた違った結果が出ています。無職がもっとも多く31.7%、次に事務の20.9%、専門的、技術的職業の12.6%、教育的職業の11.2%、サービス業の10.5%と続きました。この場合の無職とは専業主婦が多い状態を意味します。

東大合格者は、国公立や私立の中高一貫校出身も多く、それらの学校に合格するには中学受験のための膨大な予習・復習が必要です。母親のサポートも必要不可欠となるため、子どもの中学受験合格や教育の充実度を上げるために、母親が職業に就かない例は多いでしょう。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s