【標語】女子学院 Part11【聖句】 [無断転載禁止]©2ch.net (400レス)
上
下
前
次
1-
新
224
:
糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2018/05/19(土)20:30
ID:/n6aK/hL0(2/3)
AA×
外部リンク:app.f.m-cocolog.jp
動画リンク[YouTube]
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
224: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y [sage] 2018/05/19(土) 20:30:40.81 ID:/n6aK/hL0 詩の世界のヒーロー。 http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1325367/439553/118785946 一部抜粋。 「思い出のあるコミュニティー」だけが彼女の「世界の終わり」の願いを押しとどめていた。 フランス革命、パリコミューン、ロシア革命、ハンガリー動乱に学んだ日本は中学校の恩師をなかなか異動させないようにした。 「意味のある活動」をすれば恩師は自分のことを覚えている。 「世界に終わりがきてしまえばいいのに」 そう思った時に、母校の周りをうろついた。 「思い出のあるコミュニティーがないこと」 これが全体主義の起源である。 ノスタルジーを感じることが時には人間には必要だった。 【聖地巡礼の心理学とは、世の中に終わりが来てしまえばいいのに、ということと全体主義の克服にある】 https://youtu.be/BUI5M1myqSA http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1451371426/224
詩の世界のヒーロー 一部抜粋 思い出のあるコミュニティーだけが彼女の世界の終わりの願いを押しとどめていた フランス革命パリコミューンロシア革命ハンガリー動乱に学んだ日本は中学校の恩師をなかなか異動させないようにした 意味のある活動をすれば恩師は自分のことを覚えている 世界に終わりがきてしまえばいいのに そう思った時に母校の周りをうろついた 思い出のあるコミュニティーがないこと これが全体主義の起源である ノスタルジーを感じることが時には人間には必要だった 聖地巡礼の心理学とは世の中に終わりが来てしまえばいいのにということと全体主義の克服にある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 176 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.241s*