[過去ログ]  プロ野球はなぜ女子サッカーに負けたのか  (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813
(1): 英国でもサカ豚は侮蔑の対象w 2007/06/14(木)17:17 ID:8eJoxpnD(1) AAS
英国でも「ウェブはバカと暇人のもの」…
「ネットで大騒ぎするのは学生、年寄り、それに無職。大半の人は仕事や生活で忙しい」

 セッション終盤にはパネル参加者の具体的な体験談に沿って議論が進みました。特に質問が多かったのは「ソーシャルメディアは
現実社会とリンクしているのか?」でした。

 この質問に関しては、著名ブロガーであり、恐らくネットユーザーとの接触がパネルの中で最も多いと思われるGuido Fawkes 氏と、
他の参加者の間で意見が分かれました。

 Stuart Bruce氏 は、ソーシャルメディアの政治への使用には大きな地域差があると指摘します「ケンブリッジでは政治に興味がある
ソーシャルメディアユーザーが多く、政治を話題にする人も多い。ソーシャルメディア自体のユーザーも多い。でも、他の地域では全く
異なっている。ソーシャルメディア自体を全く使わないユーザーが大勢いる地域もあれば、政治を話題にしない地域もある。Twitterを
はじめとするソーシャルメディアは世の中そのままではないので、ソーシャルメディアの中の声が、世間一般だと考えないように注意が
必要だ。」と語ります。

 イギリスには地域的な経済格差があります。重工業や製造業が破綻した北部は貧しく、金融などのサービス産業で潤う南部は
豊かです。南部の中でも、大学や研究所がある町はインフラが豊かで、住民の教育レベルが高いため、ネットを使いこなしている人が
多いのです。特にケンブリッジには、大学発のテクノロジー系企業が少なくないため、情報通信技術に精通した専門人材が少なく
ありません。ソーシャルメディアの利用者が多いのです。

 失業者が多く、お役所など以外にはこれと言った仕事のないヨークシャー北部や、銃撃戦が始まる様な地域のあるリバプールでは、
貧しいためインフラが貧弱なので、ブロードバンドが十分行き渡っていない地域さえあるのです。ソーシャルメディアなんて聞いたことがない
人が多いかもしれません。
(中略)
 一方、Guido Fawkes 氏はソーシャルメディアが現実社会とリンクしていない、と答えました。「アクティブな有権者である25歳から35歳
の人は仕事や生活で忙しいんだ。ブログをやってるからわかるけど、大体ネットで大忙しなのは10代で仕事してない若い子や、年寄り、
それに無職。大多数の若い人は政治に興味を持つ様になったわけではない。それに、そもそも政治のことでネットで大騒ぎしているのは、
全有権者のうちのほんの少数。政治が大好きなネットユーザーは少数派なんだ。たとえば前回のイギリスの総選挙では、ネットで
がなり立てていたのは、たった600人程度。有権者の多くは騒いでなかったんだ。つまり声の大きな小数がネットの上で大多数のノイズを
生み出していた、というわけだ」

 同氏の発言は、2004年から自分でブログを運営し、様々なネットユーザから日々送られてくるたれ込みやコメント、罵詈雑言に対応した
経験を下地にしていると思われます(Twitterでフォロワーが多かったり、ブログを運営してる人であれば、毎日どれだけの罵詈雑言がくるか、
良くお分かりでしょう)。声の大きなネットユーザーの実態というのは、日本もイギリスと同じです。ネットメディアで長年最前線におられる
中川淳一郎さんの『ウェブはバカと暇人のもの』という本に実態が書かれています。

 ソーシャルメディアだけではなく、ネットでは、声の大きな少数派の意見が大多数の意見なのか、と錯覚しがちなので注意しなければ
いけません。これは、小売店などで、顧客サービスに頻繁に連絡してくる人や、不満を言う人が、大多数の顧客の意見を反映していない
ことがある、というのと同じでしょう。

 ネットを理解していない日本の政治家の中には、声の大きなネットユーザーの意見を鵜呑みにして政策を考えたり、広報活動をしてしまう
人がいる様ですが、ネットに詳しい人を外部専門家として雇い、意見を参考にするべきでしょう。有権者ですらない声の大きなユーザーの
罵詈雑言を相手にするのも時間の無駄です。

(以下略)

(WirelessWire News、「ロンドン電波事情」)
外部リンク[html]:wirelesswire.jp
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s