【ネタバレ】 べらぼうネタバレスレ【ガイドブック】 (56レス)
1-

1: 02/17(月)14:44 ID:1gpXOiYB(1/2) AAS
ガイドブックなどのネタバレありで大いに語りましょう
2: 02/17(月)14:46 ID:1gpXOiYB(2/2) AAS
公式サイト
外部リンク:www.nhk.jp
3: 03/03(月)11:47 ID:IOyFuUM5(1/2) AAS
小芝風花演じる高級遊女「瀬川」を約1億円で身請け…妻を大金で買った盲人、鳥山検校の悲惨すぎる末路
外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
4: 03/03(月)17:48 ID:IOyFuUM5(2/2) AAS
眉なし、すっぴんインスタも話題に…57歳になった飯島直子が初の大河出演を果たすまで(文春オンライン)
5
(1): 03/04(火)16:11 ID:mmbgU2hn(1) AAS
松平定信は老中をクビになった後で何と、かつて自分が弾圧した作家や絵師たちを集めて本を出版したりしてるんだよね
残念ながら蔦重が亡くなった後の話なので、ドラマでは描かれないだろうけど
6: 03/04(火)17:35 ID:mDN0NzbU(1) AAS
NHKのドラマだから蔦重の霊がヌカ漬けの壺に宿って
死後の様子を話してくれるだろう
7
(1): 03/05(水)02:04 ID:DyxJtUao(1) AAS
松平定信が寛政の改革を始めた翌年、蔦重は鶴屋と一緒に日光へ旅行に行ってる
出版物や浮世絵の規制が厳しくなったので、新しいジャンル(風景画、旅行ガイドブック等)
をひらくヒントを求める取材旅行だったのかも
ちなみにこの旅にお供として同行したのが、のちの曲亭馬琴
8
(1): 03/08(土)17:25 ID:B5nYEhPB(1) AAS
蔦重は寛政の改革以降、学術書や教育書なども扱うようになるけど、その流れの中でなんと、
あの本居宣長と直接会って、彼の著作を江戸で販売する権利を獲得したりしてる。
さて「べらぼう」では描かれるかどうか?
9: 03/09(日)14:28 ID:f2EvpygC(1) AAS
本スレより遥かに有益なスレだな
10: 03/09(日)21:18 ID:w8Kapt8u(1) AAS
鶴屋はなんで売れないって言ったの
11: 03/10(月)16:27 ID:ugWp/oxc(1) AAS
身請け金は「5代目瀬川」を上回る2億5000万円だったが…姫路城主と結ばれた「吉原で最も有名な遊女」の末路 NHK大河では描かれない吉原を出た女郎たちの明と暗
外部リンク:president.jp
12: 03/10(月)17:25 ID:UJcPFBlO(1) AAS
松平定信は寛政の改革で、花魁の身請料も上限500両に制限した
13
(2): 03/16(日)07:51 ID:XgbERyAG(1) AAS
最近出て来ない一橋家では、かつて田沼意次の弟が家老をつとめてた
もうしばらくすると、その息子(意次の甥)が家老になる
ドラマではその辺が説明されてないよね
これから描かれるのかな?
14: 03/16(日)08:06 ID:Qj2reFPv(1) AAS
>>13
意次が策略を弄して、賢丸が田安家を継ぐのを邪魔した一件も、さらに大きな意味を持ってくるな
15
(1): 03/16(日)09:39 ID:Kd2jiwDs(1) AAS
ちゃんとしたべらぼうスレどこですか…
変なの居てまともに機能してない…
16: 03/16(日)12:45 ID:fcyAcI0w(1) AAS
>>15
1番まともなのは
ネタバレ禁止スレだよ
17
(1): 03/17(月)18:59 ID:rjMOFuk2(1) AAS
>>5
松平定信がただの堅物ではなく、シャレの分かる人物だったことは描かれそうだな
18
(1): 03/19(水)12:00 ID:JdqwAUY1(1) AAS
やっぱり幕府パートより吉原の話が面白い
渡辺謙のために幕府も描いているのかな
19: 03/19(水)12:24 ID:x/QUp8WP(1) AAS
吉原の話ってよくある花魁悲劇ストーリーの焼き直しだからな
20: 03/19(水)14:40 ID:NDVNnrPl(1) AAS
ドラマでは無実の罪を着せられるらしいけど史実ではしっかり人564<源内
格安の事故物件を購入してから源内の言動が怪しくなり、屋敷の幽霊に祟られた?という記事を見た
21: 03/20(木)13:08 ID:96gsXcF1(1) AAS
>>18
何で渡辺謙のためにw
何の義理があるんですか
22: 03/23(日)10:44 ID:jh3BCw3G(1/2) AAS
前回の放送で松平定信が、「金々先生栄華夢」を読んでいた家臣を「こんな子供の読み物を……」と叱っていたけど、
実際あの手の挿絵入りの本は、それまでは子供向けの読み物ばかりだった
その常識を覆したのが「金々先生」で、定信が目を通してみて表情が変わったのもそのせい
23: 03/23(日)11:33 ID:jh3BCw3G(2/2) AAS
「金々先生栄華夢」を著した恋川春町は、のちに寛政の改革を風刺した「鸚鵡返文武二道
(おうむがえしぶんぶのふたみち)」という本を書いてるけど、その内容が人を食ってる
話の舞台は平安時代前半なのに、なぜか源義経や為朝が登場。しかもそのことについて
作中の登場人物に「娯楽本なんだから気にするな」みたいなメタ発言までさせてる
24
(1): 03/23(日)15:12 ID:xf/oOTIT(1) AAS
恋川もツタジュウファミリーに入りそうな感じ?
25: 03/23(日)21:32 ID:W+Cjt/s4(1/2) AAS
>>24
「鸚鵡返文武二道」は蔦屋から出版された
26
(1): 03/23(日)22:46 ID:bYhskugD(1) AAS
本編じゃあえらい蔦嫌いだったじゃないか おい ネタバレは無しで頼むぜ
27: 03/23(日)23:08 ID:W+Cjt/s4(2/2) AAS
>>26
スレタイ読め
28
(1): 03/24(月)10:14 ID:M2PgkGMk(1) AAS
ネタバレスレっつってもネタバレ書き込んでる訳じゃないし ネタバレネタ?で遊んでるだけだよ 過疎スレで詰まんねえ返しスンナ
29: 03/24(月)11:10 ID:uMAnsse+(1) AAS
>>28
往生際の悪い奴だな
黙って知らんぷりしてりゃいいものを、遊んでるだけなんて弁解したら見苦しいだけ
30: 03/24(月)12:35 ID:pH10b8kR(1) AAS
仲良く ね?
31: 03/24(月)13:12 ID:LJ7MxObb(1/2) AAS
すまん
32: 03/24(月)13:20 ID:LJ7MxObb(2/2) AAS
平沢常富(朋誠堂喜三二)はのちに、寛政の改革を風刺した「文武二道万石通
(ぶんぶにどうまんごくどおし)」という本を蔦屋から出版する
物語の舞台は鎌倉時代で、松平定信に相当する役を務めるのはあの畠山重忠
33
(2): 03/24(月)16:18 ID:gJfen4Z6(1) AAS
この時代正体不明のアーティストなんてのが多いが時代柄身分を明かせない人が多かったんだろうね
からまるだってマジで大店の跡取りとかそんなだったかも知れない 幼いころから書物に触れたり絵に親しんだりって
児童労働が当たり前の最底辺だったらあり得ないもんな
34: 03/24(月)18:59 ID:wg3pphZr(1) AAS
>>33
一行目と二行目以降が全然繋がらないじゃん…
からまるが大店の跡取りだったとしたら、「時代柄身分を明かせない」理由は何になるのよ
35: 03/24(月)19:19 ID:gl3L8vCZ(1) AAS
三段論法とか演繹法とかね
36: 03/25(火)14:23 ID:WgE5sMEc(1) AAS
>>33
正体を知られては困る事情とともに、傑作を書いても称賛してもらえないもどかしさもあっただろうな
「恋川春町」というペンネームは、小石川春日町(藩の江戸屋敷があった場所)にちなんでいるそうだけど、
「分かる人には分かってほしい」というギリギリの思いがこもってるような気がする
37: 03/28(金)01:34 ID:1MFVd7E+(1) AAS
>>7
補足。その旅行には山東京伝も同行してたみたい。
38: 03/28(金)02:00 ID:+To5A/j0(1) AAS
ナイスネタバレだな 江戸のお伊勢参りなど旅行ブームも蔦屋が仕掛けたみたいな話になりそう
39: 03/29(土)11:10 ID:/MK/WAXB(1) AAS
>>17
ここまでの描写では、とてもシャレの分かる人物には見えないけど、これから変わってくるのかな
40
(1): 03/30(日)18:10 ID:EdGdFBy4(1) AAS
恋川春町も山東京伝も、作家であるとともに絵師でもあった
現代のマンガ文化の、世界規模の隆盛につながるものがあるかも
(ドラマの中でもそういう描き方をしないかなあ)
41: 03/30(日)20:48 ID:32qHWUDh(1) AAS
>>13
きょうの放送で言及されてたね
42: 04/01(火)07:10 ID:5Q82lOSe(1) AAS
家基の急死に関しては、家治に寵愛されてる田沼意次が、その息子を殺すわけがないだろうと
思ってたけど、意次の甥が一橋の家老だったとなると、事情が変わってくるな。
家基は明らかに田沼を嫌ってるように描かれてるし、さてどうなるか。
43: 04/02(水)11:20 ID:yC0Tqm6G(1) AAS
田沼の政策って程度の差こそあれ、あの尾張宗春に通じるものがある
少なくとも松平定信にとっては似たようなものだっただろう
44: 04/04(金)02:09 ID:pCwiniFl(1) AAS
土山はぽーんと億払って花魁ゲット
その一方で森みたいな生活カツカツの旗本も大勢いた
結局、潤ってたのは田沼シンパだけなのか
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*