西田敏行と大河 (394レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/17(木)13:11 ID:vScCzF3E(1/2) AAS
俳優の西田敏行さん亡くなる 76歳 東京の自宅で
2024年10月17日 13時04分
俳優の西田敏行さん(76)が亡くなりました。
捜査関係者によりますと、17日東京・世田谷区の自宅で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されたということです。
警視庁が詳しい状況を調べています。
314(1): 01/08(水)09:25 ID:TdpZ4cQX(1) AAS
>>311
俺もAmazon経由のNHKオンデマンドだけど話の並びがおかしい
1番目に何故か3話でその下に1話がある
315(1): 01/08(水)15:44 ID:44z/7v/t(1) AAS
>>314
本家はちゃんと並んでたが。
316: 01/08(水)19:57 ID:Inu2ZE2Y(1) AAS
>>315
こんな感じで並んでる
画像リンク[png]:i.imgur.com
317: 01/16(木)02:39 ID:Gmx53TEc(1) AAS
どうでもいいことだけど、翔ぶが如くの西郷と岩倉って吉宗では固い主従関係なんだなw
それに翔ぶが如くの大久保の嫁、吉宗では西田の嫁になってるな…
318: 01/17(金)17:10 ID:Oy9OaWuz(1) AAS
ラスト大河が後白河か
319: 01/17(金)19:17 ID:lYKc76BV(1) AAS
>>75
西田敏行と西田敏行の連れ小便(1590)も入れてほしい
320: 01/17(金)20:05 ID:XsgF2EKK(1) AAS
オンデマンドで山河燃ゆ見てる。クレジットが三船を押さえてトメなんだな
当時は不評だったらしいが、暗い以前に時代が東京裁判、アリゾナ州、226事件とあちこち飛ぶから分かりにくい構成なのが良くないな
321(2): 01/21(火)17:36 ID:LCUssjrr(1) AAS
西田が殺された大河あった?
322(1): 01/21(火)17:39 ID:qVrbMjWp(1) AAS
>>321
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
これくらいかな?
323: 01/21(火)17:58 ID:Xdw5o+dP(1) AAS
>>322
幸四郎が殺ってる
324: 01/22(水)07:32 ID:hGnLgmpf(1) AAS
山河燃ゆでは死んでないよ
325: 01/26(日)01:08 ID:cNNWXbqN(1) AAS
賢治のキャンプに搬送されたあとマニラの病院へ再搬送。
326: 01/26(日)15:53 ID:a/a8gKHv(1/2) AAS
吉宗面白いな。そういや今年の大河の第一話で徳川御三卿の面々が勢ぞろいしていたが、あれらことごとくが湯殿で浴場した吉宗の
親父に犯された山田邦子のひ孫や玄孫だと思うとなんともいえないものがあるなww
327: 01/26(日)15:54 ID:a/a8gKHv(2/2) AAS
浴場じゃない欲情だ…
328(1): 01/26(日)17:25 ID:FgGgOvJT(1) AAS
今年のは大河ドラマとしては吉宗の次の時代の話だから誰と誰の子、孫、曾孫…と連想するね(浴場で欲情はともかく)
大滝秀治+山田邦子→西田敏行+賀来千香子→中村梅雀+松原千明→いしいすぐる=眞島秀和+高梨臨→奥智哉
西田敏行+細川ふみえ→山下規介+長谷川かずき=花總まり→入江甚儀
山下規介+○→寺田心
西田敏行+海野けい子→宍戸開+○→生田斗真
中村梅雀+寺島しのぶ→落合モトキ
329(1): 01/26(日)18:11 ID:H4T52hS7(1) AAS
>>321
国盗り物語はどうなんだろ
なぜか西田年表にはないが
330: 01/26(日)23:04 ID:Bjo1pcPB(1) AAS
>>329
弥八(やはち)
演:西田敏行
孫市と争う、土一揆の若き大将。
架空の人物じゃないのか?
331: 01/27(月)21:30 ID:OYAetaET(1) AAS
昨日のべらぼうで名前だけだが吉宗出てきたね。
西田さんが生きていたら年老いた吉宗の幽霊とかでサプライズ出演…は無理かな。
332: 01/27(月)22:09 ID:6LGONOmb(1) AAS
台詞に吉宗公とか家重公とかの名前出るから西田さんや中村梅雀の顔が浮かんじゃったね
333(2): 01/28(火)17:09 ID:ZnHhmDZq(1) AAS
吉宗と被ってる登場人物っているの?
田沼とか?
334: 01/28(火)18:48 ID:Ly08PACG(1) AAS
10代将軍家治は?
335: 01/28(火)19:09 ID:G9cwSb3u(1) AAS
田沼パパが志村東吾で息子の意次は稔侍の棒息子
のちに10代将軍になる家治は>>328にある通りいしいすぐるという当時の子役
336: 01/29(水)07:56 ID:fKIUBNmQ(1) AAS
>>333
田沼意次、松平武元、徳川家治
この辺が吉宗にも出ててべらぼうにも出てる人物かな
337: 01/31(金)19:43 ID:JhE/HitH(1/2) AAS
>>333
9代将軍も紀伊徳川家の一族だから、このドラマの時代は8代将軍の徳川吉宗の回想が入るのはおかしくない。
338: 01/31(金)19:52 ID:JhE/HitH(2/2) AAS
西田敏行は変な西郷隆盛もやっているからな!
339: 01/31(金)20:38 ID:KDm9ar3N(1/2) AAS
上野戦争 西田敏行が西田敏行の霊廟を攻撃…
340: 01/31(金)21:11 ID:KDm9ar3N(2/2) AAS
そういや寛永寺には二代将軍秀忠の遺体も埋葬されているから
二人して西田敏行の枕元に化けてでるかもなw
「己西田敏行!この罰当たりめが〜〜!」
341(1): 01/31(金)21:51 ID:F8S2CA81(1) AAS
台徳院霊廟は増上寺だよ
342(1): 02/01(土)14:42 ID:Ta8xpyGq(1) AAS
西田敏行には会津藩役もやってもらっておくべきだった。
343: 02/01(土)15:02 ID:UGlQDjrP(1) AAS
おかか おかか
344: 02/01(土)18:22 ID:7kiu5AOd(1) AAS
>>342
「八重の桜」でやったぞ
345: 02/01(土)23:01 ID:rOy/dSrP(1) AAS
西郷頼母、一家全員シボン、泣ける
346(1): 02/02(日)04:12 ID:wh8Qi+eT(1) AAS
西郷頼母一族の末路に悲惨だけど、なんか吉宗も悲惨だな
主要登場人物の致死率半端ない、二十話ほどまで見たけど毎回毎回
主要登場人物の誰か死んでような気がする。
戦国時代を題材にしても、あんなに死なないような気がする
ちなみに吉宗は上に八人ほどいたけど全部死んだ
六代将軍家宣は流産まで含めると合計八人もの子供が二歳まで死んだ
もし誰かひとりでも生き残っていたら、吉宗の将軍就任はありえず
省1
347: 02/02(日)07:58 ID:TYxxEu/v(1) AAS
大奥がクソなんだろう
白塗りの粉が人体に有害なの使ってるし
348: 02/05(水)18:33 ID:knDPtSpU(1) AAS
>>211
小栗旬、北大路欣也を抜くことになったな
349: 02/07(金)12:35 ID:JwodrxOx(1) AAS
>>341
秀忠「お江が待っておるでのう」
350(1): 02/09(日)15:02 ID:mdUMFcVq(1) AAS
>>346 まあ吉宗の前半生には確かに黒い影があるな。
脚本や演出次第では下手なおホラーよりもやばいドラマで出来上がりそう…
だいたい包帯男が包帯全部取って西田がでてきた時点で
ミステリー小説みたいのが一冊書けそうwあんなのどう考えても替え玉としかいいようがない
本来の吉宗は疱瘡で死んで、あれを吉宗と偽るのに家臣団や周囲の人間で
いかな約定や合意、口裏合わせがあったか?実に興味が尽きないドラマではあるなww
351: 02/09(日)16:34 ID:65j97/oC(1) AAS
「だいたい」じゃないだろw
演者が入れ替わる為のドラマの演出と史実の裏側とがゴッチャになっとるがな
352: 02/10(月)06:21 ID:dzbdtdJw(1) AAS
>>350
兄が次々と死んだおかげで本来政治の表舞台に立てるはずもない吉宗が将軍になれたか…
本当に一部だけど吉宗黒幕説みたいなのもあったり
男たちが次々死んだおかげで女城主になれた直虎みたいだな。
353: 02/10(月)07:33 ID:VNNnrkZz(1) AAS
「大奥」では加納久通が政敵を始末したことになってる。
354(1): 02/10(月)17:46 ID:MJG9crdE(1) AAS
「吉宗」では有馬氏倫(すまけい)の奸計として描かれてたな
355(2): 02/10(月)18:08 ID:30+4+aqh(1/2) AAS
>>354
尾張家の吉通と後を継いだ五郎太を毒殺したんだっけ?
ちなみに吉宗のすぐ上の兄・頼職の急死はノベライズだと長兄の綱教の遺臣の仕業ではという考察がされてた
356: 02/10(月)18:47 ID:pJwy4f7Z(1) AAS
今年のべらぼうも江戸中期のマイナー時代で視聴率的に苦戦しそうだね。
8代将軍吉宗はこの題材で評価も高いしやっぱり凄いな。
357: 02/10(月)20:35 ID:30+4+aqh(2/2) AAS
戦国や幕末に比べればマイナーではあるけれど、吉宗や忠相や光圀などは当時の他局の時代劇でお馴染みだったし、
生類憐みの令や忠臣蔵など有名な出来事も交えてたから視聴者も離れなかったと思う
あと近松門左衛門の解説も勉強になった
個人的に葵徳川三代の光圀は少しやり過ぎだったがw
358: 02/10(月)20:46 ID:ozBfpylm(1) AAS
「八代将軍吉宗」の頃はまだ大河ドラマの基礎票も高かったしな。前半は出世物語、後半は後継者問題と割と分かりやすく作られていた。
「べらぼう」の内容が悪いとは思わないけど、視聴者にとって求心力がある題材ではないな。
359: 02/11(火)10:26 ID:va+9SIQH(1) AAS
( 日本会議さん 「有事の際の敵味方判別法は「九九」が有効です。答えられない奴は敵」
2chスレ:poverty
155:投稿日:2025/02/11(火) 10:20:31 ID:
>> 1
【 大河ドラマ〜山河燃ゆ(1984年) 第三十四回 「東京大空襲」
省2
360: 02/11(火)11:03 ID:6Xgf+urQ(1) AAS
>>355
ドラマでも頼純と水野重上が意味ありげな会話してたね
361: 02/11(火)14:29 ID:Jajde7jR(1) AAS
>>355
有馬氏倫が殺したかは作中でも明言はしなかったけど
どう考えても有馬氏倫の奸計のように描かれてたね
362: 02/14(金)21:30 ID:6JMsDlCj(1) AAS
独眼竜の次は八重の桜って綾瀬はるか主演で西田敏行は脇役なのに
意外な作品やるんだな
363: 02/15(土)19:17 ID:iIHvgojp(1) AAS
震災後で福島出身だからだろ
364: 02/15(土)23:09 ID:jzhuVAtm(1) AAS
東北出身や関わりのある出演者が多かったもんな、八重の桜
365: 02/16(日)09:36 ID:9aTj3/VS(1) AAS
長州政権が原発推進したわけだしなあ、福島は2度やられたことになる
366: 02/18(火)12:46 ID:FjqSg3UK(1) AAS
今夜テレ朝で西田敏行追悼番組やるぞ
367: 02/18(火)14:25 ID:eXS8RVF4(1) AAS
今日お別れの会だからな
368: 02/23(日)19:09 ID:9xdX2nzD(1) AAS
おろしあ国酔夢譚ってのをたまたまYouTubeでオススメされたので見たがここにも西田さんが
色んな映画ドラマに出てはるなあ
369(2): 02/27(木)20:33 ID:hYm95AS1(1) AAS
西田さんといえば何と言ってもおんな太閤記だろ
370: 02/27(木)20:56 ID:8p8K03Of(1) AAS
いいえそれは葵以下です
371: 02/27(木)20:58 ID:uEvYibP2(1) AAS
西田さんといえば徳川将軍、徳川将軍、徳川将軍
372: 02/27(木)21:06 ID:iJuc1DyR(1) AAS
>>369
まあ、出世作だもんな
というかもう出世してたけど、大河で準主役まして大女優・佐久間良子の相手役ということで
格がグンと上がったのは確か
373: 02/28(金)22:34 ID:AYn5CIZ8(1) AAS
>>369
初回の長台詞は圧巻だったな。あれこそ西田の真骨頂。
374: 03/01(土)19:59 ID:OafXsI0w(1) AAS
>>48
>>52
今度はみのもんたが亡くなったか…。有名人亡くなりすぎ。
ご冥福を祈ります。
375(1): 03/02(日)19:55 ID:nJoMwy8I(1) AAS
ふと思ったけど、西田って近藤勇とかやらせたらむちゃくちゃ似合いそう。あのジャニタレよりはるかにはまりそうw
376: 03/03(月)00:32 ID:Gfevdy/e(1) AAS
大河でジャニがやるまでは新選組ものって沖田か土方が主役で近藤は脇役が多かったからなあ
そして西田がまだ若くて脇役やってた頃に新選組ものは流行ったけれども、その頃は近藤はまあまあオッサンの俳優がやるのが普通だったから
若い西田は配役されないし、イケメンではないから沖田や土方にも配役されないという…
377: 03/07(金)05:22 ID:hIc3C74x(1) AAS
>>375
あの人沖田のほうがイメージに合う
378(1): 03/07(金)09:12 ID:C9AgKaf2(1) AAS
チャンバラやるイメージないし
379: 03/10(月)20:28 ID:aa9zw7qf(1) AAS
test
380: 03/10(月)23:41 ID:yI/mzy3F(1) AAS
>>210 そういや西田と江守徹って何回大河で共演したかな?
なんか大河吉宗で狂言回しの近松門左衛門演じる江守の前に、将軍吉宗本人が突如として出現して
「この顔を見忘れたか?」
江守この場合なんて答えたらいいんだろ(笑)
381: 03/11(火)09:25 ID:vgHnwLyB(1) AAS
>>378
大河じゃないけど風の隼人で益満休之助をやった時にはそれなりに殺陣があったような朧気な記憶がある
巧かったかどうかまでは覚えてないけど
382: 03/13(木)18:28 ID:Xjkd6jaB(1) AAS
西田さんが紅白歌合戦で「もしもピアノが弾けたなら」を歌った時の衣装(白い燕尾服とシルクハット、
銀色のマント)は、エルトン・ジョンを意識したんだろうな。ピアノだけに。
383: 03/13(木)18:36 ID:DUSOFDDz(1) AAS
秀吉も吉宗も無理矢理似てない西田をキャスティングした感あるよな
384(1): 03/13(木)22:36 ID:rWAFZAO6(1) AAS
じゃあ西田敏行以外の大河主演俳優は皆、その主人公に似てるのか?
385(1): 03/14(金)01:02 ID:3c1pm6m3(1) AAS
>>384
1995年末の大河ドラマ特番で翌年の大河ドラマ「秀吉」について、
西田が「(来年主演の)竹中さんは歴代大河の秀吉で一番肖像画に近いんじゃないか」と語ってた。
皆イメージに近い訳では無いが多少は近いイメージの役者を選ぶというのはあるだろうな。
386: 03/14(金)01:11 ID:FtK9J3sP(1) AAS
>>385
秀吉の1599年作とされている肖像画は、実物とは異なる指示がたくさんされて描いた絵だから、肖像画と竹中直人が似ているかどうかに意味があるとは思えない。
387: 03/25(火)08:53 ID:cufeOVLw(1) AAS
一番印象に残ってるのは功名が辻の家康役
秀吉死んだとき急報が明け方に寝ていた家康の耳に届く
西田家康が跳び起きて廊下を駆け出して寝間羽織っただけで
「待った―、長かったー、待った待った待った・・・」
半裸で腹突き出してのセリフなのでコントかと思ったが家康の心中さらけ出した印象深い名シーン
388: 03/25(火)13:14 ID:BUTSb2EI(1) AAS
あれなあ…
耳朶を大きくするのはいいとして全体のメイクをもうちょっと何とかしてほしかった
389: ↑ 03/29(土)16:00 ID:NGwJjzFo(1) AAS
現代的価値観うぜ
390(1): 03/29(土)20:56 ID:1fkgZSzr(1) AAS
メイクの良し悪しについて感想を述べるのが現代的価値観?
意味不明すぎてヤバいなw
391: 03/30(日)18:57 ID:AdvNFLHO(1) AAS
>>390
当時はあのメイクでもいいと言う人間が多いので今更と言う感じだが
392: 03/30(日)23:47 ID:rE/0EGGF(1) AAS
多数が支持する意見は正しいんだね
393: 03/31(月)14:01 ID:hu7JY3gN(1) AAS
( 「AEDが使われない悔しさ」授業で感じた男性…救命に関わり消防へ 11歳で亡くなった少女がつなぐ縁 [582792952]
2chスレ:news
124 (ジパング) 2025/03/31(月) 13:56 ID:
昔、大河ドラマ「いのち」で遭難し掛かった三田佳子を救出の伊武雅刀が低体温凍死避けに避難小屋の燃焼囲炉裏わきで脱衣さす( NHKのため10年後の竹中直人●チン騒動と違い、うつ伏せ寝の背中だけ )場面の全国放送されたが、アレも現世紀じゃポリコレ問題にされるかね? )
394: 04/12(土)11:03 ID:0QhhIHds(1) AAS
吉宗見直してるけど紀州の家臣で偉く甲高い声で大笑いしてる奴がいるなと思ったら黒沢年男だったw
将軍就任くらいまで特定できなかったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.766s*