[過去ログ] 【愛知】古墳から古墳へ引っ越し? 春日井・二子町の白山神社 [樽悶★] (82レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 名無しどんぶらこ 09/28(土)23:45 ID:Rhnh2YfZ0(1) AAS
 古墳から古墳へ引っ越しした神様の住まいがある。春日井市二子町の白山(はくさん)神社古墳の上に立つ白山神社。江戸時代前期に味鋺(あじま)村(現名古屋市北区楠味鋺)の白山藪(やぶ)古墳にあった白山社が遷座したと伝わる。名古屋から近郊への開拓とともに移ったらしい。周囲には国指定史跡・味美(あじよし)二子山古墳や御旅所古墳もあって歴史を体感できるエリア。令和10(2028)年に遷座370年を迎える神社を訪ねた。(牧真一郎)

 「古墳は豪族など力の強い方が眠る場所。お守りする神社が建てられることは不思議ではないが、数は少ないかも」。宮司の河村佳生(よしお)さん(49)が社務所で説明してくれた。昨年3月に発行された地元の味美区誌「味美そのあゆみ~歴史の足音を聴く~」で編集委員を務め、神社の歴史に詳しい。

 ブライダル業界での修業を経て5年前に父を継いで宮司に就任した。自身が立ち上げた神社ホームページや区誌によると、神社に伝わる遷座の経緯はこうだ。

 白山藪古墳にあった白山社が万治2(1659)年8月、今の白山神社古墳の上に移った。その際、味美二子山古墳にあった物部神社(天神)が合祀(ごうし)されたのが起源とされる。白山藪古墳跡には名古屋市教委の看板がその歴史を伝えているだけで、物部神社の痕跡は今はない。

 移動距離は北東へ直線で約1キロ。白山神社の三つの鳥居をくぐって石段を上ると、古墳の山頂付近に立つ社殿が、鎮守の森に包まれて静かにたたずんでいた。特別に入れてもらった一番奥の本殿は、下界よりも少し涼しく感じた。

 どんな理由で遷座されたのだろう。河村さんは「江戸時代に入って人口が増え、原っぱだった近郊での新田開発が進み、それに伴い場所を移したのでは。当時は庄内川の洪水被害が多く、海抜7メートルの白山藪古墳から、(より高い)17メートルの現在地にしたとも考えられる」と推測する。

 諸説あるようで、区誌をめくると▽実際の洪水で白山藪の社も流され、今の場所に流れ着いた▽堤防のかさ上げのため古墳を取り壊し、それに伴い移した▽規模の大きな白山神社古墳(全長84メートル)に移して、より大きな力(御利益)を得ようとした-などと記されている。謎は残るが、郷土の開拓や災害防止に苦労した先人たちに感謝をささげる場となってきたと言えそうだ。
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s