[過去ログ] 岸田首相、次なる増税案は「空き家税」軽減特例を外して税額4倍に…実家の “家じまい” にも影響★3 [煮卵オンザライス★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
524(1): 2022/12/24(土)10:14 ID:63Y05zqE0(11/28) AAS
>>518
政府が土地建物つきで寄付うけつけないとね
525(2): 2022/12/24(土)10:15 ID:tT7oTDkt0(1) AAS
この人歴史的な総理になりそう
もちろん悪い意味で
526: 2022/12/24(土)10:15 ID:9rur+v7K0(3/22) AAS
資産価格で国が買い取れよ
527(1): 2022/12/24(土)10:15 ID:63Y05zqE0(12/28) AAS
>>518
過疎地は寄付すら拒否するよ
528: 2022/12/24(土)10:15 ID:5Byi52a40(2/9) AAS
>>524
粗大ゴミは処分するのにそんな対策しないだろ?
何故、土地だけ特別なの?
529(3): 2022/12/24(土)10:15 ID:aRUXYgfl0(1) AAS
相続放棄が増えるな
親が病気や訳ありで空き家になってる訳だし
無理して移住なんかしたら一家共倒れの
カツオ案件だし
530(3): 2022/12/24(土)10:16 ID:dvhdY9Lv0(1/2) AAS
文雄の息子がフジテレビのハニトラの餌食
文雄は中国共産党のハニトラの餌食
(´・ω・`) 学歴も性癖も親子だな
531: 2022/12/24(土)10:16 ID:63Y05zqE0(13/28) AAS
>>518
土地建物だけを相続放棄は不可能です
親のプラス財産すべてが相続放棄されます。
更地にすると固定資産税が跳ね上がります
更地にするのに数百万円多いときは500万円ほど取られます。
過疎地、離島の土地なんてこれからどんどん供給過多になるし需要もない。誰も買わない
超過疎化が進む日本
省4
532: 2022/12/24(土)10:16 ID:xbsx06o00(5/8) AAS
>>522
国が没収すると管理責任は国に移る
却って金と手間が掛かる
なんで今は税の物納自体がほぼ不可w
533: 2022/12/24(土)10:17 ID:2RHReh1/0(21/27) AAS
>>523
民間が欲しがらない土地は自治体も欲しがらない
534: 2022/12/24(土)10:17 ID:xHMaaA7Y0(2/2) AAS
しかし政治家はほぼ税金を払わない
① 歳費
年間で約2190万円
所得税が源泉徴収
② 文書通信交通滞在費
年間1200万円 ★まるっと非課税
③ 立法事務費
省8
535: 2022/12/24(土)10:17 ID:RkAIsauq0(1) AAS
増税発表してから、13兆円あまり金がありました!
でも決まった事なので増税はします!
13兆円は身内で山分けします!(壺含む)
国民の責任なのでヨロピク♪
536(1): 2022/12/24(土)10:17 ID:Q7kGOH2F0(13/13) AAS
空き家持ってる人なんてどうせ介護施設で痴呆症だろ
税金4倍で払えなくなり介護施設を追い出されるんじゃないの
537(1): 2022/12/24(土)10:17 ID:cGW9V3/m0(1/2) AAS
空き家は社会悪だからこれは是非やるべき
538(1): 2022/12/24(土)10:17 ID:63Y05zqE0(14/28) AAS
>>518
今回の増税案で過疎地や離島に住むリスク増大、過疎地や離島の資産をもつリスク増大
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
すでに相続してる人も多いはず
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかるケースも!?
解体費用により生活が困窮人も現れるのでは?
省10
539: 2022/12/24(土)10:17 ID:1vLBNLPh0(1) AAS
世襲税
お布施税
政治献金税
はよ
540: 2022/12/24(土)10:18 ID:9rur+v7K0(4/22) AAS
>>536
少ない年金から
無理して払ってるか
子供に払わせてるだろな
541: 2022/12/24(土)10:18 ID:dvhdY9Lv0(2/2) AAS
日本は中国と一緒。所有権こそあるが所得して100年で国に没収もしくは転売しないと維持できないシステム
542(1): 2022/12/24(土)10:18 ID:DAz88zD00(1) AAS
>>529
相続放棄してもなんか管理責任はあったりするんじゃなかったっけ?
知らん親族が死んでボロボロの土地の管理責任が降り掛かってくるとかよくある話だった気がする
543: 2022/12/24(土)10:18 ID:63Y05zqE0(15/28) AAS
>>529
土地建物だけを相続放棄は不可能です
親のプラス財産すべてが相続放棄されます。
更地にすると固定資産税が跳ね上がります
更地にするのに数百万円多いときは500万円ほど取られます。
過疎地、離島の土地なんてこれからどんどん供給過多になるし需要もない。誰も買わない
超過疎化が進む日本
省4
544: 2022/12/24(土)10:18 ID:2RHReh1/0(22/27) AAS
>>522
自治体にとって、タダの土地を貰うより、毎年固定資産税を支払って貰う方が嬉しいから
545: 2022/12/24(土)10:18 ID:76LcfpBG0(1) AAS
>>525
すでにそこやで
546(1): 2022/12/24(土)10:18 ID:eWJfke120(1) AAS
>>530
そう言えば何日か前にフジサンケイグループの日枝と会食してたな
547: 2022/12/24(土)10:19 ID:2RHReh1/0(23/27) AAS
>>525
安倍を越えるまでままだ時間がかかる。
548(1): 2022/12/24(土)10:19 ID:9rur+v7K0(5/22) AAS
全くおかしいわな
不思議通り越してるわ
わざと嫌がらせしてるだろ
メガネ
549: 2022/12/24(土)10:19 ID:zfLEGTDm0(1/31) AAS
>>1
なんかよくわからんけど
人口はもっと減ってるんじゃないの
増税だろ単に
550: 2022/12/24(土)10:19 ID:qu17sxub0(1) AAS
>>4
公務員と土建屋と広告屋と人材派遣屋のための国、それが日本
551: 2022/12/24(土)10:20 ID:zfLEGTDm0(2/31) AAS
>>548
明らかに変な理屈だな
552: 2022/12/24(土)10:20 ID:2RHReh1/0(24/27) AAS
更地にしたら減税する方向に何故しなあ?
553(1): 2022/12/24(土)10:20 ID:coUH/v/R0(10/38) AAS
>>474
別に流れても良くないか?日本はもう人口が減りまくるんだからどうやっても多民族国家にシフトするしかないでしょ
554: 2022/12/24(土)10:20 ID:idxdvDMv0(1/2) AAS
不人気で処分出来ない土地だったら破滅しかない
555: 2022/12/24(土)10:20 ID:5Byi52a40(3/9) AAS
>>527
何故、土地処分するのを寄付に頼るの?
粗大ゴミや廃棄物も同じように誰かに寄付をお願いしてるの?
556: 2022/12/24(土)10:20 ID:sKQP7Rm00(1) AAS
どこまで増税すりゃ気が済むんだこの国
557: 2022/12/24(土)10:20 ID:AAnbeXo/0(6/9) AAS
>>529
放棄しても負動産はそのまま管理義務が残るだけ
処分を頼むにも相続財産管理人費用等に予納金100万ぐらいかかるし処分に解値が必要ならその分実費がプラスされるだけという
558(1): 2022/12/24(土)10:20 ID:63Y05zqE0(16/28) AAS
>>1
都市部のベットタウンでも空き家や空き地がめだつ。擁壁や地盤工事してある土地ですら買い手がいない状態
過疎地や離島はさらに買い手がいない
固定資産税アップで手放したい人が増えるだろう
今回の増税で国内投資家は離島や過疎地のリスクを考えて更に買わなくなる
もう海外投資家を頼るしかない。
>>1000
559: 2022/12/24(土)10:21 ID:9hAvUNmJ0(1) AAS
空き家税を増税するなら、解体費用をどうにかせよ。
560: 2022/12/24(土)10:21 ID:gWJXz8XV0(1/2) AAS
次はペット税か悲しいな
561: 2022/12/24(土)10:21 ID:o6WTwzKK0(3/7) AAS
選挙前だけヘコヘコして
選挙後は手のひら返して国民から増税で金を奪う。
いつから国民を平気で裏切り
搾取するのが政治家の仕事になったんだろうか。
私利私欲に走る「政治家」や、無駄遣いを続ける「官僚」や、おこぼれに群がる取り巻き(「マスコミ」含む)
増税には反対だ。国民はすでに十分に負担をしている。国が無駄遣いをやめれば、財源の捻出ができないわけがない。税金の使い道を変えればいいだけだ。政治家が自分のポケットに入れたり、取り巻きに横流ししたりする政治をやめればいい
省20
562(1): 2022/12/24(土)10:22 ID:cGW9V3/m0(2/2) AAS
>>518
最後の行、何故いままでそれが出来なかったか知ってるか?
自民が票田の地主や大家に過剰な配慮をして、民業圧迫の回避を大義名分に、安価で良質な公営住宅の供給をわざとやってこなかったからだよ。
URの価格設定とかみればそれがよく分かる。
563(2): 2022/12/24(土)10:22 ID:PX7XjdRA0(1) AAS
過疎村にある空き家を生活保護者用にすればいい。
山村なら自給自足もできるし、どうなろうと誰にも迷惑がかからない
564: 2022/12/24(土)10:22 ID:zfLEGTDm0(3/31) AAS
>>537
お前は早く家を空けろ
子供部屋を解放しろ
565: 2022/12/24(土)10:22 ID:NyQq0A4H0(1) AAS
ていうか実際の居住地と同じ評価額で固定資産税をむしり取れば良い
566: 2022/12/24(土)10:22 ID:o6WTwzKK0(4/7) AAS
選挙前だけヘコヘコして
選挙後は手のひら返して国民から増税で金を奪う。
いつから国民を平気で裏切り
搾取するのが政治家の仕事になったんだろうか。
私利私欲に走る「政治家」や、無駄遣いを続ける「官僚」や、おこぼれに群がる取り巻き(「マスコミ」含む)
増税には反対だ。国民はすでに十分に負担をしている。国が無駄遣いをやめれば、財源の捻出ができないわけがない。税金の使い道を変えればいいだけだ。政治家が自分のポケットに入れたり、取り巻きに横流ししたりする政治をやめればいい
省20
567: 2022/12/24(土)10:22 ID:Q0Kat9Yd0(1) AAS
空き家だけとかいいつつ
>具体的な対策として考え出されたのが、固定資産税の住宅用地特例の解除だ。固定資産税の住宅用地特例の解除だ。
とか書かれてて、空き家だけという文言が入ってないから
今までは住宅用地だからと安くなってた固定資産税が更地と等価の税額6倍アップになるんやろ
マジクソだわ
568(4): 2022/12/24(土)10:22 ID:5Byi52a40(4/9) AAS
>>538
土地を持ってる時点で既に富裕層ですよね?
持っていない人もたくさんいるんだから
569: 2022/12/24(土)10:23 ID:9rur+v7K0(6/22) AAS
支持率上がる→好き放題やる
支持率下がる→好き放題やってもこれ以上下がらないから好き放題やる
死ねよ
570: 2022/12/24(土)10:23 ID:zfLEGTDm0(4/31) AAS
>>563
そんなタヌキ狩ってくらしてるわけじゃないんだから
571: 2022/12/24(土)10:23 ID:mj2ZcNoW0(1) AAS
不動産価値暴落すんじゃん
572(1): 2022/12/24(土)10:24 ID:PDsA8/Fj0(1/8) AAS
>>563
強制移住とか専制独裁国家じゃあるまいし
573(2): 2022/12/24(土)10:24 ID:coUH/v/R0(11/38) AAS
>>558
別に海外の裕福層が土地と家を買うのは良くない?日本の一等地を裕福な外国人が住むリゾート地にしていけば外貨も稼げるんでは?
574: 2022/12/24(土)10:24 ID:D++h0rT+0(1/2) AAS
去年たまたま空き家売れたけど命拾いしたんだな
4倍なんて払えない
575: 2022/12/24(土)10:25 ID:zfLEGTDm0(5/31) AAS
>>568
クリニックへの放火犯って家持ってなかったっけ
でも貧困でジョーカー化
576: 2022/12/24(土)10:25 ID:9rur+v7K0(7/22) AAS
きしだぁーー!!
おまえの血は何色だーー!!
577: 2022/12/24(土)10:25 ID:08iHzQ4x0(3/3) AAS
経済活動良くして、税収で増やさず、増税のみが収入目的になってね?
578(1): 2022/12/24(土)10:25 ID:63Y05zqE0(17/28) AAS
>>568
離島では先祖の土地をもっていても資産なひとはほとんどいませんよ。むしろ買い手がいないから仕方なく売れない価値のない土地建物を相続してる人が多い
579: 2022/12/24(土)10:25 ID:LGpanaAq0(1) AAS
安く売れよ
日本人にな
580(1): 2022/12/24(土)10:25 ID:et1MIJxR0(1/5) AAS
ボロい廃屋を解体したくても固定資産税アップを怖れてできんかったからな
空き家付きの土地を優遇する意味なんてないだろ
更地と同額で構わんと思うわ
581: 2022/12/24(土)10:26 ID:xbsx06o00(6/8) AAS
>>572
建築制限って手法で半強制的に移住化を進めてるけどなw
582: 2022/12/24(土)10:26 ID:UERarBFb0(16/22) AAS
>>530
東京で3代やから。江戸っ子1家やしな。広島には関係ない。都民の連帯責任や。
583: 2022/12/24(土)10:26 ID:63Y05zqE0(18/28) AAS
>>573
日本の土地を安く提供できるようにアピールしていくしかない
584: 2022/12/24(土)10:26 ID:uDCQdAl80(1/2) AAS
日本の終活始めてて草w
585: 2022/12/24(土)10:26 ID:JaFSQfUj0(1) AAS
>>18
小さな政府を目指せ
自分らが一番使ってるんだから老人にもっと社会保険料負担させるかサービス縮小しろ
あと旅行支援とか政府がやらんで良い事はやらせるな
586(1): 2022/12/24(土)10:26 ID:FZSyusKE0(1) AAS
もう政権もたないだろうな
587: 2022/12/24(土)10:26 ID:5Byi52a40(5/9) AAS
>>562
たから、それが間違いだったんだろ。
庶民の生活費に占める家賃の割合の負担が重すぎて
消費も減り、深刻な少子化も招いた。
これからは地主優遇からの大転換をはからなけれは、
日本は滅亡まっしぐらだぜ?
588: 2022/12/24(土)10:27 ID:gdKsYP3I0(4/4) AAS
日本を滅ぼすのは敵国の武力じゃなくてK首相だったとはこのリハクの目をもってしても見抜けんかったわw
589(1): 2022/12/24(土)10:27 ID:9rur+v7K0(8/22) AAS
増税して空き家問題解決とか
するかよ
逆に増えるわボケ
590: 2022/12/24(土)10:27 ID:NfmBxtSu0(6/17) AAS
>>516
半日の我慢やで。
591(1): 2022/12/24(土)10:27 ID:qNILw7Qj0(1/3) AAS
>>1
街中に突然ボロ屋とかあるよな
やるのが遅すぎる
592: 2022/12/24(土)10:27 ID:PDsA8/Fj0(2/8) AAS
>>573
昔の上海租界のように、日本も大規模で豪華な外国人居留地を作ればいいだけ。
世界中の大富豪が集まるユートピアを実現させたいものだな。
593: 2022/12/24(土)10:27 ID:zfLEGTDm0(6/31) AAS
>>568
共産主義みたいな考え方だね
ロシアソ連がウクライナを収奪した理由がそれだった
ウクライナは農家の国だったから
結果数百万人が餓死
594(1): 2022/12/24(土)10:27 ID:xbsx06o00(7/8) AAS
>>580
少なくとも住居がなくなった土地の地目を
宅地から変更できるようにしないとなw
まぁ絶対に国や自治体は認めないだろうけど
595: 2022/12/24(土)10:27 ID:h00k4n7R0(1/2) AAS
>>542
管理責任あっても金ないから何も出来ないよ
請求されても払えないし差し押さえも一回されたら終わり
596: 2022/12/24(土)10:28 ID:gWJXz8XV0(2/2) AAS
肥満税とかマジ勘弁してくれよ
597(2): 2022/12/24(土)10:29 ID:63Y05zqE0(19/28) AAS
>>568
離島では先祖の土地をもっていても資産家な人はほとんどいませんよ。むしろ買い手がいないから仕方なく売れない価値のない土地建物を相続してる人が多い
過疎地に実家があって、両親が死んで都市部で庶民暮らししながら売れない価値のない家の固定資産税を、生活を切り詰めながら納めてる人もいる
598: 2022/12/24(土)10:29 ID:NfmBxtSu0(7/17) AAS
>>586
大好評だぜ!?
アンチが騒いでるのがその証拠だ w
599: 2022/12/24(土)10:29 ID:SkJH+RPn0(1) AAS
こいつマジキチだな
600(2): 2022/12/24(土)10:29 ID:et1MIJxR0(2/5) AAS
>>594
生産緑地とかどうよ
周囲には見かけるが
難しいんかな?
601(1): 2022/12/24(土)10:29 ID:zfLEGTDm0(7/31) AAS
>>591
あれは資産として持ってるらしいよ
ああいうボロ店舗の跡みたいなのは
単なる土地資源らしい
602: 2022/12/24(土)10:29 ID:C6vsgLcW0(1) AAS
空き家の定義は?
親の実家をときどき使っているが、空き家やどうかの境界線がよくわからない。
月一でも良いのか?週一なのか?
603: 2022/12/24(土)10:30 ID:D8LhyKBk0(1) AAS
それより行政代執行の基準を見直すのが先だろ
アホか
604: 2022/12/24(土)10:30 ID:EkUFYDPA0(1) AAS
投げ売り状態の土地を中華資本がタダ同然で手に入れるんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s