[過去ログ]
国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始 ★3 [ぐれ★] (658レス)
国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始 ★3 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ぐれ ★ [] 2022/10/27(木) 10:43:12.05 ID:OomU4LMH9 ※2022/10/26 17:30 朝日新聞 国民年金(基礎年金)の保険料を支払う期間について、厚生労働省は現在の40年間(20歳以上60歳未満)から5年延長し、64歳までの45年間とする方向で本格的な検討に入った。想定以上のスピードで少子化が進んでおり、将来受け取る年金の水準が下がるのを防ぐねらいがある。今月から制度の見直しに向けた議論が始まり、2025年の法改正をめざす。 公的年金は2階建てで、国民年金は「1階部分」にあたる。国内に住む20~59歳のすべての人が加入し、原則40年間、保険料を支払う。会社員や公務員はこれに加えて「2階部分」の厚生年金に加入し、受け取る額も上乗せされる。 国民年金の保険料は現在、月1万6590円。40年間支払うと月約6万5千円の基礎年金を受け取る。納付期間が5年延びると、国民年金だけに入る自営業者や短時間労働者、無職の人などは保険料負担が増える。ただその分、将来受け取る年金額も増加する。厚生年金は原則70歳未満であれば保険料を支払うため、60歳以降も働く会社員などは今回の見直しによって追加の負担は生じない。 続きは↓ https://www.asahi.com/articles/ASQBT5DS9QBLUTFL01M.html ※前スレ 国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始 ★2 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666823953/ ★ 2022/10/26(水) 21:40:01.92 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/1
578: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 13:34:53.48 ID:bEibYUQk0 >>575 今も早死にしたら同じやで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/578
579: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 13:37:04.12 ID:Uc3YK/Ay0 老人には何の価値もないからな安楽死可能にしろもう 余裕のない社会にしたのは老人なんだから責任取ってもらえ 若者に迷惑をかけ続けるのそろそろやめろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/579
580: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 13:38:52.74 ID:TiYFnJZe0 現行制度でも満額支給は65から。 60から支給希望する時は 24% 支給だが、 5年間分貰える分に追いつくのに15年かかる。 つまり、80まで生きる自信のない奴は60支給がお得。 支給開始もずらすんだろうなぁ・・・ 団塊世代の2割負担許さんとか舐めてるよな、あいつら。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/580
581: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 13:47:49.15 ID:rnH6hur40 そもそも男は退職金も多いし早死にだから老後資金にはあまり困らない 遺族年金の男女差も含めて、詰みやすい女への寄付みたいな要素あるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/581
582: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 13:56:26.10 ID:4hf/RYRo0 若い奴は諦めろ どう変えたって搾取されるだけ 今更年金辞めるなんてできない 老人に搾り取られて終わり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/582
583: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 13:58:37.63 ID:StfKsvYo0 貰えるまえに死ぬよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/583
584: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 14:02:04.79 ID:blrnbwh00 >>581 退職金が出る人って正社員の一部だからな そもそも正社員で定年まで働く人は3割、その内、退職金がある会社が4割、 1千万とかまとまった金が出るのはさらに半分くらいだから 日本人の労働者でまともな退職金をもらうヤツは1割もいない 現状だとその1割のほとんどは確かに男だけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/584
585: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 14:29:10.17 ID:Kh4QKaOm0 >>584 ほんとこれ 大金もらえるのは公務員と大手や一部優良企業だけだよ 野垂れ死ねってか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/585
586: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 14:35:00.38 ID:gRBOwh0L0 だから年金は国債を財源にすれば破綻の心配はないですよ。 国債を発行すると銀行の資産は日銀当座預金から国債に変わりますが、政府が国債で調達したお金を年金として銀行に振り込んだ時点で日銀当座預金は戻ってくる。 銀行は戻ってきた日銀当座預金でまた国債を買うことができる。 これの繰り返しを続ければ良いので年金は国債残高で問題ない。 高齢者が銀行から年金を引き出してもそのお金は巡り巡って銀行に積まれ銀行はそのお金を日銀当座預金に預けるので問題ない。 銀行の国債残高が増えすぎたら日銀に売れば問題ない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/586
587: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 14:53:10.44 ID:rwpuHeYu0 仮にやったとしても今現在の50代は61歳まで、40代は62歳まで、みたいに段階式になるだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/587
588: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 15:20:21.71 ID:GrEybT3k0 別に老人世代が悪いわけではないんだぜ このアホ制度をつくった奴らが無能のゴミなだけでw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/588
589: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 15:22:16.63 ID:zHu4vbzY0 再雇用制度で60から給料ガクッと減るのに同じ額の年金払わせるのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/589
590: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 15:59:44.25 ID:kOP2ORZe0 年金 一般には、ときどきは献身的に働いて一生を送った老齢の雇い人にしぶしぶ与えられる金を意味する 増補スモール英語辞典第十二版 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/590
591: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 17:34:16.59 ID:Jj2/fGyF0 これは詐欺だな アメリカ国債で得た利益を補填に回すべきだ この円安で30兆円の利益が出ている、更に買い増ししてるからまだ利益が出る 政府はこれを隠している http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/591
592: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 18:04:28.61 ID:DLjkqaJ50 生活保護もらえってことだろ 年金掛けないで そもそもぎりぎりまで、掛けさせて もらったら早く死ねってことだろw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/592
593: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 18:16:38.59 ID:WCub3fDt0 岸田、グレートリセット行きます http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/593
594: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/28(金) 19:40:32.94 ID:sE/K0rab0 少子化が原因なんだから、それをなんとかするか、子どものいない人の保険料上げるしかないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/594
595: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:42:16.27 ID:eUMGy4Pq0 よし、切りよく昭和45年生からで手を打とう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/595
596: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:42:17.49 ID:xlZPLqFN0 老人を過労死させて金だけ取る気か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/596
597: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:42:25.86 ID:Kh4QKaOm0 >>594 喧嘩売るの好きだな 好きで独身やってるんじゃねえのよ 自己中は政治家と一緒だわ滅びてほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/597
598: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:43:33.38 ID:SFpyoJGy0 これは流石に国民全体で反対だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/598
599: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:44:20.71 ID:7GR+bqzT0 つまり、既婚者は65歳まて社会保険に入って働けってことか 地獄やん… 65歳でみんな健康なの? 70過ぎて肉体労働はアスリートだってよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/599
600: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:44:23.93 ID:xlZPLqFN0 老人みんなが政治家みたいな老人でもやれる仕事につけると思ってるのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/600
601: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 19:46:53.42 ID:7GR+bqzT0 40代だけど関節が痛くなってきたよ 早く労働から逃げないと職域ワクチンで殺処分されるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/601
602: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 21:25:35.64 ID:GyfmDNOE0 >>576 開成高校で優等な成績をずっと取っていた程度には頭が良い人 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/602
603: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 23:08:09.14 ID:0BYut96J0 早く尊厳死法の制定を。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/603
604: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 23:37:05.29 ID:eUMGy4Pq0 とは言えいきなり年度で4年にはならない、段階的に1年ずつ延ばす定石の方法かな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/604
605: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/28(金) 23:50:33.09 ID:z/sRy2AI0 生涯現役無理矢理宣言じゃー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/605
606: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 08:40:33.59 ID:EXgc/F140 もう全て統合してBIにするしか問題解決できんだろ 年金の構造は確かに破綻はしない。極端に言えば1円でも受給すれば 言葉上では年金は年金だからな この制度を延ばせば延ばすほど受給額が減っていくだけ それが気に入らないなら制度を廃止する以外不可能でしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/606
607: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 08:55:04.07 ID:9hgboRXo0 >>1 廃止が必要な年金 1.障害者年金 2.議員年金 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/607
608: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 10:52:46.43 ID:NuMo+iXL0 >>604 でも最終的には75歳まで納付を目指してるからな 政府がいう75まで働ける社会=75まで年金納付する社会だから 今回の65ですらまだ途中経過で段階的に75まで上げてく計画は固まってる 今回の65を許したらなし崩しで70→75と引き上げられて終わりや http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/608
609: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 11:26:37.32 ID:+kI933TO0 >>608 年寄りには真っ当なクレームでも言いにくくて我慢してしまいストレスたまる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/609
610: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 14:35:42.99 ID:vmDgWqd/0 大変だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/610
611: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 18:48:46.67 ID:QNhh7vCF0 >>609 年寄りはクレーム内容も理解できないし雇って上手くいく業種も限られるだろうな 逆に損害賠償が発生しかねない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/611
612: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 22:59:08.79 ID:wwhU67P+0 >>9 おまえが年金受給前にしんでほしいと思ってる人は日本人のほとんどだから、チョンw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/612
613: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 23:00:32.76 ID:wwhU67P+0 >>17 で働いたら負けなんだろ、引きこもりニートよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/613
614: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/29(土) 23:01:52.56 ID:wwhU67P+0 >>23 今どき月9なんて見てるのいるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/614
615: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 00:41:50.34 ID:NzLCXiY10 でも働いても勝てないのは確かだし~。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/615
616: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 01:04:28.00 ID:wrsgjfsK0 貰える金額が増えるなら通るけど払うだけで貰える金同じなら 暴動が起きる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/616
617: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 01:08:32.64 ID:6kqn8a5Z0 日本は累進課税が低いから優秀な人は働いて給与が増えても税金それほど取られないので有利だよ 消費税が逆進性が高いというなら年収上げるように出世すればいいだけだし 但し解雇規制が厳しいから全体の賃金は抑えられる その分あまり優秀でない人でも会社にしがみつけるという利点はあるけど超優秀な人はそれに見合った年俸を出すアメリカなどに行って働いた方がいい 韓国や中国でも日本よりはエリートへの待遇は良い 但し結果を出さないと窓際に追いやられるのも日本よりも上だけど 大谷の年俸40億は、円安で円建てで増えてる面はあるにせよ30億でも日本ではあり得ない数字 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/617
618: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 02:30:39.30 ID:dz/r1PWr0 今の40代って酷使されてるのが多いから支給開始70とかにされたら生活出来んだろ 定年60はそのままだろし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/618
619: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 02:34:50.86 ID:WXruQKiI0 >>614 見たことない。ドラマほぼ見ないから、近所をキムタクが歩いてても気づかない程、顔分からない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/619
620: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 02:43:57.13 ID:44iL0lth0 >想定以上のスピードで少子化が進んでおり ジジイの方ばっか見て政治してるからだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/620
621: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 02:46:34.38 ID:LeBBvTVj0 議員年金は別枠 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/621
622: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 02:54:01.22 ID:PuYhVjsq0 日本人初の暴動がおきるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/622
623: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 02:57:07.38 ID:42ldpbsd0 今の40代が貰える年齢になった頃には75歳まで納付になってるだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/623
624: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:19:57.86 ID:E5Ov6JCN0 >>623 日本人は健康なやつでも 75から85歳でだいたい死んでくから 実質給付しないつもりなのだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/624
625: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:26:59.55 ID:3Ah7ZcRa0 60歳定年で退職したあと 国民年金なんて払えないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/625
626: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 03:28:28.40 ID:6C0MUn5V0 自民党は人564 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/626
627: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 03:29:52.38 ID:EMofGHgA0 >>604 一年に一年延ばせば バレないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/627
628: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:32:30.45 ID:E5Ov6JCN0 >>625 無職なら申請すれば全額免除で半分払った扱いになる だから全額免除者が異常に増えてむしろ今より税金投入額が多くなる 官僚や政治家が勘違いしてるのが 定年65歳にちゃんとなるのは大企業の正社員と公務員ぐらいで 労働者の1割くらいなものだってことだ 9割は60歳定年のままだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/628
629: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:35:20.02 ID:ZuSbtlrx0 >>558 起きない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/629
630: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 03:41:04.22 ID:HJ0Q6vGb0 >>607 誰しも自分がいつ障害者になるかなんてわからないから1はいるでしょ 2は確かにいらん 法外な収入得てるんだからそれを原資に自分で勝手に運用すればいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/630
631: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:42:27.35 ID:uLF85dAB0 年金貰わなくても全く問題ない人達が長生きし、年金貰わないと生活出来ない人達は年金貰う前に亡くなってしまうシステムになりそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/631
632: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:53:26.83 ID:CdN4IXtz0 少子化で支える側が減ってるんだからこれはどうにもならん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/632
633: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 03:56:47.38 ID:LkHdG0qx0 >>628 政府頭悪すぎるよな 全員が定年後にパートしてくれると思ってるのかね? 絶対に60から全額免除になるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/633
634: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 04:05:07.65 ID:i7ZZBk/H0 単身者男性の平均寿命は67歳 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/634
635: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 04:23:53.52 ID:3zLsfKJP0 もう年金いらんから納めた分だけ返してくれよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/635
636: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 04:26:17.21 ID:TmbdflaV0 いつまでねずみ講続けるの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/636
637: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 04:32:17.37 ID:glNIyYmE0 完全に詐欺ですね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/637
638: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 05:20:17.85 ID:XCwClQlB0 そりゃあ、進むわ 男が逃げざるを得ない制度な訳だし 何が、育児休暇義務付けだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/638
639: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 05:23:06.07 ID:ScxtlW+r0 もはや国民献金じゃねぇか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/639
640: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/10/30(日) 05:34:17.11 ID:/4k1bhYg0 いい加減にしろ! 65歳まで生きられるかどうかも分からない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/640
641: ニューノーマルの名無しさん [age] 2022/10/30(日) 05:35:43.32 ID:/4k1bhYg0 >>257 マジでこれだよな。 当時から国民が安心する要素など皆無だった。 自民党に投票した奴は知恵遅れ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/641
642: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 05:39:50.42 ID:5P4fxBqxO いつから施行かしらないけど60歳から前倒しで年金貰う場合はどうなんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/642
643: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 05:41:24.64 ID:4Z6rM4MS0 お前らは引き篭もり無職ニート禿げデブだから、 もうどんなに喚いても絶対に年金を貰えないから無問題 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/643
644: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 05:45:38.88 ID:omCFZv1P0 支給せずに納付させる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/644
645: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 05:47:15.59 ID:L6lmWmj60 今の若い子らが何十年後かに本格的な紙幣増刷でもらう年金は紙切れ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/645
646: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 05:52:49.17 ID:L6lmWmj60 官僚すげーって思うのは、バブル絶頂期だった80年代後半に年金を親ではなく自分自身で納めるように変えたこと。これから効いてくる、当時から50年先を見越した判断だったわけだ。冷静というか冷酷極まりないな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/646
647: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 08:01:04.64 ID:RgWf5TtG0 >>646 少子化なんて氷河期の自分が子供だった40年前から言われてたよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/647
648: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 10:30:50.11 ID:kG/kT7Q50 検討だけで終われよ これまで何の改善もしてこなかったのだから 負担やしたって生活に困る人が増えるだけ やめやめ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/648
649: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 10:31:53.45 ID:c0d6tV7u0 ※60歳で定年退職しても国民年金の保険料は払い続けてください!!! http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/649
650: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 11:46:31.57 ID:Oqxdc4Yi0 >>1 「この国の年金制度は破綻しました!この現実を受け入れて、粛々と泣き寝入りをしてください。」って安倍政権の内に宣言しておけばよかったのに。 多くの愛国者が「安倍晋三閣下が申されることなら受け入れる!!」と拍手喝采で受容しただろうに。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/650
651: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 18:17:06.77 ID:0BzWrG+t0 >>621 おそらく議員年金復活狙ってるんじゃね 議員年金なら共産や立憲民主も反対しないから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/651
652: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/30(日) 18:23:01.49 ID:F8BENsjD0 家族に一人それなりの所得があるのがいると支払い免除にならない。だったらおまいらのやってることは家族制度中心の国家社会主義だろ?その所得の多い奴から家族全員分取れ。大日本帝国憲法に戻せやwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/652
653: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/30(日) 22:51:52.85 ID:l2lxHsLW0 >>651 国民年金だけってのは気の毒だと思うけどな 議員の高い収入の議員年金保険料に国が負担してたのが問題であって http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/653
654: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 08:09:14.67 ID:GSqegwfD0 なんか一気に1箇所上げないで細かく色んなところから金取ろうとするのがいかにも日本人の政府って感じでほんと姑息だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/654
655: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/31(月) 14:56:02.39 ID:LnLmojuD0 どんどん長くなって安くなる 自民党に金の管理は無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/655
656: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 20:32:58.70 ID:+rziz2ts0 >>302 いい加減自分で調べろや 独身男性の寿命は平均余命のデータからすると2,3年既婚者よりも短命なだけや 独身男性の中に若年層で亡くなった人達が含まれるから極端に寿命が短くなってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/656
657: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 20:36:49.48 ID:+rziz2ts0 >>251 数十年耐えても一度崩れた人口構成ピラミッドを正常化するのは難しい 女性も子供を産まない選択肢が当たり前になって少子化が進むだけ 国が子供を「生産」するしかないんじゃないの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/657
658: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/31(月) 22:44:08.18 ID:gnR3wcml0 詐欺だな 罰として岸田は無給で働け http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666834992/658
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s