[過去ログ] 杉田水脈議員に一転、賠償命令 「いいね」で伊藤詩織氏の名誉毀損(東京高裁) ★3 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605
(11): 2022/10/20(木)23:21 ID:A5+5qP020(1/16) AAS
週刊誌がネット記事で嘘を書いて誹謗中傷をします
その読者が批判します
多くの人がいいねをします
後で嘘がバレます
全員賠償です

この裁判官はこんなことが罷り通ると思うのか
嘘かどうかを判断する調査リソースを全ての人が持てってことだろ?
615
(3): 2022/10/20(木)23:23 ID:A5+5qP020(2/16) AAS
>>610
判決文を解釈すれば>>605みたいなことにも適用できてしまうだろ
違うなら説明してみてほしい
634
(4): 2022/10/20(木)23:26 ID:A5+5qP020(3/16) AAS
>>612
拡大解釈してるのは理解してるが個人の投稿と記事内容とに名誉毀損関連の法的境はないしさ。そう言う法的境を考えながら拡大解釈すると>>610みたいなことも起こりうるって話よ

もちろん裁判官が良識的に判断するのだろうけど、酷く曖昧で裁判官の個人裁量に委ねられた脆弱な法運用になるってことよ。この点を批判してる
646
(3): 2022/10/20(木)23:30 ID:A5+5qP020(4/16) AAS
>>624
デマで人を誹謗中傷して叩きまくってたんだったらそりゃ成立するよ

そりゃそうでそこを言ってるのではなくてさ。大元となる記事を書いた人がアウトになるのは当たり前の話だけど、今回の判決や少し前のリツイート判決とかは、書いてある記事に対する法的責任をいいねを押した人も負うということで。
名誉毀損関連はデマかどうかが大きい影響を及ぼすし、第三者にはその記事がデマかを調べる方法が存在しない中で、記事の内容の責任も負う運用はいいのか?と言う点よ
655
(1): 2022/10/20(木)23:31 ID:A5+5qP020(5/16) AAS
>>645
赤信号はアウトという明確な線引きがあるわけじゃない。

例えば>>1の記事を元に批判などをしてる人もいるけど、>>1が本当だとどうやって確かめる?って話だよ
674
(3): 2022/10/20(木)23:36 ID:A5+5qP020(6/16) AAS
>>659
>>1の記事が嘘八百だったらどうすんだよw>>1を元に杉田を批判した人は名誉毀損に問われかねない

我々には調べる手法がないから無条件で信じるしかないわけでさ。そこの責任を負わされるのはキツイわな

今まで通り記事を書いた本人のみに責任が生じる運用がいいわ
684: 2022/10/20(木)23:37 ID:A5+5qP020(7/16) AAS
>>668
書き方悪くてごめんね。あるわけじゃないって?付きで信号は明確な線引きがあるだろってこと。
693
(1): 2022/10/20(木)23:39 ID:A5+5qP020(8/16) AAS
>>680
許されると思うし許されないという運用は危険だと思うよ
記事元のみがしっかり責任を負う運用にしてるだけで誹謗中傷には対抗できる話よ
698
(1): 2022/10/20(木)23:39 ID:A5+5qP020(9/16) AAS
>>688
お前は実際に高裁判決文を読んだんか?
読んでないだろw
707: 2022/10/20(木)23:41 ID:A5+5qP020(10/16) AAS
>>696
その辺の知識は知ってるよ。だからデマかどうかは大きな影響を及ぼすと頭に書いてデマの点に絞って話してる
717
(6): 2022/10/20(木)23:42 ID:A5+5qP020(11/16) AAS
>>703
我々が触れている情報のほぼ全ては調べる手法なんてないぞ
だからソース元というのが存在してるし、これは真偽は不明だがソース元が正しいことを前提にするという整理でしょ

ソース元の正しさを保証なんてできやしないよ
725
(1): 2022/10/20(木)23:44 ID:A5+5qP020(12/16) AAS
>>710
うん。俺は地裁判決派だね
ちなみに高裁と地裁で割れてる案件でもあるし、両者の言い分に一定の正当性があるというのは前提にとらえてないとダメな案件だと思うぞw
752
(2): 2022/10/20(木)23:49 ID:A5+5qP020(13/16) AAS
>>730
法的整理で真偽を認めうるソース元一覧表とかを作るかい?それこそメディア弾圧になるからできないし、信用にたるソースというのは酷く曖昧に整備されてるのさ

YouTubeでニュースっぽい動画を上げてる奴もたくさんいるけど、そのうちそれらの情報が正しいと信じる人達が出てきてもおかしくないし、曖昧な線引きをしてきたのが原因なのにその動画のいいねを押した人にその動画の責任を問うってのは違うでしょって思う
779
(1): 2022/10/20(木)23:53 ID:A5+5qP020(14/16) AAS
>>755
極論を持ち出したのは真偽の点について裁判官の裁量権が強いって話よ。よーは運ゲーってことにもなる
そうなるくらいなら明確に線引き可能なソース元のみが責任を負う法運用の方が明確でしょ

ネット文章は書いてあげた奴のみが責任を負って、引用した奴いいねを押した奴には責任が行かないようなさ
785
(1): 2022/10/20(木)23:55 ID:A5+5qP020(15/16) AAS
>>763
可能性は存在しうるという話よ。現にソース元が間違えていてそれを報じた複数の報道記事が撤回されたことも多々あったでしょ。

可能性があるというのを言ってるだけでこの記事が嘘だなんて言ってないからな。この違いがわからんのならレスやめてくれ
796
(2): 2022/10/20(木)23:57 ID:A5+5qP020(16/16) AAS
>>787
それも知った上で言ってるよw多分お前より知識はあると思うぞ

地裁判決のまま方なネット上の法運用は安定したと思うわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.294s*