[過去ログ] 【🎒】ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」 1000件超の批判に対抗するクラファンを開始 3 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(1): 2022/06/04(土)21:56 ID:FcpGCMV+0(1) AAS
>それに対する小学生たちの反論はこうだ。
このコメントってホントに小学生のコメント??
20代のハイ論破したがるクズガキが答えそうな文面なんだがwww
394: 2022/06/04(土)21:58 ID:Hkr5/Msw0(3/6) AAS
エスカレーターでベビーカー禁止とか車椅子禁止とか書かれてるのはそういうことをするやつが少なからずいるからだ
キャリーで階段禁止坂道禁止って子どもが守ると思うのかね
大人でさえ守らないのに
395: 2022/06/04(土)21:58 ID:zGQCisPX0(1) AAS
小学4年生なりすまし事件以降
世間ではこういったネット発信案件は信じられなくなってる感
396(1): 2022/06/04(土)21:59 ID:oezhGx3P0(3/3) AAS
「満タン!灯油缶!」こんなことを言う小学生は居ない
書いてるのはおじさん
397: 2022/06/04(土)22:01 ID:3BbDm/WV0(8/9) AAS
>>396
お爺ちゃんやろ
398(1): [saga] 2022/06/04(土)22:02 ID:ZvSqo3oB0(3/4) AAS
君ら地面がどうとか細かい議論してるけど、くだらないよ。
どっちが便利かと言ったら、背負うほうが便利なのは議論するまでもなかろう。
でもそれでは、
①骨格筋が荷重に耐えられない
②危険から逃げるときに不利
という問題があって、それを解決する(便利さとトレードオフ)という主張なんだから、
その点に反論してくれないと。
399: 2022/06/04(土)22:02 ID:Uskpri7g0(4/4) AAS
スタビライザーが無いから手が離せないのが設計ミスだな
400: 2022/06/04(土)22:03 ID:W6wki5Dq0(2/2) AAS
>>393
ゆたぽんレベルならあるいは
401(2): 2022/06/04(土)22:03 ID:9IL5QyZK0(1/3) AAS
学校までの経路が舗装状況が良くて階段などの段差と急勾配の傾斜が無い環境ならそれなりに使えると思う
6000円程度の精度だから6年間持つ程度の耐久性は期待しない方が良いかな
402: 2022/06/04(土)22:03 ID:xw4R4mKB0(1) AAS
望んで人柱になってくれるんだからありがたいことやん
403: 2022/06/04(土)22:04 ID:5qub+grp0(1) AAS
これなら50kgでも楽々運べるそうだし、そんなチャチいのは止めておきな
画像リンク[jpg]:design-management.net
404: 2022/06/04(土)22:05 ID:B9pQYzaP0(1) AAS
ランドセル(;゚∀゚)=3ハァハァ
405: 2022/06/04(土)22:05 ID:Hkr5/Msw0(4/6) AAS
>>392
それを超えてくるのが子どもの発想力で凄いところなんだけどな
坂道で転がして乗って楽しそうとか
転がして誰かにぶつけてやろうとか
振り回して手からすっぽ抜けるとか
それを想定して安全性とか確保してるのかって思う
そうして無くなっていったのが公園や校庭の遊具
省1
406(1): 2022/06/04(土)22:06 ID:+UMOQ4LF0(1/2) AAS
いいなと思うんだけど、大人だってキャリーバッグ引いてたら後ろが疎かになって他人のジャマになる人が多いのに小学生がちゃんと後ろにも気を配りながら使えるのかなっていうのと
キャスターがアスファルトや石畳の上を走る時の音ってうるさいんだけど、小学生が集団で毎朝これ使ってたらどれくらいの音になるのかっていうのが気がかり
407: 2022/06/04(土)22:07 ID:UDtGaCVn0(1) AAS
こんなんすぐ壊れそう
408: 2022/06/04(土)22:07 ID:3QsIYCf80(1) AAS
平坦な道なら良いがアップダウンのある道では危なっかしいな
409(1): 2022/06/04(土)22:07 ID:uF9jtBj/0(1) AAS
>>334
相手は小学生だろ?
完璧な回答をしてる方が怖いわ。
410: 2022/06/04(土)22:07 ID:u0uprQEk0(5/10) AAS
>>401
411: 2022/06/04(土)22:07 ID:mLxlbM8B0(5/6) AAS
これのが安定して運べそう
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
412: 2022/06/04(土)22:08 ID:I0bo0eVb0(1/2) AAS
これでランドセルアタックしたら大ダメージじゃん
413(3): 2022/06/04(土)22:08 ID:u0uprQEk0(6/10) AAS
>>401
そもそもランドセルって6年も使ったっけ?
3年か4年の時、カバン変えた遠い記憶が。
414: 2022/06/04(土)22:08 ID:F7LN+oZt0(3/3) AAS
>>143
置いておく時の邪魔さ加減w
415: [saga] 2022/06/04(土)22:08 ID:ZvSqo3oB0(4/4) AAS
ま、本当に耐えられないほどの重さと体なら、
キャリー引く手首も耐えられないだろうな。
416: 2022/06/04(土)22:09 ID:I0bo0eVb0(2/2) AAS
>>413
物持ちがいいやつは6年使ってたけど高学年になるとだんだん減っていたような記憶
417: 2022/06/04(土)22:10 ID:3BbDm/WV0(9/9) AAS
>>413
人によるやろ
俺も小4くらいで変えた記憶
418: 2022/06/04(土)22:10 ID:Hkr5/Msw0(5/6) AAS
これを発案したのがマジで子どもだとして
その子は真面目でちゃんとした子どもなんだろう
イタズラしない物を粗末に扱わない物の扱いが理想的で想定外の事もしない
だから何を言われても理解できないし自分が正しいと思ってる
ある意味特殊な子ども
419: 2022/06/04(土)22:10 ID:TnvpV3dS0(1) AAS
さすがにこれはどうだろう
キッズなんて帰りに友達と走り回ってるから、3日で使わなくなりそう
420: 2022/06/04(土)22:11 ID:I472SV7Z0(2/3) AAS
>>398
①を問題視するならそもそもそんな重たい物を毎日の登下校で運ばせる仕組みそのものを見直すべき
②防犯対策にキャリーにそこまでの優位さがあるとは思えない
421: 2022/06/04(土)22:11 ID:nWNWQPpY0(3/3) AAS
>>281
確かにw
422(1): 2022/06/04(土)22:11 ID:jlhR2AbW0(1) AAS
タイヤもっと大きくして中空タイヤにしないといくらアスファルト舗装されてても劣化してる路面は砂利道とさほど変わらんゴツゴツさだからこんな小さなキャスターじゃ対して快適に運べないぞ。
コロ付ければいいというわけじゃ無いんだよ。
もっと想像力働かせろよ。
通学路、イオンモールの床みたいにピカピカの真っ平らじゃねえんだよ。
423: 2022/06/04(土)22:13 ID:5hnD9i6r0(1) AAS
>>295
相手はたぶん小学生ではないぞ
424(2): 2022/06/04(土)22:15 ID:mLxlbM8B0(6/6) AAS
ベビーカーみたいにコンパクトに折り畳めてタイヤのクッション性能高くて音もしない前に押すタイプのキャリーがあればラクそうだけどな
425: 2022/06/04(土)22:18 ID:K8MC5c0n0(1) AAS
>>14
転んだ時に後頭部を守るという、糞高いだけの鞄を爺婆に買わすための唯一の利点が
426(1): 2022/06/04(土)22:18 ID:9IL5QyZK0(2/3) AAS
>>422
間違いなく1年持たずにキャスター部分が逝くのは確実だね
毎日2km走行で年間230日稼動だとまず持たないわな
427: 2022/06/04(土)22:18 ID:u0uprQEk0(7/10) AAS
>>424
路側帯が狭い道とか集団登校大変そうやな。あとエレベーター使わなあかん?
428: 2022/06/04(土)22:19 ID:Hkr5/Msw0(6/6) AAS
>>424
ばーちゃんとかが使ってる座れるキャリーみたいなので折り畳めて背負えてってなったら良いかもね
田舎で長距離とかどこかに障害があるとか怪我してるとか
不便してる子はたくさんいるし
特に用もなく道に座りこみそうなのが欠点か
429(1): 2022/06/04(土)22:20 ID:KTVMTQsK0(1) AAS
カート状態にしてハンマー投げの要領でグルグル回ってぶん投げる遊びとかできそう
430: 2022/06/04(土)22:20 ID:no5mMce10(1) AAS
>>426
小学生の年間登校日って190日~200日くらいだよ
431: 2022/06/04(土)22:21 ID:oh9CTb800(1) AAS
ランドセル廃止でいいな
432: 2022/06/04(土)22:22 ID:5Z83eT9G0(1/2) AAS
>>212
子供は表向きだけのような気がするけど
433: 2022/06/04(土)22:22 ID:I472SV7Z0(3/3) AAS
こわれたら買い換えりゃいいだけじゃねーの?
売る側からしたら壊れやすいのはありがたいだろ
ソニータイマーみたいに
434: 2022/06/04(土)22:24 ID:9IL5QyZK0(3/3) AAS
大人用だとコミケでたまに見かける折り畳み式のキャスターが一番使い易い
デカタイヤで静かな上に段差にも強い
435: 2022/06/04(土)22:24 ID:3qLeq/hT0(1) AAS
>>429
あと、ランドセルの上に人乗せて遊びそう
自分がこの鞄持ってたら絶対やってた
436: 2022/06/04(土)22:24 ID:u0uprQEk0(8/10) AAS
これなら、持ち手の所を腰に無理やり装着できるようにして、
ずるずる引きずって、ああ、手が楽だとか
やっちゃいなそうな子供のころの俺。
437: 2022/06/04(土)22:24 ID:ZLVXXv1J0(1/4) AAS
批判する意味がよくわからない
嫌なら買わなければいいだけのこと
438: 2022/06/04(土)22:24 ID:m6munyOg0(1) AAS
いいなこれ
発展させて、四輪にしてモータアシストにして乗れるとなお良い。
439: 2022/06/04(土)22:24 ID:h3PEI38W0(1) AAS
5940円笑
アルミの細細パイプ笑
ミニキャスター笑
それでもキャリーでなくランドセル笑
ケンカする姿勢笑
電子書籍化をあざ笑う笑
これが低能ニッポンの象徴笑
440(1): 2022/06/04(土)22:26 ID:OD4P46sB0(1/2) AAS
>>413
安物だったのでは?
本革でちゃんとしたものは六年もってた認識なんどけど
もちろん小学生だから雑につかってたよ
441: 2022/06/04(土)22:26 ID:0Duvjuk60(2/2) AAS
いっそモーターとハンドル付けて
自走ランドセルにしてしまおう
442: 2022/06/04(土)22:27 ID:l/nsRFWP0(1) AAS
階段で不便そう、両手が空くという長所が消えてる時点で駄目だと思う
443(2): 2022/06/04(土)22:27 ID:u0uprQEk0(9/10) AAS
>>440
なんか、いつまでもランドセル使うのってやじゃなかった?
444: 2022/06/04(土)22:28 ID:0o3rKCQD0(1) AAS
これでケガすることがあるとすると、使ってる当人じゃなく周りってのが反感買うんだろ。
大人ですらキャリーを漫然と引くクズが多いというのに。
445: 2022/06/04(土)22:28 ID:ZLVXXv1J0(2/4) AAS
>>368
書き込みをしなければな
446: 2022/06/04(土)22:31 ID:ZLVXXv1J0(3/4) AAS
階段では普通に背負えばよさそう
画像リンク[jpg]:img.topics.smt.news.goo.ne.jp
447: 2022/06/04(土)22:31 ID:5Z83eT9G0(2/2) AAS
>>443
小6あたりはランドセルが恥ずかしいから別なもので投稿してた奴多かったな
448(1): 2022/06/04(土)22:31 ID:Mt7zKbCC0(1) AAS
>>216
それ子供が一人で外を歩けない国への皮肉?
449(1): 2022/06/04(土)22:32 ID:xUdZdHPx0(1) AAS
二宮金次郎先生なんとか言ってやってくださいよー
450: 2022/06/04(土)22:33 ID:ZLVXXv1J0(4/4) AAS
>>448は、ご注進したいのか
451: 2022/06/04(土)22:33 ID:z/WFTK4o0(1/2) AAS
まあこんなもん売っても買ってもPTAで問題になって禁止になるだけだけどなw
452: 2022/06/04(土)22:35 ID:jpbLdYVG0(1/2) AAS
手を離してそのまま置いてきたり鞄だけ道路にほっぽり出したりする子はいると思う
453: 2022/06/04(土)22:37 ID:jpbLdYVG0(2/2) AAS
背負ったランドセルに補助車輪ついて軽くなるのかと思った🎒
454: 2022/06/04(土)22:37 ID:OD4P46sB0(2/2) AAS
>>443
小学校の時なんかカバンかってもらうなら粗の金ゲームかってもらった方がありじゃなかった?
中学生ぐらいから靴とかカバンとか高いもの欲しくなるけど
455: 2022/06/04(土)22:39 ID:u0uprQEk0(10/10) AAS
>>449
「教科書は歩きながら読むものですが」
456: 2022/06/04(土)22:40 ID:nC2qR2x60(1) AAS
小学生は使わないから分からなくてしょうがないけどキャリーバッグって面倒だろあれ
ガラガラうるさいし半身みたいな状態で歩くか真横に付けて片方だけに力入れて歩くとか
雨降ったら汚れるしもっと根本的な解決に向けた方がいいと思うがな
いっそダサくてもいいからスーパーのカートみたいな方がまだいい
おすすめは足腰弱った婆さんがよく使ってるあの前押しのカゴの奴だな
「小学生による小学生のための製品」の部分で応援されてるだけじゃねえの
周りの大人がもうちょっと現実見てやらんと
457: 2022/06/04(土)22:46 ID:DAdPefSH0(1/6) AAS
>>300
積雪地域は雪片付けで
ブルトーザーが道路を削る
雪が解けたあとの
春の道路はガタガタで
道路補修が始まる
458: 2022/06/04(土)22:48 ID:z/WFTK4o0(2/2) AAS
どうせ校則で禁止になるけどな
販売業者は一年間返品返金OKにして売らないと苦情で大変だろうな
459: 2022/06/04(土)22:49 ID:7TWsWx+s0(1) AAS
ちょっとは子供の身長伸びるかもね
近年縮んで行ってるらしいじゃん
教科書増えすぎ
460: 2022/06/04(土)22:50 ID:mh2f+3rK0(1) AAS
教科書学校に置きっぱで解決するじゃん
宿題はプリントで
461: 2022/06/04(土)22:52 ID:DAdPefSH0(2/6) AAS
>>352
君はランドセルと同じ大きさのカバンで旅行行くのか?
462: 2022/06/04(土)22:53 ID:qLm1XMX80(1/2) AAS
うわ自転車通勤してる立場から見ると嫌だこれ
463: 2022/06/04(土)22:54 ID:DAdPefSH0(3/6) AAS
>>358
今の二宮金次郎像は座っています
464: 2022/06/04(土)22:56 ID:i/lHZ+0T0(1) AAS
新一年生とかで体の小さい子は重そうだけど体も成長していつの間にか慣れるし
そもそもそんな子がちゃんとキャリー引けるんだろうか
465: 2022/06/04(土)22:57 ID:+UMOQ4LF0(2/2) AAS
>>124
私片道2.5㎞
バス通学だったー
466: 2022/06/04(土)22:57 ID:7UqReriG0(1) AAS
そもそももう普通のバッグでいいと思うけどね
そういう流れになるきっかけになるといいんじゃないかな
467: 2022/06/04(土)22:57 ID:BJKV2UPV0(1) AAS
>>1
キャリーバッグみたいに、最初からタイヤと取っ手付きのランドセルを作ったら売れるんじゃね?
468: 2022/06/04(土)22:58 ID:1yG262nm0(1) AAS
賢いやん
必ずしも背負わなければならないわけではないものな
469: 2022/06/04(土)22:59 ID:qLm1XMX80(2/2) AAS
ってかキャリーバッグって横で持ってガラガラ歩くもんでしょ?
さんぽセルはもう引きずる設計だけどいいの?
470: 2022/06/04(土)23:01 ID:+6pkQUKD0(1) AAS
よし、こうしよう
思いランドセルを背負った子をおじさんが背負ってあげる!
*女子に限る。ママには内緒だよ
471: 2022/06/04(土)23:01 ID:DAdPefSH0(4/6) AAS
>>390
毎年うちは雪国だから
冬にブルが道路削って
春には道路がデコボコ
それから補修工事が始まる
472: 2022/06/04(土)23:02 ID:onL2+Kn30(1) AAS
オれが子供の時
ランドセルの中身は
クワガタ専用ペンケースと
縦笛と
30cm定規と
薄い教科書3冊と
音楽ノートと
省1
473: 2022/06/04(土)23:02 ID:BMYhp/EO0(1) AAS
少なくとも自分の小学生時代を考えると
坂道でこれに乗って初日で壊す自信がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s*