[過去ログ] 【話題】パーソナルコンピュータの「CapsLockキーが便利な場面ランキング」に共感しかないッ! [ひぃぃ★] (702レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2022/01/24(月)00:02 ID:4qjZD+6+0(1/3) AAS
>>291
だって日本語入力って50くらいキー位置覚えなきゃダメなのよ
私の周りで日本語入力してる人って医者だったわ
頭良くないと出来ないのよ
294: 2022/01/24(月)00:03 ID:gR1W/5CN0(1) AAS
俺が一番うざいのは、ノートPCのFnキー
いっつも頃して使ってる
295: 2022/01/24(月)00:03 ID:dtgD0Vdi0(1) AAS
キーボード自体が廃れる可能性もある。
296(1): 2022/01/24(月)00:03 ID:v2xRe1ev0(1) AAS
>>76
>>21
切り替えはalt+spaceとかショートカット設定したほうが打ちやすくね?
297: 2022/01/24(月)00:04 ID:70nkCZFu0(2/6) AAS
むしろたまに
かな入力をデフォにしてる人のPCを触った時
たいていイラっとくるもんなww
298: 2022/01/24(月)00:05 ID:B3MPXgmr0(1) AAS
無いとは言い切れないけどほぼない
299: 2022/01/24(月)00:06 ID:70nkCZFu0(3/6) AAS
>>21
ほんとだ・・・
便 利 だ っ た わ w
300(1): 2022/01/24(月)00:06 ID:AnldMp7F0(1/2) AAS
>>292
新たに覚えるならフリックかカナ入力のほうが圧倒的に効率がいいだろうな
301(1): 2022/01/24(月)00:07 ID:ymZMwT/n0(1/3) AAS
>>1
英語キーボードではCapsLockがCTRLの位置にある
エクセルとかbashとか英語のソフトは何でもCTRLの同時押しで操作するようになってる
CTRL+Aで全部選択とかね
日本語キーボードでCapsLockをCTRLに変えない選択肢はない
昔なぜ変えるのか聞かれてうまく答えられなかったが今なら答えられる
302: 2022/01/24(月)00:09 ID:70nkCZFu0(4/6) AAS
日本含め変換がある国ではBackspaceの使用頻度が高いので
欧米仕様のキーボードの
Backspaceの小ささだけがどうしても我慢できない
303: 2022/01/24(月)00:10 ID:iKfvM5Ml0(1) AAS
>>291
英語やフランス語も使うから混乱しないほうがいいんだよな
キーボードもUS一択、アクサンもUSインターナショナルだと英語とほぼ同じに使える
304(1): 2022/01/24(月)00:11 ID:FBXbJEcQ0(1/2) AAS
>>300
フリックは慣れるとスマホだけじゃ勿体なくなる
PC側からスマホの文字打ちするアプリは結構あるけど
あれもう逆だろうと
スマホからPCの文字打てるようにしてくれと
305(1): 2022/01/24(月)00:12 ID:4qjZD+6+0(2/3) AAS
>>304
最近のiPadはフリック入力出来るから
昔より便利だよ
306: 2022/01/24(月)00:14 ID:vN8J2/1u0(1) AAS
>>1
つまんねーことで盛り上がれるんだな
ヒマなんだろ?
307: 2022/01/24(月)00:14 ID:bXK7unr60(1/2) AAS
そもそもshift押さないとcapslockしない訳だが
308: 2022/01/24(月)00:14 ID:SWJhLtzf0(1) AAS
F1ヘルプをなんとか停止する方法ないんか??
エクスプローラーでファイル名変更したりExcelでセル内文字列編集にF2使う頻度クソ高いのにミスるとすぐヘルプ画面出てきてストレスが半端ない
なんかcドライブ内のなんちゃらのファイルを云々みたいなのやってみたら確かに出なくなったけど気づいたらまた出るようになってて胸糞悪すぎる
309: 2022/01/24(月)00:14 ID:YKyiqrO80(1) AAS
使いやすいようにキー設定ソフトで他のにしてる
310: 2022/01/24(月)00:14 ID:AnldMp7F0(2/2) AAS
>>305
iPadの右手フリック、左手変換選択がとんでもなく効率いいね
311(2): 2022/01/24(月)00:16 ID:jpJjBEbw0(1) AAS
>>1
NumLockが便利な場面ランキングを作ってみろよ。
作れるもんならな。
312(1): 2022/01/24(月)00:16 ID:ymZMwT/n0(2/3) AAS
日本語キーボードがデフォルトでCapsLockをCTRLにすべきだとずっと昔から主張している
なぜしないのか考えたことがある
ITの能力がどれだけあるかをふるいにかけるためではないかと
CTRLにするかしないかでセンスのありなしが一目瞭然だからね
313: 2022/01/24(月)00:17 ID:wT+7tafm0(1) AAS
ニュモロックが何のために付いてるのか不明やわ
テンキー効かへん思ったらいつの間にか押していたとか
314: 2022/01/24(月)00:17 ID:mwkQ/VWm0(1) AAS
capslockは普通ctrlにするだろ
この記者ホント技術力低いな
315: 2022/01/24(月)00:18 ID:P75eC6oJ0(1) AAS
小指ピーンなん?
316: 2022/01/24(月)00:18 ID:TnFM+c7a0(1) AAS
>>291
ストローク数はカナ入力の倍にはならんし、アルファベット+αあれば必ず打てるし
カナ入力だとUS配列キーボードだとキー足りるんだろうか
317: 2022/01/24(月)00:19 ID:ZKh/pypw0(1) AAS
こんにちは あかちゃん ♪
ええいままよ
318: 2022/01/24(月)00:20 ID:uqOiZs960(1) AAS
マイクロソフトSurfaceキーボードの配列も一向に改善されん
便利な右Ctrlを削って余分なCapsLockはしっかり残す
日本人の生産性を下げるための米国企業の戦略かと疑ってしまうわ
319: 2022/01/24(月)00:20 ID:GICeH3OZ0(1) AAS
>>32
まだパソコンすら一般的で無い90年代初期に、タイプライター書院とリボン式タイプライターがウチに有ったから、タイピングの練習してたわ。
なついな
320: 2022/01/24(月)00:20 ID:K79+/H6L0(1/2) AAS
英語キーボードが本来の位置
日本語キーボードが特殊
321: 2022/01/24(月)00:21 ID:lPOzFysX0(1) AAS
確かにCapsLockとInsert、F1は無くなった方が良いな
F2はよく使う
322: 2022/01/24(月)00:22 ID:x9/c0GAI0(1) AAS
>>171
お前、コピペの履歴あったり
画面のハードコピーを整形しながらとれるの知らん原始人?
323: 2022/01/24(月)00:23 ID:aGK/fQP/0(1/2) AAS
ブラインドタイプしてるなら使わない場所に指は行かないと思うんだが
324: 2022/01/24(月)00:23 ID:xQCqqnDH0(1) AAS
Insertキーの方が害がデカい
325: 2022/01/24(月)00:23 ID:coa8mWXE0(1) AAS
ついているものしようがない
おっぱいと同じ
326: 2022/01/24(月)00:23 ID:Kskp9Q2i0(1) AAS
ソフトウェアキーボードならまだ使う
327: 2022/01/24(月)00:24 ID:edEsuEHi0(1) AAS
キーを一番上段に置けよ
何で手で死角になって一番イヤなとこにこれを置いたんだ
328: 2022/01/24(月)00:24 ID:bQ56Jxy50(1) AAS
まあとりあえずコントロールと入れ替えるよね
いまだにEmacsとか使ってるし
329: 2022/01/24(月)00:28 ID:Ycz/YfBx0(1) AAS
製造業だけど型番は大文字だから押しっぱなし
小文字はほぼ打たない
330: 2022/01/24(月)00:30 ID:6mkFMQII0(1) AAS
パーソナルコンピュータってフルで書いてあるのみたの、80年代以来かも。
MSXの箱に書いてあったな。
331: 2022/01/24(月)00:30 ID:e2Y127mg0(1) AAS
winはなぜシフト押しながらじゃないといけないの?
面倒だよ
332: 2022/01/24(月)00:32 ID:2rXlPO9h0(1) AAS
Aの横はCtrlにしてる。というかデスクトップPCはCtrlなので。
333: 2022/01/24(月)00:35 ID:8fwQegg+0(1) AAS
あー俺も(物理)だわ
334: 2022/01/24(月)00:42 ID:Hc4u4CUW0(1) AAS
アベの責任
335(2): 2022/01/24(月)00:44 ID:KI9P/Yi10(1) AAS
caps lock使わないで大文字と小文字の切り替えってどうすんの?
336: 2022/01/24(月)00:47 ID:70nkCZFu0(5/6) AAS
>>335
シフトで十分
337: 2022/01/24(月)00:48 ID:lM6jFMla0(1) AAS
そも普段から使ってればそうそう誤タイプせんししてもすぐ気づくからなんとも思わんしそれでイラつくとか意味がわからん
プログラミングとかは全く知識ないからそちらはわからんが
338: 2022/01/24(月)00:48 ID:oRodCjaT0(1) AAS
COBOL書くときに使うだろ?
339: 2022/01/24(月)00:52 ID:BHQUn0ER0(1) AAS
capslockは即ctrlとswapしてるよ
340: 2022/01/24(月)00:53 ID:bXK7unr60(2/2) AAS
>>311
テンキー使う時
つか、それ以外の答えがあるのか?ww
341: 2022/01/24(月)00:53 ID:0nzo3zGk0(1/2) AAS
何このつまらない記事
こんなので金貰えるなんて楽な仕事だな
ランキングにもなってないし便利な場面でもない
本気でつまらなくてかなりイラッとした
342(1): 2022/01/24(月)00:54 ID:uK2IIP6k0(1) AAS
>>86
ガキの頃にワープロで覚えちまったからしょうがないんだわ
その前にMSXのBASICでローマ字配列も覚えてたのに、ローマ字変換知らないまま覚えちゃったしな
ローマ字変換も今はできるけど、やっぱりかな打ちに比べると遅いし、ファイルとかノートとか
英語のカタカナを高確率で間違うのよ
343(1): 2022/01/24(月)00:55 ID:0nzo3zGk0(2/2) AAS
>>312
必要な人もいるだろうから別にあってもいいだろ
俺には不要だからcapslockとctrlをレジストリレベルで入れ替えてるが
344: 2022/01/24(月)00:55 ID:mp1GQyhd0(1) AAS
まず最初にCTRLキーにするわ
345: 2022/01/24(月)00:56 ID:nuwLbBbz0(1) AAS
>>62
shiftを5連打
346: 2022/01/24(月)01:00 ID:NYPHltYt0(1) AAS
チャップスロックって言うSEがいるんだけど正式な読み方教えて
347: 2022/01/24(月)01:00 ID:H7cwqAqt0(1) AAS
Sqlでずっと大文字入力の時ぐらいかな
348: 2022/01/24(月)01:03 ID:a2ejcmQp0(1) AAS
NumLockが嫌い。
349: 2022/01/24(月)01:03 ID:aGK/fQP/0(2/2) AAS
WindowsをインストールしてまずやることはNumLockと固定キー機能
350: 2022/01/24(月)01:05 ID:B8BCf3Ae0(1) AAS
エクセルで次のマスに移動しない為のものだと思ってた・・
351: 2022/01/24(月)01:10 ID:Lycyeuuq0(1) AAS
未だに106キーボードなのでCapsLockはWinキーにしてる。
352: 2022/01/24(月)01:11 ID:/7KyXEZs0(1) AAS
>>41 よう堀江元気か?
353: 2022/01/24(月)01:12 ID:mU3F5pBk0(1/2) AAS
ツイッタはじめSNSは何か書き込まないとこの世にいないも同じとされるからやり続けないといけない
354: 2022/01/24(月)01:15 ID:ymZMwT/n0(3/3) AAS
>>343
>必要な人もいるだろうから別にあってもいいだろ
必要な人はいないのに「必要な人もいるだろう」という?
どうしてそうなった!?って感じ
>>1の記事は必要な人はいないと主張してるよね
「CapsLockキーが便利な場面ランキング」1位だけあって2位3位がなしといってる
あなたは論理的でない
省1
355: 2022/01/24(月)01:20 ID:nnW0wHdS0(1) AAS
大文字で10文字以上の入力する時必須だろ
アホしか居ないのか
356: 2022/01/24(月)01:20 ID:f8H6ugV10(1) AAS
日本人は皮肉の使い方が絶望的に下手
357(1): 2022/01/24(月)01:22 ID:yeRnNgBB0(1) AAS
>>342
わいもともとローマ字してたけど、かな入力のほうが早いというから
矯正しようとしたことがある。
でも仕事ではアルファベットや数字を頻繁に打つから
全然早くないことが分かってやめた。
日本語だけなら多少は早いかもしれないけどね。
英数字交じりでは実用的じゃない、遅いです、ってのが
省1
358: 2022/01/24(月)01:22 ID:CIPCAF0D0(1) AAS
roumajisikautenai
359: 2022/01/24(月)01:24 ID:omMdSywL0(1) AAS
見積作成で機器名を大量に打つ時はcapslockは必須
numlockをbackspaceに変更してる
360: 2022/01/24(月)01:28 ID:3YnpxeRT0(1) AAS
パーソナルコンピューターって死語だよね
ってツッコミして欲しいのが丸わかり。くっさ
361: 2022/01/24(月)01:33 ID:3Eb5rsub0(1) AAS
天下統一はCAPSLOCK必須
362: 2022/01/24(月)01:41 ID:Y8MJ3Dhh0(1) AAS
>>2
コボルも大文字です
363: 2022/01/24(月)01:51 ID:FzGzbZI10(1) AAS
フリーソフト使ってctrlキーと入れ替えてるので便利だよ
364(1): 2022/01/24(月)01:56 ID:W1l3L+kV0(1) AAS
>>335
IME状態ならF7〜F10あたりを触れば
半角全角、大文字小文字あたりなら出来るな
365: 2022/01/24(月)02:06 ID:rvR+MXpU0(1/2) AAS
>>301
左Ctrlは今の位置で良いけど右Ctrlを省略してるノートPCとかが滅茶滅茶使い難い
366: 2022/01/24(月)02:17 ID:mhEGIsDo0(1) AAS
タイプミスが多いからBackSpace割り当ててる
367: 2022/01/24(月)02:17 ID:K79+/H6L0(2/2) AAS
PC98から入った勢とかだと、CAPSとCtrlの位置違うんだよ!
368: 2022/01/24(月)02:21 ID:fg+PKiY20(1/2) AAS
文字変換する時に使うでしょ ShiftとCaps Lockで大文字になる
369(1): 2022/01/24(月)02:23 ID:fg+PKiY20(2/2) AAS
>>8
5〜7 は使うわな。ひらがなカタカナ変換で。9〜12はホコリを被ってる
370(1): 2022/01/24(月)02:25 ID:yMKVM3qB0(1) AAS
キーボードのLEDランプが点灯消灯するかどうかで、キーボードが正常に動作しているかどうかの判定に使える
371: 2022/01/24(月)02:26 ID:v260ISLN0(1) AAS
PC買ったら最初にctrlと入れ替えて一番使ってるんだが
372: 2022/01/24(月)02:26 ID:ELj8UHFH0(1) AAS
>>291
釣れてますね
373: 2022/01/24(月)02:30 ID:Q7S+tpkY0(1) AAS
ideの装飾キーとして使ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s