[過去ログ] 【話題】パーソナルコンピュータの「CapsLockキーが便利な場面ランキング」に共感しかないッ! [ひぃぃ★] (702レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2022/01/24(月)12:54 ID:G00AsR7D0(1) AAS
Capslock以上にNumlockを使う場面を教えてください。
581: 2022/01/24(月)13:07 ID:LsbqbxBz0(1) AAS
シフト押しながらで大文字になるのか。
そんなの忘れてた。
582
(1): 2022/01/24(月)13:11 ID:Q9IgdC2p0(2/2) AAS
スクロールロックキーだけは使ったことない
583: 2022/01/24(月)13:20 ID:1gzNhy5X0(2/3) AAS
>>580
普段はnum lock offでカーソルやH/E、PU/PDに使ってるけど・・・
584: 2022/01/24(月)13:35 ID:cu82P0zu0(1) AAS
Windows10だと漢字/英語切り替えになってないか
585
(1): 2022/01/24(月)14:07 ID:LDQcb+nb0(1) AAS
Num Lockの存在を見るに、
テンキーはあるけど矢印キーとHome/End, PageUp,Downとかが無いキーボードが存在したんだろうか
586
(1): 2022/01/24(月)14:27 ID:b9scrUE20(1) AAS
>>58
テンキーがないキーボードは
Numlkで
mが0
jklが123
uioが456
789が789
省1
587: 2022/01/24(月)16:36 ID:UT/RfyaW0(1) AAS
>>586
このテンキーモードは使いづらいわ。

>>585
テンキー付いたノートやラップトップとか、これ採用してほしいな。
無理してこれらのキーを隙間に小さく並べてるから。
588: 2022/01/24(月)16:36 ID:HdU2dmUS0(1) AAS
>>564
おっさん通り越してじいさんだな
トントカイモはAh!SKIにネタあったな
589: 2022/01/24(月)20:08 ID:OCDUFBU90(1) AAS
l」
590: 2022/01/24(月)20:44 ID:dGID5EKL0(1/7) AAS
>>578
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
591
(2): 2022/01/24(月)21:44 ID:Cfxpk2Yq0(1/2) AAS
なんで左下にCtrlがあるのにわざわざCapsLockにCtrlを割り付けるんだ?
マジでわからん…単に無効にしたらいいだろ
592
(2): 2022/01/24(月)21:48 ID:1gzNhy5X0(3/3) AAS
昔はAの左がCtrlキーだったんだよ、だから年寄は昔風にしてるんだよ。
593
(2): 2022/01/24(月)21:57 ID:dGID5EKL0(2/7) AAS
>>592
画像リンク[jpg]:nkmm.org
594: 2022/01/24(月)22:01 ID:/VfHRcyM0(1) AAS
>>15
大文字と小文字は判別してない
595
(1): 2022/01/24(月)22:01 ID:Z78TbmpM0(1) AAS
>>593
スペースバーの左のキーは何だ?
見たことないや
596
(1): 2022/01/24(月)22:02 ID:dGID5EKL0(3/7) AAS
タイプライターからコンピュータへ:QWERTY配列の変遷100年間(5) 筆者: 安岡 孝一
「FIG」キーを押すと、その後は数字と記号が、「REL」キーを押すと、その後は大文字が印字されます。「CAR RET」はキャリッジリターンを、「LINE FEED」は改行を、それぞれ意味していました。
画像リンク[png]:dictionary.sanseido-publ.co.jp
外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
597
(1): 2022/01/24(月)22:03 ID:dGID5EKL0(4/7) AAS
>>595
キーの下面に刻印されてる罫線とかだったかな忘れた
598
(1): 2022/01/24(月)22:04 ID:o+b8aX6/0(1) AAS
5ちゃんねるで安岡氏の名前を見るとはw
599: 2022/01/24(月)22:04 ID:DJCsQchL0(1) AAS
>>591
単純に押しやすいから。
600: 2022/01/24(月)22:05 ID:/FCQkwuu0(1) AAS
>>597
それはGRPH
PC-8001にもあったじゃん
スペースバーの左、NFERって書いてるキーのこと
601: 2022/01/24(月)22:06 ID:dGID5EKL0(5/7) AAS
左手小指でCTRL推しながらのHJKLでカーソルっていうダイアモンドカーソルに慣れると
コーディングでも捗った時もあった
602
(1): 2022/01/24(月)22:07 ID:dGID5EKL0(6/7) AAS
>>598
エロい人なの?
603
(1): 2022/01/24(月)22:10 ID:dGID5EKL0(7/7) AAS
PC/ATな頃の配置はこうだったね
画像リンク[png]:i.gzn.jp

この薄いエンターは嫌いじゃなかった
604
(1): 2022/01/24(月)22:12 ID:K51hYvWW0(1/3) AAS
>>592
HHKBなら今でも最初からCtrlだよ

HHKBのキーボードコレクション見ると、いろいろなキーがあったようだ
外部リンク:happyhackingkb.com
605: 2022/01/24(月)22:18 ID:EbzAtcwG0(3/3) AAS
普通HHKBにたどり着くはず
そして、エスケープキーとコントロールキーを色付きに変えて静音シート貼り付ける
これで、4万円w
606: 2022/01/24(月)22:19 ID:K51hYvWW0(2/3) AAS
>>596
Windowsの改行コードがCR+LFの原点だな
607: 2022/01/24(月)22:19 ID:Nugnk9FV0(1/4) AAS
>>603
いわゆるUS配列ね
Enterが逆凸型なのはJIS配列とか、ISO配列
608
(1): 2022/01/24(月)22:20 ID:BR/95mNV0(1) AAS
>>593
やっぱり98の配列の方が練られていて良いよなあ。
PC/ATの配列は作った奴の頭の中身が知りたい。CapsLockの他にも使わないキーが多すぎるとかファンクションキーの幅が狭すぎるとか。テンキーにカンマが無いのも許せん。
609
(2): 2022/01/24(月)22:21 ID:w8LcQ6tw0(1/3) AAS
できるエンジニアは割とキーボードにこだわってる人も多いが
できないPGでもそれを真似にしてる駄目なやつがいるからいい見分けになる
610: 2022/01/24(月)22:23 ID:hULBw0XK0(1/3) AAS
CR+LFをくっつけたから逆L形になってるのか
611
(1): 2022/01/24(月)22:24 ID:hULBw0XK0(2/3) AAS
>>609
二行目何言ってるかわからん
612: 2022/01/24(月)22:30 ID:AoYzMhNO0(1/3) AAS
>>468
んなもんコピペで2,3行のレジストリファイル1つ作ることだけでも可能ですがな
613: 2022/01/24(月)22:35 ID:AoYzMhNO0(2/3) AAS
>>582
OSによってはブートログ見て不具合解析に使えた
今は使う場面少ないかな
614
(1): 2022/01/24(月)22:37 ID:w8LcQ6tw0(2/3) AAS
>>611
”猿”真似にしてるサルを意味してるのだろうw
615: 2022/01/24(月)22:42 ID:Nugnk9FV0(2/4) AAS
>>602
文字コードとかキーボードに詳しい人
616
(1): 2022/01/24(月)22:43 ID:AoYzMhNO0(3/3) AAS
>>614
いや意味不明な文章増やすなよ
>>609の2行目を普通の日本語に直せよ
617
(1): 2022/01/24(月)22:57 ID:6IUQh3Co0(1/3) AAS
>>591
・Ctrlを多用する場合、小指を大きく曲げる左下は疲れる
・DOS/V以前は今のCapsの位置がCtrlだった
618
(1): 2022/01/24(月)22:59 ID:Nugnk9FV0(3/4) AAS
>>617
DOS/Vの前、OADGキーボードもCAPSは今と同じ場所だったような
619: 2022/01/24(月)23:01 ID:6IUQh3Co0(2/3) AAS
>>608
US101/89キーを無理やり日本語対応したのが今のキー配列
USキー自体はメカニカルタイプライター由来
コンピューターのデータ入力用としては使いにくい

でも、小指シフトが普及しなかったのは不幸中の幸い
620: 2022/01/24(月)23:02 ID:6IUQh3Co0(3/3) AAS
>>618
すまん。OADG≒DOS/Vのつもりで書いた
621
(1): 2022/01/24(月)23:02 ID:w8LcQ6tw0(3/3) AAS
>>616
ごちゃごちゃうるせえバーカ
お前みたいなサルが抜けただけだろ気が付けハゲ
622: 2022/01/24(月)23:08 ID:RCJZTWjl0(1/2) AAS
ショートカット押すときのctrlは左下のが押しやすいんだなぁ
ctrlと合わせてよく押すのがZ、C、Vだからcapsの位置のctrlは押しづらい
PC9801のキー配置を覚えてから、UNIXのキーボード売ったらctrl打ちづらくてかなわんかった
623
(4): 2022/01/24(月)23:09 ID:mGSSnoZH0(1) AAS
Windows キー、カタカナひらがなキーはもっと要らない。

半角/全角キーと変換キー、無変換キーも廃止して、全角キーと半角キーにして。
624: 2022/01/24(月)23:09 ID:6s2fQf1v0(1/2) AAS
かな入力してるとかなと英字切り替えで毎日使う必須キー
625: 2022/01/24(月)23:09 ID:RCJZTWjl0(2/2) AAS
小指のが短いんだから、capsの位置って、何かとの組み合わせとして押すなら
結構キツイと思うんだけどみんなそんなことないのか
626
(2): 2022/01/24(月)23:15 ID:6s2fQf1v0(2/2) AAS
8000円のかな刻印無し光るキーボード買った
当然タイプミスしまくる
キレてぶっ叩いたらキー外れて直せなくなった
かな刻印あり2000円のキーボード最高←今ここ
627
(1): 2022/01/24(月)23:19 ID:0FHwGFEO0(1) AAS
>>623
Win+XとかWin+PとかWindowsキーは結構使わないか?
628: 2022/01/24(月)23:22 ID:7JPsLK/I0(1) AAS
USキーボードのMacではcaps lockは入力ソース切り替えに割り当てられる、その場合長押しすると本来のcaps lockとして機能する。
左手小指で英字と日本語入力切り替えられるのは地味に便利
629: 2022/01/24(月)23:24 ID:K51hYvWW0(3/3) AAS
>>626
令和のキーボードクラッシャー
630
(1): 2022/01/24(月)23:29 ID:hULBw0XK0(3/3) AAS
>>621はバカでサルでハゲということは分かった
631: 2022/01/24(月)23:36 ID:aMcweAeg0(1) AAS
ハゲがすぐ食いつくw
632: 2022/01/24(月)23:39 ID:Nugnk9FV0(4/4) AAS
>>623
USキーボードへようこそ
633: 2022/01/24(月)23:41 ID:4r9b7ynN0(1) AAS
>>623
KeySwapってソフトでレジストリ変えればハゲ
634: 2022/01/24(月)23:41 ID:Cfxpk2Yq0(2/2) AAS
>>627
あとはWin+eとかめちゃ使うよ
635: 2022/01/25(火)00:01 ID:RRdqYALf0(1) AAS
>>574
Mac方式がしっくりくるな。
とにかく下部のキー多すぎだろ。
ノートPCなのに右クリック、右Windows、右altとかカタカナキーとか無意味だろ。有料オプションにして安くした方が良いよ
636: 2022/01/25(火)00:08 ID:LSkMUPbj0(1) AAS
>>630
こういうところて説明抜きにPGなんて書いているところを見ると池沼が"もっと下(と思う奴)"を中傷してるだけなんだろうなぁ
637
(1): 2022/01/25(火)00:41 ID:7fDYcGKp0(1) AAS
マジェスタッチ2のキートップ前面にのみ印字タイプ買ったらミスりまくりだ
無刻印使ってる人しゅごい
638: 2022/01/25(火)01:41 ID:G+AsFyHn0(1/3) AAS
>>623
Winキーは普通に便利だろ
639
(1): 2022/01/25(火)01:46 ID:G+AsFyHn0(2/3) AAS
このキーボード、欲しい

画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
動画リンク[YouTube]
640: 2022/01/25(火)04:15 ID:d9+dVzfe0(1) AAS
セキュリティがあるので物理的にキーを抜いたと
働き者のバカですか
641
(2): 2022/01/25(火)04:32 ID:vWJGHr1e0(1) AAS
やべえこいつら
capslockはshiftとセットで使うの知らないんじゃ。。。
642: 2022/01/25(火)05:38 ID:g16sH1Qg0(1) AAS
まあでもandroidスマホの↑キーはなぜかよく使う
643
(1): 2022/01/25(火)06:05 ID:/NQZ8YcY0(1) AAS
>>639
自動文字お越しあるから
もうそのお姉さんのスキルも消えるんかな(´・ω・`)
644
(1): 2022/01/25(火)07:51 ID:iY/qI2px0(1) AAS
>>604
MSXの項目にCASIOのMX-10を入れたくなる
カーソルキーにみえる部分がジョイパッドでその上に4つ横に並んだキーがカーソルキーのやつ
645: 2022/01/25(火)08:01 ID:3lnnwTtk0(1) AAS
>>644
後で知ったんだけどカシオのMSXって映像をテレビに無線()で飛ばしてたんだってなw
646: 2022/01/25(火)08:07 ID:fCRqnhAS0(1) AAS
>>626
大抵の人には断捨離なんて要らねーんだよ
647
(1): 2022/01/25(火)08:27 ID:2LS6mFqO0(1) AAS
そのうち必要なくなるもの(キーボード)にガタガタうるせえんだよって20年前も思ってたよ
もうしばらくキーボード使う状況続くのかな
648
(1): 2022/01/25(火)09:18 ID:tjhxkEIY0(1) AAS
自分は無変換キーを半角キーに割り当てている
半角/全角キーって最初アルファベット入力するときに
現在のキー状態を確認しなきゃいけないけど、「半角キー」
作っておけばアルファベット入力の時には何も考えず
とりあえず半角キーを押して入力し始めればいいので便利
649: 2022/01/25(火)09:22 ID:u8ta9Pg70(1) AAS
キーボード掃除すると高確率でONになってるわ
650: 2022/01/25(火)09:30 ID:iRDXlfu70(1) AAS
>>643 テキスト3冊分のショートカットを覚えなくてわ
もうむちゃくちゃ
651: 2022/01/25(火)09:42 ID:tHyo4m040(1) AAS
キーボードのカスタマイズを出来るようにウインドウズ標準装備にするべきだよな
不特定多数が使う場合もあるから個別に設定できるようにもしろ
652: 2022/01/25(火)10:39 ID:G+AsFyHn0(3/3) AAS
>>647
そういやWindows11の音声入力、精度が実用十分になったな。

あれ使えるわ。
653
(1): 2022/01/25(火)10:57 ID:bLwhLScn0(1) AAS
キーコード入れ替えソフトはトロイの木馬
654: 2022/01/25(火)11:14 ID:4guKVb+B0(1) AAS
>>653
どれが?
655
(1): 2022/01/25(火)11:24 ID:rrWL6Ha50(1) AAS
「半角/全角」キーを使ってる人ってCaps Lockがデフォルトでその代わりになってるって知らない人が多いんだろうな
Caps Lockの方がブラインドタッチで押し間違いがないから便利でいい
656: 2022/01/25(火)12:00 ID:03ukgNiP0(1) AAS
日本語入力メインならシフトキーデカくしてcaps無くして半角残した方が使い易そう
657: 2022/01/25(火)13:21 ID:6K4RUzIR0(1) AAS
英語圏の国では全部大文字じゃなきゃなんない公式の文書とかあるからな
PC以前にタイプライターに必要だったから付いてるんだよ
SHIFTを機械的にロックする機構として生まれた
ジャップの都合なんか知ったことではないので勝手にすればいい
658: 2022/01/25(火)13:44 ID:GNe33ZZY0(1) AAS
>>648
自分は取り合えず[ひらがな]キーを押してひらがなモードにするよ
ここから[半角/全角]で半角英数にしたり[無変換]でカタカナにしたりできる

>>655
全角英数になることがあったから使われてなかったような
659: 2022/01/25(火)13:51 ID:win9knz60(1) AAS
>>637
テンキーレスのNinja(BlackのUS配列版)を無刻印キートップに変更して使ってます
真っ黒w
パスワードとかで数字打つときに少し面倒なくらいであとは全く問題ないです
660: 2022/01/25(火)17:41 ID:GzHOTpQt0(1) AAS
>>641
やっぱり、Capsはメカニカルなトグルスイッチにすべき
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s