[過去ログ]
有本香「高市早苗氏 ネットで大好評…夕刊フジの支持率81%調査をスルーする「アンチ高市」の大メディアOBに呆れ」★3 [ramune★] (766レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
627
: [age] 2021/09/14(火)17:42
ID:0RTFqgfg0(1/2)
AA×
>>588
>>621
>>674
>>749
ID:tOBC6agJ0
ID:JCzgOzH0
ID:+BhDrcnp0
ID:bhBaU+20
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
627: [age] 2021/09/14(火) 17:42:42 ID:0RTFqgfg0 621ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 12:41:25.89ID:tOBC6agJ0 >>588 かなり違いますよ。 高市代議士がバイクでやっといけるくらいの山奥などにも 貴重な遺跡が奈良には多いですが皇室の奥宮でもあった宮瀧 のそばの吉野の宮平遺跡をはじめとして出土するものがあり ます。 縄文時代の女性器的な石皿と男性器的な石棒などです。 高市代議士はそういう歴史スポット巡りも趣味のなの かもしれません。 縄文から続く後の神道につながる宗教的な祭祀文化のはしり でありファロス信仰ともいえます。 現在でも畝傍山南麓の神武帝の橿原神宮から私鉄で数駅入っ たところの飛鳥の神社や尾張の犬山周辺の大縣神社など数社は 数千年前からその古代の文化の継承が現代まで続いています。 もちろん御歳神の社は女性神ですが、なんらわいせつな感じは ありませんし、素朴純朴な自然界の中の産みに係わる男女のザネ に対する古代からの信仰ですね。 674ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 13:33:39.94ID:JCzgOzH0 >>621 神武天皇の橿原神宮の境内地を含む一帯は、樫の実も栽培されていたという西日本有数の縄文遺跡ですから興味深いですよ。 県立医大の敷地として新キャンパスが建つ北側数キロのイオンのある曲川遺跡が橿原遺跡の衛星遺跡だといいます。 ですから縄文人も弥生人も住んでたんですね。 新キャンパスの整地工事が一時止まっていましたから何かと思うと、大きな弥生遺跡が出たそうで地元の考古学ファンは 大騒ぎでした。 749ニューノーマルの名無しさん2021/09/13(月) 14:43:42.88ID:+BhDrcnp0 >>674 うわっ、 本当ですね (+_+) 弥生時代前期の環濠出土 奈良・橿原 2019/10/3 07:17 奈良県立医科大(橿原市)の新キャンパス予定地で、弥生時代前期(2500〜2600年前)の環濠集落の一部と考えられる環濠が確認され、橿原考古学研究所が2日、発表した。県内最古級の環濠とみられる。 4条の環濠が見つかったのは藤原京時代の貴族の邸宅跡近く。いずれも中心集落を囲んだ全長数百メートル規模の環濠の一部で、南西部分と考えられている。最長の環濠は長さが30メートル台で、幅1・5〜3メートル、 深さは約1メートルだった。現場からは、弥生時代前期の土器や、稲穂を刈る石包丁の未製品も出土。集落では米が栽培されていたとみられる。 高市さんは弥生時代から高市で早苗を育てていたのですね (@_@;) 弥生時代前期(2500〜2600年前)とありますから、この辺りがもしかしたら高天ヶ原だったのかも (^^)! 758ニューノーマルの名無しさん 2021/09/13(月) 14:52:06.57ID:bhBaU+20 >>749 ちょっと待ってほしい アマテラス降臨説もまんざらデタラメじゃないかもだ アマテラス大神の荒御魂は降臨するそうだからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631368208/627
ニューノーマルの名無しさん月 かなり違いますよ 高市代議士がバイクでやっといけるくらいの山奥などにも 貴重な遺跡が奈良には多いですが皇室の奥宮でもあった宮瀧 のそばの吉野の宮平遺跡をはじめとして出土するものがあり ます 縄文時代の女性器的な石皿と男性器的な石棒などです 高市代議士はそういう歴史スポット巡りも趣味のなの かもしれません 縄文から続く後の神道につながる宗教的な祭文化のはしり でありファロス信仰ともいえます 現在でも畝傍山南麓の神武帝の橿原神宮から私鉄で数駅入っ たところの飛鳥の神社や尾張の犬山周辺の大神社など数社は 数千年前からその古代の文化の継承が現代まで続いています もちろん御歳神の社は女性神ですがなんらわいせつな感じは ありませんし素朴純朴な自然界の中の産みに係わる男女のザネ に対する古代からの信仰ですね ニューノーマルの名無しさん 月 神武天皇の橿原神宮の境内地を含む一帯は樫の実も栽培されていたという西日本有数の縄文遺跡ですから興味深いですよ 県立医大の敷地として新キャンパスが建つ北側数キロのイオンのある曲川遺跡が橿原遺跡の衛星遺跡だといいます ですから縄文人も弥生人も住んでたんですね 新キャンパスの整地工事が一時止まっていましたから何かと思うと大きな弥生遺跡が出たそうで地元の考古学ファンは 大騒ぎでした ニューノーマルの名無しさん月 うわっ 本当ですね 弥生時代前期の環濠出土 奈良橿原 奈良県立医科大橿原市の新キャンパス予定地で弥生時代前期25002600年前の環濠集落の一部と考えられる環濠が確認され橿原考古学研究所が2日発表した県内最古級の環濠とみられる 4条の環濠が見つかったのは藤原京時代の貴族の邸宅跡近くいずれも中心集落を囲んだ全長数百メートル規模の環濠の一部で南西部分と考えられている最長の環濠は長さが30メートル台で幅153メートル 深さは約1メートルだった現場からは弥生時代前期の土器や稲穂を刈る石包丁の未製品も出土集落では米が栽培されていたとみられる 高市さんは弥生時代から高市で早苗を育てていたのですね 弥生時代前期25002600年前とありますからこの辺りがもしかしたら高天ヶ原だったのかも ニューノーマルの名無しさん 月 ちょっと待ってほしい アマテラス降臨説もまんざらデタラメじゃないかもだ アマテラス大神の荒御魂は降臨するそうだからな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.929s*