[過去ログ] 仙台市人口、過去最多109万7196に 20年国勢調査、泉区は初の減少 [蚤の市★] (243レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2021/05/27(木)11:12 ID:wkT8RUwU0(7/7) AAS
>>41
国境の島だから道州制に移行しても拠点として必要だから国策で維持される
というか北海道だけは既に道だからあの札幌集中がある種日本の地方の未来を体現してる
48(1): 2021/05/27(木)11:12 ID:bqRw/nxg0(5/8) AAS
>>44
対ロシアの重要拠点だからな
北海道はしょうがなかろ
49(1): 2021/05/27(木)11:14 ID:GkX7P5kj0(12/13) AAS
>>48
三大都市圏に過度に依存してるということは三大都市圏が衰退すると一番ダメージを受ける地域とも言える。
50(1): 2021/05/27(木)11:16 ID:VbBdjGCL0(1) AAS
東北北海道は国からナマポ貰いつづけてるようなもんだからな
何も生み出さない土地
51(1): 2021/05/27(木)11:16 ID:bqRw/nxg0(6/8) AAS
>>49
だから何だよ?
だから仙台を特別扱いしろってか?
何言った所で仙台はタダの地方都市だし札幌の方がずっと魅力的出ることには変わりはない
52(1): 2021/05/27(木)11:18 ID:GkX7P5kj0(13/13) AAS
>>51
そんな話どこから出てきたんだ?
53(1): 2021/05/27(木)11:21 ID:bqRw/nxg0(7/8) AAS
>>52
地方都市なんてほとんど変わらねえよという俺のレスに延々と札幌の除雪費がどうのと絡んでくるから
何をいいたいのか分からずにあれこれ考えてるのはこっちなんだが
お前のレスはいったい何の意図があるの
54: [sageあ] 2021/05/27(木)11:21 ID:+DtckGAZ0(1) AAS
>>5
北海道、東北、九州で集中と過疎が進んでるんだろうな
四国は聞かないけどどっかに集中してるのかな?
55: 2021/05/27(木)11:23 ID:itcojoc60(1) AAS
六芒星と十字架で結界張った効果
外部リンク:hexagram.jp
56(1): 2021/05/27(木)11:27 ID:3V5LeDQf0(1) AAS
今や仙台市と山形市は隣接してるしな
仙山線の山奥が仙台とか歪な形
57: 2021/05/27(木)11:38 ID:rxya3uyj0(1) AAS
>>46
90万超えてから一度も90万切ったことない
息をする様に嘘をつくなカス
58: 2021/05/27(木)11:40 ID:VgViBcO00(1) AAS
>>11
富谷のほうが遠いが、地価などが安いんだろ。
59(1): 2021/05/27(木)11:46 ID:mJ63UFP70(1) AAS
表記を「仙台」から「仙臺」に戻すべき
画像リンク[PNG]:upload.wikimedia.org
60: [age] 2021/05/27(木)11:48 ID:O0dmlD3c0(1) AAS
産めよ増やせよの旧泉市が
崩壊かよ
61: 2021/05/27(木)11:51 ID:wqyRtRIU0(1/3) AAS
あの時仙台市と合併しなければ今頃…いやそれは無いか
62: 2021/05/27(木)11:58 ID:xJXAEFel0(1) AAS
反日、
郡和子は
慰安婦捏造の
反日朝鮮人一味
63: 2021/05/27(木)12:01 ID:edg7bC4F0(1) AAS
どこからの流入なのかを書くべきだよな
64: 2021/05/27(木)12:04 ID:oPEJUSQr0(2/2) AAS
泉「粉塵仙台」
仙台「だまれウンコ山泉」
と煽りあってた頃がなつかしいわ。
65: 2021/05/27(木)12:11 ID:dakcGarE0(1) AAS
泉は学院大が五橋キャンパスに全移転したらもっと減るよ
66: 2021/05/27(木)12:28 ID:iCGWnSA60(1/6) AAS
他東北の疲弊がものすごくひどいし、仙台一人勝ち感すごいあるな。
雪多い日本海側や山挟んでるから不便な三陸から引っ越してくる人多そう。
67: 2021/05/27(木)12:34 ID:jPotQKNB0(1) AAS
>>50
東北・北海道は首都圏で低賃金で働く労働者を送り出してるんよ
68: 2021/05/27(木)12:47 ID:fteXA4A60(1/3) AAS
登り龍福岡には随分と差を付けられたな
札幌はさて置いて、当面のライバルは福岡
と思ううのも無理からぬところ
イーグルとホークと、この辺も似ていると言えば似ているし
69: 2021/05/27(木)12:57 ID:aIiyYhPy0(1/2) AAS
近くにフクイチあるのによく住めるな
馬鹿なのかな?
70(1): 2021/05/27(木)13:05 ID:wqyRtRIU0(2/3) AAS
放射脳ほどバカじゃないんで大丈夫です
71: 2021/05/27(木)13:08 ID:bP4RxIAw0(1) AAS
>>10
夢をつかむため東京に出るから
72(1): 2021/05/27(木)13:10 ID:aIiyYhPy0(2/2) AAS
>>70
普通の人間はフクイチと距離置きたいだろ
やっぱり馬鹿なんだなぁ
73(1): 2021/05/27(木)13:14 ID:+/y7+FNJ0(1/3) AAS
関東から地理的に一番近い大都市は、
仙台と名古屋だからな
この辺が、東京一極集中から少しでも分散させる為に頑張らないと
これが日本全体の利益になるから
コロナ禍で、東京から仙台に引っ越した人も少しは居るだろうし
74(4): 2021/05/27(木)13:16 ID:IdnE4fin0(1) AAS
東北の仙台が100万都市と言われてもイメージがわかない
人口ては30万人も少ないけど熊本市と同程度の都市にしかみえない
75: 2021/05/27(木)13:18 ID:znUeFlYT0(1) AAS
名取を合併すりゃ良くね?
76(2): 2021/05/27(木)13:19 ID:iCGWnSA60(2/6) AAS
>>73
その両都市で暮らしたことあるけど名古屋は仕事には困らないが西気質も有るから好き嫌い分かれるかな。
77(3): 2021/05/27(木)13:29 ID:A+rDIt0m0(1) AAS
都会なのに車がないと生きていけない街
78: 2021/05/27(木)13:31 ID:+/y7+FNJ0(2/3) AAS
>>76
名古屋は東日本の人が住める最西端という感じ
最北端は当然、北海道だけどちょっと遠いかな
仙台はその点、総合力で良いね
仙台は人が集まりやすいかも
79: 2021/05/27(木)14:23 ID:QSEf3xEb0(1) AAS
>>74
国内すらマトモに歩いたことアホ
80: 2021/05/27(木)15:57 ID:wqyRtRIU0(3/3) AAS
>>72
放射脳は普通の人じゃないんで
81: 2021/05/27(木)16:06 ID:fteXA4A60(2/3) AAS
ほれ、ふぐの食通は舌にチロチロしびれが来るくらいが一番旨いと言うし
やっぱりホンモノの味わうにはそれだけの覚悟が要ると
まぁそう言う事で
82(2): 2021/05/27(木)16:49 ID:2iN9hzFj0(1/2) AAS
AA省
83: 2021/05/27(木)16:59 ID:iCGWnSA60(3/6) AAS
逆に名大には関東の人行かないイメージだな。やはり西の気質はいるのがきついのか。
84: 2021/05/27(木)17:03 ID:K1PyDd7t0(1) AAS
名大は西でも人気ないな
不人気で受験生集まらないから推薦入学率3割とか私立並み
85(1): 2021/05/27(木)17:13 ID:fteXA4A60(3/3) AAS
関東圏から東北大や北大は、一定数分かるとしても、
名大、阪大、九大は行く意味が分からんもね
いくらでも代替がありそう
86: 2021/05/27(木)17:16 ID:U+ZuekmO0(2/2) AAS
名大と九大は地元民8割超え
ただの国立大学だな
87(2): 2021/05/27(木)17:24 ID:on/ukVck0(1/2) AAS
>>77
国勢調査によるとこんなもんだけどな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
88: 2021/05/27(木)17:26 ID:iCGWnSA60(4/6) AAS
>>87
南関東も自家用車必須な時代なんだな。
89: 2021/05/27(木)17:34 ID:aR7NIkUS0(1) AAS
>>87
北海道に黄色がある方が驚き
90: 2021/05/27(木)17:37 ID:2lfmCvd20(1/2) AAS
泉より最近の若いファミリー層は長町が人気
タワマン建設ラッシュでイケアもあるし
91: 2021/05/27(木)17:40 ID:mqLZpZbU0(1/2) AAS
>>77
仙台知らないだろ
地下鉄二本有るし
空港までも鉄道で行けるし
車なしでも余裕だぞ
92: 2021/05/27(木)17:41 ID:iCGWnSA60(5/6) AAS
泉は交通の便も良くないからな。
紫山とかが高級住宅街だけど、冬場とか大変そう。
93: 2021/05/27(木)17:45 ID:mqLZpZbU0(2/2) AAS
>>74
熊本が言うほど都会じゃない
新潟の方が全然都会
94(1): 2021/05/27(木)17:45 ID:UdmADF/v0(1) AAS
>>53
おまえがなんで仙台をディスりたいのか動機がわからない
95: 2021/05/27(木)17:54 ID:+/y7+FNJ0(3/3) AAS
>>85
大学時代のゼミの教授が関東出身なのに阪大院卒だったわ
何でよりによって全然違う大阪?って思ったけど、
東大を目指してたけど、阪大にしか受からなかったそうだ
それが人生の挫折点って言ってた記憶が
まぁでも、就職で東京に戻れて、
さらに某大手民間企業の研究開発で成果を収めたから、
省1
96: 2021/05/27(木)17:56 ID:xYqQ9x4N0(1) AAS
福岡がライバル都市なんでしょ😌
97: 2021/05/27(木)17:56 ID:TiIlHNCs0(1/2) AAS
泉は寒いんだもん
98: 2021/05/27(木)18:06 ID:AT8gbpa30(1) AAS
八木山を駆け抜けるトーホグ大生の原付の群れは今はないのか?
99(1): 2021/05/27(木)18:09 ID:s3rXp8Qb0(1) AAS
仙台って坂だらけってイメージ
100: 2021/05/27(木)18:14 ID:TiIlHNCs0(2/2) AAS
>>77
アウトドアの趣味でもあれば車必須だけど、そうでなければ無くても困らんよ
鉄道もバスもそこそこ充実していると思う(東京なんかとは比較すんなよw)
101: 2021/05/27(木)18:31 ID:2iN9hzFj0(2/2) AAS
【タバコ】昼休みの勾当台公園、まるで喫煙所 灰皿に愛煙家集中 /宮城県仙台市 [靄々★]
2chスレ:newsplus
【宮城】路上で「一服」トラブルも さまよう喫煙難民、マナー頼み 仙台中心部 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
102(1): 2021/05/27(木)18:49 ID:kCOPpt6C0(1) AAS
>>56
あれは宮城側はずっと仙台市なん?
103(1): 2021/05/27(木)19:25 ID:FXUjvlox0(1) AAS
仙台の周りに市が結構あるよな。
名取に多賀城に塩釜に富谷…都市圏は意外とでかい。
104: 2021/05/27(木)19:27 ID:ohzGDwlM0(1) AAS
まぁめでたいんじゃないの
もりもり人口減らしてる名ばかりの似非政令指定都市に比べたら
105(1): 2021/05/27(木)19:31 ID:on/ukVck0(2/2) AAS
>>103
こんな感じかな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
106(1): 2021/05/27(木)19:31 ID:I/lMd8ZH0(1) AAS
25年前は人口100万人切るぐらいで名ばかり政令指定都市と言われてた仙台
あれから10%も増えたのか
不動産を持ってた市民はウハウハだな
107: 2021/05/27(木)20:29 ID:bqRw/nxg0(8/8) AAS
>>94
札幌の半分しか人口いないのも震災で焼けぶとってるのも事実だが
108: 2021/05/27(木)21:42 ID:2lfmCvd20(2/2) AAS
>>106
長町とか名取とか南部の地価が凄い上がってる
109: 2021/05/27(木)22:03 ID:XTKZbVWl0(1/2) AAS
>>34
仙台市は市の面積は広いだろ
街の広がりは狭いだろうけどね
市内に森とか山とか荒れ地とか農地とか
海辺も仙台市かな?
110: 2021/05/27(木)22:06 ID:XTKZbVWl0(2/2) AAS
>>102
宮城県の海から山の頂上の山形県との県境
までが仙台市と
111: 2021/05/27(木)22:08 ID:iCGWnSA60(6/6) AAS
東北地方にどうしても政令市作りたくてできたのが仙台かな。
112: 2021/05/27(木)22:14 ID:hcf/MafS0(1) AAS
あの仙台でもついに人口減少の区が出始めたか…
こんなところから劣化が見られるとは…
113: 2021/05/27(木)22:21 ID:UDEZPWfJ0(1) AAS
旧宮城町が10万超えたら「広瀬区」になるという約束はどうなったの
114: 2021/05/27(木)22:22 ID:Y0cIrqzc0(1) AAS
>>10
宇都宮
115: 2021/05/27(木)22:26 ID:8oB7l5ae0(1) AAS
ビルや商業施設や人は増えてもメンタリティがクソ田舎者だからなあ
仙台人は一度外に出た方がいい
116(1): 2021/05/27(木)22:26 ID:bse0iRe70(1) AAS
東京住んでるけど仙台はウェスティンが結構いいからたまに気分転換に泊まりに行く。
東京・大阪・京都とは比べるべくもないが、横浜名古屋神戸札幌よりホテルが良いのは凄い。
117: 2021/05/28(金)06:24 ID:84neXvbx0(1) AAS
>>105
それ見ると隣の山形市が入ってないね。
経済人口圏は、それ含めれば200万超えるはず。
118: [sag] 2021/05/28(金)06:31 ID:FE01jVHo0(1) AAS
東北地方は中国地方に比べて平野部が多いから
人口が分散してる
119: 2021/05/28(金)06:41 ID:LrrB0l0u0(1) AAS
>>116
福岡のHyattとかも評価してあげてどうぞ
>>1
東北の東京といった構えの仙台。杜の都といった形容がふさわしい緑の美しい時期はひときわ映える羨望都市。繁栄されますように
120(1): 2021/05/28(金)06:45 ID:ndzu3ncv0(1) AAS
仙台都市圏の人口は153万人
宮城県総人口の60%ちょっとw
仙台都市圏以外の市制自治体は
白石・角田・石巻・大崎・栗原・登米・気仙沼
121: 2021/05/28(金)06:51 ID:zZK0FYBP0(1) AAS
前々から衰退傾向だったよね。
122: 2021/05/28(金)08:03 ID:SvMyhIrS0(1) AAS
アヒルと鴨のコインロッカーって昔の映画見たけど仙台人ってマジで陰湿なんだな
2chスレ:morningcoffee
123: 2021/05/28(金)08:07 ID:1K+6plZr0(1) AAS
戦前は学校や軍隊に第二が頭に付くのが仙台。
なんの自慢にならないけど。
124: 2021/05/28(金)08:23 ID:BXJox67b0(1/2) AAS
最近はコロナきっかけの新潟の東北地方への寄生ぶりが嫌だな。
あれだけ関東べったりの体制とってたのに今更感半端ないし南東北だけでやるならまだわかるがな。
125: 2021/05/28(金)12:32 ID:opkTbVGP0(1) AAS
>>120
総務省のこう言うデータもあるね
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
126: 2021/05/28(金)12:39 ID:FANjDVWH0(1) AAS
泉区は太郎アナも引越したし、しゃーないねん
127: 2021/05/28(金)12:40 ID:UwX9/NQJ0(1) AAS
福島市民最大の誇りは仙台に近いこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*