[過去ログ] 【高速増殖炉】「国民に理解を」世耕経産大臣 もんじゅ廃炉後も開発©2ch.net (556レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)08:22 ID:e+Xr3QV+0(1) AAS
どうせ廃炉も兆超えるよ

再生可能エネルギーに使う方がまし
424: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)08:26 ID:iIY8gSsG0(1) AAS
自民党の政策は
税金食べ放題だな
425
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)08:35 ID:fqCqzYxG0(1) AAS
もんじゅからどうやって実証炉とやらをつくるんですかね・・
ほとんど稼働してないのに。
426: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)09:02 ID:tWHM/0nN0(1) AAS
もんじゅ廃炉、テレビは批判ばかりしてるけど、
日本のメディアって、「もんじゅはこのまま残すべき」、
という意見なの?
なら、はっきり日本のメディアは
「高速増殖炉開発には大賛成」とハッキリ言えよ

それとも、高速増殖炉や原発に反対だけど、
とりあえず安倍を批判したいから、
省2
427: 〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓 2016/12/22(木)09:18 ID:jMvG2OLr0(1) AAS
 
■ 「官僚の皆殺し」 が必要だ

もんじゅの解体には、何十年もかかる

そこへ、またまた解体に何十年もかかるモノを作ろうって話だ

福一のようになれば、未来永劫 取り返しが付かない事態 に陥る

原発の燃料である ウランの埋蔵量 は、たった50年分しかない
省2
428: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)09:19 ID:cXHdiz9l0(1) AAS
>>1
さすが自民党ネットサポーターズの親玉w
クルクルパーw.
429: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)10:00 ID:16RZ7Mi10(1) AAS
日本が唯一合法的に持てる核兵器の材料だもの
430: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)10:50 ID:Gc4hVKE70(1/4) AAS
核融合炉が暴走し始めても緊急冷却すらできないんだろ?
そんな設計のものを作るなんてどうかしてる。

やるならしっかりした安全設計ができてからにしろ。 国民が納得しないぞ。
431: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)10:54 ID:Gc4hVKE70(2/4) AAS
>>425 もんじゅすら管理できるところがなかったのに、新しい炉を誰が管理できるんだよ。

管理の前に誰が判断できるんだ?
学者の言う事は全く信用できないのが原発事故ではっきりしたからな。 しかし学者というものがこんなに嘘つきの集まりだったことにびっくり。
金で頭が汚染されてる。
432: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)10:54 ID:CMdTO9T00(1) AAS
理解など無理。看板の付け替えはもう止めろ!
433: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)11:19 ID:f1vGa/wh0(1) AAS
廃炉の方法も手探りなもん最初から作るなよ
それも技術もない時代に
負の遺産だな
434
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)11:44 ID:YY6hsajc0(1) AAS
シンもんじゅ 頑張れよー
日本の宝だ、世界人類の発展のためだ
435: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:04 ID:o6LSDGSZ0(1) AAS
いまオレたちに必要なのはDr.オクタビアス。
436: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:12 ID:licrG1AB0(1) AAS
>>1
あんな危険なものを地震国の日本でやろうなんて頭可笑しいとしか思えないのだが。
437: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:24 ID:Gc4hVKE70(3/4) AAS
>>434 シンゴジラが来ても安全か?
438
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:28 ID:I4hdTVJ+0(1) AAS
もんじゅは危険すぎるよヨーロッパの科学者が危険すぎるから手に負えないって言ってるのに
439
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:50 ID:ZqzP2tkY0(1/2) AAS
昔と違って原子力なんかやってる学生がいないんだから
今から開発なんてどのみちできっこありませんよ。
440
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:52 ID:ata9UVc40(1) AAS
>>439
日本の技術は世界一だからすぐに出来ると、ネトウヨさんが言っていましたが
441: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:56 ID:kHcXKZwX0(1/3) AAS
福井の有力者の利権のための無駄経費と解っているのに是正できない体制
442
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:56 ID:nrHPh0Of0(1) AAS
>>440
日本の運用は世界でも最低レベルなのになw
443: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:57 ID:kHcXKZwX0(2/3) AAS
選挙がアホな出血を増やしていく
444: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)12:58 ID:eW6Rm2pp0(1) AAS
>>1
原型炉もんじゅで何ひとつポジティブな成果が得られなかったのに、次のステップである実証炉に進む??

民間なら100パーセント提案書破り捨てられるレベルだわwww
445: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)13:00 ID:uz1cSRGX0(1) AAS
実験炉が失敗したのに実証炉がうまくいくと言えるのか
意味わからんなw
446: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)13:01 ID:BKfDhJ6A0(1) AAS
反原発ではないけど
これ以上、もんじゅ路線に金をつぎ込むのはアホすぎる
447: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)13:02 ID:kHcXKZwX0(3/3) AAS
翁長だって無視してるんだから、ここもシカトでいい。
448: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)13:18 ID:a3amlqpm0(1) AAS
ていうか、まともに廃炉できるかどうかもわからない原発が55基もあるというのに
これからさらに増やすとか、頭どうかしてる
449: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)13:21 ID:Gc4hVKE70(4/4) AAS
どうしても続けたければもう一度実験炉からやり直しだろ。
その前に国民に説明するのが先決だが。
説明無しにやるなんて絶対に許さん。
450
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:08 ID:ZqzP2tkY0(2/2) AAS
昔は原子力工学が理系で一番人気があって、優秀な学生ばかり集まったのです。
その彼らが一流メーカーに入って一所懸命作ってもあそこまでが限界です。
今や原子力工学は超不人気学科となって久しく、名前を変えたりしてごまかしてますが
まともな学生なら絶対に行きません。かつて優秀だった人たちは定年を迎えてもういません。
こっからどうやって研究開発を進めていこうというんですかね。
451: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:15 ID:YoINc5sA0(1) AAS
チーム世耕、弾幕薄いよ
何やってんの
452: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:19 ID:BL/UUAsF0(1) AAS
自民の不手際になるようなスレって全然伸びないね

こんなの許すようなら日本も終わりだわ

消費税ぉ50パーセントにでもする気なのか
453: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:20 ID:gzxhbKk60(1) AAS
>>450
原子力とかもうマイナスイメージしかないしな
454: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:22 ID:Rl0TOiDkO携(1) AAS
よくそれで公務員の給料上げられるな
内心白目でベロ出して笑いながら国民に理解をなんて言ってんだろ!
455: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:23 ID:ZRM5IvO70(1) AAS
「国民に理解を」で、いつも理解を得ずに実行してるけど
456: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:30 ID:b4E+Aw4K0(1) AAS
>>450
昔とは曖昧だね
団塊の世代とかその辺の年代だと
優秀なエリート()学生は皆造船だしな
二番手三番手の者が行ってたのが原子力関係
457: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:35 ID:tkWqIp9a0(1) AAS
そんなに秋田に補助金やりたいか
もうほっとけよ
チェルノみたいにコンクリで箱にしてしまえ
458: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)14:46 ID:RpwZSNic0(1) AAS
大臣給与を返納しますなんて、お、凄いなと思ったらたったの66万円。 そんなのわざわざいうな。
これでごまかせるとでも思ったのかな。つくづく汚いやつだ。
459: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)16:44 ID:t49yRHhw0(1) AAS
ネトウヨが支持してきたものが全部ダメになっていくwwwwww・・・・・ネトウヨ反省しろよ、取り返しのはもうつかないけどな
460: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)16:46 ID:Jfdz/ZO10(1) AAS
原子力船もそうだけど、研究開発にしてももっとまともな物作れ
461: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)19:37 ID:Vj1tC4xI0(2/2) AAS
ああ、「むつ」と同じ流れっぽい
462: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)21:53 ID:gjmMAC4P0(1) AAS
頭おかしい

ハンカチに背番号18を与えて年俸10億で契約更改するようなものだな。
463
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:03 ID:mhlc/2hS0(1) AAS
抱えてるプルトニウムをどうしようもないんだから
方便でも続けると言うしかない
ネトウヨはこれがあればいつでも核武装出来るようにしておけると強がっとけ
464: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:14 ID:z07yXrCH0(1) AAS
>>1
まあ北の国の現状鑑みたら日本も「こういうの作れますよ…」っていうのを示すのは安全保障上重要な意味を持つからねえ…。
465: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:19 ID:vly+bz540(1/4) AAS
>>1
無駄だからやめろよ
466: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:19 ID:Ta/nQ3vX0(1) AAS
減速材にナトリウムというのがなあ
467: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:20 ID:vly+bz540(2/4) AAS
>>421
今まで高給だったんだから自力で何とか出来るだろ
468: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:23 ID:vly+bz540(3/4) AAS
>>438
フランスがスーパーフェニックス廃炉作業中だしな
469
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:24 ID:vly+bz540(4/4) AAS
>>442
原子力機構がヤバいんだろ
解散させればいいのに
470: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:27 ID:iUCPBc+I0(1) AAS
天津大爆発
471: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:27 ID:eOfuXW2u0(1/2) AAS
>>463
もんじゅなんか目くらましだから。本命はウラン爆縮型だよ。
472: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:28 ID:/UBcI44m0(1) AAS
無限級にエネルギーが生産できる可能性がある技術だから
簡単には捨て難いのだろうな。
少なくとも少しは稼働実績があるので核融合炉よりは
今のところ実現可能性は高いしな。
473: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:30 ID:rHQjgJ0A0(1) AAS
われわれの税金を湯水のごとく、無駄遣いしておいて、まだ足りないと庶民は増税。
富裕層は減税。この国は狂ってる。
474
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:48 ID:Mk+2IJlB0(1) AAS
>>37
原発なんかやらないで、石炭火力にしてたら年間の燃料代は6000億円程度。
現在年間5000万トン程度消費、最新鋭なら効率が高いので、それで3000億kWhくらい発電できる
CO2の排出量は全世界の排出量の0.5%程度。

原発があるがために生活レベルが下がる。事故が起きなくてもだ。
今表面に出ていない負担が出て来る。
475
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)22:56 ID:eOfuXW2u0(2/2) AAS
>>474
欧米のCO2詐欺を無視できる政治力さえあれば実際その方がよい。
高速炉は止めて海水ウラン技術開発に絞りウラン生産国を目指す。
476: 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)23:03 ID:2SSMfG4h0(1/2) AAS
>>469
電力会社の運用も下手だよ。
原子炉の平均稼働率を見ると、震災以前でも日本はダントツに低かった。
最低レベルの日本の中で、更に最低だったのが原子力機構だったという話で
他の人員も持ってきたから直ぐにどうにかできるような話ではない。
477
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/22(木)23:59 ID:2SSMfG4h0(2/2) AAS
>>475
現在日本がフロントランナーになっているCCS技術を更に進めて売り捌けば良い。

世界中から火力発電を完全に消し去ることが出来ない以上は、脱CO2装置を
独占的に販売できれば、CO2詐欺に便乗して非常に大きなビジネスチャンスが
得られる。
478
(3): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)00:30 ID:N5Xm6ahk0(1/7) AAS
>>477
日本がフロントランナー?
冗談でしょ?
寝言は寝てから言いなさい。

世界の大型CCSプロジェクト
外部リンク:www.globalccsinstitute.com

苫小牧CCS実証試験
省1
479
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)00:41 ID:EEHRikCN0(1/11) AAS
>>478
そこに出ているプロジェクトのかなりの部分を三菱重工が担っているだろ。
政府レベルでは日本が出遅れているのは事実だけどな。
480
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)01:10 ID:N5Xm6ahk0(2/7) AAS
>>479
技術があったって、最終的に突っ込める権益がなきゃ意味がない。
ほとんどEOR目的で石油メジャーが握っとるがな。

IEAですら、2040年時点で貯留処理量は、
世界の年間総排出量の13%くらいしか見込んでない。
外部リンク[pdf]:jp.globalccsinstitute.com

火力を全部LNGのGTFC(燃料電池付)に置き換えたって、
省7
481
(3): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)02:10 ID:EEHRikCN0(2/11) AAS
>>480
CO2回収率9割って既に実現されている数字だろ。
これからの30年以上の年月の間にCCS技術がこれ以上全く進歩しないと
決め付けられる根拠は何?

40年殆ど進歩していない原子力とは違うと思うんだが?
482
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)02:25 ID:EEHRikCN0(3/11) AAS
因みにこちらは>>477において、「フロントランナーになっているCCS技術」と書いたことに
対して君は>>478で「寝言」呼ばわりしてくれた訳だが、>>480で技術はあると認めるのは
何の心変わりだ?

まさしく君が書いたようにCO2排出枠の奪い合いが繰り広げられるなら、CCS技術の進歩
(=CO2回収率の向上など)はまさにその要となる技術であり、進めれば進めるほどその
価値も高まるのは自明だろうに。

現在のウラン価格を考えれば、海中ウラン採取でウラン生産国になったところで大した実入り
省2
483
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)08:29 ID:N5Xm6ahk0(3/7) AAS
>>481-482
CCSはダメだから原発やれ
とは、俺は一言もいってないぞ?
CCSに期待を掛けすぎるな
と言っている。
484
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)08:51 ID:N5Xm6ahk0(4/7) AAS
>>481
>> CO2回収率9割って既に実現されている数字だろ。
まだ実証試験設備を建設ちぅだが?

その上、事業用の発電出力の半分を担わせる思惑の大容量燃料電池は、
この15年間くらいは、まだ100〜250kW級モジュールをチンタラしている。

>> 482
「技術がある」と俺が書いたか?
省6
485: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)08:54 ID:EEHRikCN0(4/11) AAS
>>483
俺が期待を掛けすぎているというより、お前さんが根拠も示さないまま
期待できないという主観を垂れ流しているだけでしょ。

君は答えをはぐらかせているが、>>481の問いに答えない時点でお里
が知れているよ。意図的にやっているのか、無意識にやっているのか、
までは判らんけどな。
486
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)08:56 ID:N5Xm6ahk0(5/7) AAS
IPCCが
「貯留のポテンシャルは2兆t-CO2ある」
と言い出してから、
かれこれ、もう13年も経っている。
2050年まで、あと33年だ。
487
(3): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)09:05 ID:EEHRikCN0(5/11) AAS
>>484
既に実証は完了している既存の石炭火力があるだろ。
外部リンク[pdf]:www.mhi.co.jp

上記論文でも判るように25MW級で既に成功を収め、現在はオーストラリアで建
設中の53MW級の実証機がCCS付きのIGCCとしては世界最大となる予定。

お前さんがあたかも公平な立場を装いながら、意図的にCCSを貶そうとしている
ことがよく判ったよ。相手にする価値は無いようだね。
488
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)09:15 ID:EEHRikCN0(6/11) AAS
>>484
>MHIは最近になってようやくアメリカで貯留の実証試験やってんのに?

はい、嘘ですね。
>>487で示しているようにアメリカでの実証試験は2011年から始まり2012年までで
既に一定の結果を残していますよ。>>487の論文自体が2013年に発表済みです。

実際にこの論文で課題とされた、数千トン/日規模の商業機開発の1つに該当する
のが現在建設中のCCS付きIGCCですね。これは確か今年度末に完成予定だった
省2
489
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)09:24 ID:EEHRikCN0(7/11) AAS
>>486
その13年で実験レベルから実証段階にまで進みましたね。>CCS技術
あと33年「も」あれば余裕で商用化が間に合うと思いますけど?

今まで以上に高温度域も利用できる(=熱効率が改良される)ようになって
いますし、順調そのものだと思いますがね。>石炭火力のCO2対策
490: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)09:38 ID:EEHRikCN0(8/11) AAS
>>489
補足
CCSは既設の火力発電所にも後付け可能です。
2050年に間に合う可能性はまだまだ十分にありますよ。

計画から建設までに最低でも30年は掛かる原発じゃ、どうひっくり
返っても2050年に間に合う可能性は「0%」です。
491
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:23 ID:N5Xm6ahk0(6/7) AAS
>>487-488
2014/12現在で、たった2.5万kWの出力で、
累計13,000時間発電して回収したCO2が24万t-CO2。
うち、貯留できたのは47.5%の11.4万t-CO2程度じゃ、ダメじゃん。
外部リンク:www.globalccsinstitute.com

建設ちぅの実証試験のIGCC(最終的にIGFC化予定)は、
同じ三菱系でも、MHPSの、16.6万kWのこっち。
省1
492
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:24 ID:N5Xm6ahk0(7/7) AAS
>>487-488
貯留設備で今のところ世界で一番デカい貯留能力があるのは、
米テキサス州Century Plantの、840万t-CO2/年。
外部リンク:www.globalccsinstitute.com
Barryとは、桁が違う。
しかも、EOR目的で作ってる。

100万t-CO2/年以上の貯留処理能力があるところで、
省8
493: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:31 ID:EEHRikCN0(9/11) AAS
>>491
2次引用と1次引用で2次引用を信用するのは何で?
そっちの引用先が違っているだけだろ。

それともMHIが偽装をしているとでも言いたいのかね?
494: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:34 ID:CRqUkN0T0(1) AAS
【高速増殖炉】政府、もんじゅ代替開発へ 核燃料サイクルを維持 [無断転載禁止]2ch.net
2chスレ:bizplus

【原子力】もんじゅに代わる高速炉開発へ、18年に工程表 政府骨子案 [無断転載禁止]2ch.net
2chスレ:bizplus

【原子力】「もんじゅ」 約30年かけて廃炉へ 一方で同じ敷地に実験炉を新設することを検討 [無断転載禁止]2ch.net
2chスレ:bizplus

【原子力】国民負担、総額4兆円!安倍政権が「第2もんじゅ」を建設へ [無断転載禁止]©2ch.net
省12
495: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:35 ID:njJbRjRHO携(1) AAS
FJネクスト不買運動で検索すると分かります
496
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:38 ID:EEHRikCN0(10/11) AAS
>>492
人の文章をきちんと読まない馬鹿だなぁ。

>CCS付きのIGCCとしては世界最大

とこちらは書いているのに、ガスプラントでのCCSを持ってきて何の意味があるの?
それともガスプラントと石炭火力では使っているCO2の収集方法も違うことも知らんのか?

>回収だけ頑張ってもダメなんだよ、行き先が貯留じゃ。

貯留した後の処理は別問題だろ。
省3
497: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:40 ID:LzIsLjrT0(1) AAS
 
お笑いメカに固執するジャップガイジは滑稽だな

戦後66年、ラッスンゴレライ!!
498: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)10:54 ID:TWPYgRVX0(1) AAS
もんじゅ廃炉には大賛成

高速炉の新設には大反対

無事に廃炉にしてからやれ
慎重なフランスで廃炉中に死亡事故起きるくらい大変な作業なのに、利権ばかり考えるな
499: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)11:02 ID:QQB5BVS80(1) AAS
AA省
500
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)11:14 ID:EEHRikCN0(11/11) AAS
>>491
参考までに聞くが、回収率90%&貯留率50%足らずのCCSがダメだという君の
判断基準で、使用済み燃料のうちたったの数%しか再処理できず、最終処分に
至ってはゼロとなっている原子力をどう評価するのか、是非回答してくれないかな?

あるいは発電実験を目的に作ったもんじゅにおける実際の発電量について言及
してくれても構わない。

そもそもこのスレは高速増殖炉に関するものだから、当然意見は持っているよな?
省1
501: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)11:14 ID:8C8Y1k690(1/2) AAS
ちなみに名称は、うっかりはちべえ、です
502: 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)11:16 ID:8C8Y1k690(2/2) AAS
ジャップは借金でさっさと滅びればいいのにね
503
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/23(金)11:29 ID:GTrjO0dh0(1/2) AAS
ネトウヨ、ネトサポがデマをまき散らしている、
(原発を止めると、火力発電の燃料代が何十兆円にもなり、国富が流出して国が傾く)
ということはない。

50基以上の原発が全力で稼働していた時も、我が国の1次エネルギー全体、
(電力、自動車、暖房、鉄鋼会社の高炉等を含めた全エネルギー消費)
に占める割合は、たかだか1割程度。

それで国が傾くのであれば、とっくに傾いている。
省5
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s