[過去ログ] 【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター (123レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): theMiddleAges ★@転載は禁止 2014/06/06(金)12:59 ID:???0 AAS
10億人とも言われる中国の市場をないがしろにすることは誰にもできない。
米人気女優・アンジェリーナ・ジョリーはヒロインを演じるダーク・ファンタジー映画「マレフィセント」を携えて、
夫のブラッドピットと共に、14日に開幕する上海国際映画祭に出席する。
さらに、ニコール・キッドマンやナタリー・ポートマンなどのスーパースターも登場する予定だ。
また、中国でもあまり知られていないものの中国のテレビ界では最も権威ある賞「華鼎奨( HUADING AWARDS)」の授賞式が1日に米ロサンゼルスで行われ、
女優のハル・ベリーや俳優のオーランド・ブルームなどが登場した。長江商報が報じた。
■授賞式にハリウッドスターが集結し米国メディアを驚かせる
省14
43: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:16 ID:EuCQpkU4O携(2/4) AAS
ハリウッドも中国で公開することに対して、十分対策はしていて、『ロボコップ』なんか中国だけ3D上映だったって。
今年、中国で大ヒットしたハリウッドの作品って、ほとんど3D上映なのは、3D効果を楽しんでもらうんじゃなくて、海賊版防止のための苦肉の策なんだよね。
こないだXーMENの2D字幕版観たけど、3D効果がありそうなシーンが少なかったから、もしかしたら中国での海賊版対策のための、こじつけで3D吹き替え版公開したんじゃないの?!
44: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:17 ID:f0/M2tDJ0(1) AAS
だから国を分裂させれば13億人の市場とか消えて、無理に媚び売らなくていいから。
45(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:20 ID:v42PqtGW0(1/2) AAS
>>42
> >>20
> ハリウッド映画が日本で人気が出ない背景もある。
日本人は毎年おなじみのテレビスペシャル程度のアニメと
二時間ドラマに毛が生えたようなテレビ局制作の映画が大好きだからね
46: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:21 ID:OTpLu9cg0(1/2) AAS
バカチョン韓流芸能人ももう日本に来ないで全員中国にだけ行けばいいのに。
47: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:25 ID:HL6MReZM0(1) AAS
>>15
日本向けのサービスカットは微妙なのばかりだったから
それが中国向けに取って代わっても別にいいわ。
48: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:28 ID:OTpLu9cg0(2/2) AAS
>>45
お前、チョンみたいなことを言うがアメリカ人か?
もしチョンでなくアメリカ人なら聞きたいが、
アメリカ人のほうこそ、ここ数年のハリウッド映画についてあんなでもいいと思っているのか?
日本人がハリウッド映画から離れたのは、かつての良かった頃のハリウッド映画を評価しているからだ。
今のハリウッド映画は方向性が間違っていると言うか、あるいは見失っているとしか思えない。
制作資金だけは相変わらず豊富らしいがな、それがかえって堕落させていると思う。
49(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:30 ID:g0q1H+Sa0(1) AAS
> 米エンタメ情報サイト「The Wrap」も、「中国の国民の前に登場しようと、ハリウッドスターが先を争っている。10億人の市場は、誰もないがしろにできない」と、
ふむ
やはり米国と中国は本格的な対立は起こらないのか
50(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:31 ID:nKKYTd2c0(1/2) AAS
まあ、世界最大の市場だからな。
仕方がない。
51(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:32 ID:nKKYTd2c0(2/2) AAS
>>49
G2として、世界を二分して支配するのだろう。
日本はどちらの支配下になるか。
52: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:35 ID:yQjfNgaT0(1) AAS
芸能人とヤクザってのは、金の匂いのするところに集まるものだよ。
53: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:38 ID:vqTw1+XR0(1) AAS
アメリカとかシナとかのキチガイ連中とはホント縁を切りたいわ
54: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:38 ID:GS3tYJHPO携(1) AAS
ハリウッド映画つまらなくなった
ネタないんでしょ
ゲームを実写版にしたようなやつとかCGに頼りすぎ
たまーに面白いのもあって見逃してるだろうけどまいいかでし
気楽にみるなら日本のテレビドラマでいいし
一番の面白くなくなった原因は、憧れるような俳優が出て来ないからと思うな
不細工ばっかり
55: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:41 ID:moGM6FGJ0(1) AAS
>>51
地理的には中国だろ
北京語勉強するか、ニーハオ
56: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:45 ID:EuCQpkU4O携(3/4) AAS
ただ、中国で作られて100億150億とか大ヒットした作品ってのが、どうしようもない陳腐な作品ばかりなんだよね(笑)
ハングオーバーをそのままパクった作品とか、ジェット・リーがリーサル・ウェポンみたいな刑事に扮した作品とか、日本だと東京都内の小さい映画館でしか公開できないしね。
57: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:45 ID:G8epl9170(1/6) AAS
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? 動画リンク[YouTube]
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
省18
58: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:46 ID:zfB/fJc60(4/7) AAS
>>50 >>51
G2が聞いて笑うわw アナと雪の女王の興行収入とか、中国は韓国の30倍も
人口が多いのに、興行収入は韓国の3分の2にも届かないんだぜ?違法コピー、
違法ネット視聴だらけなんだよ。
59: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:46 ID:G8epl9170(2/6) AAS
反日女優のアンジー主演作なんて
絶対にコケる
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない
アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
省11
60(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:47 ID:8+hIUyhc0(1) AAS
中国でアナがヒットしたら、1100億円の売り上げ
映画館の数が違う、国の広さが違う、沿岸部だけでヒットしても世界1
61: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:48 ID:G8epl9170(3/6) AAS
百田氏の発言はどれも事実じゃん
むしろ、民間人に言論弾圧してくるアメリカこそ非常識
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全て追い出されるな
もう日本人はアメリカを永遠に許さない
日本にいるアメリカ企業やアメリカ人を苛め抜いて日本から追いだそう!
↓
百田氏発言「非常識」 米、東京裁判批判に反論 「地域の緊張あおる」
省7
62: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:48 ID:oMTRRM4O0(1) AAS
反日くちびる化け物
63: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:49 ID:XerqdSir0(1/2) AAS
アンジェリーナ・ジョリーは似たキャラを結構メジャーな漫画でおもいっきりファックさせたりしたから
それで不興を買ったのかもしれんなあ
64: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:50 ID:G8epl9170(4/6) AAS
アメリカが馬鹿なせいで
日本国内の左も右もみんな反米になっちゃったねw
アメリカは糞小便垂れ流して泣き喚いて後悔しろ!
日本に来ているアメリカ企業やアメリカ人を徹底的に苛め抜いて、日本から追いだそう!
【沖縄】左翼活動家や市民グループが沖縄入り 官邸は「沖縄安保闘争」勃発を警戒
2chスレ:newsplus
65: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:50 ID:zfB/fJc60(5/7) AAS
>>60
「ヒットしたら」などという仮定の話の夢物語で喜んでるお前はおめでたい。
現実を見よう。アナ雪の中国での売り上げなんか、人口がたったの30分の1しかない
韓国の3分の2にも届かないよ。
66: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:51 ID:G8epl9170(5/6) AAS
日本でどんどん反米が高まってきてる
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは永遠にオワコン
外部リンク:blogos.com
オバマ来日をめぐる日本のメディアの報道ぶりを見ていると、現在の日本には反米の気運が高まっているように思います。
もっとも、その兆候は以前からありました。従軍慰安婦問題や靖国問題について、
オバマ政権が中国や韓国寄りの立場から日本を批判していたので、日本国内ではそれに対する不満の声が強くなっていました。
反米の傾向は保守派の間でも顕著になっています。親米保守と言われる人たちの間でも、彼らは本来は親米的なのですが、
省3
67: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:51 ID:lBuj2lq30(1) AAS
まあ先進国ではいいかげんうんざりして
「ハリウッド?それがどうした」だろ。
だから田舎に行けばいくほどチヤホヤされるから。
68: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:52 ID:EuCQpkU4O携(4/4) AAS
>>60
たしか、中国の場合は公開期限が決められてるんじゃなかったかな!?
だから、ホントはもっと劇場やハリウッドの映画会社も長く上映してもらいたくても、国内の作品のバランスを考えて、ばっさりと打ち切られたりするんだよ。
69: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:52 ID:G8epl9170(6/6) AAS
慰安婦問題も靖国問題も本質は中国じゃなくて韓国&アメリカだよ
元凶は韓国&アメリカ
韓国が破たん寸前だからアメリカは日本に金ださせたいんだろ
アメリカ&韓国ほど下劣な国はない
アメリカは戦後、韓国や在日を甘やかして、つけあがらせ続けてきた
アメリカ&韓国の連携ほど日本人からみたら腹立つもんはない
嫌韓感情は反米に繋がりやすい
省10
70: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:53 ID:FEHOBBIV0(2/2) AAS
国際の世論もシナナチに集中しているw
71: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:54 ID:jpVRvdmx0(1/3) AAS
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
Twitterリンク:usembassytokyo
Facebookリンク:ConnectUSA
外部リンク[html]:japanese.japan.usembassy.gov
省21
72: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:55 ID:jpVRvdmx0(2/3) AAS
ハリウッドのビジネスモデルが終わってるのはスピやルーカスなど いろいろな人が指摘してる
日本のアニメやゲーム業界のビジネスモデルはむしろネット時代に将来性ある
ネットと親和性高い。ガンホーがいい例
【決算】ガンホー、第3四半期は営業利益2741%アップの685億円!パズドラ効果すごすぎwwwww
外部リンク[html]:blog.esuteru.com
外部リンク:ascii.jp
なお、ガンホーを子会社化したソフトバンクがらみでみると、10月に買収を発表した
省16
73: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:55 ID:QyJuClRX0(1/2) AAS
アメリカ人は、中国人にそっくりだよね
チベット人虐殺もインディアン虐殺と同じようなもんでしょ
74: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:56 ID:obgddelL0(1) AAS
日本もバブル期はハリウッドスターがTVCM出まくってたな
75(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:56 ID:4Vd+YyHH0(1) AAS
でも中国や韓国に「まともにお金を払って映画を見よう・DVDを見よう」という文化はないでしょ
「The Wrap」は10億人いれば10億人分の収入があるはず、と単純に考えてるのか
76: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:57 ID:Q5XC0jwQ0(1) AAS
人民網の記事なんてあてになるわけがねえw
77: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:58 ID:8zJXHcvL0(1) AAS
ハリウッドスターお得意の人権活動よりもやはり銭ですかw
78: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:59 ID:jpVRvdmx0(3/3) AAS
またまたXメンが日本で公開されてるの知って驚いたわ
英米人って知能自体が低いからいつまで経っても下らないアメコミ映画に飽きないんだと思う
ハリウッド映画の「ドヤ顔」感って滑稽
クソ詰まらないのに
「俺達は世界最高のコンテンツを作っている!」と自惚れてる
日本から見ると児戯に等しいのに
日米ともコミック原作の映画が増えてるけど
省8
79: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:00 ID:f4Bdpu3C0(1) AAS
>>1
昔はチベットの映画作ったりしたのにもう駄目だな。
80: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:01 ID:Oo1Y15mSO携(1) AAS
まず中国が行った虐殺行為に焦点を合わせよう
81(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:01 ID:zfB/fJc60(6/7) AAS
>>75
その通り。中国の違法アップサイトは特にひどい。日本のテレビドラマとか
放送されたらあっという間に中国語字幕が付いた違法コピーがアップされる。
その企業努力?は全くすごい。違法コピー文化なら中国は韓国のさらに上を
行っていると言わざるを得ない。
アナ雪の中国での売り上げなんか、人口がたったの30分の1しかない韓国の
3分の2にも届かないよ。
82(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:09 ID:oodoxlKb0(1) AAS
ネタ切れ、焼き回し。 以前のようなワクワクするような映画って無いなぁ。
アバターなんて3Dを見に行った様な物で、ストーリーは全くつまらなかったわ。
オブリビオン、ゼログラビティとか全く話にならん。
映画に触れたことの無い人間が多い国に売らないと、もう先進国じゃ無理だろ。
83: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:10 ID:upVyhe5w0(1) AAS
反日する国の政治経済はテンパっている
これマジだから
84(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:11 ID:QyJuClRX0(2/2) AAS
>>81
字幕が入ったものは、中国では合法なんだよ
中国の著作物とされるから
85: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:14 ID:i0C5u0GR0(1) AAS
中国ソースは辞めとけ
86: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:15 ID:zfB/fJc60(7/7) AAS
>>84
そうなんだw 中国の法律は全く都合良いな。違法アップされるほうは
たまらないけど、合法だから法に訴えることも出来ないのか。オワタw
87: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:22 ID:Hqn2HpEA0(1) AAS
ハリウッドには中国資本がかなり入ってる
有名俳優でも下手に中国批判すると仕事が無くなる
人権!人権!って米国人は言うが金次第ってこと
88: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:25 ID:bITAZccs0(1) AAS
>>82
今アメリカはドラマの方が脚本面白くなったと思う
ハリウッドはもうネタ切れで日本からラノベやらアニメやらの原作買ってるのでもうお察しだよ
89: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)15:49 ID:0U7i121b0(1) AAS
>また、中国でもあまり知られていないものの中国のテレビ界では最も権威ある賞
???
90: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:07 ID:RIu/QU2V0(1) AAS
>>40
ハリウッド映画は面白いのが多いぞ
ダイハード
インディジョーンズ
ターミネーター
エイリアン
プレデター
省6
91: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:11 ID:w15KCYjy0(1) AAS
ハリウッドスターそのものはパクられたりしないんだから、どんどん売り込めばいい。
でも、人権問題や他の競合分野の邪魔はするなよ。
92: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:22 ID:Q9e42JeD0(1/2) AAS
>>15
「ベストキッド」が典型だな。日本人から空手を習う話が、支那人とカンフーに変更。
93: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:28 ID:OyT0Jw5+0(1) AAS
欧米のスターは節操が無いと言うか金の臭いがするとこならどこにでも行く
911テロ後の反イスラムの空気の中でも、平気でアラブ諸国に出掛けて富豪のパーティーとかに参加してる
94(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:37 ID:Q9e42JeD0(2/2) AAS
日本のアニメも、アメリカその他の諸外国では、誰も金払ってみていないし。
95: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:41 ID:1iAX1QDdO携(1) AAS
多いのは人間の数だけ
96: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:49 ID:ptr202x30(2/2) AAS
中国行ってチベットやウイグルを見てこい
97: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:51 ID:nnX+z67u0(1/3) AAS
>>32
ざるをえない
98(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:54 ID:nnX+z67u0(2/3) AAS
>>40
本当につまらなくなった
昔のものは、少なくとも当時の比較では出来が良かった。
アメリカも何か変化が起きているよな
あんなにつまらないものしか作れなくなるなんて
99: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)16:59 ID:DI3GzBoN0(1) AAS
中国、益々天狗になる。
アメリカも金に頭下げると、中国の思う壺だわな。
なにが自由の国だか、金至上主義国 アメリカの実態だ。
100: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:03 ID:K8k2ZFLn0(1) AAS
中国が少数民族弾圧やってんの知らんわけ無いよな?
アンジェリーナ・ジョリー、コイツ大嫌いだわ。偽善者で慈善事業も単なるファッションだろ
101: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:04 ID:XerqdSir0(2/2) AAS
過去からのコンテンツ資産が累々と積み重なってるから無理に新作を見なくてもよいのだよね
ゲームなんかも同じ構図だよなあ
102(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:09 ID:OClaVXqW0(1) AAS
何でチャンコロの人口をそんなに恐れるんだか。
歴史上眠れる豚が獅子だった試しなぞ一度も無いのに。
103: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:13 ID:nnX+z67u0(3/3) AAS
数は力
104: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:28 ID:h0Du6hLO0(1) AAS
創価学会と同じ考えだなハリウッド。
105: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:37 ID:v42PqtGW0(2/2) AAS
>>94
> 日本のアニメも、アメリカその他の諸外国では、誰も金払ってみていないし。
日本のアニメも劇場の大画面と音響効果を生かしたものを作れば
106: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)18:04 ID:L7Hfn3LAO携(1) AAS
金というより戦後アメリカが日本にやったように
アメリカ文化を浸透させて中国人を親米にする狙いもあるよね
107: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)00:10 ID:my55yQLg0(1) AAS
芸能人に馬鹿が多いのは、万国共通か?
108: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)00:15 ID:UaNaEEal0(1) AAS
>>102
金になりそうだから飛びついてるだけですよw
日本にもいるじゃん そういう政治家とか芸能人とか
109: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)01:13 ID:+dDO47Mk0(1) AAS
アメリカは中国をテロ支援国家に認定してる
日本は残念ながら経団連がテロ国家の中国を支援してる
テロ支援国家とは、
国際的テロリズムや非友好国政府へのテロリズムを行なう組織に対して資金・装備品提供・潜伏場所確保等の支援・援助を行なっているとされる国家のこと。
一般にニュースや報道機関等で使われる場合は、
アメリカ合衆国国務省が毎年発表している年次報告書「Patterns of Global Terrorism」で、「State-sponsored terrorism(国家が支援するテロ)」を行っていると指定された国々のことである。
指定国には、アメリカを中心に武器関連の輸出・販売禁止、経済援助禁止、世界銀行による融資の規制などの措置が取られる。
省1
110: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)14:35 ID:uqtfT98r0(1) AAS
夏の季節、中国製のビーチサンザルにご注意‼鼻緒の部分に何を使用したのか足が凄い事に成ってます!特亜製品は使うのが恐い
外部リンク:imelog.net
111: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)21:44 ID:oBloqYNP0(1) AAS
【家電】「日本製最高、アジア他国製は低品質」が打ち砕かれる日
2chスレ:newsplus
112: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)21:46 ID:sfW4G6D20(1) AAS
>>98
表現のタブーとか色々増えちゃったからねぇ…日本もアメリカ程じゃないけど似たような状況だし。
ただ末端では志の高いクリエイターはまだまだ沢山いると思うよ。
113(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)01:38 ID:yB2IowIv0(1) AAS
へ〜シナ人はハリウッド映画にシナ人が出て来ると喜ぶのか〜
日本人て洋画にアジア系が出て来ると違和感しか感じないよね
あっちのアジア系俳優の顔立ちとか表情とか、女優の化粧とかヘンテコすぎるし
やっぱり、アメリカにおけるアジア系の基本ビジュアルって
シナ人がベースになってるんだろうなあ
だから表情やメイクが微妙にダサい
114: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)01:54 ID:LgvZFNxo0(1) AAS
>>113
この前これのチョン版な記事見たことあるんだが
115: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:12 ID:YoFr6O2Y0(1/2) AAS
アメリカ経済が世界一の理由だよね。
ハリウッドスターは全世界で大金を稼ぐ。
映画やディズニーで世界中で稼げるのはアメリカぐらいだもん。
アメリカ経済に勝てる国はない。
116: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:23 ID:tiV4hzn/0(1) AAS
最近のハリウッドは中国資金の映画多くて
サービスで中国だけ中国人が出てくるシーンが盛り込まれたり
するけどそれは本国でも本筋と関係ないと不評だったりする
117: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:55 ID:SFDVHxRj0(1) AAS
映画見てもらえるとCMで儲けれるもんな。
本国じゃCMで稼げないけど、日本でも高いし中国も大金でCMに使うだろうしな。
まあ、富は平準化するし、結局は人口に比例するようになる。
中国はアメリカの4倍くらいの人口いるからなぁ。
30年くらいすると世界は地獄かもなw
118: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:47 ID:YoFr6O2Y0(2/2) AAS
中国スターを中国公開の時だけ出して、
中国公開以外の時は中国スターをカットする、
酷いハリウッドだけど全世界で売れる。
音楽、映画、アニメ、コカ・コーラとか飲料、ケンタッキーとかピザとかファーストフード、
日用品のP&Gや化粧品で全世界で稼ぐアメリカ経済は最強だと思う。
中国は市場が大きい財布と生産の奴隷でしか目立ってないけど、世界一の経済大国らしい。
119: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:52 ID:tPwHlx2u0(1) AAS
中国の空港前でハリウッドの新作映画のDVD売ってて、買って帰って来て再生
してみたら何も入って無かったよ。
120: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:52 ID:9tgg9+150(1) AAS
やべえ70年前みたいに反日勢力拡大くるー
121: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)06:02 ID:9opyZFI70(1) AAS
>>26
100円ぐらいで買えるんだもの w
レンタルより安いw
バカバカしくて正規品なんか買ってられないレベル
122: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)08:57 ID:8NX2Jzdf0(1) AAS
311 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:30:53.09 ID:zWAPzAos0
戦争映画好き、習副主席
外部リンク:www.jiji.com
2007年3月の在中国米大使館の公電によると、習氏は当時のラント駐中国大使と
夕食を取りながら会談。第2次世界大戦を題材にしたハリウッドの映画を見るのが好きで、
特に面白かった作品として、スティーブン・スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」
(1998年)を挙げた。
省6
123: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)16:10 ID:q0hrlY9D0(1) AAS
いつまでお金が続くんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*