[過去ログ] 【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター (123レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)17:37 ID:v42PqtGW0(2/2) AAS
>>94
> 日本のアニメも、アメリカその他の諸外国では、誰も金払ってみていないし。
日本のアニメも劇場の大画面と音響効果を生かしたものを作れば
106: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)18:04 ID:L7Hfn3LAO携(1) AAS
金というより戦後アメリカが日本にやったように
アメリカ文化を浸透させて中国人を親米にする狙いもあるよね
107: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)00:10 ID:my55yQLg0(1) AAS
芸能人に馬鹿が多いのは、万国共通か?
108: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)00:15 ID:UaNaEEal0(1) AAS
>>102
金になりそうだから飛びついてるだけですよw
日本にもいるじゃん そういう政治家とか芸能人とか
109: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)01:13 ID:+dDO47Mk0(1) AAS
アメリカは中国をテロ支援国家に認定してる
日本は残念ながら経団連がテロ国家の中国を支援してる
テロ支援国家とは、
国際的テロリズムや非友好国政府へのテロリズムを行なう組織に対して資金・装備品提供・潜伏場所確保等の支援・援助を行なっているとされる国家のこと。
一般にニュースや報道機関等で使われる場合は、
アメリカ合衆国国務省が毎年発表している年次報告書「Patterns of Global Terrorism」で、「State-sponsored terrorism(国家が支援するテロ)」を行っていると指定された国々のことである。
指定国には、アメリカを中心に武器関連の輸出・販売禁止、経済援助禁止、世界銀行による融資の規制などの措置が取られる。
省1
110: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)14:35 ID:uqtfT98r0(1) AAS
夏の季節、中国製のビーチサンザルにご注意‼鼻緒の部分に何を使用したのか足が凄い事に成ってます!特亜製品は使うのが恐い
外部リンク:imelog.net
111: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)21:44 ID:oBloqYNP0(1) AAS
【家電】「日本製最高、アジア他国製は低品質」が打ち砕かれる日
2chスレ:newsplus
112: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/07(土)21:46 ID:sfW4G6D20(1) AAS
>>98
表現のタブーとか色々増えちゃったからねぇ…日本もアメリカ程じゃないけど似たような状況だし。
ただ末端では志の高いクリエイターはまだまだ沢山いると思うよ。
113(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)01:38 ID:yB2IowIv0(1) AAS
へ〜シナ人はハリウッド映画にシナ人が出て来ると喜ぶのか〜
日本人て洋画にアジア系が出て来ると違和感しか感じないよね
あっちのアジア系俳優の顔立ちとか表情とか、女優の化粧とかヘンテコすぎるし
やっぱり、アメリカにおけるアジア系の基本ビジュアルって
シナ人がベースになってるんだろうなあ
だから表情やメイクが微妙にダサい
114: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)01:54 ID:LgvZFNxo0(1) AAS
>>113
この前これのチョン版な記事見たことあるんだが
115: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:12 ID:YoFr6O2Y0(1/2) AAS
アメリカ経済が世界一の理由だよね。
ハリウッドスターは全世界で大金を稼ぐ。
映画やディズニーで世界中で稼げるのはアメリカぐらいだもん。
アメリカ経済に勝てる国はない。
116: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:23 ID:tiV4hzn/0(1) AAS
最近のハリウッドは中国資金の映画多くて
サービスで中国だけ中国人が出てくるシーンが盛り込まれたり
するけどそれは本国でも本筋と関係ないと不評だったりする
117: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)04:55 ID:SFDVHxRj0(1) AAS
映画見てもらえるとCMで儲けれるもんな。
本国じゃCMで稼げないけど、日本でも高いし中国も大金でCMに使うだろうしな。
まあ、富は平準化するし、結局は人口に比例するようになる。
中国はアメリカの4倍くらいの人口いるからなぁ。
30年くらいすると世界は地獄かもなw
118: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:47 ID:YoFr6O2Y0(2/2) AAS
中国スターを中国公開の時だけ出して、
中国公開以外の時は中国スターをカットする、
酷いハリウッドだけど全世界で売れる。
音楽、映画、アニメ、コカ・コーラとか飲料、ケンタッキーとかピザとかファーストフード、
日用品のP&Gや化粧品で全世界で稼ぐアメリカ経済は最強だと思う。
中国は市場が大きい財布と生産の奴隷でしか目立ってないけど、世界一の経済大国らしい。
119: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:52 ID:tPwHlx2u0(1) AAS
中国の空港前でハリウッドの新作映画のDVD売ってて、買って帰って来て再生
してみたら何も入って無かったよ。
120: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)05:52 ID:9tgg9+150(1) AAS
やべえ70年前みたいに反日勢力拡大くるー
121: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)06:02 ID:9opyZFI70(1) AAS
>>26
100円ぐらいで買えるんだもの w
レンタルより安いw
バカバカしくて正規品なんか買ってられないレベル
122: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)08:57 ID:8NX2Jzdf0(1) AAS
311 :名無しさん@13周年:2013/02/09(土) 23:30:53.09 ID:zWAPzAos0
戦争映画好き、習副主席
外部リンク:www.jiji.com
2007年3月の在中国米大使館の公電によると、習氏は当時のラント駐中国大使と
夕食を取りながら会談。第2次世界大戦を題材にしたハリウッドの映画を見るのが好きで、
特に面白かった作品として、スティーブン・スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」
(1998年)を挙げた。
省6
123: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/08(日)16:10 ID:q0hrlY9D0(1) AAS
いつまでお金が続くんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s