[過去ログ] 【国際】中国に焦点合わせるハリウッドスター (123レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): theMiddleAges ★@転載は禁止 2014/06/06(金)12:59 ID:???0 AAS
10億人とも言われる中国の市場をないがしろにすることは誰にもできない。
米人気女優・アンジェリーナ・ジョリーはヒロインを演じるダーク・ファンタジー映画「マレフィセント」を携えて、
夫のブラッドピットと共に、14日に開幕する上海国際映画祭に出席する。
さらに、ニコール・キッドマンやナタリー・ポートマンなどのスーパースターも登場する予定だ。
また、中国でもあまり知られていないものの中国のテレビ界では最も権威ある賞「華鼎奨( HUADING AWARDS)」の授賞式が1日に米ロサンゼルスで行われ、
女優のハル・ベリーや俳優のオーランド・ブルームなどが登場した。長江商報が報じた。
■授賞式にハリウッドスターが集結し米国メディアを驚かせる
省14
2: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:00 ID:K1iTdzh80(1) AAS
でも中国滞在わずかの2時間とかでさっさと出国しちゃうんだよな
3: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:02 ID:Lf4Xf/AP0(1) AAS
アンジェリーナ・ジョリーな
作ってる反日映画も中国資本なのかな
4: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:04 ID:ar9BhT6v0(1/2) AAS
海賊版あふれる中国でも劇場での体験はダウンロードできない
ハリウッドは劇場で観ないと真価を発揮できない映画を作れ
PCで十分なちまちました心理劇じゃないアクション、アドベンチャー、スペクタクルを作れる
5: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:04 ID:hpdoUTrX0(1) AAS
>>1
これのどこがニュースですか? & 東ア+でやれ>theMiddleAges ★
6: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:06 ID:EmDs7dvG0(1) AAS
いずれも落ち目の元大スターだな
既に米国の人気は若手に移っている
7(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:06 ID:CcqBJeEh0(1) AAS
見捨てられるチョッパリざまぁwww
8: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:06 ID:HBCxfkIw0(1) AAS
まあこれがアメ公の本心だわな。
頭にぁ商売しかない
大東亜戦争も中国市場・利権の為に日本に嫌がらせしたのがほったん
9: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:07 ID:FEHOBBIV0(1/2) AAS
ソース シナw
10: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:08 ID:TlwfK+Ha0(1) AAS
アンジェリーナ・ジョリーナか(o・v・o)
11: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:08 ID:SUsIMxr+0(1) AAS
>>1
購買層は、10億のうちどのくらいいるのかねぇ?
12: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:15 ID:QWOT4KgM0(1/2) AAS
あれ?ブラピってセブンイヤーズインチベットに出たお陰で中共から出入り禁止にされてなかったっけ?
13(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:20 ID:QWOT4KgM0(2/2) AAS
中国って外国資本映画をメチャメチャ厳しく取り締まってて年に20本ぐらいしか上映できないのにな
14: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:20 ID:MQkoeFRY0(1/2) AAS
これからの時代は中国だ!
中国が世界の中心になる。
15(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:24 ID:ptr202x30(1/2) AAS
以前は日本市場を意識してキャストに日本人を入れたり、ストーリーに日本関連のものを絡めたりしてたのが今は中国に変わった。
話題作には中国人が脇役で出てくるし、原作では日本人だった役も中国人に変えられたり。
最近だとアイアンマンなんかは中国公開版だけ特別映像を追加したりもした。
以前はチャイニーズマフィアとか悪役に中国人が使われることが多かったが今は話題作ではまずない。
ブラピのワールド・ウォーZも本来はウイルスは中国から広がる話だったが映画では台湾に変えられた。
16: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:25 ID:ar9BhT6v0(2/2) AAS
>>13
だから中国と合作の形をとる。それで制限なし。
17: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:25 ID:3Uc9dQlj0(1) AAS
中国のテレビ界で最も権威のある賞の授賞式をロスで行うってのもなんだかな。
18: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:28 ID:KbpIKNQI0(1) AAS
ブラッドピットは中国入国禁止だろ
あれってセブンイヤーズインチベットで主演したからだっけ?
19: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:29 ID:J+NzHp4U0(1) AAS
>>7
最初から相手にもされてない半島人
20(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:31 ID:9DGJBAw20(1) AAS
ま、人数だけで結局全体の購買力は日本とかわらんので、一人あたりの
購買力は日本の1/10なんだけどねw
21: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:32 ID:K/JlOcu30(1) AAS
つーか、こういうアワードに
日本やフィリピンやベトナムなどのアジア系が来ない・呼ばない事が
かえってシナの国としての孤立感や、アジア地域から疎まれてる感を表出させてるな
新興国が映画祭やアワードを企画してハリウッドセレブを呼ぶのは、
インドやドバイやロシア・韓国・北欧が既にやっている
それらはみんな自国の映画産業の発展が一番の主眼なんだけど
シナのやってるこれは、金でセレブを集めてホルホルしてる印象しかない
22: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:32 ID:oLVJdOJx0(1) AAS
ハリウッドは魂を中国に売り渡したプロパガンダ集団に成り下がった
23: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:33 ID:dB/Cvm/P0(1) AAS
こいつら日本にはケチつけまくるのに
マジで一党独裁の中共ってものを理解できてないよなあ
24: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:37 ID:b6DZn5B60(1) AAS
ヒント:人民網w
25: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:38 ID:gM/YRJhY0(1) AAS
とらぬ狸の皮算用にならなければいいけどな。
26(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:38 ID:dl47T7ke0(1) AAS
中行ったらわかるよ
新作でた途端店でコピー品山積みだから
しかも隠れての商売じゃなく
普通にCDショップみたいに営業してんだぞ
正規品が売れる訳無い
当然映画館もコピー品写してるだけ
27: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:48 ID:EuCQpkU4O携(1/4) AAS
ボックスオフィスって、アメリカの興行集計の会社があって、アメリカから日本に中国の最新興行データが見れるけど、ハリウッド作品は、中国で公開する場合、一応、中国の映画会社が製作したように表記されてるな。
たしか、外国映画は年間70本まで公開できるんだけど、中国人キャストや資本協力してたら中国映画って分類になる。
ただ、たしかにアメコミの実写版なんかは中国国内でヒットはしてるんだけど、実際にアメリカまで収益が送られてるのかはあやふやらしいね。
それに、中国国内の映画館の収益率が下がってきてて、数字自体がねつ造されてる可能性もある。
ハリウッドも、内心、いつバブルがはじけて破綻するか分からない中国から、手っ取り早く稼いどきたいって焦りがあるんだろうね。
28: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:48 ID:XNBxBFZA0(1) AAS
お星様ってのはエジソンのマシンをユダヤが借りパクして
造りあげた幻影だよ。そのお星様をエジソンよりも輝かせるためにハリウッドは
「金と名声」という輝きをお星様に与えた。
だからみんな夜空を見上げてこう思う「まあなんてお星様は素敵なのかしら」
だが実際のところエジソンパパへのトラウマで輝やかせているだけなのである
パクったゆえに「金と名声」で光らし続けなければならない。
シナルのポンコツ共にはお似合いじゃないか。くれてやれよ。天の星々ぐらい
29: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:49 ID:5ZnQ2Bx80(1) AAS
キャプテンアメリカ 100億
スパイダーマン 92億
X−MEN 100億見込み そりゃ中国いくは
日本はレリゴーだけ特別ヒット
30: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:52 ID:gd5iF91j0(1) AAS
米映画界にとって、最大の海外市場は長らく日本だった。12年、中国の興行収入
は2700億円を超えて日本を抜いた。20年には米国も抜くとユネスコの調査機関
は指摘する。
ハリウッドも中国になびく。タカラトミーの玩具から生まれた映画「トランスフォ
ーマー」のシリーズ3作目「ダークサイド・ムーン」(11年)には、レノボのパソ
コンやTCLのテレビ、牛乳、Tシャツと中国の4ブランドが現れる。
米大手広告会社の中国法人ディレクター、ジャニー・マー氏は「中国製品が自然に
省7
31(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:53 ID:zfB/fJc60(1/7) AAS
でもなあ。たとえば「アナと雪の女王」の興行収入だって中国は人口で韓国の30倍近くも
有るのに、興行収入は韓国の3分の2程度しか上がらないんだぜ?
30倍の人口があるのに、収入がたった3分の2って、有り得ないよw 海賊版とか
ネット経由の違法視聴とかが多すぎてもうからない市場なんだよ。
人民網日本語版、つまり人民日報の日本語版はそこに目をつぶって中国のお自画自賛。笑うわw
32(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:55 ID:SjXDFCd30(1) AAS
関わりあいたくないが金が関わると関わらざるおえないっていう現実・・・・・現実はひどい・・・・
33: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:56 ID:8Tb8mtY70(1) AAS
80年代後半から90年代までは
多くの映画で日本人を意識した作りがされてたからな・・・>ハリウッド
34(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:59 ID:GlfMlToJ0(1) AAS
日本で受けない恋愛モノとか日本に寄らずに中国プロモーションだけで帰ったり
1,2年前からそういう状態だよな
>>31
アメリカ映画は場合によっては本国と日本で興収の6割とか
日本人が異常なアメリカ映画好きなんだよ
35: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)13:59 ID:MQkoeFRY0(2/2) AAS
もう日本は終わった市場!
これからは中国だぜ!
36: 名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止 2014/06/06(金)14:03 ID:SPQSpzFU0(1) AAS
>アンジェリーナ・ジョリー
分厚い唇の整形女、乳も整形
37: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:03 ID:Kf4HCvDB0(1) AAS
もう必死でしょ中華
あ必死なのアメちゃんの方?
どっちもくたばれ^^
38: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:04 ID:zfB/fJc60(2/7) AAS
>>34
俺は日本の事なんかひと言も言ってないぜ。アナ雪の「韓国」興収に比べて、
人口で30倍もある中国がたったの3分の2だ、と言ったんだが。何か
勘違いしてないか?
39: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:05 ID:skmlmkId0(1) AAS
ハリウッドが有難がられるのは後進国だけ
40(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:05 ID:9gYySIiJ0(1) AAS
アメリカの映画ぜんぜん面白くない
日本市場が終わったというより日本人から
そっぽ向かれたと思ってる
41: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:10 ID:zfB/fJc60(3/7) AAS
そんなに人口が多い国が好きなら、あと10年で中国を追い抜いて人口世界一になる
インドに行けばいい。あそこは昔からボリウッド映画も盛んで映画を受け入れる素地が
有るし、何と言っても中国のように言論・情報統制が無いから共産党政府を怒らせない
ように内容や表現に気をつけてびくびくする必要も無い。
42(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:11 ID:WOSJUnDq0(1) AAS
>>20
ハリウッド映画が日本で人気が出ない背景もある。
43: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:16 ID:EuCQpkU4O携(2/4) AAS
ハリウッドも中国で公開することに対して、十分対策はしていて、『ロボコップ』なんか中国だけ3D上映だったって。
今年、中国で大ヒットしたハリウッドの作品って、ほとんど3D上映なのは、3D効果を楽しんでもらうんじゃなくて、海賊版防止のための苦肉の策なんだよね。
こないだXーMENの2D字幕版観たけど、3D効果がありそうなシーンが少なかったから、もしかしたら中国での海賊版対策のための、こじつけで3D吹き替え版公開したんじゃないの?!
44: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:17 ID:f0/M2tDJ0(1) AAS
だから国を分裂させれば13億人の市場とか消えて、無理に媚び売らなくていいから。
45(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:20 ID:v42PqtGW0(1/2) AAS
>>42
> >>20
> ハリウッド映画が日本で人気が出ない背景もある。
日本人は毎年おなじみのテレビスペシャル程度のアニメと
二時間ドラマに毛が生えたようなテレビ局制作の映画が大好きだからね
46: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:21 ID:OTpLu9cg0(1/2) AAS
バカチョン韓流芸能人ももう日本に来ないで全員中国にだけ行けばいいのに。
47: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:25 ID:HL6MReZM0(1) AAS
>>15
日本向けのサービスカットは微妙なのばかりだったから
それが中国向けに取って代わっても別にいいわ。
48: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:28 ID:OTpLu9cg0(2/2) AAS
>>45
お前、チョンみたいなことを言うがアメリカ人か?
もしチョンでなくアメリカ人なら聞きたいが、
アメリカ人のほうこそ、ここ数年のハリウッド映画についてあんなでもいいと思っているのか?
日本人がハリウッド映画から離れたのは、かつての良かった頃のハリウッド映画を評価しているからだ。
今のハリウッド映画は方向性が間違っていると言うか、あるいは見失っているとしか思えない。
制作資金だけは相変わらず豊富らしいがな、それがかえって堕落させていると思う。
49(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:30 ID:g0q1H+Sa0(1) AAS
> 米エンタメ情報サイト「The Wrap」も、「中国の国民の前に登場しようと、ハリウッドスターが先を争っている。10億人の市場は、誰もないがしろにできない」と、
ふむ
やはり米国と中国は本格的な対立は起こらないのか
50(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:31 ID:nKKYTd2c0(1/2) AAS
まあ、世界最大の市場だからな。
仕方がない。
51(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:32 ID:nKKYTd2c0(2/2) AAS
>>49
G2として、世界を二分して支配するのだろう。
日本はどちらの支配下になるか。
52: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:35 ID:yQjfNgaT0(1) AAS
芸能人とヤクザってのは、金の匂いのするところに集まるものだよ。
53: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:38 ID:vqTw1+XR0(1) AAS
アメリカとかシナとかのキチガイ連中とはホント縁を切りたいわ
54: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:38 ID:GS3tYJHPO携(1) AAS
ハリウッド映画つまらなくなった
ネタないんでしょ
ゲームを実写版にしたようなやつとかCGに頼りすぎ
たまーに面白いのもあって見逃してるだろうけどまいいかでし
気楽にみるなら日本のテレビドラマでいいし
一番の面白くなくなった原因は、憧れるような俳優が出て来ないからと思うな
不細工ばっかり
55: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:41 ID:moGM6FGJ0(1) AAS
>>51
地理的には中国だろ
北京語勉強するか、ニーハオ
56: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:45 ID:EuCQpkU4O携(3/4) AAS
ただ、中国で作られて100億150億とか大ヒットした作品ってのが、どうしようもない陳腐な作品ばかりなんだよね(笑)
ハングオーバーをそのままパクった作品とか、ジェット・リーがリーサル・ウェポンみたいな刑事に扮した作品とか、日本だと東京都内の小さい映画館でしか公開できないしね。
57: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:45 ID:G8epl9170(1/6) AAS
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? 動画リンク[YouTube]
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化
省18
58: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:46 ID:zfB/fJc60(4/7) AAS
>>50 >>51
G2が聞いて笑うわw アナと雪の女王の興行収入とか、中国は韓国の30倍も
人口が多いのに、興行収入は韓国の3分の2にも届かないんだぜ?違法コピー、
違法ネット視聴だらけなんだよ。
59: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:46 ID:G8epl9170(2/6) AAS
反日女優のアンジー主演作なんて
絶対にコケる
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない
アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
省11
60(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:47 ID:8+hIUyhc0(1) AAS
中国でアナがヒットしたら、1100億円の売り上げ
映画館の数が違う、国の広さが違う、沿岸部だけでヒットしても世界1
61: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:48 ID:G8epl9170(3/6) AAS
百田氏の発言はどれも事実じゃん
むしろ、民間人に言論弾圧してくるアメリカこそ非常識
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全て追い出されるな
もう日本人はアメリカを永遠に許さない
日本にいるアメリカ企業やアメリカ人を苛め抜いて日本から追いだそう!
↓
百田氏発言「非常識」 米、東京裁判批判に反論 「地域の緊張あおる」
省7
62: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:48 ID:oMTRRM4O0(1) AAS
反日くちびる化け物
63: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:49 ID:XerqdSir0(1/2) AAS
アンジェリーナ・ジョリーは似たキャラを結構メジャーな漫画でおもいっきりファックさせたりしたから
それで不興を買ったのかもしれんなあ
64: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:50 ID:G8epl9170(4/6) AAS
アメリカが馬鹿なせいで
日本国内の左も右もみんな反米になっちゃったねw
アメリカは糞小便垂れ流して泣き喚いて後悔しろ!
日本に来ているアメリカ企業やアメリカ人を徹底的に苛め抜いて、日本から追いだそう!
【沖縄】左翼活動家や市民グループが沖縄入り 官邸は「沖縄安保闘争」勃発を警戒
2chスレ:newsplus
65: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:50 ID:zfB/fJc60(5/7) AAS
>>60
「ヒットしたら」などという仮定の話の夢物語で喜んでるお前はおめでたい。
現実を見よう。アナ雪の中国での売り上げなんか、人口がたったの30分の1しかない
韓国の3分の2にも届かないよ。
66: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/06(金)14:51 ID:G8epl9170(5/6) AAS
日本でどんどん反米が高まってきてる
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは永遠にオワコン
外部リンク:blogos.com
オバマ来日をめぐる日本のメディアの報道ぶりを見ていると、現在の日本には反米の気運が高まっているように思います。
もっとも、その兆候は以前からありました。従軍慰安婦問題や靖国問題について、
オバマ政権が中国や韓国寄りの立場から日本を批判していたので、日本国内ではそれに対する不満の声が強くなっていました。
反米の傾向は保守派の間でも顕著になっています。親米保守と言われる人たちの間でも、彼らは本来は親米的なのですが、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s