[過去ログ] 【ハンギョレ】 韓国では平凡、日本では傑作…高麗茶碗の謎 [3/20] [仮面ウニダー★] (620レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357
(1): <丶`∀´> 03/20(水)19:14 ID:3HtvPfns(1) AAS
千利休が商売上手だったのがデカい
南蛮物がプレミア付きまくってたんだから
朝鮮ですら外国からの品って付加価値を付けられるから安価で仕入れて色んな理由つけて高値で捌いた
358: <丶`∀´> 03/20(水)19:18 ID:ogeAiEwe(1) AAS
>>31
ビンテージデニムの価値を高めたのもの
日本人の審美眼なんだよな
359: <丶`∀´> 03/20(水)19:23 ID:POZ8FTPR(1) AAS
詫び寂だろ
360: <丶`∀´> 03/20(水)19:27 ID:XB8/6qs9(3/3) AAS
>>357 千利休の裏の顔。笑える。

歴史など嘘ばかり。
最悪の文化は儒教文化。
天才孔子儒教がどうやって奴隷を増やすかが今の時代の解釈。
361: <丶`∀´> 03/20(水)19:36 ID:ZvZ3FsfO(1) AAS
環境活動家にとっては芸術品はゴミ以下だしペンキを投げるのも平気だし
それと似たようなもんだろ
362: <丶`∀´> 03/20(水)19:40 ID:7fgdfXWC(1) AAS
>>1
伊万里の隣に在る唐津には「唐津焼」があるが
秀吉の朝鮮征伐の前からコリア人陶工が唐津に住み着いて陶工をしていた
伊万里焼は秀吉の朝鮮人強制連行で出来た!説は怪しい
363
(2): <丶`∀´> 03/20(水)19:46 ID:fTWn4wTg(1/2) AAS
美しい整った茶碗で飲む茶より味わいあるんだろ
なんだかホッとするみたいな
364
(1): <丶`∀´> 03/20(水)19:47 ID:fTWn4wTg(2/2) AAS
公家にはわからない武家のもののあわれ
365: <丶`∀´> 03/20(水)19:49 ID:WjLvrR2Z(1/2) AAS
青白く輝き形の整った朝鮮青磁器よりも
朝鮮の日用品である茶碗の方が
形の面白さ、淡いびわ色の美しさ、細かく入ったヒビの味わいと
日本の茶道家や数寄者が価値を見出した
因みに桃山時代の当時の時点で高麗茶碗な作り方は朝鮮で失われていた
366: <丶`∀´> 03/20(水)19:50 ID:gsMw/k0k(1) AAS
ルソン壷は痰壷
367: <丶`∀´> 03/20(水)19:54 ID:hxYJbcsE(1) AAS
>>364
武家というか千利休がああいった無骨で素朴なものを愛でたから、
それが流行りになってしまった。
今でいうと下手うまなイラストが人気になるようなもので。
368
(1): <丶`∀´> 03/20(水)19:55 ID:VnDrSen7(3/3) AAS
>>363
インフレした日本の陶芸を一度リセットするのに使ったんだよ
海外の絵画でも似たような動きはあるしね
369: <丶`∀´> 03/20(水)20:01 ID:Kb/gRbjV(1/2) AAS
>>349
まず、甲の物をキチンと抑えてからじゃ無いと
乙の物の良さが分からんのだよな
子供にいきなりキュビズムを分かれ
って言っても無理なように
370: <丶`∀´> 03/20(水)20:04 ID:Kb/gRbjV(2/2) AAS
>>363
基本的に茶道は客に良い思いをさせる作法だからな

汚い茶碗を出すのは論外だけど、客がハッとする退屈させないおもてなし目的の歪んだ茶碗を出すのは茶道の流儀に則するわな
371: <丶`∀´> 03/20(水)20:10 ID:NHDA6z0H(1) AAS
よく歪な茶碗だから初心者が作るときガタガタなものを作りたがるんだが、
やっぱりガラクタにしかならない
あれ作るのってスゲー難しい
372: <丶`∀´> 03/20(水)20:23 ID:YvI61sw+(1) AAS
厳かなふりをしながらいれた茶を自分で飲み干す現在の韓国人とは全く関係のない高麗人と日本人の話である。
373: <丶`∀´> 03/20(水)20:23 ID:oRAwB/SA(1/2) AAS
日本人職人は完璧主義者だから、
朝鮮人みたいに手抜きしてテキトーに作れないんだよ
374
(1): <丶`∀´> 03/20(水)20:23 ID:oRAwB/SA(2/2) AAS
日本人職人は完璧主義者だから、
朝鮮人みたいに手抜きしてテキトーに作れないんだよ
375
(1): <丶`∀´> 03/20(水)20:29 ID:SPnThGAi(1) AAS
>>334
>朝鮮の不揃いでいい加減な陶器
千利休を筆頭に日本の茶人は芸術性を見抜いたが、
朝鮮人には不揃いでいい加減な陶器にしか見えなかった、という話しでは?
376: <丶`∀´> 03/20(水)20:32 ID:n+OAsCBd(1) AAS
金の茶碗に金の箸~仏様ではあるまいに一膳飯とは情けない
377: <丶`∀´> 03/20(水)20:33 ID:DQzz2gvA(1/2) AAS
>>374
雑器なんてどこの国でも似た様なもんだ
378: <丶`∀´> 03/20(水)20:38 ID:DQzz2gvA(2/2) AAS
>>368
茶碗に関してなら違うぞ?
中国からに輸入品が無双してた時期には楽茶碗とかみたいなそれに対抗出来る国産品が出てきた頃だ
379: <丶`∀´> 03/20(水)20:41 ID:JCAxL44c(1/2) AAS
日本の敵である在日朝鮮を北朝鮮へ強制送還!!
380: <丶`∀´> 03/20(水)20:41 ID:JCAxL44c(2/2) AAS
日本の敵である在日朝鮮を北朝鮮へ強制送還!!!
381: <丶`∀´> 03/20(水)20:59 ID:4SB/QZ1b(1) AAS
日本だって浮世絵を包装紙に使ってたくらいだからなあ
382: <丶`∀´> 03/20(水)21:01 ID:5IxHX7Nk(1) AAS
月刊平凡に小林ひとみが出ていなかったけ?
383: <丶`∀´> 03/20(水)21:04 ID:Rbb0/97B(1) AAS
水車と同じでしょ
日本では普通の技術、
朝鮮では革新的最先端技術(作れなかった)と同じ
384
(1): <丶`∀´> 03/20(水)21:08 ID:mn1HTWyB(1) AAS
朝鮮の美学って結局のところは中国の美学なんだよ
要するに宗主国様が美しいと思うものに憧れたってだけにすぎない
独自の芸術的価値観は朝鮮では育たなかった
それだけの話だ
385: <丶`∀´> 03/20(水)21:17 ID:snPu8E/t(2/2) AAS
喜左衛門よりも、 卯花墻。


386: <丶`∀´> 03/20(水)21:20 ID:n3zmd37N(1) AAS
>>1
朝鮮人には芸術や文化は理解できない
387: <丶`∀´> 03/20(水)21:23 ID:Q42LbJc1(1) AAS
賎しい朝鮮人のしかも乞食が使っていた
器に美を見いだす俺カッケーが理由だよ
韓国人賎しい民族と見られてたのはしょるから
判んなくなんだよ
388
(1): <丶`∀´> 03/20(水)21:35 ID:ZvP2gaxL(1) AAS
>>375
千利休が当時の朝鮮人が無価値として顧みなかったものに価値を見出し
た、というか価値を創造したと言うべきだろうか。
ただ、この件に関しての手柄は朝鮮の陶工よりも利休の方にあると思う。
389: <丶`∀´> 03/20(水)21:36 ID:XcVCUfG4(3/3) AAS
李氏朝鮮では、坊主、職人は賎民。つまり卑しい者。
高貴な朝鮮人は卑しい朝鮮人が作った高麗茶碗などは使わない。
使うのはmade in china(明、清)ニダ🌝
卑しい朝鮮人職人でもいいモノを造る職人はいる。
んで、いくつかは日本に輸出した。
390: <丶`∀´> 03/20(水)21:47 ID:Afhg6rBJ(1) AAS
高麗時代からステンレス食器あったらしいじゃん
391: <丶`∀´> 03/20(水)21:51 ID:5M1lMm2U(1/2) AAS
日本人はアメカジ衣料に価値見出したり変わってるよな
392: <丶`∀´> 03/20(水)21:51 ID:5M1lMm2U(2/2) AAS
日本人はアメカジ衣料に価値見出したり変わってるよな
393: <丶`∀´> 03/20(水)21:53 ID:80kdkCJ5(1) AAS
今のチョンには関係無いだろ
犬食いにはステンレスの食器がお似合い
394
(1): <丶`∀´> 03/20(水)21:58 ID:kIBlSA0d(5/5) AAS
朝鮮半島の陶磁器の茶碗の価値というものは
今で言うカイジの福本伸行とかナニワ金融道の青木雄二なんだよ
絵自体はド下手くそでも味わいがある
395: <丶`∀´> 03/20(水)22:19 ID:8bZpjLho(1) AAS
>>17
帰ることもできない棄民おつかれwwwww
396
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:20 ID:K7iZqVG6(1/3) AAS
>>334
どこの解説で読んだのかは忘れたけど
朝鮮の茶器は、ぎりぎり茶碗の形を保っているところが奇跡なんだと
土とかコネ方とか焼き具合とか、何かがわずかでも欠けると茶碗の形を保てない
ってところに利休を始め価値を見いだしたとか
まぁなるほどなと思った
茶碗に関しては自分は知識が無いから分からないが
省3
397: <丶`∀´> 03/20(水)22:22 ID:You3a066(1) AAS
千利休のブランド戦略があたった、というのはあるだろうけど、
そもそも日本社会にそういう侘び寂び的感性があったからこそ
千利休のブランド戦略もまたあたったわけで
398: <丶`∀´> 03/20(水)22:26 ID:3S18h3wb(1/13) AAS
そもそも韓国人に審美眼は無いw
399: <丶`∀´> 03/20(水)22:27 ID:yQ1x6RtE(4/6) AAS
>>388
そもそも朝鮮人の陶工が、素晴らしい技術で優れた茶器を作っていたわけではなく
技術力が足りないからできた歪んだ茶碗の中に、たまたま味のあるものがあった
というだけだからな

狙って作ったものではないから、万に一つの偶然で味の出たもの以外は全部ゴミ
日本人の陶工が狙って作ろうとすると、狙ったという意図が作品から見えてダメだったので
当たりがあるだけアレかもしれんが、芸術性に関する朝鮮人陶工の寄与は実質ゼロだろww
400: <丶`∀´> 03/20(水)22:32 ID:qa+tl9jP(1) AAS
海外のものは何でもありがたがるのが田吾作さ

日本辺境論を読め
401
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:33 ID:Ot8BDox7(1) AAS
ヒデヨシが韓国の職人を拉致して作らせたらしいね
ネトウヨ謝らないと
402: <丶`∀´> 03/20(水)22:33 ID:K7iZqVG6(2/3) AAS
>>349
まぁそれ
評価されている朝鮮の茶碗は当時の日本人では作れなかったし狙って作れるもんでもない
職人軽視・蔑視のどうしようもない李朝社会で
それでも朝鮮の茶碗職人が生きていくために
何とかぎりぎり作ったものに哀愁を感じるのは分からんでもない
403: <丶`∀´> 03/20(水)22:33 ID:+IjybCYj(1/2) AAS
反日腐れレイシストクソチョンに日本の侘び寂びが理解できるわけねえだろ。
404
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:35 ID:WbIp3MPq(3/4) AAS
朝鮮人には価値が分からないというお話w
405: <丶`∀´> 03/20(水)22:37 ID:WbIp3MPq(4/4) AAS
木の器でも、イタリアのオリーブの木で作られたものと日本のサクラやら栗やら杉やらで作られたものでは職人の質が違うw
406
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:37 ID:+IjybCYj(2/2) AAS
人様の審美眼にケチつける前に、仏像返せよ、腐れテロリストクソチョン。
407: <丶`∀´> 03/20(水)22:39 ID:K7iZqVG6(3/3) AAS
>>404
派手なもの、世界で評価された日本のものにだけ起源を主張する気違い朝鮮人に分かる分けないw
日本の併合統治は世界最悪でした、豊かで平和な李朝を日本が侵略しましたという朝鮮人の妄想は
朝鮮の茶碗の価値とは真っ向から相容れない

朝鮮人の妄想の弊害がこんなところにもw
408: <丶`∀´> 03/20(水)22:39 ID:3S18h3wb(2/13) AAS
文化財、美術品をきちんと保管できない韓国人のくせになぜか上から目線。
京都や奈良の価値も見てもわからないレベルで理解力がなく美というものについての観点もない。
409: <丶`∀´> 03/20(水)22:41 ID:RLREzxK9(1) AAS
>>1
今の現代アートの流れみたいなもんだ
それが当時もあっただけ
普通に輸入しても日本では売り物にならんようなものだしな
410: <丶`∀´> 03/20(水)22:42 ID:yQ1x6RtE(5/6) AAS
>>394
> 今で言うカイジの福本伸行とかナニワ金融道の青木雄二なんだよ
両方とも、ストーリーがあって評価されている漫画家で、独特な絵柄が評価されているわけじゃない
比較の対象としては適切ではない

まだしも、蛭子能収のほうが比較対象としては多少はマシだろう

あれはあれで、本人がどれだけ理解して描いているか謎だし、他人が価値を見つけ出して
ようやく意味が出るタイプの代物とはいえ、独自の不条理な世界が完成しているので、
省1
411
(2): <丶`∀´> 03/20(水)22:46 ID:cIjA0yFc(1/4) AAS
鎖国していた頃の江戸時代では、朝鮮通信使の御一行が、町民や農民のお子ちゃん達の憧れの的だった

カラフルな服着てるし色んなモノ持って来てたんだってな

いうて徳川家康って舶来品大好きだったんだよ
機械仕掛けの置き時計とか好きだったしいやん

徳川将軍家は子孫繁栄にと正月にウサギ肉のお雑煮を食べてたらしい
これキリスト教圏のイースターバニーの丸パクリ
412: <丶`∀´> 03/20(水)22:47 ID:U1GJPI1e(1) AAS
朝鮮にはステンレス食器が有るじゃないか
誇りに思えば良いと思うよ
413: <丶`∀´> 03/20(水)22:48 ID:Y/fCPWBa(1) AAS
>>411
朝鮮通信使が町民の鶏を盗もうとして袋叩きに遭ってる絵は有名ですね
414: <丶`∀´> 03/20(水)22:50 ID:/DwUR+HH(1) AAS
高麗ステンレス魔法瓶と高麗ブルーシートの謎も深堀りしてくれ
415
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:54 ID:61hieZBp(1/2) AAS
大韓の尿瓶や痰壺を有り難がって茶会を
開いてたジャップ
ほんと蛮族
416: <丶`∀´> 03/20(水)22:55 ID:3lipoUmN(1) AAS
何事もきっちり完璧に仕上げようとする日本の職人気質に対していい加減で杜撰なスタイルが自然で斬新に映ったて事よね
417: <丶`∀´> 03/20(水)22:57 ID:x4FfHpwh(1) AAS
朝鮮人が普段遣いしていたら茶碗を日本に持っていったら大名が奪いあったという笑い話がある
418
(1): <丶`∀´> 03/20(水)22:58 ID:3S18h3wb(3/13) AAS
>>411
珍しいというのはあったけど、町人にとっては実は大したことはなかった。
江戸時代の余裕のある商家の旦那たちは漢籍も読み漁って漢詩を書いたりもしてた。
で、朝鮮からきてるならわかるだろうということで意見を聞きにいったりしてるが
ひたすら古典をかろうじて知ってる程度で、創作とかしない連中ということでがっかりしたという
記録が地方の商家とかに残ってたりするw

逆に通信史側には、科挙を通ったスーパーエリートなはずの自分たちと同等異常に漢籍に詳しいのが
省4
419: <丶`∀´> 03/20(水)23:03 ID:N8Ruqus+(1) AAS
>>415
おしりかじり虫やら
おしり探偵やら
トイレの神様やら
蛮族にしかできない発想っすねー
420: <丶`∀´> 03/20(水)23:06 ID:Su/QKxa/(1) AAS
当時は変な茶器が持て囃された時代だからなw
421
(1): <丶`∀´> 03/20(水)23:06 ID:WjLvrR2Z(2/2) AAS
安土桃山時代より前は朝鮮半島の方が中国の影響で日本より文化的だった
とかろが日本は鉄砲伝来とポルトガル等との貿易が始まって
大陸と文化文明レベルが逆転した
日本が平和な江戸時代になるとその差は更に広まってしまった
422: <丶`∀´> 03/20(水)23:07 ID:cIjA0yFc(2/4) AAS
毒殺を防ぐ為に毒に反応して変色する金属製の器を李氏朝鮮時代に好んで使われただけの話

昔からステンレス製な訳無いだろ
馬鹿なのかネトウヨは?
423
(2): <丶`∀´> 03/20(水)23:09 ID:yQ1x6RtE(6/6) AAS
>>418
流石に江戸時代の庶民と比較するのは可愛そうだろw

世界的に見て日本人がおかしいので、近代以前の社会で
文字が読めて詩が作れるのは教養人だけだし
絵を描くのも教養人だけ、紙は極めて貴重品
紙と筆だけあれば誰でもできる趣味として農民や町民が
絵を描いて詩作をする日本人が異常なんだよww
省2
424: <丶`∀´> 03/20(水)23:11 ID:cIjA0yFc(3/4) AAS
>>423
ところでお前の先祖は何?
農民?ドエッタ?
425: <丶`∀´> 03/20(水)23:12 ID:3S18h3wb(4/13) AAS
>>421
いや、違うんだ。
文化的か否かというのはとても微妙なので一概には言えないというのがまず一つ。
もちろん、「より中国に近い」というのが文化的、という歪な観点ならその通りだが
朝鮮半島はすでにそのころ全く停滞していて、社会の発達程度(経済的、技術的)には日本の平安時代程度にとどまっており
これは、日本が明治維新を迎えて、併合するころまでそのままにとどまっている。

紙なども基本的に自分たちでまともに作れないので、書籍も非常に効果で珍重されるものだが、日本ではすでに
省4
426: <丶`∀´> 03/20(水)23:14 ID:ApdsOkIk(1) AAS
韓国人よりおかしいのはいない
427: <丶`∀´> 03/20(水)23:14 ID:EMPdFQ+q(1) AAS
抽象画って、ピカソ等が創始した画期的な芸術といわれるけど、古田織部などより300年遅れている。

抽象画を鑑賞できなければ、日本人が高麗茶碗を愛でた理由も理解できない
428
(1): <丶`∀´> 03/20(水)23:17 ID:61hieZBp(2/2) AAS
千利休も韓国人だしな
429
(1): <丶`∀´> 03/20(水)23:19 ID:cIjA0yFc(4/4) AAS
俳優の中尾彬が李朝の青磁のマニアだった筈
430: <丶`∀´> 03/20(水)23:20 ID:3S18h3wb(5/13) AAS
>>423
市井の町人や農民が俳句を読み、句会とかで楽しくやってたとか朝鮮人には絶対理解できない世界。
俳句も侘び寂びの美意識を涵養していたと言えるし、そもそも和歌の系譜もあり、庶民が文学に馴染むという
文化土壌が昔から朝鮮にはない。

文化的には朝鮮半島はとにかく不毛な地。
431
(1): 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage いのまたむつみ追悼] 03/20(水)23:21 ID:v5GPzpAq(1/10) AAS
>>1

言いたいことは色々あるが、そういった平凡なものに「美」を見出したのが、我が国の先人たちだぞ。

とは言っても、不完全なものや稚拙なものを高く評価した千利休は、現代で言えばさしずめ反体制のパンクロックなんだがな。
432: <丶`∀´> 03/20(水)23:21 ID:qaOozwYG(1) AAS
>>1

仮面ウニダー

あの人体破壊のグロテスク画像あげてたの
おまえやったんか?

添付画像のアーカイブを横にスライドしてみてみ。

おまえ中国人スクリプターやな。
最近のタテコは外人ばかりか?w
433: 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage いのまたむつみ追悼] 03/20(水)23:22 ID:v5GPzpAq(2/10) AAS
>>429

あのおっさん中々の教養人だそうだけど、青磁マニアなんか。

コレクションはねじねじだけじゃないのね。
434: <丶`∀´> 03/20(水)23:22 ID:3S18h3wb(6/13) AAS
青磁も基本的に中国への「献上」のためのものでしかなかった。全て中国様という上の存在の基準しか頭になかった朝鮮。

そんな朝鮮人に、独自の美意識から雑器にも美を見出す精神性は理解できなくて当然。
435: 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage いのまたむつみ追悼] 03/20(水)23:23 ID:v5GPzpAq(3/10) AAS
そういや我が国には千原青磁という芸人がおるな。
436
(2): <丶`∀´> 03/20(水)23:25 ID:hopyJpoU(1) AAS
未開のチョッパリヒトモドキ民族に「文化」を教えて上げた大韓民国
437: 提督光 ◆OraIuMpdbc [sage いのまたむつみ追悼] 03/20(水)23:26 ID:v5GPzpAq(4/10) AAS
>>436

言うまでもありませんが、我が国が形成されたころ、大韓民国という国はありません。
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s