[過去ログ] パヨク期待の枝野さんの新著、「ブーメランの宝庫」「ビジョンを謳う割にはビジョンがない」と酷評 (109レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): バズソーキック(茸) [US] 2021/05/31(月)17:06 ID:tqn2F/bP0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
『枝野ビジョン』は枝野代表の政権奪取宣言かブーメランの宝庫か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
立憲民主党の枝野幸男代表の著書『枝野ビジョン 支え合う日本』(文春新書)が好調な売れ行きを示している。執筆に7年もかけたという枝野氏にとっても喜びはひとしおだろう。
もっとも、ネット書店でのレビューを見ると、高評価と低評価の両極端に分かれているようだ。「星5つ」が最も多いのだが、その次は「星1つ」という按配である。 基本的に著書というのはファンが買うのだから、高い評価が多いのは当然だし、一方で枝野代表の場合、アンチが批判のために読むことも多いのかもしれない。 その意味では、枝野代表が懸念している社会の分断をなくすのに貢献できているとまでは言えないのだろう。
そうした現象は、7年がかりの同書にも見られる。 同書で枝野氏は吉田茂に代表される戦後「保守」の歩みを高く評価し、それを壊したのは安倍政権だ、という見解を示している。たとえば次のような一節だ。
「第二次安倍政権発足以降の自民党からは、しばしば、『選挙で多数の民意を得た政権が、民意に従って政権推進を強行することの、何が悪いのか』という、傲慢とも言える姿勢が感じられた。残念ながら、こうした姿勢は、後任の菅義偉政権にも引き継がれてしまった。
省2
2: バズソーキック(茸) [US] 2021/05/31(月)17:07 ID:tqn2F/bP0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
要するに「4年間という期限を区切って、与党がやりたいようにやるのが議会制民主主義だ」という主張である。この「独裁」発言は、その後国会で何度も問われているが、菅直人首相は否定や撤回をしていない。そして、この政権で幹事長代理や官房長官といった要職を務めていたのが枝野代表である。 枝野氏は、安倍政権の問題点として、社会の分断を進めたことも挙げている。 「安倍晋三前総理やその側近にみられた、自らを批判する勢力は全て間違っているかのように振る舞う独善的な姿勢、国民を敵と味方に分けて味方以外を敵視する姿勢もまた、全く『保守』的ではない。
これもまた、過去を知る人は「?」と思うかもしれない。仮想敵を設定する政治手法は安倍政権特有のものではなく、洋の東西を問わずに存在している。近年では小泉総理の「郵政民営化」やトランプ大統領の言動、さらにはアジアの近隣諸国の反日政策もその典型だろう。
そして民主党政権時代における「事業仕分け」も、一方的に官僚を「敵」と設定することで、人気を博したのは事実である。 菅直人首相退陣時、櫻田淳東洋学園大学教授は、朝日新聞に次のようなコメントを寄せている。
「鳩山由紀夫、菅直人の両民主党内閣では執政に際し敵を演出する手法が採られた。鳩山首相は政治主導や事業仕分けで官僚層を敵に設定し、菅首相は震災前には小沢氏、震災後は経済産業省や東京電力などの『原子力村』を敵と見なした」(2011年9月9日付)。
(略)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s