[過去ログ] 「日本ユニセフ協会の募金には協力するな」と書いて訴えられた人物の個人情報が不可解な流出 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)19:12 ID:JW68zzIP(1/22) AAS
>>10
こちらから情報を発信する時に
少しずつ変化を付けておいてどこから漏れたか確定するのは
スパイ狩りの常套手段だわな
421: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)19:18 ID:JW68zzIP(2/22) AAS
>>90
そりゃあ相手企業(今回の場合はヒルトン名古屋、など)のWebサイトで
ご意見フォームで送ろうという時に、
住所氏名の記入を要求されれば、書いて当然だろう。
まして、責任ある部署担当者からの責任ある回答が欲しいのであれば、
苦情を出す側として住所氏名を書くのはむしろ義務だと言ってもいい。
475: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)19:40 ID:JW68zzIP(3/22) AAS
>>126
民事訴訟の管轄の決め方にも、いろいろな方法がある。
「合意管轄」は例えば、Webサイト・Webサービスなどで、一般利用客がWebホスティング会社・サービス提供会社の利用規約を承認して、利用を開始する。
この時に利用規約に「第一審は○○地方裁判所とする」と定められている場合、あらかじめ裁判管轄に合意が成立していたことになる。
「応訴管轄」は、訴えられた側がどこの裁判所へでも原告の提訴した裁判所まで出向きますよ、というもの。
以上の場合で解決できない時には、「不法行為地管轄」という考え方がある。
Webサイト・Webサービスを例に取ると、不法行為が発生して被害を受けたと原告が認識したのは原告の自宅なり勤務先なりのパソコンの前である、
省3
499: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)19:49 ID:JW68zzIP(4/22) AAS
>>159
今回の場合で言うと、
> 1. この人は○○○○の客じゃない。
については当てはまらないだろう。宿泊ではないが、○○○○の施設で食事をした感想意見も併せて送ったようだ。
> 2. 売り飛ばしたことを示唆する状況証拠すらない
ここは確かに弱い。この人は、○○○○に送った文面の控えを既に紛失したとしていて、厳密に判定できないからには
単なる思い込みの可能性もある。
省9
508: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)19:53 ID:JW68zzIP(5/22) AAS
>>221
放送免許は、単に有限な電波資源を有効活用するための交通整理でしかなく、
それ以上のことを所轄官庁(郵政省、総務省)はするべきではない。
518(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:03 ID:JW68zzIP(6/22) AAS
>>249 >>252
弁護士法23条の2によって、弁護士が弁護士会を通じて、
役所や民間一般団体を問わず調査対象に対して、報告を求めることはできる。
525(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:08 ID:JW68zzIP(7/22) AAS
>>267
そりゃまあ、単にヒルトンが個人情報は一切含まれないご意見文章のみを示して
日本ユニセフに問い合わせ、
日本ユニセフが「このご意見文章は当方の名誉を棄損するものだから
発信者のメールアドレスなどを開示せよ」とヒルトンに対して法的措置を取り、
ヒルトンがこれに応じた、という可能性はあるわな。
531(1): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:13 ID:JW68zzIP(8/22) AAS
>>293
そうとも言い切れない。特に今回の場合は、
煽情的な表現がかなり見受けられるので。
539: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:20 ID:JW68zzIP(9/22) AAS
>>424
仮に損害賠償命令の判決が確定して
たとえすぐには一銭も取れなくても、
間接強制の申し立てなどで
時効を中断させる効果を持つ手続きを取って、
常に追い込みをかけ続ける状態にしておくことはできる。
西村博之なんかへの対処法と同じだね。
554(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:30 ID:JW68zzIP(10/22) AAS
>>528
そこは分からない。
例えば、ヒルトンはご意見提出者の住所氏名を取り除いて、
メアド付きご意見文章だけを提示して日本ユニセフに問い合わせ、
日本ユニセフはそのメアドをもとにメールサービスをしている会社に問い合わせ、
日本ユニセフがメアドから割った、というようなことなのかもしれないし。
564(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:33 ID:JW68zzIP(11/22) AAS
>>529
アグネスもソマリアあたりに行ったりはしている。
黒柳徹子の場合は、昔はニュースステーションで報告するのが定番だったし、
今でもテレ朝で日曜午後とかに特番組んだりするしね。
>>533
煽情というのは、感情を煽ることだから。
別にエロに限ったことじゃない。
578(1): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:39 ID:JW68zzIP(12/22) AAS
>>545
というか、そもそもヒルトンに送ったご意見メールに
「日本ユニセフについてはこちらの私が作成したWebサイトも参照して下さい」などとして
日本ユニセフを批判するためにつくった自分のWebサイトを示していたとするなら、
ヒルトンが個人情報をバラしたバラさないに関わらず、
日本ユニセフがWebサイトのホスティング会社に情報開示を請求して、
Webサイト管理者=メール発信者を特定できるし。
590: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:44 ID:JW68zzIP(13/22) AAS
>>557
TBSの場合は、放送前の映像を見せた、ということ。
だいたいからして、弁護士のインタビューなんだから
弁護士の居場所など弁護士会などに行けばいくらでも割れる。
本気でやるんだったら、放送前の映像を見ようが放送時にリアルタイムで見ようが
同じことで同じ結果になっただろう。
592(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:47 ID:JW68zzIP(14/22) AAS
>>561
一般人にしてみれば同じことだろ。
韓国に行こうが北朝鮮に行こうが、朝鮮半島に行ったことには変わりがない。
596(1): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:51 ID:JW68zzIP(15/22) AAS
>>567-568
>>592
>>580
それは国連人口基金(UNFPA)あたりも頑張っている仕事。
602: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:54 ID:JW68zzIP(16/22) AAS
>>594
一家の働き手を増やすためでもあり、
医療が劣悪な環境下では
あらかじめ途中で何人か死ぬことも予測したうえでの
保険でもある。
613: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)20:58 ID:JW68zzIP(17/22) AAS
>>598
あとは、現状の日本の税制についても触れておくべき。
黒柳徹子の募金集め口座は、徹子個人のものなので
日本の所得税法にいう寄付金控除の対象には一切ならない。
616(3): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)21:04 ID:JW68zzIP(18/22) AAS
>>599
別にまずいということはないと思うがな。
南アフリカのサッカーW杯を観戦しに行って、
スタジアムに入っただけで他に南ア国内には一切立ち寄らない弾丸ツアーでも
南アフリカに行ってきたことにはなるわけだし。
紛争地帯に行かなければならないというわけでもない。
620: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)21:06 ID:JW68zzIP(19/22) AAS
>>612
それはどちらもだし、国際機関として取り組んでいるのは
国連人口基金に限ったことでは全くない。
629(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)21:14 ID:JW68zzIP(20/22) AAS
自らの組織を維持するために金を使い過ぎではないのか、というのは
何も日本ユニセフ協会だけの問題ではなく、
日本赤十字社についても同じことは言える。
農協(JA)にしてもそうで、今や農民のための農協ではなく
農協のための農協、なのではないか、ということ。
今回の件に関して言えば、
日本ユニセフを批判するWebサイトの文章の文言はあまりに冷静さ慎重さを欠いていて、
省4
631: 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)21:17 ID:JW68zzIP(21/22) AAS
>>622
バスの中から見た光景でだけでも、その前提条件付きで
ヨハネスブルグの治安を含む街の状況について語ることは可能だろう。
全てではないが、一断面の真実であるのは確実。
そして当然ながら、「大嘘」などと言うには当たらない。
637(2): 宇宙飛行士(catv?) 2010/08/10(火)21:23 ID:JW68zzIP(22/22) AAS
>>624 >>627
まあそのへんはどうなのかしらん。
ソマリランドにしたって絶対安全ということはないだろうし、
ソマリアのすぐ近くではあるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s