【懐かしの】NHK教育番組2【教室ヒーロー】 (707レス)
1-

463: 2008/06/28(土)02:38 ID:nt0r8s6o(2/3) AAS
>>462
あぁ!!これだ!!
わざわざようつべ貼り付けてありがとうございます
コレで寝れます
464: 2008/06/28(土)02:41 ID:nt0r8s6o(3/3) AAS
クラシックがアレンジされてて
CDアニメがいつも違うから
面白かったんだろうなー
465: 2008/07/19(土)23:53 ID:EYNXUcB+(1) AAS
教育テレビでやってた
小学生の社会科の番組のテーマをチェリッシュが歌ってたんだけど
タイトル知りませんか?
歌詞は♪私の好きなこの町へーー  とか言う感じです
466: 2008/07/24(木)09:56 ID:NlUegexs(1) AAS
このCDに入ってるよ。

あの日の教室〜さわやか3組
外部リンク:shop.nhk-sc.or.jp
467
(1): 2008/08/19(火)11:39 ID:??? AAS
ファミリーマートでキャラクターのフィギュア
できるかな
はたらくおじさん
おーいはに丸
にこぷん
ひょうたん島
468: 2008/08/20(水)09:55 ID:tO+Pc1RO(1) AAS
これの事?
外部リンク[html]:www.famitsu.com
469: 2008/08/20(水)10:49 ID:uoRBCzIX(1) AAS
ゴン太かわいいな。。
午後の紅茶に付いてたゴン太ストラップはゲットした。
ただデビロボッツのデフォルメが無い方がいいかなーとも思う。
かわいいけど。
470: 2008/08/20(水)16:15 ID:??? AAS
俺が小学生時代?教育放送の社会科だか歴史だかで江戸時代のキリスト教弾圧を
時代劇仕立てでやってたんだが、首謀者の疑いをかけられた男が
「私はジュリアンでは無い!」と叫びながらはりつけ火あぶりになるシーンが怖かった。
なぜか何回も見たんで今だに覚えてる。
471: 2008/08/24(日)17:46 ID:yN5fAOVR(1) AAS
>>467
ファミリーマート行ってきた。
全部で6種類あるのな。とりあえず
はたらくおじさん、いちにのさんすう、にこにこぷん
を買った。
472: 2008/08/24(日)20:19 ID:XdgjYWe7(1) AAS
それいけノンタック
外部リンク[html]:www.st-nova.jp
動画が見れます。

20代後半の人ならわかると思います。
主人公のノンタックが、
「えっへん!おでこの眼鏡でデコデコ、デコリ〜〜ン」と唱えると
眼鏡がずり落ちて、物と喋れるようになります。
省1
473: 2008/08/28(木)02:47 ID:??? AAS
できちゃったもんの初代の女の子は今どうしてるだろうな…
474: ◆kVKIYUciAQ 2008/08/28(木)11:56 ID:f2QlWcJX(1) AAS
民放テレビの、お色気バラエティー番組の規制が厳しくなると、NHK教育の午前中の番組も規制が厳しくなっていた

スーパージョッキーが終了した1999年3月に「さんすうすいすい」(キグルミの算数番組)が完全消滅し
トゥナイト2、ワンダフルなどが終了した2002年に、午前中の音楽の番組が消滅した

今のNHK教育テレビを見てみろよ。民放テレビで活躍している芸能人が山ほど、でてくる
規制が厳しくなったせいで、民放テレビとNHK教育テレビの違いが無くなった
475: 2008/08/28(木)12:19 ID:??? AAS
de?
476: 2008/09/01(月)21:30 ID:zwau2yLi(1) AAS
あげ
477: ◆kVKIYUciAQ 2008/09/18(木)08:48 ID:5rE5zVKh(1) AAS
「さんすうすいすい」を見て育った子供がニート化したので、今の算数番組は授業風景を撮影したドキュメント番組になったのか?
音楽の番組が消滅したのや、番組に登場するキャラクターが、かわいくない理由も・・・
478: 2008/09/18(木)09:17 ID:0p8x4THL(1) AAS
単に少子化の影響じゃないか?
479: 2008/09/18(木)15:12 ID:??? AAS
算数番組は「いちにのさんすう」を復活させて欲しい。
タップくんがまた見たい。
タップの算数の間違え方が凄かったりしたけど
そこが面白いし良い番組だった。
480: 2008/09/25(木)09:43 ID:??? AAS
『ぴょんたのあんぜんにっき』の歌詞が思い出せない。
「こころのシグナルスイッチオン!」「青空めざして青空めざして ぴょんぴょんぴょんたたた!」
みたいな感じだったと思う。

ぴょんたが工事現場の立入禁止の看板を見て「立入禁止だけど、しゃがんで入るならオッケーだよね」って言いながら入った揚げ句、案の定ケガする話を覚えている。
481: 2008/10/08(水)21:15 ID:??? AAS
>立入禁止だけど、しゃがんで入るならオッケーだよね

いかにも小学生が言いそうでいいなw
482: ◆kVKIYUciAQ 2008/10/19(日)09:42 ID:1UuEU0ra(1) AAS
お姉さんが歌を歌いながら踊る番組が全て消滅したのは2chの実況のせいだ

着ぐるみ劇の算数番組や「いってみようやってみよう」「はにまる」、音楽の番組などは、お姉さんが踊りながら歌を歌っている番組だったが完全消滅した

お色気バラエティー番組が完全消滅したのも2chの実況のせいだ
483: 2008/10/23(木)16:28 ID:NlWGGPsA(1) AAS
昔やってた半ケツの着ぐるみのキャラクターが出てくる番組って何だったかわかる人いますか?
484: 2008/11/06(木)01:20 ID:xKupdmgI(1) AAS
詳細はわからないのですが、、、こんなNHK教育番組ありました?

熱気球か何かに乗って、宝のようなものを集めに行くストーリー
毎回惜しいところで熱気球が挫折し、なかなか宝を集められない
多分90年代初め頃の放送

分かる方いますか?
485: 2008/11/10(月)17:39 ID:cOqcTvyM(1) AAS
外部リンク[cgi]:cgi2.nhk.or.jp
リクエストしようぜ!
486: 2008/11/20(木)11:16 ID:??? AAS
いってみようやってみようのなっちゃんが可愛すぎた
487: 2008/12/06(土)07:00 ID:XS3HilaO(1) AAS
しかし、30年ぐらい前の道徳番組「みんななかよし」
のオープニング、今改めて考えるとかなり危ない歌詞なんだね。
見直してみると。

♪くちぶえ吹いて ○○へ 行った〜
 知らない子がやってきて 遊ばないかと笑って行った
 ひとりぼっちはつまらない 誰とでも仲良くなって友達になろう。
 (以下リフレイン) ♪
省3
488: 2008/12/06(土)14:17 ID:SqX1SjpO(1) AAS
「みんななかよし」
歌も結構有名だが、
曲の口笛みたいな音の部分のまねが上手な子って
必ずクラスに何人かいたよねw

「みんななかま」
急に曲に品がなくなったようでガッカリだったw
途中の、女子児童が順番に跳び箱(タイヤだったっけ?)飛びするシーンも、
省2
489
(1): 2008/12/07(日)10:16 ID:GHMylYUg(1) AAS
たっちん

これを知っている人いる?
490: 2008/12/07(日)20:20 ID:??? AAS
>>489
71,2年だね。クラスメイトで背の高い(?)リーダー格の女の子が好きだったな
491: 2008/12/28(日)02:18 ID:UDEDcQd+(1) AAS
まんが日本史に清き一票を!
外部リンク[cgi]:cgi2.nhk.or.jp
492: 2009/01/03(土)21:21 ID:MYFL9JtK(1) AAS
今日のNHKの番組で、久々に当時のキャラでチョーさん出てましたねぇ
493
(1): 2009/01/05(月)05:49 ID:6kAQ+ZHo(1) AAS
たんけんぼくのまち深夜で、いいから再放送してくれないかな。
494: 2009/01/07(水)18:52 ID:BgQ3N5yr(1) AAS
このあと8時から懐かしの学校教育番組で「たんけんぼくのまち」出るらしいよ。
495: 2009/01/07(水)20:07 ID:??? AAS
懐かしいお( ^ω^)
496: 2009/01/07(水)20:10 ID:YSzJ/Jvw(1) AAS
今出てるけど、あまり変わってないですねぇ。
497: 2009/01/10(土)11:35 ID:ex9rUOEw(1) AAS
私も見ました!昔の映像もいっぱい出てた!冷凍庫に閉じ込められシーンは鮮明に覚えてます。その後、めがねが凍るという爆笑シーンがあるのにカットされてて残念
498: 2009/01/10(土)14:03 ID:EEnf+TH1(1) AAS
「いってみたいな」だったか「のってみたいな」か未就学児の頃だったので歌のサビだけ覚えてるが、フィルムは残ってないだろな。
499: 2009/01/10(土)14:37 ID:??? AAS
>>493
曲が違うから嫌!
自分が記憶しているテーマ曲と違うから。
500: 2009/01/10(土)14:46 ID:??? AAS
ななな、な〜に?も曲が違うから残念だった。
年が変わると曲が変わったりすることがある
その学年の子達はそれを記憶してるがそうでないこは
あまりしっくりこない
501: 2009/01/13(火)15:14 ID:??? AAS
チョーさん、変わってなかったねえ
死亡説ってどっから流れたんだろ?
502: 2009/02/08(日)23:38 ID:??? AAS
チョーさんもう50歳過ぎてんだね・・・
あのメガネは役作りだったのか

ガキの頃笑って見ていた自分も今は中学の子供を持つパパになったw
503: 2009/02/18(水)12:29 ID:uYO1q3qb(1) AAS
こないだ深夜でNHK出てたよ。ぼくのまち懐古してた。
あんまり変わらなかったね。
NHK周辺の探検地図も描いてた
504: 2009/02/19(木)21:14 ID:uWsiATGr(1) AAS
なんでもかんでも見てみよお〜♪……………
ムムム、ムシムシムシムシ虫めがね♪
って歌誰か知らない?
もしかして、NHKじゃなかったのかなぁf^_^;
505: 2009/03/06(金)09:44 ID:8Fr7neZP(1) AAS
1990年、NHK教育の午前中に放送していた、おねえさんが歌を歌いながら体操している番組は「ワンツーどん」「うたってゴー」「ふえはうたう」「ゆかいなコンサート」「うたってあそぼ」「いってみようやってみよう」「さんすうすいすい」などがあったが、
現在はゼロだ。電車男で2chが広く普及した2005年に完全消滅した。
506: [age] 2009/03/06(金)11:07 ID:??? AAS
景況悪化の煽りを時々刻々と増すTV業界。そんなさなか、各局が老害高給取り芸人の筆頭であるダウンタウンとの契約を切る事が決定的になった。

そして彼らのレギュラー枠は【森脇健二&清水圭】の黄金コンビが20年ぶりに返り咲き引き継ぐ。

<>森圭DX
<>森脇・圭のガキの使いやあらへんで
<>ざまぁカーン
<>HAY!HAY!HAY!
<>健二森脇のすべらない話
省1
507: [age] 2009/03/16(月)11:49 ID:??? AAS
>>392
自分が書いたのかと思いました。
♪パパママ〜僕君〜はりきってジョギング〜トットトハッハットトトトハッハットットトハハッハ〜って続きますよねw
あれは教育テレビのwikiで調べた限り、ワンツー・どんの1979年でしょうかね??

オープニング曲が大好きだったけど番組名がわからないものがあります。
高学年の理科か社会で、気球が大空を飛んでいる映像です。
音楽は(前奏)ドードーシー シラーラーソー ソファーファーミー ミレーレード
省3
508
(2): 2009/03/20(金)01:58 ID:+MVn4Uxl(1) AAS
さわやか3組のOP久々に聞きたい
509: 2009/03/26(木)02:34 ID:??? AAS
>>508
さんさんさん 太陽の光
僕らの肩に 降り注ぐ
さあ 手をつなごう 一緒に走ろう
僕らは 仲間だ
さんさんさん さわやか3組ーーー
さわやか3組ーーー
省3
510: 2009/03/26(木)02:50 ID:??? AAS
マカーだからボーカロイドも使えやしねぇ
文字で熱唱してやるからよく聴くんだ>>508

(イントロ)
さん、さん、さん♪ 太陽のwww光wwwww♪
(タンタンタン)
ぼ・く・らの肩にwww♪ 降り注ぐwwww♪
さぁ 手をつなwwごうwwww♪
省8
511: 重複のため誘導 2009/04/07(火)00:23 ID:??? AAS
NHK教育番組総合2
2chスレ:natsutv
512: 2009/07/18(土)07:57 ID:v2FYPsnX(1) AAS
こんにちはJAS・・(以下略
513: おききします・・・ 2009/07/28(火)18:19 ID:4zflzqQh(1) AAS
1996年1月23日(火)ETV 16:35:00 〜 放送していた、
『ひとりでできるもん!「やんちゃな飲茶・クッキング 2 春まき」』
の資料を探しています。

映像がなくてもレシピだけでもいいので、入手できないでしょうか・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
514
(1): 2009/08/07(金)12:22 ID:XMuH4Uci(1) AAS
はに丸、復活あげ
515: 2009/08/13(木)01:16 ID:??? AAS
>>514
kwsk
516: 2009/08/19(水)00:13 ID:??? AAS
DVD/VIDEO 2009/10/21 Release
NHK-DVD たんけん ぼくのまち 
【収録内容】
1.チョーさん さっそう はつとうじょう(1984年4月9日放送)
2.チョーさん 地図を作れ大作戦!(1985年4月22日放送)
3.チョーさんの 夏休みたんけん(1985年9月2日放送)
4.店のむかし みーつけた!(1986年1月13日放送)
省10
517: 2009/08/25(火)22:16 ID:AnLOU9tY(1) AAS
ピョン太の安全教室(だったかな)で、自動車に人形が跳ね飛ばされるフィルムが、一時期トラウマになってました。
518: 2009/09/08(火)06:33 ID:2dS5a9tN(1) AAS
もじゃ君
ももちゃん
519
(1): 2009/09/11(金)23:16 ID:urzRMLgs(1) AAS
教えてください!
幼い頃聞いた「みんなのうた」の曲を調べたいんですが曲名が思い出せなくて
サビの部分だけ覚えてるんですが・・・しかも約40年ぐらい前の冬の歌なんですが
どうやって調べたらいいでしょうか?
何方か調べる方法を教えてください。
520: 2009/09/19(土)22:17 ID:k6zygkdw(1) AAS
>>519
そのわかるサビをまずは書けばいい
521: 2009/10/12(月)09:41 ID:dxz7O9+R(1) AAS
256 名前:キャスバル[] 投稿日:2006/03/32(土) 13:48:32 ID:l9BBMYW2
認めたくないものだな。
どん君がララァだったということを・・。
522
(1): 2009/11/03(火)20:27 ID:7yXRGXhx(1/2) AAS
3年生理科のおでこの眼鏡かけると物体が喋る番組
面白すぎ、ねむたそうにしてる主人公が腹立つ
523: 2009/11/03(火)20:28 ID:7yXRGXhx(2/2) AAS
まぁゴン太とノッポの駆け引きには敵わんよ…
524: 2009/11/04(水)08:34 ID:52IsWuZr(1) AAS
天地総子がテーマ局を歌っていた、
「楽しい教室」ですな。
私は大阪局製作の北先生が出ていた
高学年向きが、好きでした。
525: 2009/11/08(日)22:12 ID:m2crQdbi(1) AAS
<239
9年ぐらい前に観た人形劇に「てんてんてんぐ うまれたときからてーんぐてんぐ」と天狗の子供が歌うシーンがあり、かわいくて印象に残りました。
別物かもしれませんが台詞が似ているので、ぜひ作品名を知りたいです。
526: 2009/12/09(水)00:55 ID:QXvFvxXB(1) AAS
「あしたへジャンプ」が懐かしいです。
初年度の放送(1986年4月〜1987年3月)をVHSで録画した人がいれば、譲ってほしいです。
本当に譲ってくれる人がいれば、お礼は相当額したいと思いますが・・・。
そんな人いないかな・・・。
527: 2010/01/12(火)21:56 ID:??? AAS
ふと懐かしの子供向け番組をググリまくってた勢いでカキコ

くらさんが一人じゃないことを知ってビックリした。自分が見てたのは最終くらさんになるのかな。
チョーさんからくらさんへのバトンタッチ競演が凄く印象に残ってる。
あのグワシみたいな手つきって、手話からきてるんだっけ?
528: 2010/09/24(金)00:31 ID:??? AAS
たぶん80年代初期の「ふえはうたう」の中だったと思うんだけど
「ぼーくらーのまーちーは シンフォニー」という歌詞で始まる曲、誰かご存知ではありませんか?
歌詞はあいまいなんだけど音楽は物凄く良く覚えている。途中、複雑な転調がでてきたり
けっこう壮大なオーケストラの曲だったんですが。
実写のおにーさんとおねーさんが歌ってたから、たぶん「ふえはうたう」だったと思うんだけど。
529: 2010/10/09(土)01:24 ID:??? AAS
ごめんなさい、自己解決しました。
「うたってゴー」のエンディング「町はシンフォニー」でした。
インターネットってすごい。動画見ながら涙が出ました。ありがとうございました。
530: 2010/10/09(土)02:40 ID:??? AAS
ぼくらの町はシンフォニー お行儀の悪いシンフォニー
いろんな音が絡みあい いろんな心が響きあい
たった一度の今日を いきいき奏でてる

朝から日暮れのフォルテシモ ダドゥ ダドゥ ララララララ
夜から夜明けのピアニシモ ラル ラルムムムム

ぼくらの町はシンフォニー コンダクターのいないシンフォニー
いろんな人の喜びや 悩みや憧れ悲しみが
省8
531: 2010/10/09(土)16:11 ID:8HEVyuLs(1) AAS
私はs40〜41の頃の工作もの「いいものつくろう」が懐かしいです。
♪あ、の、ね、みんなでね、ね、ね、ね、つくろうよ
(途中 忘れた)
いいものつくろう、みんなでね!

のりやセロテープでは効果音がはいったりして。のっぽさんの番組の原型でしょうかね。

あのとき一緒に出ていたちょっと意地悪でドジなパンチの効いたお姉さん、
ほかの子供向け番組でもよく見かけていたんですが、名前誰だったかなあ?
532
(1): 2010/10/09(土)16:45 ID:nxeuXze6(1) AAS
>>522
『おでこの眼鏡で、でこでこでこりーん』だね。

あれ理科だっけ?社会じゃなかった?
533: 2010/10/24(日)17:23 ID:zwUVWTIH(1) AAS
「みんなのうた」だったと思いますが
サビが「博士のおひげがだいすきだよ」みたいな歌詞の歌をどなたか知りませんか?
534: 2010/10/24(日)17:27 ID:??? AAS
たんけんぼくのまちDVD第2弾出るんだね
535: 2010/10/26(火)11:52 ID:??? AAS
ほんとに出るんだ
外部リンク:columbia.jp

1本目が好評だったのかな?
536
(1): 2010/11/05(金)23:00 ID:??? AAS
ちょっと教えてください。

懐かしの教育テレビ? テーマソング集

コレに入ってる「理科教室小学校6年生」って、
私が小6だった時(昭和51年)と同じバージョンなんでしょうか?
もし同じなら、コレのためだけに買ってもいいんですが……
某所にあるのは昭和60年ころのバージョンらしいです……
537: 2010/11/11(木)09:13 ID:??? AAS
>>536 昭和57年頃のバージョン
538
(1): 2010/11/17(水)22:52 ID:??? AAS
昔、ワンツードンの歌でげんきななかまと言う歌があったけど
そのすべて歌詞が分かる方あるいはCDを持っている方いればYouTubeにupしてください。m(__)m
宜しくお願いします。
539: [age] 2010/11/19(金)00:44 ID:??? AAS
>>538
>>286を参考に
あと、この歌には二番もあるよ
歌詞は知らないけどね
540: 2010/11/28(日)15:06 ID:lox9wmVw(1) AAS
>>532
「それいけノンタック」ですね。
生活科が導入される前の、小学1年の社会科の番組でした。
541: 2010/11/28(日)19:24 ID:??? AAS
「理科教室小学校○年生」
懐かしい響き!
後に名前に「はてな」が入った番組名に変わったね

3年…はてなでスタート
4年…はてなをさがそう
5年…はてなにタックル
6年…はてなサイエンス
542: 2011/04/03(日)16:02 ID:l+XoBhHx(1) AAS
NHK教育テレビの学校放送
今年度から午前9時台と10時台前半に縮小
543: 2011/04/03(日)17:36 ID:IBS4QTSf(1) AAS
昔は正午まで放送されていたよね。
「歴史みつけた」とか
「理科教室小学校6年生」なんて
11時45分から放送されていたもんな。
放送が終わると時計の絵が出てきて
正午の時報やってたわ。
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.208s*