【懐かしの】NHK教育番組2【教室ヒーロー】 (707レス)
1-

391: 2007/03/13(火)03:16 ID:??? AAS
昔の教育番組って
横浜にあるライブラリー行けば見れるのか?
392
(1): 2007/04/22(日)11:55 ID:??? AAS
ひょんなことで昭和50年代中盤のなかよしリズムが断片的に浮かんでは消えている。
~\パッ パッパッパッ パッ パッパッパッ 一番星が顔出した〜 とか、
(歌詞失念)「スーパーベビー」や「ちびっ子カウボーイ」などを女1人男4人編成で歌っているところまでは思い出すが、
歌手が誰だかわからないし、当時の音源や映像も残っているかどうか・・・
393: 2007/05/20(日)11:12 ID:??? AAS
♪み、み、み〜つけた〜
 いいものいいものみ〜つけた〜
 な、な、な〜に〜
 な〜んだろな〜♪
394: 2007/05/21(月)00:57 ID:Q5/kVqap(1) AAS
「このまちだいすき」は屈指の名作であり意欲作
これだけでスレを立ててもいいくらいだ
395: 2007/05/22(火)18:49 ID:??? AAS
>>363
たぶん「きっと明日は…」だったと思います。

エンディングで主人公のお姉さんがライブで歌っているシーンが使われているやつですよね?
396: 2007/05/23(水)22:43 ID:K7VNEJCJ(1) AAS
私的にはくらし発見のお姉さんだな
397: 2007/05/25(金)13:56 ID:qN+PcioX(1) AAS
今から10年ぐらい前に、「秘密の庭で遊ぼう」(だっけ?)という
人形劇がやっていたのを知ってる方はいらっしゃいませんか。
398: 2007/05/29(火)20:10 ID:Y8+HhHUF(1) AAS
はてなサイエンスとかも見てたな
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/29(火)20:17 ID:KPqjMUi3(1) AAS
ナウアンドゼン♪オールドアンドニュー♪

っていうOPの番組なんだっけ?
科学系の番組だった気がするんだが・・・
400: 2007/06/02(土)18:16 ID:n8dSluRq(1) AAS
400
401: 2007/06/03(日)01:27 ID:ssiIC7jj(1) AAS
くらし発見も好きだった
402: 2007/06/06(水)16:07 ID:??? AAS
ヤダモンが見たい
403: 2007/06/14(木)23:04 ID:I1sXXRKs(1) AAS
犬が嫌いなチョーさん
404: 2007/07/18(水)20:29 ID:GZKQPXCE(1) AAS
いってみようやってみよう三代目のゆかちゃんは
aikoと大学で仲良かったとか書いてあったんだけど本当なのかな
今なにやってるんだろう
他の番組とか出てたのかな 
405: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)01:45 ID:??? AAS
ふえはうたううpされてるね
406: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)13:29 ID:MfZCKJ7T(1) AAS
でこでこでこり〜ん
407: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)19:14 ID:??? AAS
クラさんだよ〜。の人、今何やってんだ?
408: 2007/08/09(木)16:56 ID:EGFiV+Zr(1) AAS
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

動画リンク[YouTube]
409: 2007/08/11(土)10:12 ID:7V2eYqML(1) AAS
どこか〜とおくへいきたいな〜
その歌に流れる道徳番組のタイトルはなんだろうか?(確か78〜80年度あたり)
410: 2007/08/11(土)13:15 ID:??? AAS
せこたかまる
411: 2007/09/17(月)01:27 ID:bbLvKcX5(1) AAS
まちかどドレミ
動画リンク[ニコニコ動画]
ふしぎ研究所
動画リンク[ニコニコ動画]
412: 2007/09/24(月)23:51 ID:zY/Fm1Bq(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
NHK教育:小学校5年理科 本仮屋ユイカ 1999年頃
413
(2): 2007/09/25(火)01:18 ID:KFmQ3o25(1) AAS
小学校三年か四年の理科に出てた「せいこ」って
名前の女の子が好きだった。なんか情報ありません?
414: 2007/09/25(火)01:33 ID:??? AAS
>>413
この人かな
外部リンク:ja.wikipedia.org
415: 2007/09/29(土)12:36 ID:??? AAS
>>413
びっくりかで編集長やってたな。びっくりかスクープとかいって・・・
そんでデー太とかいうものすごく人間臭い動きをするC3POもどきのロボット
がいて・・・
416: 2007/09/29(土)13:12 ID:dJYVMNKx(1) AAS
シラベラ役の川崎かおり、まだタレントやってたんだね
ちょっとオバサンになってたけど
417: 2007/10/04(木)13:29 ID:??? AAS
NHK教育の番組は病気の記憶と結びついている
普段は意識しない健康というものを強く意識しながら見てた
後、自分だけクラスの仲間に遅れをとっているようなあせりも感じた
418: 2007/10/04(木)14:55 ID:??? AAS
病気で学校を休んだ時って、ずっと教育テレビかけっ放しだったな、オレも。
教育テレビをかけてると、少し落ち着く気がした。
419: 2007/10/05(金)20:44 ID:??? AAS
つぶやきシローがやってた子供番組って何だっけ??
420: 2007/10/05(金)21:37 ID:E03IPOq+(1) AAS
大学時代に教育TVにハマったのって俺だけ?
授業が午後6時からの日とか良く見てた
このまちだいすきがマニアックで一番好きだったなあ
421: 2007/10/05(金)22:34 ID:nrA/KMyE(1) AAS
回れよちきゅう〜はたらくひとになりたーいなー♪
422
(1): 2007/10/18(木)12:40 ID:??? AAS
たんけんぼくの町のビデオが出てきた。3年分も。
でもデッキがもうないや。
423: 2007/10/22(月)00:53 ID:??? AAS
>>422
さぁ今すぐデッキを買いに行くんだ
できることならDVDにうつして保存しなおすんだ
見れないなんてもったいない><
424: 2007/11/03(土)08:57 ID:YwAoKNQN(1) AAS
ちょうさん地図書くのうまかったなあ。
425: 2007/11/07(水)02:55 ID:??? AAS
このあいだ「お〜いはに丸」の主題歌をフルで聞いて感動した。

>>315
なんだっけなぁ…よく見てたはずなんだけど。

「な・な・な・な 何でも み・み・み・み 見つけっ子
ななな何〜でも ななな何〜でも 見ぃ〜つけっ子〜
み〜んなで歩こう あ〜おぞら さわ やか〜
たんたんたたん たんたんたたん 探検だ〜」
省1
426: 2007/11/14(水)13:21 ID:iv7k2ZY6(1) AAS
子供番組じゃないかもしれませんが、
もう、今から20年以上か、さらにはもっと前かもしれませんが、
地球の模型がぐるぐるまわって、
重厚な音楽が流れるOPの番組があったのですが、
それがなんの番組だったか思い出せません。
低学年向けというより、高学年向けの番組だったような。
土曜日の午後だったかしら。
省1
427: 2007/11/24(土)17:27 ID:GFUs0x4J(1) AAS
はたらくおじさん
動画リンク[YouTube]
みんななかよし
動画リンク[YouTube]
明るいなかま
動画リンク[YouTube]
できるかな
省3
428
(1): 2007/11/24(土)19:27 ID:??? AAS
20年くらい前土曜日の11時か12時に兵藤ゆきが司会やってて中学生くらいの子供と内容は忘れたけど話してる番組分かる?オープニングの歌は結構良い曲だったと思う。
429: 2007/11/24(土)21:39 ID:??? AAS
>>428
「おもいっきり中学時代」
430: 2007/11/25(日)04:54 ID:??? AAS
発売中のCDに「大きくなる子」が入ってないのが残念。

昨日のズボンはもうはけない〜♪
431: 2007/12/27(木)08:57 ID:??? AAS
びっくりか
432: 2008/01/04(金)09:02 ID:vDu2kTSk(1) AAS
昭和から平成に元号が変わった時に起きた事 [セピア]
2chスレ:sepia
【昭和64年1月7日】 昭和最後の日何してた? [30代]
2chスレ:cafe30
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (弐拾漆) [生活全般]
2chスレ:kankon
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [孤独な男性]
省19
433: 2008/01/24(木)00:23 ID:??? AAS
90年代ごろにやってたドミノ倒しをするアニメって分かりますかね
ピタゴラスイッチじゃないやつで・・
434: 名無しマン 2008/01/25(金)14:03 ID:agEic/CP(1) AAS
>>90>>94
それ、理科の授業のときに先生のビデオで見たことがある。それ見て1980年代初頭の映像かと思ったよ。
435: 2008/02/14(木)23:20 ID:3O/OdDCQ(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
436
(1): 2008/02/15(金)00:04 ID:sEZPb2uN(1/2) AAS
虹色定期便の第1シリーズ
SF作品で道徳モノというより
かつての少年ドラマシリーズに似た雰囲気と内容だった
437
(1): 2008/02/15(金)00:43 ID:??? AAS
>>436
97年だっけ?
438: 2008/02/15(金)18:44 ID:sEZPb2uN(2/2) AAS
>>437
そう 道徳モノとは思えぬほど脇役も豪華キャスト
富沢美智恵 有薗芳樹
そして悪の首領フェンリル将軍役はモロボシダンであった
439: 2008/02/18(月)17:36 ID:16dyYyCs(1) AAS
お父さんスイッチ「か」

   狩人

お父さんスイッチ「き」

   きゅうりを潰す

お父さんスイッチ「く」
省5
440: 2008/02/18(月)17:53 ID:SbNQO+5v(1) AAS
『たんけん僕のまち』で一時期、宇宙から来たって設定が有ったが
最終回に主役の兄ちゃんが惚れてた女に告白するとかいうダスティン・ホフマンの『卒業』のパロディ張りの話があった。
NHK教育らしからぬ馬鹿馬鹿しさに大笑いした。
441: 2008/02/19(火)00:41 ID:??? AAS
「ぼくのまち」か「このまちだいすき」だかどっちか忘れたけど、
当時流行してた「ツインピークス」をパロってた。
丸太を抱いたおばちゃんが出てきたりw
442: TN ◆kVKIYUciAQ 2008/03/23(日)11:00 ID:rNqmoc+z(1) AAS
小学生向けの音楽の番組が無くなったのは、オタク視聴者を排除するためだ
俺が小学生のころにあった、アニメの算数番組や、キグルミがでてくる「はに丸くん」みたいな算数番組(俺が高校生のころは池澤春奈が出演していた)が無くなったのは、オタク視聴者を排除するためだ
俺が小学生のころ、午前中に放送していた、アニメの英語番組が無くなったのは、オタク視聴者を排除するためだ
NHK教育の午前中の番組は、オタク視聴者を完全排除した
今の小学生は、NHK教育の午前中の番組を見ても、まったく、おもしろいとは思ってないだろう
特に、今やってる算数と英語の番組は地獄だ。俺が小学生のころの算数と英語の番組はオタク向けだった。音楽の番組は完全にオタク向けだった(俺が小学生のころは関俊彦がでていた)
443: TN ◆kVKIYUciAQ 2008/03/26(水)08:55 ID:1vjGOX1G(1) AAS
NHK教育の午前中の番組は
ワンツーどん、うたってゴー が終了した1996年から規制がはじまり

さんすうすいすい が終了した1999年から、さらに規制がきびしくなり

音楽の番組が消滅した2002年には、完全規制された

金をはらっているのに、ひどすぎる
444: 2008/03/26(水)11:35 ID:??? AAS
恐竜一家の終わり方は一時話題になったなぁ…
445: TN ◆kVKIYUciAQ 2008/04/08(火)11:07 ID:8cejgqV+(1) AAS
1980年代のテレビ番組は、いちばん規制が緩かった

俺が幼稚園・小学生時代の特撮作品は、規制が緩い1980年代の作品なので、過激な表現が多いためVHS・DVD化されない
1980年代のサスペンスドラマは過激な表現が多いので再放送されない

NHK教育の午前中の番組も、規制が緩かった1980年代が、いちばんおもしろかったと思う
446: TN ◆kVKIYUciAQ 2008/04/11(金)09:19 ID:lU8dwp4y(1) AAS
テレビ番組の規制がめちゃくちゃ厳しくなり、民放テレビがクイズや授業などの教育番組ばかりになってしまったのは2chのせいだ

NHK教育の午前中の番組が完全規制されたのも2chのせいだ
447: 2008/04/11(金)09:30 ID:??? AAS
>民放テレビがクイズや授業などの教育番組ばかりになってしまった

ここは笑うところですか?
448: 2008/05/02(金)05:50 ID:??? AAS
小さな 小さなアリだって
大きな 大きなゾウだって
言葉の○○○○で面白いー
言葉〜って面白い

言葉で遊ぼうアイウエオー♪
449
(1): 2008/05/05(月)17:22 ID:??? AAS
すみません
教育TVでやってたモグラがヘルメットかぶってた人形劇と所ジョージが声やっていた人形劇の名前教えてください
450: 2008/05/15(木)15:16 ID:??? AAS
43年位前の番組で熊の親子が離れ離れになって、その子供が旅をしながら
親を捜すというものなんだが、当時一番おもしろく見ていた番組です。
主題歌でもないですが冒頭流れる曲は今でも覚えています。
451: 2008/06/03(火)19:50 ID:??? AAS
>>449
所ジョージのはアルフだと思う

私も知りたい人形劇があります
大根?で地下にビルを建設する小人と地上に暮らす頭悪そうな巨人家族の人形劇
ビルは大根製なので巨人に食われてた
452: 2008/06/03(火)20:19 ID:??? AAS
スレ読んだら書いてありました
フラグルロックか
ずっと気になってたのですっきりしました
453: 2008/06/18(水)14:44 ID:2+XuWfff(1/2) AAS
♪メカメカメカメカメカラッパ〜
メカメカメカメカメカラッパ〜
メカラッパ号、進め〜
454: 2008/06/18(水)14:45 ID:2+XuWfff(2/2) AAS
AA省
455
(1): 2008/06/19(木)05:33 ID:bw03jdLO(1/2) AAS
いってみようやってみようの初代お姉さんは、コスチュームがテニスウエアで、ヒラヒラのスカートで、でんぐり返しとかするものだから、白いパンツがまる見えだった。でもいつのまにか、ホットパンツにかわっちまった。
456: 2008/06/19(木)06:27 ID:bw03jdLO(2/2) AAS
初期のお〜い、はに丸くんも、お姉さんのパンチラが拝めましたが、いつのまにかキュロットスカートになっていました。今から20年以上前の事です。あの頃は良かった…
457: 2008/06/19(木)22:16 ID:??? AAS
>>455
初代のお姉さんって外見も声も大山のぶよみたいな人だよね。
当時は衝撃的だったよw
458: 2008/06/20(金)14:21 ID:??? AAS
43年前の番組で
南極か北極の熊で親の熊を探す旅に出る小熊の
物語知ってる方いますか?
459: 2008/06/26(木)18:18 ID:eRxQ0ZIi(1) AAS
1994年ごろに放送されてた小3理科の
「はてなでスタート」がどうしてももう一度みたい><
オープニング曲が何気に良かった
460: 2008/06/27(金)23:26 ID:??? AAS
三組はある時期、ショートパンツに黒タイツというスタイルにロリコンが
萌えていた。週刊誌にも紹介されて一気に視聴率が上がった。
それから黒タイツをはかなくなった。
この事実をしってる人は少ない
461
(1): 2008/06/28(土)02:20 ID:nt0r8s6o(1/3) AAS
むかし見てたクラシック紹介番組が思い出せない
曲を聞く前に野菜たちがバイオリンとかピアノになっててそれを指揮してる
短いアニメっぽいのと
PCのマウスとディスプレイがその日に流す曲にあわせて演じる?アニメっぽい
のを見た記憶はあるんだ。あと番組終わりに作曲者の絵と名前が出て終わるんだけど

なんだったかなぁ・・
462: 2008/06/28(土)02:36 ID:??? AAS
>>461
「音楽ファンタジーゆめ」だと思う
外部リンク:jp.youtube.com
463: 2008/06/28(土)02:38 ID:nt0r8s6o(2/3) AAS
>>462
あぁ!!これだ!!
わざわざようつべ貼り付けてありがとうございます
コレで寝れます
464: 2008/06/28(土)02:41 ID:nt0r8s6o(3/3) AAS
クラシックがアレンジされてて
CDアニメがいつも違うから
面白かったんだろうなー
465: 2008/07/19(土)23:53 ID:EYNXUcB+(1) AAS
教育テレビでやってた
小学生の社会科の番組のテーマをチェリッシュが歌ってたんだけど
タイトル知りませんか?
歌詞は♪私の好きなこの町へーー  とか言う感じです
466: 2008/07/24(木)09:56 ID:NlUegexs(1) AAS
このCDに入ってるよ。

あの日の教室〜さわやか3組
外部リンク:shop.nhk-sc.or.jp
467
(1): 2008/08/19(火)11:39 ID:??? AAS
ファミリーマートでキャラクターのフィギュア
できるかな
はたらくおじさん
おーいはに丸
にこぷん
ひょうたん島
468: 2008/08/20(水)09:55 ID:tO+Pc1RO(1) AAS
これの事?
外部リンク[html]:www.famitsu.com
469: 2008/08/20(水)10:49 ID:uoRBCzIX(1) AAS
ゴン太かわいいな。。
午後の紅茶に付いてたゴン太ストラップはゲットした。
ただデビロボッツのデフォルメが無い方がいいかなーとも思う。
かわいいけど。
470: 2008/08/20(水)16:15 ID:??? AAS
俺が小学生時代?教育放送の社会科だか歴史だかで江戸時代のキリスト教弾圧を
時代劇仕立てでやってたんだが、首謀者の疑いをかけられた男が
「私はジュリアンでは無い!」と叫びながらはりつけ火あぶりになるシーンが怖かった。
なぜか何回も見たんで今だに覚えてる。
471: 2008/08/24(日)17:46 ID:yN5fAOVR(1) AAS
>>467
ファミリーマート行ってきた。
全部で6種類あるのな。とりあえず
はたらくおじさん、いちにのさんすう、にこにこぷん
を買った。
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s