【懐かしの】NHK教育番組2【教室ヒーロー】 (707レス)
1-

65
(1): 2005/04/12(火)10:04 ID:grwYEYQl(1) AAS
そういや理科教室って小1〜中3まであったよね。それぞれのテーマ曲やキャラクターなんか覚えてる?
66: 2005/04/12(火)15:19 ID:VxUKBDXJ(1) AAS
>>63
銀河万丈というとギレン・ザビを思い出してしまう。
>>65
みるちゃん、きくちゃん、なんだろう君しか知らない。
67: 2005/04/12(火)22:40 ID:njyvIcIP(1) AAS
み、み、みーつけたー
いいものいいものみーつけたー
な、な、なーに なーんだーろーねー
な、な、なーに なーんだーろーねー♪
68: 2005/04/13(水)00:17 ID:Iq8GruNI(1) AAS
スカパーで「できるかな」が始まったね。
DVDに保存しなくちゃだわ。
69: 2005/04/13(水)02:39 ID:mGPJbgRX(1) AAS
「わたしたちのくらし」のテーマ音楽が聞きたい。
70: 2005/04/13(水)18:56 ID:??? AAS
12〜3年前にやってた黄色い小さな車がご主人の知らない間に街を走る(冒険?)実写のアメリカで作られたっぽい番組の名前教えて。
71: 2005/04/13(水)22:44 ID:nI4fhdZu(1) AAS
ルーンルルーンルランラランラルーンル
ラーンラルーンルランラリンラン♪
いちにのさんすう
72: 2005/04/18(月)08:56 ID:sYBFBr4d(1) AAS
「やったやったらった で・き・た
やったやったらった で・き・た♪」
これ何でしたっけ?
お姉さん萌えだったんですけど。
73
(1): 2005/04/18(月)10:05 ID:??? AAS
72
「いってみようやってみよう」
まほうつかいの おばあさん ほうきをもって あぶららら〜♪
74: 2005/04/21(木)00:24 ID:E1qTeeqO(1) AAS
「ぼくらの社会科ノート」の主題歌もういっかい聴きたい
自分が小学校三年生の時だから1977年か・・・
75: オヤジッチ 2005/04/24(日)02:00 ID:GfeHRhor(1) AAS
>>43
おおっ、ロブロブですか?! テーマ曲も鮮明に覚えてますよ! 
とぼけた声で「おね〜さ〜ん」と言っていたのが印象的です
ロブロブは羽ばたいて、お姉さんは気球に乗って移動してましたね
小学校の工作で、和凧を作りロブロブの絵を書いて凧揚げした記憶あり!
それがかなり上手く出来、運動場で凧揚げしたら凧糸全部持って行かれて大騒ぎ!
運良く近くのアパートの側溝に落ちていたんですが… もう30年前なんですね〜
省1
76: 2005/04/24(日)20:06 ID:??? AAS
アスキーから昨年末に出版される予定だった教育テレビ本は結局どうなったんだ?
77: 2005/04/26(火)14:31 ID:pXFRknkq(1) AAS
クラさんといえば後にTBSのレポーターをやってた剛たつひとのイメージが強いが、僕らの頃は瀬古たかまるというタレントだった。その瀬古さんは今何してるんだろう?
78: 2005/04/26(火)21:16 ID:eLdTH+ve(1) AAS
クラさんの前は、タクさんで辻しげる(辻三太郎)氏がやっていた
79: 2005/04/27(水)02:50 ID:??? AAS
クラさんの直後もタクさんだったなあ
80: 2005/04/27(水)20:24 ID:67w8iBJI(1) AAS
ストレッチマン!!
81: 2005/04/27(水)22:38 ID:6cysAoQs(1) AAS
「なにぬねノート」は知ってる?
82
(1): 2005/04/30(土)16:31 ID:YcPn6YBP(1) AAS
じゃじゃまる、ピッコロ、ポロリの「にこにこぷん」は子供とよく見ました
歌は坂田おさむさん&神崎ゆう子さん、体操は天野勝弘さん、「ハイ!ポーズ」の豹智恵さんでした
 
83: 2005/04/30(土)17:13 ID:??? AAS
>>82
昭和62〜平成5年
84
(1): 2005/05/03(火)13:49 ID:??? AAS
ふえはうたうのうえすぎこうどう先生
85
(1): アチャパチャのお茶 2005/05/03(火)21:11 ID:pAnIN6Os(1) AAS
歌ってゴーだったっけ?
立川清登が出てた歌の番組よく見てました。
86: 2005/05/04(水)10:26 ID:O//gJCoP(1) AAS
チョウさんはきもかった。
87: 2005/05/04(水)11:07 ID:??? AAS
>>85
うたってゴーで間違いない。あの人、番組出演当時に急逝したんだよね。死去した直後の放送で
「この番組は・・・日に収録されたものです」っていう字幕が入っていたのを思い出した。

>>84
上杉紅童だな!懐かしい
88: 2005/05/05(木)03:36 ID:??? AAS
ちょうさんの絵の上手さに感動した小三の夏
89: 2005/05/05(木)20:00 ID:OWEgA5pu(1) AAS
立川清登さんの大きな古時計をまた聞きたい。
90
(3): 2005/05/07(土)22:41 ID:KOEEKgBO(1) AAS
懐かしいですね。
私は宇宙からやってきた加藤優子さんが好きでした。
91
(1): 2005/05/08(日)00:25 ID:/WzOVvJt(1) AAS
恐竜家族ってわかる人いますゥ?
92: 2005/05/08(日)07:51 ID:??? AAS
>>91
勿論。
海ドラ板にスレあるよ。
2chスレ:tv2
93: 2005/05/09(月)00:54 ID:??? AAS
アリガト-ゴザイマス!!!あったんだ!!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)知ってる方少ないと思ってたんで感動デス!!!
94
(2): 2005/05/11(水)04:48 ID:5q5/pf2h(1) AAS
>>90
しらべてサイエンス?
95: 2005/05/13(金)11:00 ID:74s2GZfs(1) AAS
ストレッチマンって何?
96
(3): 2005/05/13(金)16:37 ID:OtuxOzfw(1) AAS
虹色定期便・1997年放送版、SF設定だった。
1000年先の未来から、歴史をかえるために少女がやってきた。

「自分で悩んで考える」ことが人間らしさとして描いていた傑作。
『虹色定期便』はタイトルは同じでも、内容は毎年全く違うから。
1997年放送版がみたい。
ウルトラセブンの森次こうじが、未来人で出演していた。
97: 2005/05/23(月)21:42 ID:Ke03gBkT(1) AAS
>96
どこも虹色でなく
毎週やってたから定期便ではあった。

タイトルと内容のギャップが大きい。
98: 2005/05/23(月)22:59 ID:NpuNkedV(1) AAS
玉子さんとかいう拉致られた人を助けに行くのって
ミューミュとニャーニャだっけ?
99: 2005/05/24(火)21:48 ID:??? AAS
ミューミューとミャーミャーじゃ無かったっけ
100: 2005/05/24(火)22:52 ID:??? AAS
さよーならー
さよーならー
たーまごさんー
101
(1): 2005/05/26(木)02:22 ID:MPOn80/3(1) AAS
鬼太郎の唄ってバクさんなのね。
102: 2005/05/26(木)14:28 ID:??? AAS
>>101
そうだよ
103: 2005/05/28(土)09:53 ID:3dOvc5Zp(1) AAS
まちかどドレミ(だったっけ?) = お姉さんが「伝説のコンビニ」を歌ってたのは…
104
(1): 2005/06/10(金)17:58 ID:??? AAS
「きっと明日は」見たい。当時、パソ通は斬新だったよなぁ
105: 2005/06/10(金)23:38 ID:l7iuinEL(1) AAS
ハメハメハ〜 ハメハメハ〜 ハメハメハメハメハ〜〜♪

ふしぎだ〜 すてきだ〜 しあわ〜せだ〜♪
106
(1): 2005/06/11(土)01:24 ID:OQZTf24r(1) AAS
みんなみんな おおきくなるよ
まいにちちょっぴり せがのびて
きのうのズボンは もうはけない
(ララララ〜ラララ ララララ〜ラララ)
ふしぎだ〜(ふしぎだ)
すてきだ〜(すてきだ)
しあわ〜せだ〜♪
107: 2005/06/11(土)01:34 ID:Nj0IGQku(1) AAS
>>106
何だか懐かしいにおいがしますた。
108
(1): 2005/06/12(日)02:26 ID:z2JmPL2w(1) AAS
ようやく発売です。

外部リンク[html]:www.ascii.co.jp
109: 2005/06/16(木)03:00 ID:5vCpjnwx(1) AAS
ネズミみたいな人形がいっぱいでてくる人形劇って
ありませんでしたっけ?
海外のやつだったと思います。
110: 2005/06/16(木)03:08 ID:??? AAS
トッポジージョ?
111: 2005/06/16(木)05:09 ID:??? AAS
>>108
書店で見たけど、突っ込みが甘い感じの本だった
112: 2005/06/16(木)23:25 ID:30BKpS5b(1) AAS
主題歌の入ったCDをセットにして売ればいいのに。
113
(1): 2005/06/17(金)10:12 ID:WjVtJI+F(1) AAS
ふえはうたう
の先生って何となく長塚京三に似てる人だっけ?
114: 科学大好き土よう塾生シオン 2005/06/17(金)13:13 ID:LdoBn03Q(1) AAS
みんなのせかい
115: 2005/06/18(土)07:09 ID:??? AAS
ピッピロ誰ーかがー
ピッピロどこーかでー
ピッピロ素敵なー
笛を吹いているー
116: 2005/06/19(日)18:41 ID:??? AAS
>>113
ワラタ
上杉紅童
画像リンク[jpg]:www.intermusic.jp
117: 2005/06/20(月)23:10 ID:iQecfMl5(1) AAS
パジャマでおじゃま♪

歌おうよ 嫌なこと忘れ 大きな声で 歌え楽しく♪

地球がーー 教室さー♪
118: 2005/06/21(火)14:30 ID:??? AAS
>>73訂正
♪魔法使いのおばあさん ホウキを使ってアブラババ〜♪
119
(1): 2005/06/22(水)03:56 ID:DekUhDpW(1) AAS
パンを〜 踏んだ〜 娘〜

動画、歌、この際MIDIでもいいので、どこか聞けるサイト、
または、うpしてくださる方はおりませぬか?
どうしてももう一度聴きたいのです。
お願いします。
120
(2): 2005/06/22(水)14:28 ID:??? AAS
きみがボールをおいかける
そのグランドを
せんえんまえにサムライが
うまにのってかけぬけた

ふしぎのとびらがひらく
ゆうびんポストにもぐりこみ(ハッ ヨイショ!)
すいどうガスかんとおりぬけ(ハッ ソレ!)
省6
121: 郵便局員 2005/06/22(水)23:24 ID:0pLpK4TL(1) AAS
>>120
ポストにもぐりこまないでね。
122: 2005/06/23(木)01:39 ID:XB4t7+NH(1) AAS
「〜タンマタンマ」

「ちょっと待って。タンマタンマ?・・・」

「もしや、変身タンマ!?」

ぎわ〜ん

『ことばのくに』の、このお決まりの流れ
もう一度見てー!!
123: 2005/06/23(木)02:50 ID:??? AAS
上杉先生って、けっこう偉い方だったんでつね・・・
124
(1): 2005/06/24(金)09:18 ID:XKVeJrR2(1) AAS
子供番組かビミョーだけど、昔「わたくしたちの歴史」ってのをよく教室テレビで
見せられた。小学6年生くらいかな。日本史大好きだった私には天国のような番組だった。
オープニングの音楽も大好きで、着メロ探したんだがなかったorz
ああ、もう一回見たい!アーカイブスで再放送しないかなあ。
125: 2005/06/24(金)20:34 ID:??? AAS
いちにのさんすう タップ命!

そして日曜の宝塚記念は タップダンスシチーが勝つ!
126: 2005/06/25(土)13:27 ID:sPLzQHUU(1) AAS
>>124
大河ドラマにも負けない音楽だったよな。
127
(1): 2005/06/26(日)15:00 ID:??? AAS
さっきビデオ整理してたら、俺が出てた「おかあさんといっしょ」のビデオが出てきて
びっくり。古今亭志ん輔が指に人形はめて遊んでたり、にこにこぷん、やってたりして
すごく懐かしかった。ついでになぜか「おかあさんといっしょ」が終わったあと
みんなのうたと大河ドラマ入ってた。懐かしかったけど今見ると、合間合間に入る歌を
聞いてると、聞いてるこっちが恥ずかしくなってくるね。
128: 2005/06/26(日)17:33 ID:??? AAS
タップ 負けちゃった…。
129: 2005/06/30(木)05:14 ID:??? AAS
>>127
お姉さんは誰の時代?
130
(2): 2005/07/02(土)22:22 ID:nPUBNPR2(1) AAS
12、3年くらい前で司会がおばさんとキャラクター(棒で操作する人形)の番組わかりませんか?
たしかいろんな所にでかける番組だったと思うのですが。
覚えてるセリフ
「菜の花おいしいね」
「春の味だね」
みたいな事言ってた記憶あり
131
(1): 2005/07/03(日)23:28 ID:??? AAS
>>130
いってみようやってみよう?
人形はおさるで「ぽっけ」
132
(1): 2005/07/05(火)17:23 ID:MSuov/sk(1/2) AAS
>>131
ちがいます。
おねえさんではなくおばさんでした。
133: 2005/07/05(火)17:46 ID:??? AAS
チョーさん役の人が「エースのチョー」として
何かの番組に敵役で出たことがあった。
たしかチョーが負けて「後はおまえに任せよう」みたいな、
世代交代っぽい番組だった。
今思うと、かなりのレアものだったのかもしれん。
134: 2005/07/05(火)18:09 ID:??? AAS
>>132
それいけノンタックか?
135: 130 2005/07/05(火)19:02 ID:MSuov/sk(2/2) AAS
なんかちがうような。
菜の花畑に行って菜の花を使った料理を食べてたのを覚えてるからもっと
アウトドアな番組だとおもう。
136: 2005/07/06(水)09:15 ID:??? AAS
なぜなぜ日本が最高に良かった
ナオキと謎のおじさんのやつ再放送して欲しい(´・ω・`)
137
(1): 2005/07/10(日)11:27 ID:JLoo28dc(1) AAS
「いってみようやってみよう」って「たのしいきょうしつ」と共に
養護学級向けの番組だったんだよね。
それでも出演してるなっちゃん?(さっちゃんだったかも)っていう
ぽっちゃりした女の子が好きで、一生懸命見てますた。
 
138: 2005/07/10(日)15:51 ID:??? AAS
>>137
初代がさっちゃんで二代目がなっちゃん
139: 2005/07/10(日)18:10 ID:??? AAS
なっちゃん、DVDで見ると「え?こんな感じだっけ?」と思いました。
もうちょっとかわいいイメージが...。昔はよくお世話になりました。
140
(1): [a] 2005/07/11(月)23:11 ID:??? AAS
すみません、さっちゃんとなっちゃんで抜いてました。
141: 2005/07/14(木)14:08 ID:??? AAS
>>140
初代のさっちゃんで抜けたか?
142: 2005/07/16(土)00:13 ID:wZWf4pfB(1) AAS
ちょっとおばさんっぽいところが好き。
143: 2005/07/25(月)23:25 ID:ZjsmXk7n(1) AAS
大変だ〜! マウシーがジュースを全部飲んじゃう〜!
144
(2): 2005/07/26(火)09:52 ID:??? AAS
♪けんたはちんぱんじ〜ぼくはとまどう〜
って歌あったと思うんだけど何て番組の歌だっけ?
145: [age] 2005/07/30(土)19:28 ID:??? AAS
夏休みといえば教育テレビ
朝から見てて結構おもしろかった
1-
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s