[過去ログ] 90年代後半こそ日本の劣化の第一楽章 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630
(1): 2011/12/11(日)17:22 AAS
>>619
そういう風に危機感持たないとね。
本当は3.11じゃなくて9.11で気付くべきだったんだろうけど、まあ愚痴を言うよりこれからが重要だ。
631
(1): 2011/12/12(月)19:14 AAS
人間0→10歳と10歳→20歳 20→30では時間の感じ方が全然違う
00年代が早いのは年齢のせいでは?
632: 2011/12/12(月)19:23 AAS
アホか
真性ゆとりじゃない限り00年代なんて懐かしいわけねぇだろ
04年とか懐かしむゆとりかよ
633: 2011/12/12(月)19:30 AAS
>>631
80〜90年代の音楽を聞く中高生が増えたことからも00年代が停滞した
ように感じるのは年齢のせいじゃないことが主張できると思うぞ

最もマスコミが懐古番組ばかり煽ることによって停滞が生じてるのを
ほとんどの人が気付いていないのが悲しいところだが
634: 2011/12/12(月)22:03 AAS
音楽は単純にもうネタが尽きたんだよ
だから若い奴が昔のもの聞くのはべつにおかしくもなんともない
635: 2011/12/14(水)22:00 AAS
なので頭の悪そうなヒップホップが流行ったが
あれは音楽とセットになったファッションで日本が劣化した
636: 2011/12/15(木)20:25 AAS
音楽の停滞は細分化が加速して一曲集中しなくなったのや携帯や少子化やネタ切れだろうな
R&BやインディーズやHIP HOPとか新しい流れが急に来すぎた反動もあったのか。
脚本や映像やお笑い、ゲーム業界もそうだがほかとの差別化や深堀りも限度があり
ある程度までいくと業界全体として想像力の限界にぶち当たる
だから一度流行ったジャンルをベタにアレンジしていったり
同じネタをトレースしだすようになったあたりで、大衆は徐々に飽きだして停滞が加速する
受け手側も新しさや斬新さから次第にこのへんで満足できればいいやとハードルを下げるが
省1
637
(1): 2011/12/17(土)18:00 AAS
>>630
9.11は日本が買っている国際社会っていう安心は、実は、会ったこともない第3者の不幸の上に
成り立っていて、いつかそのしっぺ返しが来るときが来るに違いない。ってわかった一つの出来事だった
そう今この瞬間にも、僕たち自信がさまざまな間接的なジェノサイドに手を貸していることを
忘れないでほしい。そしてそうした状況を少しでも好転させるのは僕らの日々の行動が実は想像以上に
世の中の大きな触媒の一つなんだってことなんだよね。
638: 2011/12/18(日)20:02 AAS
>>637
そんな南北問題は戦後からずっと問題視されてきたよ
9.11の意味は国家間戦争よりテロリズムの脅威を知らしめてしまった事で
むしろ途上国の国際的地位が上がって世界がカオス化していくきっかけと
なったことと、アメリカの覇権の終焉が現実味を帯びてきたこと
639
(1): 2011/12/18(日)23:09 AAS
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
640: 2011/12/19(月)00:38 AAS
>>639
もうじきじゃなくて、もう弾けてる
特に不動産バブルは完全に崩壊して建築中のビルがそのまんま
641
(1): 2011/12/20(火)14:55 AAS
日本人がいくら喚いた所で
中国に勢いがあることは変わらんだろ。
何かあるたびに、バブル崩壊ってずーッといい続けてる。恥を知れよ。
642
(1): 2011/12/20(火)18:38 AAS
>>641
今年弾けたって言われてるのに何かあるたびっておかしいだろ
勢いがあればその分、格差や社会の矛盾が大きくなっていくわけだし
当たり前の観測でしかないんだが、そんなこともわからないの?
643
(1): 2011/12/20(火)19:42 AAS
オリンピックの後も、万博の後もそうやって言ってたわけだが。
>>642は情弱か?
644: 2011/12/20(火)22:58 AAS
>>643
その頃から予測があって今年本当に弾けたと言われてるんだから
予測が当たったというだけのことじゃないか
情報弱者はどっちだよ
645: 2011/12/20(火)23:30 AAS
その時も、「本当に弾けた」と
みっともないドヤ顔で言ってたわw
646: 2011/12/21(水)00:17 AAS
誰が言ってたの
政府も企業も中国詣してた時に弾けたとは言えないはずだが
そのうち弾けるならよく耳にしたけども
647
(1): 2011/12/22(木)21:08 AAS
日本人が、また身の丈にあってない、みっともない発言をしてしまいました。
世界の皆様お許し下さい。
648
(1): 2011/12/23(金)00:06 AAS
>>647
あなたは外国人なんですね
中国に頑張ってもらって日本が浮上できなくなるのを願ってるわけね
ぜひそうなるといいね(棒読み)
649: 2011/12/26(月)00:44 AAS
639はいろんな所でいってるな、友達いないの?
650: 2011/12/26(月)02:30 AAS
何がしたいのかわからない人が2ちゃんには多いね
651: 2011/12/28(水)21:39 AAS
>>648
在日の人って「同じ日本人として恥ずかしい」という文章をやたら使いたがるよね
652: 2012/01/03(火)00:39 AAS
在日はネトウヨとかの出現以前から日本のアキレス腱なの。
在日にまつわる問題が放置されてただけで、ネット時代になって
ようやく匿名ながら積もりに積もった不満が噴出してきたという事。
ネトウヨ批判してる奴の論理にも一部正しいところもあるし、
ネットにおける在日叩きが過激化してるのも確かなんだが、
歴史的経緯があるんだから、ネトウヨ批判だけでは今まで通り
在日に関わる問題は解決されないまま残る事になってしまう。
省2
653: 2012/01/03(火)14:01 AAS
去年の停電、節電で、なんでパチ屋は協力しないんだとかで話題になって、
実はパチ屋の経営に在日が関わっているから強く言えないだとかをネットで知ったし。
654: 2012/01/04(水)04:19 AAS
タブーがタブーのまま残っちゃうよりは、在日問題解決の糸口に
なるかもしれないネトウヨと呼ばれる過激派も、案外存在価値が
あるのかもしれないと思ってる。彼らが過激であればあるほど
中庸を目指すときに、中心点はマシな方にズレるはずだからね。
655: 2012/01/10(火)12:19 AAS
>>1
糞みたいだったな
656
(1): 2012/01/10(火)12:24 AAS
国が衰退するとナショナリズムが流行るからね

ネトウヨ見てるとよくわかる
657: 2012/01/10(火)12:42 AAS
音楽も小室とか、劣化が酷かったな。「本人にも、やる気がないんだろ?」といような作品を次々と出してた。
658
(1): 2012/01/12(木)02:19 AAS
>>656
衰退してる北朝鮮のナショナリズムは?
ネトウヨもうざいがネトウヨ連呼廚もうざいよ
659: 2012/01/12(木)08:20 AAS
>>658
それを言うなら大成長してるらしい中国のナショナリズムだろ
日本より過激なのは衰退してるからなのか、と
660
(1): 2012/01/23(月)18:19 AAS
90年代後半生まれ(97〜99)は今年でオール中学生なんだよな
中学生だけみると15年前も今も大して変わらないよなw中学生でできることって限られてるし
それだけ停滞してるんだよ日本は
661: 2012/01/24(火)20:02 AAS
AA省
662: 2012/01/25(水)15:39 AAS
紙文化がなくなるとかほざいてるけど結局なくならないよな
663
(1): 2012/01/29(日)13:59 AAS
>>660
携帯を持ったりブログをやったりするところは変わっただろ
それ以上に変化を求めるなら一層のこと制服の廃止や、タブレットを用いた授業を導入するとかはどう?
664: 2012/01/31(火)20:17 AAS
90年代後半って言えばps1とwin95しまくった記憶があるわ
今の子供じゃ体験できない素晴らしいものだった
665
(1): 2012/02/01(水)17:26 AAS
>>663
そんなの90年代後半の変化に比べれば糞みたいな変化だよwブログとかただの日記サイトの劣化版じゃん
上にあるようにpsやネット初期の方がよっぽど凄い変化だったぜwwwそりゃ面白い個人のサイトばっかりだったしなw
携帯だってかなりの人が持ってたしw
666: 2012/02/01(水)18:47 AAS
ブログが増えたせいでアフィリエイト目当ての糞コピペブログが増えたんだよ
ネットを劣化させただけ
667: 2012/02/01(水)21:10 AAS
ネットはテキストサイトや2ちゃん黎明期(閉鎖騒動前くらい?)
PSは1〜2普及期が一番ワクワクしたな。
そういう意味では90年代後半から00年代前半は濃かった
ブログやsnsは普及期はよかったが普及した結果ネット特有の濃さがどんどん失われていった。。
YOu TUBEやニコニコも最初はワクワクしたもんだが、いまはどうも、ね。
ダブレットやスマホで電子書籍でも普及すれば大きな変化を感じるかもなぁ・・・
668
(1): 2012/02/02(木)05:28 AAS
>>665
1997〜1999年の中学生が携帯持ってたなんて脳内お花畑もいいとこだな
当時はまだPHSのほうが一般的で、携帯は金持ちの家しか買ってもらえなかったよ

お前は90年代後半に携帯やパソコンを使い始めて楽しかったかもしれないが、パケ死に悩んでた両親は大変だっただろうな
669
(2): 2012/02/02(木)22:02 AAS
>>668
97年頃はPHSやポケベルが主流だったが
98、99年には高校生、大学生、社会人は過半数が携帯もちってくらいに普及してったぞ
小中学生や年配にまで普及していくのは00年代以降だろうけどね
てか中学生もちだすなんて苦しすぎるだろwネットは当時、テレホーダイで節約が一般的
670
(2): 2012/02/05(日)13:24 AAS
>>669
高校生は持ってなかった
ソースは俺の高校
671
(1): 2012/02/05(日)19:17 AAS
>>670
いや半分近く持ってた、ソースは俺の高校。
知り合いの大学生も知る限りは持ってたな
高校、大学でそれだから社会人はもっといってるだろう
地域差もあるけど、携帯電話は概ね90年代後半から高校生にも
爆発的に普及したと言わるのが一般的。校則で禁止されてるとか全寮制のような環境でない限り
一クラス誰ももってなかったってのはかなり特殊な例だと思われる
672: 2012/02/05(日)20:46 AAS
>>669-671
98〜00年に高校生だったが、この時代は地域、高校によって一番差があった時代だと思う。
98年だと俺の知る限り誰も持ってなかった。
99年頃から持つ奴がちらほら出てきて、00年になるとかなり増えていった。
高校は近畿地方の某県の県立進学校だった。
673: 2012/02/05(日)21:33 AAS
外部リンク[PDF]:www.crn.or.jp
当時の利用者数を表してるものがないかと調べてみたらこんな資料があった
99年11月-12月全国6都県の高校生2年生を対象にした調査で
移動電話の所持率は58,7パーセント、90年代の末も末だし地域も限られてる
移動式携帯電話だからたぶんPHSも含まれてるだろうけど
ここだと97年1月に7パーセントってでてるから
97-99年で相当数は普及した一つの指針にはなるかもしんない
省1
674
(2): 2012/02/06(月)09:26 AAS
99年後半から一気に普及って感じか
97からとか98からとか言ってる奴は嘘つきということね
675
(1): 2012/02/06(月)11:35 AAS
>>674

1997年はポケットベルの最盛期です。PHSが後追いしています。
1996年には広末が『広末、ポケベルはじめる』なんてCMを打っています。
たった数年後でNTTパーソナルがドコモに再吸収さて、東京テレメッセージが消えたからそんなイメージを持っている。
1992〜1999 ポケベル
1995〜2001 PHS
1999〜(2013)第三世代携帯電話(i-mode、写真付き携帯機)
省2
676: 2012/02/06(月)16:20 AAS
>>675
2011年がスマートフォンっておかしい
2009年頃じゃない?
677
(1): 2012/02/06(月)16:58 AAS
2009じゃスマートフォンの普及率は3%だから珍しい玩具でしかないよ。
2010年で8%。2011年で一気に3割。
スマートフォンは2011年から。
韓国が嫌いとか言いながらドコモ・ギャラクシーSを使っているのが笑うポイントかなw
678
(1): 2012/02/06(月)19:42 AAS
>>677
なんで2011年から一気に普及したのか教えてください
ネット上では2008年くらいから盛り上がってたよな
679: 2012/02/06(月)21:02 AAS
>>674
普及っていうとやはり98年かな?
外部リンク:blog.excite.co.jp
97年は初頭はポツポツだが後半に急に増える。PHSも混ざってたけどな
00年は携帯は普及から進化へ、変わってPCが本格普及期に入ったようなイメージ
680
(1): 2012/02/06(月)23:57 AAS
>>678

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

理由は簡単です。50代以上にも普及しはじめたから。
2011年11月で22%となってて調査機関によって数字がバラバラですからどの数字を使うかによっても変わりますよ。
全年齢なら30%どころか10%台かもしれない。やっぱり65歳以上の高齢者にはスマホは難しい機械。
それと主婦層。やっぱり携帯電話で十分という人が圧倒的。
681: 2012/02/08(水)21:14 AAS
90年代って今考えると21世紀への過渡期だったな
過渡期だった故に新旧いろんなものが混在してカオスだった
それも98年ぐらいになると21世紀と大して変わらない
たった5年ぐらいでこんなに変わる時代って二度とないだろうな
だから90年代は素晴らしい時代なわけだが
682
(1): 2012/02/08(水)21:18 AAS
90年代といえばFPSとヴィジュアル系の時代だったよな
これらの目覚ましい進歩は21世紀に急激に縮んだよな
冷戦崩壊と昭和天皇崩御で今まで溜まってたものが一気に噴き出したのが90年代だよな
まさに第二の文明開化だよ
もし冷戦と天皇崩御が遅れてたらこんなに革新的時代にはならなかっただろうな
683: 2012/02/08(水)21:30 AAS
当時盛んだった茶髪でロン毛の奴に、渋滞で走行中の高速でオカマ掘られたよ。
見た感じ若く見えたけど、免許証を見たら以外にも30代後半だったね。
そいつオレより年上のクセしてぜんぜん稚拙で、話しても舌足らずだしよ。
そいつ運送屋で会社のトラック運転してたけど、その会社もそいつみたいな奴ばっかの程度の知れた会社だろうな。
しかし30過ぎてまであの容姿は、当時と比べて何も進歩してもいなけりゃ、心変わりもしてないんだろうな。
いかに世間離れした狭い世界に居ついて、目の前のことしか興味を持たず情報力も身につけないで、ギャップのある体験も積んでないのがよくわかるよ。
未だにあの格好はホント、センスがなくて暑苦しさ丸出しだよwww
省1
684: 2012/02/08(水)21:37 AAS
それがエスカレートしてったのが【ゆとり】の連中だろ
685
(1): 2012/02/08(水)22:05 AAS
FPSはジャンルとして開花するのは2000年代じゃない?
90年代もDOOMとか64の007とかブームの先駆けはあったけど
ヴィジュアル系はブームになったけど世間的には弾けるまでのスピードが早かったかもな
V系に限らずいろんなバンドが流行ったしなぁ
686: 2012/02/09(木)00:47 AAS
>>680
>やっぱり携帯電話で十分という人が圧倒的。

個人的にこれからは90年代後半のように携帯が本当に必要な人以外使わない時代に戻っていくんじゃないかなと思う
10年前は携帯が画期的な道具だったが、スマートフォンほど機能が複雑化すると流行りで買った人は後悔していく
もちろん新しいものを否定したくはないが

>>682>>685
1998年頃はヴィジュアル系ブームと言われるけどミスチル、B'z、スピッツ、ジュリマリも活躍してたからバンドブームのほうが相応しい
省1
687: 2012/02/09(木)11:10 AAS
バンドブームってほどバンド一色な時代でもないよ
人気あるバンドがいくつもあるなんて日本でも50年代からあることだし
この後半期はロックもフォークもアイドルもダンスもなんでもありの多様性の時代
688: 2012/02/10(金)03:36 AAS
同意。カオスなところが面白かった。
メジャーもマイナーもバランスよかったし。
689: 2012/02/12(日)02:36 AAS
俺は90年代後半は逆にいい時代だと思ってたんだが真逆だったんだな、
690: 2012/02/12(日)16:18 AAS
カオスな文化の面白さはあったが世の中は暗かったな
ただ文化に身を委ねて、つかの間暗い世相を忘れることができた時代
いまは当時以上に世相も暗いし、文化もだいぶ廃れてきたからなぁ・・・
691
(2): 2012/02/13(月)16:59 AAS
90年代懐古映画作ってほしい
692: 2012/02/13(月)17:04 AAS
今見るとなんて近未来的雰囲気が漂った先駆的時代だったんだって思うだろうなw
693
(1): 2012/02/13(月)18:05 AAS
>>691
そろそろ出てきてもいいよな、テーマは別にしても
時代背景があの頃の作品とか
694
(1): 2012/02/13(月)19:26 AAS
>>691

バブルへGO!は1990年が舞台です。
もちろん、懐古映画です。
695: 2012/02/13(月)19:34 AAS
なんか90年後半のバンドブームの映画が1,2年前に公開されてたはず
696
(1): 2012/02/14(火)16:01 AAS
バンドブームは1989〜1991年です。
たまとマルコシアスバンプの激闘が有名です>イカ天
697: 2012/02/15(水)13:51 AAS
>>694
そんな誰でも知ってることをドヤ顔で言うな、と
しかもここで話してるのはバブル期にかすった90年代じゃないでしょ
698: 2012/02/15(水)18:27 AAS
>>696
激闘ではなくてたまが圧勝だったよ
しかしたまがグランドチャンプで次週から出なくなると
マルコシアスバンプがもったいないから暫定チャンプみたいな流れ
699
(1): 2012/02/15(水)20:15 AAS
>>1

糞みたいだったな
700: 2012/02/15(水)23:42 AAS
>>693
20世紀少年の第1章が90年代後半をテーマにしてるよ
懐古じゃなくて思いっきり皮肉だが
701: 2012/02/17(金)02:34 AAS
あれってそれらしいのがともだち=オウムくらいだからなぁ
第一章の連載時期はリアルタイムで90年代末にかかってたし
当時の風物詩や流行がもっと出てきて、尚且つある程度時間を置いてから
出てきたものでないと懐古、テーマとしていまいちひっかからないかも
702: 2012/02/17(金)10:30 AAS
>>699
自分で立てたスレに自演すんなよバブルじじい
703
(2): 2012/02/17(金)11:24 AAS
まだ20年しか経ってない時代を「ノスタルジー」になんてできっこないでしょう。
三丁目の夕日なんて昭和33年でしょうに。50年以上前だよ。
だから90年を舞台にした「バブルへGO!」は奇跡的な映画なんだよ。
何が「そんな誰でも知ってることをドヤ顔で言うな」だよ。
そういう事言ってるのではない。「90年代自体をノスタルジー作品にすること自体、困難だ。」と言ってるのだ。
まして「頂点から転げる下り坂の日本」なんて描きたくないに決まってる。
「阪神大震災にオウムの山一倒産に超氷河期とコギャルと携帯電話」の世の中を書くのか。つまらん。
省3
704
(2): 2012/02/17(金)20:26 AAS
>>703
相変わらず電波だなぁ

当時の風俗を全面に出せば80年代だって似たようなレベルで俗っぽくなる
が、そのへんをうまくぼかしてちょいと美化して映画化してるのが
ぼくたちと駐在さんとかセカチューとか80年代を舞台にした00年代の映画郡だ
バブルへGOはあえてネタのような時代をネタにした映画で別に奇跡でもなんでもない
ただのおバカコメディ映画(一応褒め言葉)
省8
705
(2): 2012/02/17(金)21:42 AAS
>>704
まあ、でも90年代後半をわざわざ回顧したいとか思ってるのは
君だけじゃないかな。
706
(1): 2012/02/17(金)22:44 AAS
>>705
んだね。90年代後半に戻りたいかと聞かれたらノーだ。
707: 2012/02/17(金)23:29 AAS
>>703
マジレスすると三丁目の夕日は1970年代に出てるので
その時点でまだ20数年しか経ってない。
708: 2012/02/18(土)00:52 AAS
ってか神戸地区は震災のトラウマで「90年代後半ノスタルジー」はだめだと思うぞ。
いまだに心の病や傷を抱えてる人がいる。
709
(1): 2012/02/18(土)00:57 AAS
>>705-706

マニアックと呼んでくれよ。俺40歳だけど
ヤンキーにいじめられて90年代前半まで真っ暗な青春だったから
710
(2): 2012/02/18(土)01:04 AAS
90年代後半に戻りたい奴なんて100人に1人もいない
若者でも嫌がる。この時代に生まれていない者でもこの時代だけは
避けたいと思うはず
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s