[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2009/07/05(日)19:28 AAS
このころは旅行先でもテレビ見てなんとなく落ち着いた気持ちになったもんだが
今は見たくもない 家にいる時も見たくない
エロ番組ぐらいしか見ないな
50: 2009/07/08(水)12:33 AAS
目と目が合ーったらミーラクルー♪
51: 歌王♪ 2009/07/11(土)03:40 AAS
1992年7月のヒット曲♪ ガラスのメモリーズ/TUBE 涙のキッス/サザンオールスターズ もう恋なんてしない/槇原敬之 浅い眠り/中島みゆき if/CHAGE&ASKA はがゆい唇/高橋真梨子 君がいるだけで/米米CLUB BLOWIN/B'z Gorgeous/ZOO Youreyesonly…/小野正利
52: 2009/07/29(水)23:29 AAS
冷夏でタイ米が話題になったな
大量輸入したのに米に粘り気がなくて大不評
53: 2009/09/20(日)03:00 AAS
15年前の今日、イチローが初めて200安打に到達したんだよな
それが今や世界のイチローとは
54(1): 2009/09/24(木)14:03 AAS
スーファミと一体化してるテレビとかあったね。
55(1): 2009/09/24(木)14:12 AAS
1992年はGショックブームだった。
当時、ビジネスマンにも結講多く見かけた。
56: 2009/09/24(木)17:57 AAS
>>54
スーパーファミコン内蔵テレビだね
本体が売り切れ状態の頃でもこれは売ってた
57: 2009/10/04(日)09:08 AAS
B'z.ZARD.WANDS.T-BOLAN.大黒摩季.宇徳敬子
ビーイング系アーティストの全盛期だね
テレビに出ない人が多かったから
30前後の一部の世代しか良く分からないだろうけどね
58: 2009/10/16(金)17:58 AAS
>>55
今やGショックはオタクのアイテムになってしまったね。時代は変わるものだ。
59: 2009/10/16(金)21:02 AAS
・・・時代は変わり、こんなみすぼらしい国になってしまった。
60(1): 2009/10/18(日)04:44 AAS
>>1
1990年と1994年を一緒くたにするな!!
61: 2009/10/18(日)04:45 AAS
>>1
1990年と1994年を一緒くたにするな!!
62: 2009/10/21(水)13:07 AAS
>>60
90年と94年一緒にするなって言われても
4つ違いでは少なくとも86年よりかは近いだろ
63: 2009/10/21(水)16:39 AAS
明るくやっていこうていう雰囲気なら 90年は
94よりか86のほうが近いでしょ
64: 2009/10/21(水)17:25 AAS
86年は円高不況で暗かった
65: 2009/10/28(水)16:14 AAS
sage
66: 2009/10/28(水)16:14 AAS
sage
67: 2009/10/28(水)16:15 AAS
sage
68: 2009/10/28(水)16:16 AAS
sage
69: 2009/10/28(水)16:17 AAS
sage
70: 2009/10/28(水)16:29 AAS
このキチガイ、間違いなく通報w
71: 2009/11/09(月)02:22 AAS
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
90年代>>>80年代>>70年代>>>>>>00年代 [邦楽]
ゆとり世代の見分け方 [年代別]
72: 2010/08/05(木)01:12 AAS
73(1): 2010/10/25(月)20:54 AAS
すごく遠く昔な感じがする
74: 2010/10/25(月)23:57 AAS
1990年1月4日。日経平均株価が突然値崩れした。それがバブル崩壊の始まりだった。
一方、土地の価格はいまだに急上昇を続けていた。それが急におかしくなるのは1991年からだ。
これ以後、日本はまともに経済成長をしていない。
75: 2010/10/27(水)11:21 AAS
逸見のおっさんがTBSの「ショーバイ×2」を中心に最も活躍した時期だった
94年の年末に死去
奥さんも先週死去…
76(1): 2010/11/28(日)13:58 AAS
>>73
日本が頂点を極めた時代だからな。そりゃ遠い昔に感じるよ。
1人当たり国民所得はいまやイタリア未満だからな。当時は証券会社に勤めていれば20代で年収1000万なんて「当たり前」にいた。
でも1992〜1993年から本格的な不況がやってきた。1990年と1994年じゃ全然別の国になってる。
それでも1995年以降に比べたら圧倒的にマシだったよな。この国は90年代末期で実質終ってる。
77: 2010/12/16(木)20:45 AAS
浪漫飛行の時代だ・・・。
78: 2010/12/17(金)14:10 AAS
>>76
イタリアなんて旅行客に金をせがむようなホームレスとストリートチルドレンが彷徨ってる国だぞ
お前いろいろなスレで見かけるけど、日本の現状を嘆いて経済沈滞を歓迎してるだけだよな
まるで勉強できないって不満を口にして自分からやろうとしない子供のようだよ
79: 2010/12/18(土)00:24 AAS
1990〜1994年は小2〜小6の期間でどっぷり小学生だった時代
80(1): 2011/01/02(日)15:03 AAS
この四年間で日本は大分変わっただろ。
63の言う通りに90年はバブルで国民全体を巻き込む流行もあって、
元気という点では80年代後半に含めてもいいが、
94年はすでに不況、就職氷河期で
へたれ、デジタル文化が始まっていた。
81: 2011/01/02(日)21:42 AAS
あっぱれさんま大先生だけが生き甲斐だった。
絵梨ちゃーん!
82: 2011/03/09(水)13:04 AAS
バブルが崩壊して経済は壊滅状態だったけど、世間はまるで気がつかなかった。
そして政変が起きる。経済再建よりも政治ゲームを政治家は選択したのであった。
自民党員の大量造反で新党が多数生まれ、細川政権が誕生したのであった。
しかし、まだまだバブルの余韻が残っていた。その余韻がすべて幻であることが震災とオウム事件で世間は気がついた。
だが、遅かった。銀行はすでに事実上破綻状態だった。震災復興中に97年に金融危機が訪れる。
バブル崩壊から6年もたっていた。薄気味悪い時代だよ、1992〜1994年って。
「崩壊の序曲」とでも言うべき世相。
83: 博多のカリスマ 2011/03/31(木)06:16 AAS
1992年と1994年は何故かあまり印象にない年だったな…
84(1): 2011/06/05(日)08:08 AAS
95年以降、阪神大震災にオウムサリン事件、酒鬼薔薇事件、宅間事件、911にネオ麦茶と続いていくから、
この時期はなんとなく平和だったように思えてしまう
85(1): 2011/06/05(日)19:51 AAS
なんとなくじゃなく
めちゃくちゃ平和だっただろうに。
92年頃までは。
86(1): 2011/06/06(月)17:24 AAS
この時期が日本がもっとも豊かで穏やかだった頃だな
87: 2011/06/08(水)15:49 AAS
>>85-86
あなた方にこの歌を送るよ
Zi:Kill - This Town Die(1991年)
動画リンク[YouTube]
外部リンク[php]:kashi-ism.jp
88: 2011/06/10(金)07:22 AAS
平和ではあったが、文化的に面白い時代ではなかったように思う。
今はこの時期より更につまらないが、95年から02年くらいまでは色んな分野で面白いものが多かった気がする。
89(1): 2011/06/10(金)16:19 AAS
そおか?邦楽も断然この頃の方がよかったわ。
95年以降、安っぽい・同じような・手抜きの曲が氾濫し出した。
90(1): 2011/06/20(月)03:23 AAS
きくく
91: 2011/06/24(金)03:41 AAS
>>89
まったく逆の印象だな
90年代前半はビーイング系のテレビに出ない覆面バンドみたいのが多かったり
CDバブルでつまんない曲ばかりがミリオンになったり自分としては邦楽暗黒時代
その後小室ブームと安室ブームが来たあたりから活性化したように思うよ
92(1): 2011/06/24(金)09:30 AAS
小室ブームと安室ブームなんて、それこそ糞曲の連発じゃんw
小室自身が、その頃に自分が出した曲がJーPOPを駄目にしたって
言ってるしwww
93: 2011/06/24(金)09:39 AAS
>>92
小室の本読んだけどそんなことは言ってない。
自分の時代でなく21世紀以降のわかり易い邦楽に対してそう言ってる。
それとおれも91氏が書いてるように質の議論はともかく「活性化」したことは確かだと思う。
小室ファミリーは歌番組に積極的に出たからね。
94: 2011/06/24(金)11:14 AAS
>>84
すまん。ネオ麦茶ってなんだっけ?
95: 2011/06/24(金)16:06 AAS
小室の曲は96年くらいまでは
まだ商品として許せたが、97年以降は本当に酷かった。
特に華原。
鈴木あみは音も酷けりゃ、歌唱力も酷かった。
96: 2011/06/24(金)18:13 AAS
globeも97年頃から殺伐とした曲ばかりになり、
TRFも97年以降自然消滅した
小室全盛期は97年までと言われてるが、むしろ97年から迷走、行き詰まり感が酷かったな
97: 2011/06/24(金)19:39 AAS
鈴木あみの楽曲はよかったと思うけどな
あれだけ曲書いてりゃ枯渇するのは当然
98: 2011/06/24(金)20:08 AAS
小室の作り出す音って、結局成長しなかったよな。
いつまでも、おもちゃのピアノの鍵盤叩いてるみたいな音で。
薄いんだな。洋楽R&Bみたいに音に幅がない。
99: 2011/06/24(金)21:58 AAS
鈴木あみって今何やってるの?いつの間にか消えちゃったよなw
あと篠原ともえとかさ
100: 2011/06/24(金)23:32 AAS
鈴木あみは2000年に所属事務所の脱税事件で事務所離脱したんでしょ。
それからアニメブラックジャックの主題歌歌うまで熟れなかったんだよ。
事務所はエイベックスに移籍した。でも、アニメ主題歌に手を出すメジャーが落ちぶれるのはいつもどおり。
101: 2011/06/25(土)00:38 AAS
この時期の小室は
・TMN
・trf
・宮沢りえ
・観月ありさ
・中森明菜
なんかの曲を書いていた。あと90年公開の「天と地と」の主題歌は自ら
省1
102(1): 2011/06/25(土)04:17 AAS
すると小室全盛期って案外短いんだな
94〜97くらいの三年間か
でも濃密だったからか、もっと長く君臨してたような印象がある
103: 2011/06/25(土)08:01 AAS
>>102
2001〜2004年に音楽番組がCD黄金期を理由にして小室全盛期を煽ってたからな
今思えばあれが邦楽を懐古主義に走らせた先駆けだったように思う
104(1): 2011/06/25(土)09:00 AAS
邦楽の懐古主義というのは現在の音楽が過去の焼き直しということ?
それならテレビ番組のせいでなく音楽そのものが行き詰ったんじゃないのかね?
105: 2011/06/25(土)10:14 AAS
小室全盛期は1994〜1998年。でもあみは99年にブレイク。
このころから仕事が無くなっていく。
106: 2011/06/25(土)10:50 AAS
>>104
音楽ジャンルの進化が尽きたのかもね
細分化は今でも続いてるけど
107: 2011/06/25(土)13:09 AAS
小室はマイレボがブレイクした86年〜91年までの
楽曲提供、TMN全盛期も影響力は高かったけどね
谷間のような92年、93年を挟んで
94年のTMN終了→プロデュース全盛期で区切られる
108: 2011/06/25(土)13:51 AAS
というか、94年以降の貧乏臭い小室の話なんかどうでもいいわ。
ここは華やかな時代のスレですから。
109: 2011/06/25(土)15:01 AAS
華やかなのはバブル末期である90年と91年だけ。
92年にはモツ鍋ブームが来る。1993年に登場したJリーグ発足とランドマークタワー竣工以外は
1992年以降って暗さが徐々にましていくよ。言い知れない不気味さという感じかな。
で、一気に阪神大震災とオウムと金融危機で実は日本経済は破綻寸前だったことに気がつく。
そういうなんていうのかな、偽善の時代だよね。危機を隠して問題を先送りして巨額の国債を発行したから。
宮沢にしろ、細川にしろ、村山にしろ橋本にしろ保守・革新を問わずやった事は全部同じ。
110(1): 2011/06/25(土)17:13 AAS
この時代知ってる奴から見れば、後の時代なんてアホみたいに見えるんだろうな
111: 2011/06/25(土)21:02 AAS
そーでもないよ、やまかつとかとんねるずとか
トレンディドラマとかバブル期特有の軽薄さがあって苦手だった。
ヒット曲もドラマタイアップとビーイングまみれでイマイチ。92〜94年はやはり暗いし
ドラマや漫画も王道ものはどれも質高くまとまってた時期だけどね。
豊かさと昭和的マタリ感の共存なら直前の85〜89のバランスが調度よく
不景気と隣り合いながら文化的には多様化していく95年〜00年のがいい面も多い。
112(1): 2011/06/25(土)21:42 AAS
俺もこの時代は軽薄だったと思う
翌95年のオウムと震災が良い意味で緊張感をもたらしたと歓迎するくらい甘い時代だった
カラオケ文化とチーマー文化が占拠しててバブル期よりつまらない
113(1): 2011/06/26(日)06:50 AAS
90年代前半というと相撲とJリーグのブーム
一過性だったのも同じだった
114: 2011/06/26(日)09:13 AAS
>>112
90年代前半に限らずオイルショックの1973年からリーマンショックの2008年までずっと日本は平和ボケしていた国だったように感じる
115: 2011/06/26(日)12:58 AAS
経験できてない世代の僻みw
116(1): 2011/06/26(日)15:54 AAS
平和ボケというなら戦後からずっとそうなんじゃないかな
領土や国民を守る意識が芽生えてきたのは実質北朝鮮の拉致事件が表面化してからで、つい最近じゃないか
117(1): 2011/06/26(日)20:07 AAS
>>110
はい、馬鹿みたいです。俺らの知ってる時代は、結局戦後の焼け野原みたいなもんだったんだなと感じる。
118: 2011/07/04(月)13:23 AAS
>>117
この時代が焼け野原と言ってるのか、別の時代のことを指して言ってるのかよくわからん
119: 2011/07/04(月)16:15 AAS
この時代が、焼け野原って事はないんじゃないのw?
以降の時代の事でしょう、きっと。
120: 2011/07/04(月)21:29 AAS
どっちかというとバブル崩壊後の焼け野原みたいな時代ではあると思う
バブル期は品も無かったが文化的な変な勢いだけはあった
この90年代前半はバブルの品の無さの残りかすだけあって勢いがどんどん失われていくイメージ
121: 2011/07/04(月)21:40 AAS
バブルって91年頃まで?
122: 2011/07/09(土)19:27 AAS
崩壊が確認されたのが91年
実際には前年の90年にすでに弾けていたと思われる
123: 2011/07/09(土)19:33 AAS
バブル期
1987年〜1991年初頭まで。
124: 2011/07/09(土)19:54 AAS
さらに感覚だけで言うなら、1986年〜1992年頃迄がバブリーで浮かれてた時代。
125: 2011/07/09(土)21:02 AAS
1986年は円高不況で、サンザン。1987年もそれをひきずっていました。
1992年はすでに景気の熱は冷めてましたよ。経済成長率0%台。
1991年も経済成長率2〜3%でバブルというほどではありません。普通に
80年代。もちろん1980年〜1985年はバブルでも何でもありません。
バブルとはプラザ合意(1985年)後に実体経済より投機熱が泡のように
膨らんだ現象をいうからです。
したがってバブルとは1987年終わりから1991年初頭。
省2
126: 2011/07/09(土)21:38 AAS
80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。
90年代のCDバブルの方がみんなが手にする商品だから実感はあるでしょう。
00年前後のITバブルは光通信だとかホリエモンだとか六本木ヒルズ族だとか、庶民にはまったく縁の
無い所に一瞬スポットが当たっただけで、80年代バブルよりさらに実感はない。
127(2): 2011/07/09(土)22:03 AAS
>80年代後期のバブルは基本が土地バブルだから、地上げ屋だとか不動産転売で儲けた人以外は
あまり実感は伴わない。景気が良かったとかお祭り的ムードがあったとかの話とは別に考えた方がいい。
いや、それはないってw
企業はボーナスでまくりでお父さんの財布はホクホク。
自営業も、何もしなくても儲かった時代。
余裕があるから、一般家庭も今じゃ考えられないくらいのカネを使った。
日本全体一般的に裕福感が広がってたのが80年代後半から90年代初頭。
128: 2011/07/09(土)22:41 AAS
1981年(昭和56年)生まれの自分としてはこの時期は小学校中学年〜中学生だったから
丁度昭和から平成になって世の中が新しくなったような感覚があったな
コンピュータなんかの科学技術も目に見えて進化していってたし
129: 2011/07/10(日)09:12 AAS
>>127
当時の一流企業は高収入かつ過労だったよな
それに伴って単身赴任、母子家庭、育児放棄が急増した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s