[過去ログ] 1990年〜1994年 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369(2): 2011/09/28(水)06:49 AAS
>>368
だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。
匿名で、しかもネットで言うなんてみっともないよ。
当時の米国は世界初の高度消費社会を実現したんだよ。
それまで物は使い捨てじゃないんだ。高速道路なんてまだ日本にはないんだよ。
東名が出来るのは東京オリンピックのころなんだよ。関越だの常磐道にいたっては主要部分が出来るのは80年代なんだ。
しったか言ってるんだじぇーよ。だから「ゆとり」って言われるんだよ。
省3
370: 2011/09/29(木)05:40 AAS
>>369
おまえの方が恥ずかしい
たまたま知ってた知識のひけらかしだけで関係ない話のオンパレード
それと馬鹿の一つ覚え、ゆとりw
371: 2011/09/29(木)08:09 AAS
学説とか持ち出してる奴は大学生でしょw
この時代、子供じゃなくリアルに体験している人は具体的なことが
出せる
372: 2011/09/29(木)08:52 AAS
>だったら、オグバーンは間違っていると日本社会学会でちゃんと言ってきたらどうなんだ。
このピントの外れ方はたしかに凄いw
自分が学校で習っただけの一学説を真理のように得意気に用いて
90年代後半が日本文化の最盛期!(キリッ
おまけに反対意見に頓珍漢な逆ギレ
根拠が古い学説だけとかゆとり以下の屑頭
373: 2011/09/29(木)19:24 AAS
90年代後半が最盛期と思わないけどバブル期も思えないかな
374(1): 2011/09/29(木)21:06 AAS
なんだかんだ言っても
バブル期が日本の最盛期だわ。
375: 2011/09/29(木)22:41 AAS
>>374
いや、昭和30年代だろw
376(1): 2011/09/29(木)22:42 AAS
同一かは知らんが恐らくこのバブルクンは他の時代のスレでも
バブルヨイショして煽りまくってるからバブル世代の品格を著しく墜としてんな
>>368と>>369みたいに何か実例を示して議論してんならまだしも
自分では具体的といいつつ、根拠も出さず自演して煽るだけだし。
377: 2011/09/30(金)03:27 AAS
実例が主題とズレてるバブルくん
378: 2011/09/30(金)09:11 AAS
外部リンク:ci.nii.ac.jp
>根拠が古い学説
古い学説だから通用しないってお前馬鹿?
そんな事いったらM.ウエーバーもケインズ経済学も全部無効だよ。20世紀の学術理論なんてたいへん申し訳ないけど新しいよ。
中には相対性理論のように新しい理論にも光よりも早いニュートリノがあるんじゃないかという「発見」はあるけれど。
文系はそんな簡単にひっくりかえらないね。社会学だったらパーソンズの機能主義が構築主義や脱構築主義者によってコテンパンにやられたことがあるけど、
オグバーンはそういうことありませんでしたね。言っておくけど19世紀のデュルケムの自殺論は今でも有効ですからね。
省1
379(1): 2011/09/30(金)23:59 AAS
>>376
上から読んでみると、お前
>>321
で90年代後半否定されたのが
よほど悔しかったんだなw
380: 2011/10/01(土)03:33 AAS
バブル世代でもバブルの文化嫌ってる奴多いやろ
381: 2011/10/01(土)11:37 AAS
>>379
そんな馬鹿な言葉でしか返せないのか。
もう90年代スレッドに来るな。お前はタダの脳みそが足りない荒らしだよ。
少しは学説でも持ってきて反論しろよ。
それとも高等教育受けてないの?だったらおとなしくROMってろよ。
80年代前半・後半の各スレッドのアホな書き込みもお前の仕業か?
お前はもうここに来るな。
省3
382: 2011/10/01(土)17:53 AAS
必死すぎ
383(1): 2011/10/01(土)21:48 AAS
2ちゃんの掲示板で
学説持ち出して来い!と必死になってる姿が
滑稽で、滑稽で。自分が一番餓鬼みたいだぞ。
そこまでして、糞みたいな90年代後半を守りたいのか?
その時期に何かいい事あったのか?どうせ大した事じゃないんだろうが(苦笑)
384: 2011/10/02(日)00:56 AAS
バブル期が好きなら、中国やインドやインドに行けばいいんじゃないのか?
385: 2011/10/02(日)08:51 AAS
>>383
お前が必死すぎ
386(1): 2011/10/02(日)09:56 AAS
こういう学歴自慢の奴は地頭が悪い
知識だけ詰め込んだ試験勉強しか出来ない無能
社会学なんて人文系でも一番程度が低いと位置づけられてるのが常識
理由は科学的アプローチが難しい分野だから
オグバーンをこいつが死守したいのは文化なんていう抽象的なものを
法則化して疑似科学を装う事が出来るからだろう
しかしそれは社会学の中だけの話で他の学問からは見向きもされていない
省1
387: 2011/10/02(日)17:34 AAS
>>386
90年代の話題が出来ないガキは出て行け。
92年って竹下は佐川疑獄で証人喚問されるし、93年には細川にも佐川献金問題が出るんだよな。
この時バブル処理していれば日本復活は可能だったかもしれない。日本新党に期待した当時の国民は裏切られた。
388: 2011/10/04(火)21:34 AAS
1990年1月に起きた長崎本島市長狙撃事件の数日後に放送された朝まで生テレビは面白かったなあ
あれをきっかけに深夜の討論番組を見るようになったものだ
389: 2011/10/05(水)13:57 AAS
あったねえ。自民党なのに天皇の責任を議会で言ったのだっけ。
自民が反対して社会が賛成したという驚愕の決議だったけど、
広島・長崎・沖縄に関しては自民であっても反戦が主流だったね。だから自民党内もゆれたらしい。
そのあと右翼が狙撃した。言論の自由を暴力で封鎖するのは民主主義の自殺行為だね。
そんなテロは許してはならない。1994年のイスラエルのラビン首相のようにアラファトと和平し、パレスチナ共和国に同意したとたん、極右の青年に狙撃されて死んだ。
歴史が20年も停滞し、テロと報復の連続という時代に戻った。9.11にも当然影響した。
でもTV朝日「朝まで生テレビ」のピークはこの時代じゃなくて阪神大震災とオウム地下鉄テロ事件の時だと思う。
390: 2011/10/06(木)13:02 AAS
深夜に「リクルート 就職ジャーナル」の宣伝が一杯流れていた。
大卒というだけで勝手に求人誌がどっさり家に流れ込んできた(業者が勝手に置いて行った)。
だが、そんな光景は1991年までの光景であった。
フロムAはもう電話帳サイズで掲載しきれず火曜日と金曜日に発売日を分けた。
「かーかきんきんかーきんきん♪」の歌がまだ歌える俺w
391: 2011/10/16(日)23:36 AAS
朝まで生テレビやってたのは知ってるけど
見てた奴は大学生とかよっぽどの暇人じゃないのかなあ
392(1): 2011/10/23(日)19:16 AAS
1989年12月29日に日経平均株価は史上最高値38,915円をつけます。
1990年はこの最高値に近い3万円台からスタートします。
ところが1992年8月18日には14,309円のバブル崩壊後最安値をつけます。
最高値の3分の1です。しかし、これでもまだマシだったのです。
2008年10月28日にはこれの半分以下、6,994円まで下がります。
現在が8,600円台。バブルが崩壊しても、いかにこの時代がマシだったかが
わかります。
393: 2011/10/24(月)22:32 AAS
>>392
お前みたいな奴って、仮に景気が回復しても「清貧思想は衰えてない」とか揚げ足を取りそうだけどな
394(1): 2011/10/30(日)18:50 AAS
1993〜1994年はかなり景気が悪かったけど、まだバブルの「余熱」があって
雇用以外はマシだった バブル期の感覚を持ち続けてる奴は1997年ぐらい
まで生き残っていた
395(1): 2011/11/01(火)10:51 AAS
>>394
ご成婚とかあったし、ランドマークタワー竣工とかあったからね。
バブル末期に進行したプロジェクトが終ったのが93年、94年というパターンが多かった。
あとはJリーグ発足かな。だけどサッカーは日本が沈没するほど人気になるね。
やっぱり日本人はサッカー文化の国じゃないんだよ。日本は「野球と相撲」の国なんだよな。
あれは肉食中心の国々の文化だよ。
396(1): 2011/11/01(火)22:37 AAS
ターニングポイントは1992年。これ以降まったく違う時代になった
日本人は1945年というターニングポイントは非常に理解できるんだけど、
実はこれと同じぐらいのターニングポイントだったんだよね
でもそれに気づいている人はほとんどいなかった 今も気づいていない人が
いるかもしれない バブルが真夏だとすると、91年が短い秋、92年はもう
冬になっていた。しかし誰も気づかないで水着姿で砂浜を歩いていた、
92年から98年まではそんな感じだった。
397: 2011/11/01(火)22:57 AAS
>>395
野球と相撲ですかw
今は不祥事や暴行事件で完全に衰退しきってるね
398: 2011/11/03(木)14:10 AAS
野球は日本人の死生観に合うので、日本で発展したって高校の先生が
言ってた。野球はアウト=死だから。仏教や神道、桜、切腹、特攻隊・・
日本を連想させやすい
サッカーは何しようが、アウト=死につながるルールはない。
もちろんレッドカードはあるけど。反則退場はどのスポーツでも同じだし
399: 2011/11/13(日)18:11 AAS
都庁竣工がバブルの象徴にして最後の輝きだったな。
400: 2011/11/14(月)19:16 AAS
ハコモノ自体は90年代も割とつくられていた。公共事業に金が使われたし、
鉄道の新線もよく建設されていた
バブル期と違うのは博覧会がほとんどなくなったことだ
個人的には96年の東京の都市博中止、これが時代が変わったことを象徴すると思う
401: 2011/11/21(月)23:25 AAS
>>396
実は2008年も、1945年や1992年に匹敵するターニングポイントの年だったんじゃないかと思ってる
しかし、2chの奴らは変化を受け入れようとせず必死に90年代から変わってないと言い張ってる
そして失われた10年の堕落を繰り返そうとしている
402(1): 2011/11/26(土)19:21 AAS
>実は2008年も、1945年や1992年に匹敵するターニングポイントの年だったんじゃないかと思ってる
そおかあ?
403(1): 2011/11/27(日)16:44 AAS
>>402
1995年に「1992年は1945年と同じくらいターニングポイントの年」と言ってもみんな納得しなかっただろう
404: 2011/11/27(日)20:27 AAS
>>403
それは、納得したと思うが。
それが、わからないって・・・リアルタイムで知らない世代?
405: 2011/11/28(月)18:03 AAS
景気の悪い年は70年代にもあった。1974年の石油ショックだ。
この年、日本は戦後の混乱期を除いて、はじめて(実質GDPベース)ゼロ・マイナス成長を
経験する。ゼロ・マイナス成長は(戦後の混乱期を除いて)バブル崩壊まで約40年間のうち、
これ1回限りである。
しかし、日本はたった1年でここから脱出する。翌年には4%成長に回復。
ところが90年代前半に、ゼロ・マイナス成長が初めて「連続」してしまう。
加えて1993年は50年ぶりの「大冷夏」となり、作物が「大凶作」となる。
省7
406: 2011/11/28(月)19:07 AAS
1989年と1990年は異常に熱狂的なムードがあって個人的にはちょっとついていけない
雰囲気があったが1991年には割と沈静化していた。
1991年はバブルの終わりと言われるが、この頃はすでに成長率3%ぐらいで、
「普通の80年代」である。このぐらいの成長率だと「未来に希望があって、まったりした」80年代独特の雰囲気
がある。1991年の雰囲気は個人的には割と好きである。もちろんトレンディードラマなど
バブルの名残は残っていたが・・・
1991年新年の雑誌か新聞には日本経済はソフトランディングするよう
省2
407: 2011/11/28(月)20:35 AAS
俺は、89年や90年頃の方が好きだな。
ただ、89年は明るいイメージってあんまなかった気がするが。
対して90年は灼熱・ラテン全開のノリという感じ。
408: 2011/11/29(火)00:16 AAS
>ただ、89年は明るいイメージってあんまなかった気がするが。
大物がすごく亡くなった年だからね。景気は良かったけど
昭和天皇、手塚治虫、美空ひばり、色川武大、松田優作、開高健・・
409: 2011/11/29(火)00:30 AAS
89年はまだまだあった 追加
中森明菜の自殺未遂、消費税発足
竹下→宇野→海部と総理がコロコロ変わる
ベルリンの壁崩壊 天安門事件 宮崎勤の事件
坂本弁護士失踪でオウムに疑惑(のちに殺害が判明)
410: 2011/11/29(火)01:02 AAS
バブルへGOは90年の話だよね
411: 2011/12/04(日)21:59 AAS
レコード大賞の凋落が本格的になった年代
その最初は80年代末期の近藤真彦辺りからだけど
412: 2011/12/09(金)21:17 AAS
演歌部門とポップス部門に分けてさらに失敗したよな。
413: 2011/12/11(日)20:07 AAS
90年ごろからバンドブームになり、曲のジャンルも多様化して
一本化して「大賞」というのが難しくなっちゃったんだな
ザベテンが89年に撤退したのもそれを読んでの事。レコ大と紅白は
この時代に終わらせておくべきだった
414: 2011/12/12(月)00:57 AAS
レコ大は90年までで終わらせるべきに同感だが
紅白は安室がトリになったりした辺りまではアリでいいんじゃない?
21世紀になってからは本格的につまらないから終了でいいけどw
415(1): 2011/12/12(月)15:24 AAS
>紅白は安室がトリになったりした辺りまではアリでいいんじゃない?
記憶にも残ってないわ
416: 2011/12/12(月)20:51 AAS
1994年5月7日 日記
何かホテイトモヤスって将来メジャーになる気がする
「アリよさらば」ヒットしてるな
藤谷美和子の曲、カラオケの定番になるんじゃないかな?
今年の紅白出るかな?
417: 2011/12/14(水)11:27 AAS
布袋はボウイで80年代から大メジャーですよ
418: 2011/12/15(木)13:20 AAS
>>415
おれは最近だとDJオズマが出た頃までは結構楽しんでたんだがなあ。
でも確かに視聴率が落ちてきたのはこの90年代からだし、
裏番組の格闘技が15%以上取るなんて80年代には想像もつかなかった。
まったく関心ない人が増えたのは明白な事実だな。
419(1): 2011/12/15(木)22:23 AAS
紅白は戦後まもない時期に、貧しかった国民の間に貴重な娯楽として始まった。またビデオもなかった
時代に人気歌手が生で勢ぞろい出演している風景を見れる唯一の機会だった。
時代を経て、人気歌手の映像を当たり前のように(録画して)いつでも見れる時代になった。
それとともに紅白の使命は終わった。ま、昭和の終わりと共に無くなるべきだった
420: 2011/12/17(土)00:41 AAS
>>419
出演しない人が増えたのも致命的だったね
人気があるのに出ない人が増えると人気歌手勢ぞろいの看板が成り立たない
421(1): 2011/12/17(土)21:42 AAS
以前はポリシーがあって出ない人が多くて、それはそれでステイタスに
なっていたんだよ。主にニューミュージック系の人が多かったんだけど。
それが段々放送局の都合というか、芸能界のコネ、組織的な圧力によって
出演者が決まっていくようになったんだ。
この時代はイカ天などによってバンドブームが起こったんだけど
NHKは昔からアイドル以外で、純粋に音楽性を追求しているバンドは
敬遠する傾向にあったと思う。この時代だと人気から言ってチャゲアスや小田和正や
省2
422: 2011/12/17(土)23:01 AAS
んで00年代はシャンソンやジャズなんかの芸術音楽系の人を苦し紛れに出していた
観ているこっちは「この人誰?」って感じ
確かに歌自体はさすがに上手いけど我々一般人と感覚がズレている
423: 2011/12/18(日)01:15 AAS
大体近年ヒット曲もないような古参を何年も出しているからね。
裏で取引があるんだろうね。しかも昔の歌を歌わせてるw
最近は司会までジャニーズにやらせるようになった。ジャニーズは
芸能界に影響力があるんだな、と思う。音痴の現社長さんもレコ大の大賞
最優秀歌唱賞をとれたぐらいだから。紅白っつうか、NHKとの相性もいいみたいだね
424: 2011/12/18(日)01:17 AAS
視聴率は1985年を境にガクンと落ちてる。ドリフが終わった年、
ビデオが普及してきた年。90年代は二部構成にして失敗しているような
感じ。
425: 2011/12/18(日)19:53 AAS
>>421
たまはメジャーデビューした年に出てるから
426: 2011/12/22(木)19:40 AAS
今年は地デジ化の影響でさらに紅白の視聴率は落ちるだろうな
かといって裏番組にも勢いなさそうだからトップは揺るがないだろうけど
427: 2011/12/23(金)16:19 AAS
もう28の者でこの時期は丁度小学生
せめて震災が起こった直後あたりにこのスレを見つけてればな…
何もない田舎に住んでたけど震災一つで世の中お先真っ暗な今と違ってとてもいい時代だった…
アニメもバラエティも流行歌も殆どネ申
あまり出てきてない当時の海外は湾岸戦争やソ連でクーデターが起きてそのまま消滅(銅像が倒されるシーンは有名)
雅子様ご成婚の頃にはユーゴスラビアで民族紛争がおこって分裂への道を突き進んでたよ
428: 2011/12/23(金)19:11 AAS
そういう素直な感想は好感持てるな
ただ、この板にはバブル以後の日本を全否定する馬鹿オヤジが住んでるから
からまれないように気をつけてねw
429(1): 2011/12/23(金)19:16 AAS
この辺りの時代までは年少者の意見聞いても
微笑ましく見てられるんだが、問題はこの時代の後のポケモンがどうたら〜
という世代からだ。急に幼くて陳腐になる。
430(1): 2011/12/23(金)19:25 AAS
>>429
おまえだって幼少期の頃はウルトラマンかガンダムか知らんけど
幼いものに夢中になってただろうに
年長者ならなんで年少者を小馬鹿にするような幼い態度が取れるのかねぇ
おまえはすべてに関して余裕がなさすぎ
年長者が年下ディスるなんて恥ずかしいことなんだ、くらいのこと気付けや
431(1): 2011/12/23(金)19:39 AAS
あなた必死すぎ
432: 2011/12/23(金)19:44 AAS
>>431
おまえがな
433(1): 427 2011/12/23(金)20:52 AAS
この時期も雲仙普賢岳や北海道南西沖地震とかの災害がおきてたが
今よりいい時代だったな…
あの頃に戻れたら…
434(1): 2011/12/23(金)21:10 AAS
>>433
小学生だけでも1992年ぐらいまでの時代を経験できたことはきっと
プラスになると思うよ 日本の輝いた時代を少しでも知っているのと
全然知らないのとでは天と地ほどの差がある。もっと誇りをもっていい
435(3): 2011/12/23(金)21:36 AAS
>>430
この時代はなんといってもドラゴンボールでしょう。
次にドラクエ3,4とFF4ですよ。
でも今は成長物語がアニメでもゲームでも児童文学でも書けないという。
テレビヒーローにいたっては「悪のウルトラマン」や「仕事としてのライダー」「ライダー同士の戦い」なんて信じられない「ヒーロー」になってる。
そもそもライダーは改造人間としての葛藤があったし、ウルトラマンは宇宙人としての葛藤があったんだ。
そういう健全な児童文化を壊したのは我々30代でしょう。
省1
436: 2011/12/23(金)21:43 AAS
>>435
あと同じテレ朝のキテツレや勇者シリーズも
キテツレは90年代を代表するアニメと言ってもいいぐらい!
92〜93年にかけて「ダイの大冒険」ってアニメがあったけど
大人の事情で勝手に打ち切られて
結局OVAなどで続編も制作されなかったね
437: 2011/12/23(金)22:34 AAS
徳永さんの曲が頭をよぎってしまったw
438: 2011/12/23(金)23:08 AAS
>>435
なんでこの時代の子供向け番組に関する責任が今の30代にあるんだよw
その当時30代くらいの人が現場仕切ってただろうから今はもう50過ぎてるだろう
439: 2011/12/23(金)23:24 AAS
>>434
93年以降しか知らない人は日本人じゃないみたいな
そういうアホばっか抜かすなよ
やっぱりおまえは屈折してるし歪んでるなぁ
440(1): 2011/12/24(土)07:04 AAS
誰も当時の海外の話には乗ってくれないな…
海外だっていろいろあったのに…
441: 2011/12/24(土)08:44 AAS
>93年以降しか知らない人は日本人じゃない
え?その通りですが何か?中国朝鮮でも行ってくれよ
442(3): 2011/12/24(土)10:13 AAS
>>435
一応平成ライダーや平成ウルトラは全作じゃーないが昭和を受けての返歌を
キチンと返しているし、子供向け要素と新時代の要素もきちんと融合していると思うけどな
(95年〜02年くらいまでを特撮ルネサンスと見る向きもあるくらい)
まぁ最近の作品は流石に目に余る要素があるのは同意だが
00年代は世相を反映してサヴァイブ系といわれる流れもでて殺伐とした物語が増えた反面
成長端や自己実現を描いた物語、児童文学やジュブナイル?に
省2
443: 2011/12/24(土)11:15 AAS
>>440
いまどきにちゃんねるで必死で攻撃してる人なんて
ゲーム・アニメ・特撮くらいしか興味が無い、
「ゆとり」なのに余裕のない
とてもじゃないけど海外なんて目が向かない人たちだよ。
日本の話すらきちんとできるか怪しいよ
444(1): 2011/12/24(土)11:54 AAS
というか、バブルの頃は海外の事が気にならないほど
日本が世界の中心という意識だったからなあ。
445(1): 2011/12/24(土)12:40 AAS
>>444
逆だろ。東欧革命とソ連崩壊、米国の挫折と日本が世界経済のトップに立つ日本史上最高の黄金時代だろう。
世界に目を向けてないのは「今」だろう。
震災でアラブの春どころじゃない。
別に彼らは米国の支援を受けて民主化したわけじゃない。
それどころか米国の支援を受けていたエジプト独裁政権が倒れたんだ。
パックスアメリカーナの終焉を意味する出来事だった。これを真面目に報じた報道機関がどこにある。
446(1): 2011/12/24(土)12:48 AAS
>>442
>ワンピース
ゴムゴムの木でいきなり無敵状態の主人公って成長物語ですか?答えはノーです。
>ハガレン
等価交換っていう発想は成長どころかイコールゼロという発想ですよ。
というか兄弟は死んだ母を生き返らせようとして失敗してあの姿なんですからね。
いきなり魔法陣もかかないで魔法発動とか成長部分をすっとばしている。
省2
447: 2011/12/24(土)15:08 AAS
>>446
その2つに顕著だけどある部分では天才型(完成されてる)
だけど精神的に未熟な主人公の成長端ってのが
主に前の時代との差別化になってた時代だと思う>00年代(まぁ原型は昔からあったと思うけど
ワンピの場合、あとウソップのような脇役に従来の成長端が振られてる感じも
448: 2011/12/24(土)19:19 AAS
>>445
あとこの時期はユーゴスラビアの民族紛争もあったよ
分裂への道を突き進んだのは丁度この頃だったから
449: 2011/12/24(土)22:35 AAS
>>442
ウルトラマンは個人的には「切断技」がなくなってからはまったく
面白くなくなって見なくなった。平成のやつは光線技も効いているのかいないのかわからん
ようなボカシ表現。もっとズバーンといこうよ。みみっちい
たぶんPTAや左翼のオバハンがぎゃあぎゃあ言ったのだろう。
ウルトラマンや仮面ライダーなどは悪い怪獣や怪人を退治すること。これが
仕事なんだぜ?それ以外の仕事するならあんな格好の宇宙人等はイラン。普通の人間が
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s