[過去ログ] windows95は、なにが凄かったのか? (130レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:56 ID:0(32/130) AAS
3.1 (386) より前はメモリ空間をすべてのプログラムで共有してたので
一つのアプリが死ぬと全部巻き添え
まあ2000より前(NT kernel じゃないやつ)はリソースは共有してるので巻き添えは残ってたけどね
33(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:56 ID:0(33/130) AAS
USBは98からだっけ?
34(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:56 ID:0(34/130) AAS
この頃って圧倒的にMacの方が上で
ようやくまともなレベルのwin機でたなみたいな感じじゃなかったっけ?
35: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:56 ID:0(35/130) AAS
マスオはチケット手に入れてるの?
36: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:56 ID:0(36/130) AAS
俺にも楽にエロゲ出来た
37: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:57 ID:0(37/130) AAS
受けた理由はスタートボタンだろ
38: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:57 ID:0(38/130) AAS
君は1000%
39: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:57 ID:0(39/130) AAS
やっとパトレイバーに時代が追いついた!ってなった95
40: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:57 ID:0(40/130) AAS
紅白もこんな感じか
41: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:58 ID:0(41/130) AAS
由美子ズンドコベロンチョしてるか
42: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:58 ID:0(42/130) AAS
GOTO!!!GOTO!!!
43: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:58 ID:0(43/130) AAS
オウムパソコンも人気あったよな。
値段が安いから。
44: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:58 ID:0(44/130) AAS
こんな状況で旅行行けってキャンペーンやってる国だぞ
緊張感なんて出るわけ無い
45: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:59 ID:0(45/130) AAS
荒らしが酷くて会話出来んな
46: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)16:59 ID:0(46/130) AAS
3.1から一応そこそこ使われてたけど(懐かしのファイルマネージャ)
3.1はプログラマがマルチタスクを意識してシステムに制御を返したりとかしないといけなかったのが95からOSが切り替えるようになったらしい
アンチNECだったからMSのOSとか使う気なかったけど職場で業務システムがWinマシンになったから98SEの時代から自作PCで傘下入り
47: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:00 ID:0(47/130) AAS
エクスプローラー
48: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:00 ID:0(48/130) AAS
Win95入れても3.1対応のアプリケーションの一部でウィンドウ枠が3.1のやつのままってのがたまにあった
ちゃんとシステム通して枠を描くんじゃなくて自力で全部描いてたからそんなことになったんだろうけど
49: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:01 ID:0(49/130) AAS
ファイルマネージャとプログラムマネージャの時代
50(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:01 ID:0(50/130) AAS
DOSが見えなくなったのって95?98だっけ
51: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:03 ID:0(51/130) AAS
オウムパソコンってなんであんなに値段安かったんだ?
52: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:03 ID:0(52/130) AAS
3.1 (386) のタスクスイッチが便利で DOS アプリケーションの開発に使ってたわ
3.1+Win32s で開発を始めて 95 から本格的に売り出したアプリケーションがいまだに現役
53: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:04 ID:0(53/130) AAS
>>50
コンベンショナルメモリ問題は98でもあったような
54: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:04 ID:0(54/130) AAS
ごめん (386) 表記は 3.0 だったw
3.1 は 386 だ
55: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:05 ID:0(55/130) AAS
起動するときDOSが見えなくなったのは95
56: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:07 ID:0(56/130) AAS
単純にアイコンクリックで簡単操作なOSになったから
誰でも気軽にパソコン使えるようになったな
コマンド入力とか敷居が高すぎる
57: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:09 ID:0(57/130) AAS
当時Windows95じゃない変なWindows使ってたんだけど
もう記憶の彼方であれは何だったんだろうと思ったんだけど
今調べてみたらWindows NT 3.51だった
当時3DCGがどうしてもやりたくて3D Studio MAXが
Windows NT 3.51でしか動かなかったんだわ
オヤジの買ってきた富士通のWindows95マシンにデュアルブートとかしたのかな
今でもその辺全然駄目なのに当時よくそこまで自力でやったもんだ
省1
58: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:10 ID:0(58/130) AAS
>>33
95osr2.1
59: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:12 ID:0(59/130) AAS
3.1よりMS-DOSのほうがエロゲーがやりやすかった
60(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:13 ID:0(60/130) AAS
もっと前からあったかも知れんがアイコンとマウスが自分には衝撃的だった
61: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:14 ID:0(61/130) AAS
>>34
爆弾出まくりでMacもロクなもんじゃなかった
62: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:15 ID:0(62/130) AAS
3.1まではLAN組むだけでもLANマネージャー入れてゴソゴソ設定してた
63: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:17 ID:0(63/130) AAS
>>60
pc-9801vm2くらいからあるんじゃね?
64: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:18 ID:0(64/130) AAS
Windows95も自分で入れるときはフロッピーでインストールしてたよな
その辺記憶の時空が入り乱れてわけわからんわ
65: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:19 ID:0(65/130) AAS
XPからしか知らん
66(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:20 ID:0(66/130) AAS
そういえばプラグアンドプレイとか言われ始めた
そんなのMSXが実現してた
67: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:22 ID:0(67/130) AAS
レジストリ登場が95から
68(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:23 ID:0(68/130) AAS
95→98se→XP→7→10
うまくクソOSは回避できてた気がする俺のpcライフ
69: くまじょ 2020/09/12(土)17:25 ID:0(69/130) AAS
>>1
そもそもなんでこの質問をするんだ
70: くまじょ 2020/09/12(土)17:25 ID:0(70/130) AAS
>>24
そうだね
71: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:25 ID:0(71/130) AAS
PC98から使ってた身とすればマウスで操作できるのが衝撃的だった
取り敢えず立ち上げたらキーボード使わなくていいってのがね
72: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:30 ID:0(72/130) AAS
(X68000→)3.1→95→98→Me→こらアカンわで即NT→XP
みたいな流れだったかな?Vistaとか8も一瞬使った気がするがよくわからんようになってるな
73(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:33 ID:0(73/130) AAS
>>66
してねーよw
74: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:35 ID:0(74/130) AAS
3.1ではconfig.sysとautoexec.batに記述するプログラムの順番間違えただけでメモリ確保できずに動くプログラムが動かなかった
こういうあほなことから解放されただけで画期的だった
あと95はモデムを勝手に検出してくれたなあれも楽だった
75: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:37 ID:0(75/130) AAS
あと感動したのはMeから2000に変えた時だなPCが24時間動かしっぱなしでも落ちないので驚いた
76: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:39 ID:0(76/130) AAS
2000はみんなずっと使い続けられるって思ってたよ
77: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:40 ID:0(77/130) AAS
PCメーカーに勤めてたから1年前から95のβ版を評価してたけど、最新CPUなのにめっちゃ重くてどうすんだこれって感じだったな
78: 2020/09/12(土)17:44 ID:0(78/130) AAS
3.1でAccessのDB開発やってたけどクエリーの最中で普通に落ちてたし
カレンダーに予定入れて印刷するのに4時間くらいかかってた
95で大分落ち難くはなったし印刷も40分くらいになってスゲエと思ったな
79: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:47 ID:0(79/130) AAS
マハーポーシャ買ってた人いる?
80: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:52 ID:0(80/130) AAS
>>68
95→95osr2.1→98→98se→2k→xp→7→10
81: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:55 ID:0(81/130) AAS
闘うプログラマー読んでたからNT3.5を職場で使わせてもらって嬉しかったわ
82: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)17:58 ID:0(82/130) AAS
>>73
MSXはカートリッジで種々の拡張I/Oを増設したときにはそのカートリッジ内に同時に実装されているROMでBIOSを拡張する機構になってたんだよ
83(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:07 ID:0(83/130) AAS
OS2使ったな…あとWarpも
84: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:09 ID:0(84/130) AAS
なんだかんだでDOSは面白かったな
85(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:18 ID:0(85/130) AAS
MS-DOSを見えなくしたのがすごかった
86: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:19 ID:0(86/130) AAS
>>83
OS/2な
87: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:20 ID:0(87/130) AAS
>>85
95ってDOS上で動いてたの?
88: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:40 ID:0(88/130) AAS
Pentium ii が10万円ってどうゆうこと???
89(2): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:44 ID:0(89/130) AAS
Win98まではDOSでWindowsを起動する仕組みだったような
90: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:46 ID:0(90/130) AAS
>>89
ありがとう
おらもそう思ってた
91: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:48 ID:0(91/130) AAS
ただ起動してるようすは起動画面で隠されて見えないようにされてた
92(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:49 ID:0(92/130) AAS
Windowsが始まる前にドス画面でAutoexec.batが動いてたからそうだと思った
93: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:51 ID:0(93/130) AAS
マック呼びよりマッキントッシュ呼びが圧倒的に多かった時代やな
94: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:52 ID:0(94/130) AAS
2000からNT系になったんだっけ
95: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:52 ID:0(95/130) AAS
そうだね
96: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:54 ID:0(96/130) AAS
>>92
だからハードウェア追加するとそこらへんを手で書き換える必要があったね
97(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)18:56 ID:0(97/130) AAS
>>89
違う
3.1までがdos
95からは直接windowsが起動する
だから95が画期的だった
98: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)19:01 ID:0(98/130) AAS
>>97
Win95は見えなくしただけだよ
99: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)19:04 ID:0(99/130) AAS
3.xはホントひどかったな
95でなんとか使えるようになり
2000のsp3らへんで完成
100: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)20:10 ID:0(100/130) AAS
俺が社会人になった95年は
バックス、UNIX、win3.1、95、NTの5つのOSを覚えないといけなくて大変だった想い出
なおパソコン初心者でした
101: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)20:22 ID:0(101/130) AAS
Win2000まではPC9821Ae使ってたな
102: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)20:47 ID:0(102/130) AAS
まぁWindows95が凄かったみたいに言ってるけど
発売日にあれだけ客が並んだというのはそれだけWindows3.1が普及してたという事なんだよな
3.1の時点で98 DynaBookはもちろんのことFMVやThinkPadも大ヒット商品だったし
103: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)20:56 ID:0(103/130) AAS
まだWin95の時点ではPC-98 vs IBM-PC/AT互換機はどうなるかは確定していなかった
というかNECはまだ白旗挙げてなかったな
104: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:18 ID:0(104/130) AAS
てか
阪神の地震後あたりからちょくちょく話題になるようになった
インターネットとは何者か?みたいなレベルのギークとは関係ない層が
わーっと飛びついたんだよ
105: 2020/09/12(土)21:26 ID:0(105/130) AAS
95っつうよりDOSVが流行ったんだよ
NECがトップで30万近くするのが当たり前だったのに10万前半で出始めて
そこからパソコンブームになった
106: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:40 ID:0(106/130) AAS
出来としてはMacOSが遥か先を行ってたが恐ろしく高いのと
英語で情報収集しなければならなかったのがな
107: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:41 ID:0(107/130) AAS
すぐに固まるしとんでもないゴミOSだったな
まともに使えるようになったのはXP以降
108: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:51 ID:0(108/130) AAS
95?macならその程度の事はとっくの昔にやっとるわ
というような事を言うマカーが必ず居たな
まあ俺の事だが
109: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:57 ID:0(109/130) AAS
俺はOS/2ユーザーだったな
WEBやメールを初めて使ったのもOS/2だった
110(1): 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)21:58 ID:0(110/130) AAS
95の時はPC用のソフトだということも知らずに並んで買った奴結構居たぞ
当然PCなんか持ってないのにだ
111: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)22:01 ID:0(111/130) AAS
>>110
「わけも分からずに買ってるバカがいるよwww」って扱いでニュースに採り上げられたりしてたな
112: 名無し募集中。。。 2020/09/12(土)22:05 ID:0(112/130) AAS
さすがにそんな馬鹿はいないだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.341s*