[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね427 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
分からない問題はここに書いてね427 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 132人目の素数さん [sage] 2017/05/31(水) 14:58:52.73 ID:klxaMrgz 頑張れ誤答爺さん二号 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/81
233: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/04(日) 22:36:04.73 ID:xCCfy4up εに対してa<b+εなるaを選んでも必ずしもa≦bにはならないので偽 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/233
267: 132人目の素数さん [] 2017/06/06(火) 02:53:59.73 ID:3nlseByT 微分ガロア学ぶための基礎をやろうと思ってリッカチのひみつ読んでるけど誤植多すぎない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/267
357: 132人目の素数さん [] 2017/06/09(金) 10:08:31.73 ID:qUOneyKn >>355 の2枚目の画像の一番下の問題D19の答えは以下のようになるんでしょうね。 Cayleyの公式により、 K5 の全域木の個数は、 5^(5-2) = 125。 K5 の辺の数は binomial(5, 2) = 10。 K5 の全域木の辺の数は 5 - 1 = 4。 よって、全域木を任意に選んだ時、その全域木が、ある特定の辺を含む 確率は、 4/10。 辺 EC を含む全域木の個数は、 125 * (4/10) = 50 個。 辺 EC を含まない全域木の個数は、 125 - 50 = 75 個。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/357
358: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/09(金) 11:55:31.73 ID:ENeznLXF おい 松島の多様体読んだ奴いないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/358
415: 132人目の素数さん [] 2017/06/10(土) 13:25:41.73 ID:1PnyHYZv lim logx0.5 x→1-0 の答えが∞なのに納得いかん 0.5が0なら理解出来るけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/415
417: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/06/10(土) 15:30:38.73 ID:fALuLzXC ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/417
442: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/06/11(日) 06:52:01.73 ID:tztLSjWP ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/442
472: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/06/11(日) 23:12:03.73 ID:tztLSjWP ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/472
482: 132人目の素数さん [sage] 2017/06/12(月) 01:00:55.73 ID:vxVZkI+f ちょっと訂正 環状構造としては>>463の左下のような田の字型も含んで (n城の堀マスの総数)=2n+2-2m-Σ[k=2,4](k-1)D_k と言いたかったけどよく考えたら 城マスで埋め立てされてるような場合が全然ダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/482
543: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/06/14(水) 07:09:15.73 ID:6+DmjjrM ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/543
745: 132人目の素数さん [] 2017/06/18(日) 12:33:39.73 ID:hNC9X75M >>743 あ、これも簡単でしたね。 次数が 1 である点の個数を kとする。 2*#E = 4 + 3 + 3 + 3 + 2 + 2 + 2 + k = 19 + k #V = 7 + k #E = #V - 1 であるが、これらを #V について解くと、 19 + k = 2*(#V - 1) = 2*#V - 2 k = 2*#V - 21 = #V - 7 #V = 21 - 7 = 14 でなければならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/745
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.342s*