[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 2017/05/08(月)00:07 ID:mdulbz+D(1/6) AAS
>>104
そこまで一般化する話?
>>37を見れば、x,yの変域を何らかの位相体としたときの
全微分可能性以外に受け止めようがない気がするんだけど。
109
(1): 2017/05/08(月)01:48 ID:mdulbz+D(2/6) AAS
>>106
交代級数に関するライプニッツの定理は、単純収束。

x>0 のとき log(1+x) < x なので、
Σ[n=1→∞]log(1+1/n^2) ≦ Σ[n=1→∞]1/n^2
≦ 1 + Σ[n=2→∞]1/{n(n-1)}
= 1 + lim[m→∞]Σ[n=2→m]{1/(n-1) - 1/n}
= 1 + lim[m→∞]{1/1 - 1/m}
省2
117
(1): 2017/05/08(月)14:39 ID:mdulbz+D(3/6) AAS
(d/dt)A(t) = 0 の後に来るのは、
「g(t) = A0(定ベクトル)」じゃなくて
A(t) = A0(定ベクトル) でしょ?

その A0 が 0 なら、
g(t) × (d/dt)g(t) = 0 だから
g(t) // (d/dt)g(t)。
位置ベクトルの方向に進むんだから
省6
118
(1): 2017/05/08(月)14:42 ID:mdulbz+D(4/6) AAS
>>113
思いついた関数列 = その関数列の階差の部分和
127
(1): 2017/05/08(月)19:49 ID:mdulbz+D(5/6) AAS
>>124
Σ[n=2→∞]{(-1)^n}/log(n) の収束は、
>>106 の言うライプニッツ判定法で収束。
ただし、単純収束である。
絶対収束がどうかと言えば、与式の絶対級数
Σ[n=2→∞]1/log(n) が発散するので、
Σ[n=2→∞]{(-1)^n}/log(n) は条件収束となる。
省17
128
(1): 2017/05/08(月)20:07 ID:mdulbz+D(6/6) AAS
言われたとおり、標準正規分布表を引こう。
数値計算して値を出すのは、
コンピュータをごりごり回して大変手間が掛かる。
標準正規分布表は、統計学の教科書の巻末付録に
載せてあることが多いし、ネットにもよく挙げてある。

Z〜N(0,1) に対して、
P(0≦Z≦x) の値を x に対して一覧表にしたもの↓
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s