[過去ログ]
百田尚樹の圧力に屈した文春・新潮 読者離れも加速 [転載禁止]©2ch.net (138レス)
百田尚樹の圧力に屈した文春・新潮 読者離れも加速 [転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1422582240/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 文責・名無しさん [] 2020/10/24(土) 20:16:35 ID:y/q4Fd2E0 脳病麻生が率いる財務省が日本破壊驀進中! 国の財政問題を話し合う「財政制度等審議会」が開かれ、財務省は老朽化が進むインフラの維持管理にかかる支出を抑えるため、 最新の技術を活用してコストの削減を図る自治体を優先的に支援すべきだと提言しました。 「最新の技術を活用して」と、それっぽいことを書いていますが、要するに「支援」を餌に、 自治体にインフラ維持費用を削減させようという単なる緊縮財政です。 しかも、「コスト削減を図る自治体は、優先的に支援する」ということは、「コスト削減を図っているようには見えない自治体は、 支援しない」ことを意味しており、完全に地方選別論になっています。 というか、そもそも地方交付税交付金の削減が続く、現在の緊縮財政の最中に、コスト削減を図っていない自治体など一つもないでしょう。 また、財政審の財政制度分科会歳出改革部会は、社会資本整備について、「人手不足」を理由に公共事業削減を提言しています。 ところが、財務省や財政審は、自分たちの緊縮路線が主因でありながら、「とりあえず、人手不足なのだから予算は増やさない。人手不足の土木・建設業は、 生産性向上で何とかしろ」と、マッチポンプも甚だしい暴論を平気で吐いてのける。 つまりは、人手不足の解消も、自己責任(企業の)。 10月15日に岩手県で「全中建 全国ブロック別意見交換会」が開かれた際に、業界関係者が国土交通省に対し、 「(入札の)不調・不落は手が足りない(人手不足)からじゃない。実勢価格と乖離(かいり)しているからだ。儲かるなら人をかき集めてでも応札する」 との声がぶつけられたとのことです。 結局のところ、財務省主導の緊縮路線が続く限り、我が国は「自己責任論」と「供給能力の毀損」から逃れることができず、やがては国内需要すら自国企業、 人材、技術で賄えない発展途上国に落ちぶれざるを得ないのです。 ダンマリのNHK、糞マスゴミらをぶっ壊せ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1422582240/112
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 26 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s