[過去ログ] 年次改革要望書 (315レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2007/03/23(金)13:50 ID:WFQPpCQtO携(1) AAS
反米アカヒ毎日ですら報道出来ない事。
2: 2007/03/23(金)14:36 ID:1QQostqF0(1) AAS
こっちだ

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
2chスレ:seiji
3
(2): 2007/03/24(土)09:57 ID:9gH98fZoO携(1) AAS
ホントに反米なら放送してみろよ。>あかひ
4
(1): 2007/03/24(土)09:59 ID:QrIth5A00(1) AAS
日興コーディアルが230億円脱税したらしいぞ!!
5: 2007/03/24(土)19:00 ID:UgaQUUj80(1) AAS
年次改革要望書のことを意図的に報道しない売国マスコミに制裁を加える必要がある。
テレビ局や新聞社を爆破すべき。
マスコミの売国ぶりは、ある意味、政治家や企業経営者のそれを越えている。
売国マスコミに苦痛を味わわせる必要がある。
6: 2007/04/03(火)08:14 ID:p2mJf2UY0(1) AAS
強制的にage
7: 2007/04/07(土)09:09 ID:ZGxIYUNJ0(1) AAS
過疎化防止age
8: 2007/04/07(土)09:21 ID:RU9O3/uI0(1) AAS
朝日でも報道してるのはニュースターのほうだな
9: 2007/04/07(土)18:38 ID:FimlyMr20(1) AAS
報道の自由という名の幻想。
10: 2007/04/16(月)23:30 ID:vlv39O6t0(1) AAS
思いっきりage
11: 2007/04/21(土)13:04 ID:4DaPudcB0(1) AAS

12: 2007/04/29(日)21:55 ID:b3oOf/jn0(1) AAS
age
13
(1): 2007/05/03(木)23:19 ID:J5cyg0VIO携(1) AAS
age
14: 2007/05/04(金)17:35 ID:HIujh1k60(1) AAS
「ブッシュ政権、売春名簿バラされた(日刊スポーツ)」

外部リンク[html]:www.asyura2.com
15: 2007/05/05(土)17:48 ID:1yFqZo9j0(1) AAS
保守。
16: 2007/05/13(日)00:02 ID:aq3eSt/n0(1) AAS
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
は、読めなくなっていたので、こちらを紹介します。
外部リンク[php]:p2.chbox.jp

ちなみに、スレ1、2は以下の通りです。ともに全文読めます。
外部リンク[php]:p2.chbox.jp
外部リンク[php]:p2.chbox.jp
17: 2007/05/13(日)00:09 ID:5jFNli010(1/4) AAS
関岡英之先生が雑誌以外のメディアに御登場です。
日本経済新聞が「議事録を隠蔽」していたことが述べられています。
日本経済新聞と言えば、昨年12月に年次改革要望書を報道しなかった事で有名です。

【隠蔽日経な記事】
外部リンク[html]:www.goodinfomation.info
【関岡英之な記事】
外部リンク[php]:www.videonews.com
省2
18: 2007/05/13(日)01:11 ID:5jFNli010(2/4) AAS
NHKに「年次改革要望書」について質問してみました。
一応、受け付けてくれたようです。しかし、受け流すかどうかは今後次第です。
しっかりと良い意味で見守っていきましょう(爆!)
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

【質問】
<070512・談合報道についての質問>
●談合一般に言われることですが、談合とは【日本的商習慣】に他なりません。
省11
19: 2007/05/13(日)01:16 ID:5jFNli010(3/4) AAS
連続投稿で済みません。皆さんの参考になれば幸いです。

【財界展望・平成18年4月号】について
関岡英之先生が、『わしズム・2006年春号・通巻18号』で、『財界展望』
について述べていました。調べたところ、該当の号は、こんな内容です。
外部リンク[html]:www.zaiten.co.jp
20
(2): 2007/05/13(日)02:07 ID:5jFNli010(4/4) AAS
下記に、関岡英之先生のベストセラー本『拒否できない日本』の書評があります。
いくつかあるようです。あわせて、年次改革要望書の関連URLものせます。

外部リンク:www.kanshin.com
外部リンク:www.kanshin.com
外部リンク:www.kanshin.com
外部リンク[html]:www.asyura2.com
外部リンク[HTML]:www.pluto.dti.ne.jp
省9
21
(2): 2007/05/14(月)07:57 ID:b6n1xoBq0(1) AAS
年次改革要望書を広く庶民に知らせる義務を怠った罪をどう償うのか。
私たちは馬鹿でした、という検証報道をやるだけの公平性があるかどうか。
問われているのは、その点である。
22: 2007/05/15(火)08:36 ID:8Hz70aH90(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
こちらも参照ください。過去の放送分です。
23: 2007/05/16(水)19:19 ID:SvbSlxx70(1) AAS
2005年の選挙で当然マスコミは年次改革要望書 のことを知らせるべきだった。

そうすれば あれほどの自民圧勝はなかったし
今軽薄にできている中身のうすい法律も簡単にはできなかっただろう。
24: 2007/05/18(金)20:14 ID:rmbxzWOt0(1) AAS
財界展望2006年4月号で、年次改革要望書を読まれた方は、
どのような感想を持ちましたか。
25: 2007/05/19(土)23:09 ID:kQ8eRcOE0(1/2) AAS
今年から大型商業施設の規制が適用されます。大規模小売店舗法の撤廃事項も
年次改革要望書にあったわけだから、これをきちんと報道・検証していれば、
現在のような衰退した地方にはならなかったはずだ。一体、報道機関は何を
していたのか。もっと報道するべき事があったはずなのだ。特に民放が腹立たしい。
26: 2007/05/19(土)23:27 ID:kQ8eRcOE0(2/2) AAS
上記の感想は、本日の「NHK日本の、これから」を見て思った。
最後に住民がもっと頑張らねば、という事を言っていたが、それに報道機関が
どのように関わっていけるのか、ということではないだろうか。
報道するべき事をきちんと報道し、「年次改革要望書」を報道しなかった見識の無さを
直ちに猛反省して頂きたい。検証報道を必ずして頂きたい。全マスコミに。
27: 2007/05/21(月)08:52 ID:Y0rxoT190(1) AAS
年次改革要望書の内政干渉具合を徹底検証せよ。
28: 2007/05/22(火)23:21 ID:780Z9tCz0(1) AAS
鈴木宗男も年次改革要望書の存在について、「マル激トークオンディマンド」で
言っていた。
29
(1): 2007/05/23(水)15:39 ID:L824FCdQ0(1) AAS
今日のNHKは、狂牛病報道で「お墨付き」と報道した。全く日本の公共放送という
意識がない。狂牛病の月齢制限撤廃要求は内政干渉なのだ。
30: 2007/05/23(水)18:45 ID:FtYHifR20(1) AAS
戦後体制を打破し、正統かつ常識的なる国家体制の回復を期す
維新政党・新風 外部リンク:www.shimpu.jp
31
(1): 2007/05/24(木)01:11 ID:wvafpMi20(1) AAS
>>29
実質、NHKは政府直属の広報機関なので....
32: 2007/05/24(木)21:08 ID:mkX17vNp0(1) AAS
>>31
そこに行き着いてしまうのですね。
狂牛病報道で日本の畜産業の立場に立たないのが「広報」なのですか…。
何とも切ない話ですね。残念ですよ。
33: 2007/05/24(木)23:45 ID:l4zIlUIZ0(1) AAS
「日本のタブー」でも年次改革要望書が取り上げられていた
34: 2007/05/25(金)20:39 ID:IyN4xpY30(1) AAS
年次改革要望書をタブー視するなど、とんでも無い誤解です。
35
(1): 2007/06/02(土)16:28 ID:7CmIt8/R0(1) AAS
著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか? - GIGAZINE
外部リンク[php]:gigazine.net
36: 2007/06/03(日)11:58 ID:NVWd616p0(1/4) AAS
2年前の8月に「マル激」で、荒井広幸氏(参議院議員)が「郵政米営化」について
なぜ反対するのかについて述べられていました。彼はじっくりと議論できないことが
問題である、と仰っていました。詳しくは、以下から辿ってみてください。
無料放送ですので、閲覧環境に合わせて是非ともお聞きください。荒井先生の選挙区
の皆様は本当に幸せだなあ、と羨ましく思います。

題:私が郵政民営化に反対する本当の理由(第229回)
外部リンク[php]:www.videonews.com
37
(1): 2007/06/03(日)12:03 ID:NVWd616p0(2/4) AAS
>>35
少し違いますが、似たような問題のある計画を見付けましたので、お知らせします。
とあるメールマガジンからの引用です。

〜引用開始〜
<問題のあるプロジェクト>
今、表面には出ないものの、問題のあるプロジェクトばかりやっている。
ひとつは、インターネット言論弾圧法案(著作権法改正、登録免許制度、
省7
38: 2007/06/03(日)12:06 ID:NVWd616p0(3/4) AAS
>>37
訂正です。リンク先をよく見ずに書き込み失礼いたしました。
似たような、ではなく【全く同じ問題】でした。
39: 2007/06/03(日)21:58 ID:NVWd616p0(4/4) AAS
セーフティネットである日本的商習慣を破壊したのは、独占禁止法と公正取引委員会強化。
つまり、年次改革要望書が諸悪の根元であると言うことです。
40: 2007/06/04(月)07:42 ID:qUhH1t3O0(1/3) AAS
年次改革要望書を唯々諾々として受け入れたことを批判できないとは何事か。
41
(1): 2007/06/04(月)17:45 ID:qUhH1t3O0(2/3) AAS
皆様は、昨夜9時のNHKスペシャル・脱談合を御覧になったでしょうか。
私は、報道されるべき事が報道されていないことに怒りを禁じ得ませんでした。
これでまたマスコミを信頼できなくなりました。色々な方が仰っていた病理は本当に
根深いです。

どういう事かと申しますと、語り部が「罰則強化」について触れている場面があ
りましたが、公正取引委員会がなぜ談合摘発に躍起になるのかについての背景説
明が全くありませんでした。私は、関岡英之氏の『拒否できない日本』を読ん
省21
42: 2007/06/04(月)22:39 ID:qUhH1t3O0(3/3) AAS
>>41
追加です。談合の取り締まり強化が内政干渉(「年次改革要望書」)であることが、
指摘されているURLです。御覧ください。
外部リンク[html]:scrapbook.ameba.jp
1-
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.444s