田中芳樹総合135 (503レス)
1-

1
(1): (ドコグロ MMff-uaLX [125.194.60.142]) 01/10(金)17:59 ID:0BbDXJ5mM(1) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

最新刊
・創竜伝15<旅立つ日まで>
執筆中
・20世紀初頭のイギリスが舞台の小説。詳細不明

☆続刊または完結を待たれるシリーズ(当初からの原案作品を除く)
省9
423: (ワッチョイ d2f2-RCQa [240f:3c:18b6:1:*]) 08/09(土)13:25 ID:YoW7VbQ00(1) AAS
アルスが、市井の子供稼業やっていた時のなじみの子供は出てきたっけ。
慈悲深いアンドラが、この世からクリーニングしたかな?
どう転んでも、王太子以降のあり方には不要なんだし、な。
424: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 599b-2ooF [14.14.203.80]) 08/09(土)15:00 ID:3ah0EIds0(1/3) AAS
その彼氏と絶対にヤッたという確証はないよね
「私は婚前交渉はせぬ」くらい言いそう
その頃はまだ女神に仕える前だからそんなこともなかったのかな
425: (ワッチョイ ae95-d7oq [180.235.42.145]) 08/09(土)16:00 ID:ZwcpELcJ0(1) AAS
というかパルスの神々ってそんなに処女性を求める方たちではないと思うが
なんとなくだけど
426: (スップ Sdc2-lhE+ [49.97.25.30]) 08/09(土)16:14 ID:LahbuLLTd(1) AAS
多神教だからなぁ
427
(1): 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 599b-2ooF [14.14.203.80]) 08/09(土)16:26 ID:3ah0EIds0(2/3) AAS
いまだとイラン=ペルシャ=イスラム教のイメージが強すぎけど、
イスラム化される以前のペルシャ人は土着の神々(当然多神教)を信仰していたの?
日本でいうヤオロズの神々みたいな感じ?

ガイエもイスラム化以前のペルシャの資料が少なくて大変だったって言ってたな
主だったものが「王書」(シャー・ナーメ)くらいしかなかったって
聖賢王ジャムシードや蛇王ザッハークを筆頭に、「王書」の存在なくしてアルスラーン戦記はなしってくらい、
ここからネタを拾っている
428: (ワッチョイ 9c30-vAIG [61.24.11.123]) 08/09(土)19:57 ID:ILbtei0L0(1) AAS
ゾロアスター教だろ
429: (ワッチョイ a735-n/Ta [180.198.118.199]) 08/09(土)20:17 ID:nC6+W5xW0(1) AAS
ゾロアスター教・もしくはそれ以前のミスラ信仰じゃないかな
ギーヴが時々口に出す愛の女神の存在とか考えると多神教のミスラ信仰の方が近いかも

そういえば今年の春からNHKで土曜朝に70年代のアニメ「マルコ・ポーロの冒険」が
放送されてるけどイランやアフガンといった地域の極端なイスラム化が進む前の
貴重な情報や映像が本筋と合わせて見られるの文化史を調べる上で本当に助かる
430: (ワッチョイ c0da-nVbp [60.37.153.136]) 08/09(土)22:21 ID:QDFR+K1y0(1) AAS
>>421
そのエピソードの最後で女神官長がファランギースにかけた言葉がすごく好きなんだが、もう荒川版には入れる余地は無いかのう
431: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 599b-2ooF [14.14.203.80]) 08/09(土)22:41 ID:3ah0EIds0(3/3) AAS
ファランギースのモデルはうる星やつらのサクラさんという噂がオタたちの間で90年代の頃あったなw
いくらガイエが「うる星」大好きでもそれは・・・
実際、ポプランが「イゼルローンの諸星あたる」ってファンに言われていて、ギーヴがそのポジションを引き継いだ?から
そういう噂が立ったのかもしれんが、石黒版アニメでポプランの声に本当にあたるの声優を持って来たのは制作側の遊び心だろうな。
ポプランがたまにマジになった時の古川さんの声が痺れるくらいカッコ良い
432
(1): (ワッチョイ 87bd-hUFj [60.68.7.95]) 08/10(日)05:43 ID:3sKu/NEm0(1/2) AAS
>>427
〉イスラム化される以前のペルシャ人は土着の神々(当然多神教)を信仰していたの?

ゾロアスター教はアフラ・マズダと悪神アンラ・マンユが争う二神教だな
433: (ワッチョイ 87bd-hUFj [60.68.7.95]) 08/10(日)05:49 ID:3sKu/NEm0(2/2) AAS
ミトラ教はゾロアスターよりも古いのか
西アジアにあった原始的な密儀宗教。太陽神ミトラを崇拝する信仰で、ゾロアスター教以前のイラン人に始まり、前1世紀にはローマにも入り一時盛んとなって大きな影響を与えた。ローマではキリスト教の広がりとともに衰えた。
434: (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/10(日)06:22 ID:8Z2B3W+m0(1/2) AAS
ゾロアスター教のアフラ・マズダとアーリマンって世界史の教科書よりも
寺沢武一の漫画「コブラ」の6人の戦士編で先に知ったなあ
本当にある宗教とその教義の神様なんだって知った時は驚いたよ
435: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)10:09 ID:t+b7yK7j0(1/6) AAS
>>432
ソードワールドやロードス島の神話や宗教はゾロアスターの影響あると思うよ
というか、そもそもがファンタジーに転用しやすい世界観の宗教だし
436: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)10:39 ID:t+b7yK7j0(2/6) AAS
でもアルスラーンでは合わないというか、歴史もの戦記ものとしての側面を強くしたかったのか
あまりゾロアスターの神話面は表に出していないけど
カイ・ホスローとその子孫の王朝のモデルは完全にサーサーン朝時代のペルシャだよね
アンドラゴラスの時代がサーサーン朝のどのあたりかはよく分からないけど
セリカのモデルの大唐帝国もそうだけど、ガイエは周辺諸国の人と物が盛んに交流する国際社会を築いている大国が好きっぽい
神様と宗教の影響が比較的緩いのも好みっぽい、というか宗教と神様が強い影響を及ぼしている社会に興味ない、というか嫌い
銀英伝では架空のカルト教団を作ってまで地球を悪役にしていたし
省1
437
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)11:06 ID:t+b7yK7j0(3/6) AAS
同年代に活躍したライバルだと、竹河聖は好きだね「政治と神様と宗教」
風の大陸やカルナ―を読むとよく分かる、女の作家って男よりそういうものに興味なさそうだけど
竹河さんは、そこに耽美派と称する変態ホモネタを温帯並に混ぜて来るからな
438
(2): (ワッチョイ 9f95-ZFoG [180.235.42.145]) 08/10(日)12:06 ID:+nXuTRbY0(1/3) AAS
>>437
竹河は風の大陸だけの一発屋だし
その風の大陸も中盤くらいから売れなくなったしな
ガイエと比べると大分格下の作家なのでライバルではないよ
ライバルと言えるのは同時代で同じくらい売れてた菊地秀行や夢枕獏
439
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)12:27 ID:t+b7yK7j0(4/6) AAS
>>438
ガイエのライバルはやっぱり栗本温帯ってイメージかな、年齢もデビューした雑誌も同じ(幻影城)だし
温帯も「幻影城時代は私の青春だった、田中芳樹の当時から変わらない温厚な顔を見ると、あの頃を懐かしく思い出す」
なんて言ってたし
ガイエもグインの刊行速度について「人間技とは思えない、絶対に真似できない」とも言ってたな

竹河と風の大陸はアドリエ編は面白かったのに、太陽帝国編で大失速したな、ローダビア編はもう読んでない
カリスウェンという、自分で作った美形キャラに萌えすぎて、話がまるで進まなくなった
省5
440
(2): (ワッチョイ 9f95-ZFoG [180.235.42.145]) 08/10(日)12:35 ID:+nXuTRbY0(2/3) AAS
>>439
確かに栗本薫はセールス的にもライバルって感じですね
幻影城の作家だと連城、泡坂、竹本、友成あたりはセールスはガイエや栗本に劣るけど
それぞれ凄い作品を書いた作家なのでガイエも一目置いてそう(友成は微妙かw)
441: (ワッチョイ ae05-P5ij [119.24.107.110]) 08/10(日)12:50 ID:+lCYvpJt0(1) AAS
>>440
グイン・サーガはアニメとコミカライズもしてたはず
442
(1): (ワッチョイ e27d-hUFj [2400:2200:632:6018:*]) 08/10(日)13:09 ID:EMApEXrm0(1) AAS
ミトラ教はイラン人の太陽神ミトラを中心とした一神教の側面が強いが、
他民族は代わりに多神教ヤザタ教を信仰していた、
両者は徐々に融合していった
信徒は、ヤザタの一柱を選び、自分の守護神とした。ヤザタ神群には、次のような神々がいる。
。。。
・福徳と貞節の女神アシ(Ashi)
だそうな
省1
443: (ワッチョイ 870c-7dn4 [60.39.60.96]) 08/10(日)13:55 ID:UA+N339D0(1) AAS
>>442
クバードの戦いぶりがティシュトリヤ神に例えられてた気がする
444: 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)14:10 ID:t+b7yK7j0(5/6) AAS
>>440
連城とは親友といっていい関係だったみたい
連城の名古屋の家にガイエがアニメと映画のDVDをリュックに入れて遊びに行って
夜通し、一緒に観たりする仲だったらしいし(連城は生涯独身だったので可能)
連城も文庫の解説で「田中さんに「うる星やつら」を教えてもらって、今では自分も大ファン」って書いてた

泡坂の作品の解説でも、自分も幻影城出身なので当初はSFミステリーを最初は書いていたが、
泡坂さんと連城さんの実力の凄さに、自分はこのジャンルではとても駄目だと思って
省7
445: (ワッチョイ 9f95-ZFoG [180.235.42.145]) 08/10(日)17:50 ID:+nXuTRbY0(3/3) AAS
『摩天楼』を手に取った時は、遂にガイエが本格ミステリを書いたのか!
と期待して読んだらあの結末で本を投げた
あれ以来、お涼シリーズは読んでない
446: (ワッチョイ 166c-fIJI [240b:252:5c1:b700:*]) 08/10(日)18:45 ID:krchmB/50(1/2) AAS
>>438
多分男を逆恨みしているようなブスだからわざわざ女のラノベ書きを張り合いに出してきたんだろうなぁそいつ
447: (ワッチョイ 166c-fIJI [240b:252:5c1:b700:*]) 08/10(日)18:54 ID:krchmB/50(2/2) AAS
イスラムのバカ共はめちゃくちゃしやがるからな
ミトラ関連どころかイスラム以前の資料や遺跡なんてろくに残しやがらない
そのせいでそちら方面の研究なんてろくに進みやしない
448
(1): (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/10(日)20:19 ID:8Z2B3W+m0(2/2) AAS
前から思ってたんだけど栗本御大の事を「温帯」と呼ぶのが
ここのスレでは結構普通なのはどうしてなのか誰か教えて欲しい…
449
(1): 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/10(日)20:50 ID:t+b7yK7j0(6/6) AAS
>>448
書いている張本人から説明するとw
10年、いや20年くらい前の2ch(当時)で、当時まだ栗本薫が存命だったので、当然、栗本スレもあったんだが
そこでご当人が「温帯」って呼ばれていて、当時の田中芳樹スレで栗本の話題が出ると、やっぱり栗本本スレの影響で
「温帯」って書く人が多かった、余談だが田中先生への「ガイエ」呼びが定着したのもこの時期だと思う

それから20年経ち 当時の住人も20年分歳を取って、若者(後半)から中年・初老になっただけで、
どうせメンツは当時と大して変わっておらず、「温帯」呼びでも普通に通じると判断して書いてる
省2
450: (ワッチョイ 8230-F5fC [61.24.11.123]) 08/10(日)20:52 ID:A/9YyaRL0(1) AAS
トマトとかもなつかしいな
451: (ワッチョイ 1638-W9J6 [240d:2:b810:eb00:*]) 08/11(月)09:15 ID:P4NiEEAL0(1) AAS
昔からガイエも温帯も由来は分かってもなんそんな変な呼び方が定着するのかわからんかったけど
まあ現実でもアダ名なんてそんなもんだよなぁ
452: (ワッチョイ 0271-JR+d [240f:34:6d1a:1:*]) 08/11(月)10:20 ID:4fKjhs3F0(1) AAS
ガイエも温帯も全盛期は名前隠してても一発でわかる文章の個性の強さよ

特に温帯は初期グインの三島風擬古文が印象深い
あれ平野啓一郎より何十年も前にやってたんだから
453: (ワッチョイ ae05-P5ij [119.24.107.110]) 08/11(月)15:50 ID:YB/WA9yj0(1) AAS
加藤直之が描いたヤンは貴重
454: 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 7f9b-dT1T [14.14.203.80]) 08/11(月)18:09 ID:4bdqqHUm0(1/2) AAS
結局、銀英伝のイラストは鴨下幸久の漫画っぽい絵が一番好きなんだよな
道原のイラストも好きだが、鴨下のあの少々幼くて野暮ったい絵の感じが
昭和のスペースオペラ感があっていい
タイタニアは道原で文句なし、仮に鴨下が描いても、いまいち合わないと思う

トラブルトライアングルも、昭和の学園もの丸出しの鴨下絵の漫画版は
やっぱりしっくり来る
455
(1): (ワッチョイ dfda-zidL [240b:11:701:a200:*]) 08/11(月)18:10 ID:BT938AOT0(1) AAS
そういえばイラストレーターもグインというか栗本作品とわりと被ってるような?
456
(1): (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/11(月)20:03 ID:3SAsxP020(1) AAS
>>449
サンクス 「ガイエ」の由来は聞いた事あったけど栗本さんの「温帯」は
知らなかったので参考になった

>>455
グイン・サーガだけでも加藤直之氏とか天野嘉孝氏とか丹野忍氏とか
田中芳樹作品でおなじみのイラストレーターさんだよね
逆に言えばそれだけグイン・サーガが長編だという事の裏返しなんだろうけど
457: 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 7f9b-zidL [14.14.203.80]) 08/11(月)22:43 ID:4bdqqHUm0(2/2) AAS
>>456
そもそも「温帯」って言われるようになったのも、もちろん当初はちゃんと正しい字で「御大」呼びだったのが
亡くなる数年前から彼女の作品や文章力が禿しく劣化して、痛い内容のあとがきや解説とかも書くようになり、
どんどん生温い目で見られるようになり「温帯」になったんだと思うが
晩年の栗本さんが当初「御大」と呼ばれていたのも、ラノベ作家ではガイエと並ぶ最長老になっていたからかな

もっともラノベという呼び名が出来る前からの人だけど
ガイエ・温帯より年上のラノベ前史作家って、高千穂遥氏くらいかな、あと翻訳がメインだけど安田均さん
省3
458: (ワッチョイ ae05-q7ni [119.24.107.110]) 08/12(火)09:50 ID:7huQdH9K0(1) AAS
温帯は創竜伝も批評したのかな
459
(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f9b-zidL [14.14.203.80]) 08/12(火)19:15 ID:Uv+ZWgmj0(1/2) AAS
温帯は美形キャラ大好物だから確実に読んでいたと思うが批評はしてないだろうな
仲間内の作品の批評はしにくいでしょ
ガイエと温帯の現代日本ものは世代や経歴が近いせいか、ちょっと雰囲気が似ている

仲間じゃないけど、山本弘は銀英伝のレールキャノンかなにかの兵器で科学的におかしい部分を
ちょっと突っ込んではいた
この二人、創竜伝の文庫で対談していたが、5巻でカルト教団(神聖真理教)をコケにした話では盛り上がっていたな
山本が「あの宗教とあの宗教をミックスしているなって感じで楽しめました」って言うと
省6
460: (ワッチョイ 9f95-ZFoG [180.235.42.145]) 08/12(火)19:21 ID:AVChoxAi0(1) AAS
>>459
アルスラーン読んでて思ったのが
新興宗教だけでなくキリスト教も嫌いなんだろうなと
もっというとアブラハムの宗教全部が嫌いだと思う
461: (ワッチョイ 177f-PTH8 [118.237.182.186]) 08/12(火)19:24 ID:78OGuj6j0(1) AAS
キリスト教でも銀英伝で最高権力者を宗教的に洗脳することで
古代ローマ帝国を手に入れた。それ以後どれだけ悪辣な手段でほかの宗教を弾圧絶滅させたか。とか書いてるし、
神とかいう偶像崇拝してる宗教全体にいい印象はないんでしょ
462: (ワッチョイ 1647-fIJI [240b:252:5c1:b700:*]) 08/12(火)20:45 ID:yftOYxBP0(1) AAS
>>459
はっきり言ってちゃんと宗教を批判するならまだいいが
よく知りもしないバカがそういうのを小馬鹿にして悦に入るようなのは
いい大人がガキみたいにはしゃいでいるみたいで見てて興ざめするわ
まぁ新興宗教なんてぱっと見からして変で小馬鹿にしたくもなるが
そういうのってやっている事は苛められっ子が自分より弱い相手をイジメて強くなったつもりでいるような悲惨さだからな
まぁ同じような悲惨なガキにはウケが良いだろうからある意味ラノベ読者に合っているのかもしれんがw
463: (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/12(火)23:10 ID:zA32FfgT0(1) AAS
この作者は唯一の神だけ認める宗教が苦手なのかなと思う時はあるけど
じゃあ多神教が代表するようなあらゆるサイドの正義に一理ありとはなってないよね

例えばアルスラーン戦記序盤にナルサスに「星の数だけの正義」の話をさせたけど
実際の作中では特に後半になるにつれアルスラーン王朝=正義で周辺国や対立者には
殆ど正義はなく同情する価値もないキャラクター造形になっていったのが印象的
464
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7f9b-zidL [14.14.203.80]) 08/12(火)23:19 ID:Uv+ZWgmj0(2/2) AAS
ザッハーク一派との戦いがあったから、周辺諸国の人間まで彫り込んでいる余裕が無くなったんだと思う
たとえば周辺諸国の国王全てをヒルメスやギスカールやラジェンドラ並みに書き込んでいたら20巻まで書いても終わらなくなる
ましてマヴァールのカルマーンのような単純な正義でも悪でもない人格的な陰影がある上に、もしかしてナルサスでも
手こずるほどの高い能力のある王なんて出す余裕は絶対にない(ヴェンツェルやリドワーンのような奴も同様)

こうして人間の敵の描写を手抜きした結果、さぞかしザッハーク一派は力のある描写になったかというと、
疑問符の嵐なんだけどな・・・だから第二部は、皆殺しや伏線投げっぱなし以外にもいろいろと批判される
465: (ワッチョイ 9f95-ZFoG [180.235.42.145]) 08/13(水)00:00 ID:5hm+zgNl0(1) AAS
しかし売れないシリーズならともかく
ガイエ自体が売れっ子作家でアルスラーンはその中でも上位に入るんだよね
ガイエからもう少し引き延ばして欲しいと言ったら出版社側は即オッケー出たはずなんだよ
結局、ガイエ自体の怠慢なんだよね
466: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 7f9b-zidL [14.14.203.80]) 08/13(水)00:29 ID:b16G28l90(1/2) AAS
泡坂、温帯(どっちも09年死去)、連城(13年死去)と、21世紀に入ってから幻影城時代の仲間たちがバタバタ逝きだして、
自分もそういつまでも時間があるわけじゃないって(やっと)悟って、アルスラーン、創竜伝、タイタニアを
一気に終わらせようと思ったんだと思う
だから引き伸ばして終わらせないという発想はまるで無かったはず、それは怠慢とは関係なく(まあ実際、怠慢な性格に決まってるけどw)

「作者(自分)は小説は完結していなければ小説ではないという強迫観念を持っている」と銀英伝の頃から言ってたし
シリーズ作品が自分が死んで未完になる事だけは絶対に避けたかったのは想像できる
467: (ワッチョイ 16a8-Jn4I [2400:4051:8c42:7c00:*]) 08/13(水)01:05 ID:utvM9ct10(1) AAS
なんというかクリエイターって天才の期間は長短あれど有限があるんだなと学ばせてもらったよ
468
(1): (ワッチョイ 870c-7dn4 [60.39.60.96]) 08/13(水)02:35 ID:Ap4kNALw0(1) AAS
角川のお家騒動がなかったらアルスラーンの途中経過も変わってたのかな
469: (ワッチョイ eeb3-Pq9q [240f:3c:18b6:1:*]) 08/13(水)05:09 ID:3qELPrOs0(1) AAS
>>464
逆も言える。
ザッハークという単一の敵役がいたからこそ、奴隷解放から王権に代わる政治体制の確立を1世代で済ませる
という、狂った理想実現から目をそらせることができたと。
ザッハーク派にしたら、元気一杯に理想を語るだけの相手に付き合う理由ないんだよな。
カイホスローの家系にどんな依存していたかは覚えちゃいないが、DNA視点なら子孫はほかにいるだろ。
470: (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/13(水)06:34 ID:DK6XMtLU0(1) AAS
>>468
仮面兵団とかケファルニス朝とか腕輪の娘とかザンデとかブルハーンとかリカルドとか
本当に当初の既定路線だったのかなあと思う
特にケファルニス朝…これ王朝ともいえないのでは
471: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 7f9b-zidL [14.14.203.80]) 08/13(水)06:55 ID:b16G28l90(2/2) AAS
第一部の最終ページ(7巻最終ページ)を読んで、二部に出てくるであろう十六翼将、最後の一人が誰なのか
胸躍らせたあの夏はもう還ってこない(というか最後の一人は既に一部にもう出ていて、もしかして
アルスラーンに心身共に屈服して臣従するヒルメスかもって予想していたのは内緒だ)

さらにあの頃は角川文庫の天野絵表紙で14巻まで出て完結する事を何も疑っていなかった
タイアニアも魔術シリーズも当然、徳間ノベルズで終わると思っていた
創竜伝の完結も含めて、三作とも講談社が引き受ける事になるとは、
講談社が企業としての体力も忍耐力も一番粘り強かったって事か
省1
472: (ワッチョイ ae05-P5ij [119.24.107.110]) 08/13(水)15:55 ID:63dpvT8E0(1) AAS
七都市物語は再アニメ化しないかな
473: (ワッチョイ 8252-zidL [219.126.15.161]) 08/14(木)00:30 ID:S0mHhv4d0(1) AAS
蛇王なんかもアンドラの死体わざわざ盗んで依り代にするとか言ってたのに
蛇王本体は実体で鎖で繋がっててそれをやすりでごしごし削ってますとか
設定が二転三転してる感じだったな
474: (ワッチョイ 4743-k7vu [2400:2200:797:a261:*]) 08/14(木)05:05 ID:mpvmMaZs0(1) AAS
荒川版は流石にその変ブレてないな
475: (ワッチョイ 9f35-tghG [180.198.118.199]) 08/14(木)07:33 ID:7Mi0Ha2z0(1) AAS
荒川版イルテリシュはシンドゥラの略奪受けて憤怒して以来の消息がない
軍師的存在のカルルックが健在だからあのまま大人しくトゥラーンに帰れば
トゥラーンはなんとかなるか ブルハーンやジムサの家族は可哀想な事になるが
476: (ワッチョイ ae05-P5ij [119.24.107.110]) 08/14(木)21:52 ID:3bx4NCvn0(1) AAS
ガイエがカラマーゾフの兄弟の二次創作小説を書いたら誰を主人公にするんだろう
477: (ワッチョイ ae05-P5ij [119.24.107.110]) 08/16(土)12:48 ID:hTzyNx8S0(1) AAS
竜童続兄さんにカラマーゾフの兄弟を読ませたらどんな評価したのかな
478
(1): (ワッチョイ 166b-fIJI [240b:252:5c1:b700:*]) 08/16(土)17:37 ID:KV/q5gmw0(1) AAS
そういや藤崎版って今どこまでやってんの
全く興味ないから読んだことすらないが
479: (ワッチョイ 0270-tghG [59.135.179.41]) 08/16(土)21:22 ID:n2E2nvTj0(1) AAS
中国の五代十国の短篇集、『五代群雄伝』を読むことはできるのだろうか・・
あと幾つくらい短篇書いたら一冊になるんだろう。
480
(1): (ブーイモ MMca-/qX7 [49.239.71.234]) 08/17(日)00:04 ID:XTC1hoXtM(1) AAS
五代群雄伝
潮音(1994年)
茶王一代記(1997年)
張訓出世譚(1998年)
人皇王流転(2006年)

茶王一代記しか読んでないや

仁木先生の五代三部作(朱全忠→李嗣源→耶律徳光)みたく電子化してくれないとやはりきつい
481: (ワッチョイ 1bbd-lf8Y [60.68.7.95]) 08/17(日)00:25 ID:Aoe5FAxR0(1/2) AAS
>>478
もうすぐ終わり
シヴァ星域会戦
482: (ワッチョイ 2a70-zJwz [59.135.179.41]) 08/17(日)00:28 ID:D8bPDAWa0(1) AAS
>>480
ありがとう、一冊にまとまるまであと2本くらいは必要かなあ。

自分は「潮音」(1994年)・「張訓出世譚」(1998年)は読んだかな。
「潮音」は、面白かった記憶がある。
483: (ワッチョイ 1bbd-lf8Y [60.68.7.95]) 08/17(日)00:35 ID:Aoe5FAxR0(2/2) AAS
中国物は(結果的にそれ以外全部ひっくるめても)
蘭陵王以降面白いものがない
残照も読みかけで放置
484: (ワッチョイ 2ac8-uvcX [240a:61:5145:6361:*]) 08/17(日)02:55 ID:7ZaNd49j0(1) AAS
アンネローゼが暗殺者相手に無双しとったな
485: (ワッチョイ 6bda-tjTo [118.1.251.161]) 08/17(日)09:36 ID:3pSBE7cX0(1) AAS
100tハンマーでぶん殴ったんだっけ?
486: (ワッチョイ 669a-uNzz [240f:3c:18b6:1:*]) 08/17(日)12:11 ID:xms4PXP30(1) AAS
胸に7つの傷のある暗殺者を魚網で捉えて、しばいたんでは?
487: (ワッチョイ 13db-zJwz [2402:6b00:dc44:4f00:*]) 08/18(月)09:07 ID:rPXhO99E0(1/2) AAS
もう一度藤田和日郎を挿絵にした中国の歴史物を読みたいなあ
今昔物語のあのエピを利用した纐纈城綺譚は唸ったし天竺熱風録は良質の講談を
聞いた感じで笑って泣けたし
488: (ワッチョイ ef16-/hUs [2001:268:98ab:3091:*]) 08/18(月)12:15 ID:zVoX+8GV0(1) AAS
風よ万里を翔けよがおもしろすぎて以後の中国モノを期待して買い続けたけどドンドンクォリティ下がっていったな
本人の興味とインプットの量が質に反映されるんだろうな
489
(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 339b-wJZx [14.14.203.80]) 08/18(月)17:30 ID:NhUWF4DV0(1) AAS
中国ものの中でもヒーローものに期待値を置くと、風よ万里が最高峰だと思う
蘭陵王は如何にもヒーロー系だと思いきや、脇が煩雑で意外と痛快じゃなくて期待したほどじゃなかった
ダリューンのセリカ編を全盛期の筆で完結まで書いていてくれれば、それがガイエの中国ものの
最高傑作になったと今でも思っている、いやまあ、あくまで嘘中国ものなんだが

東方巡礼も風よ万里もそうだったが、結局ガイエは似た者夫婦、似た者カップルものが好きなんだなと
ヒーローと、ヒーロー的な男前ヒロインのコンビというか
ラインハルトとヒルダ、アルスラーンとエステルも、少し違うが結局、その系統だと思うし
省2
490: (ワッチョイ eee1-AncN [240b:252:5c1:b700:*]) 08/18(月)18:06 ID:AZtdXk740(1) AAS
ヒルダが男前ヒロインw
491: (ワッチョイ 2acc-YHy/ [240f:34:6d1a:1:*]) 08/18(月)18:34 ID:1OG69nlu0(1) AAS
ヒルダってガワが美女なだけでどっかの漫画みたく頭売ってオッサンが中に入っただけだと考えられる

女子力上げるとか男の気を引くとかって発想皆無だし
492: (ワッチョイ 2ad4-zgLZ [2405:1202:5106:a700:*]) 08/18(月)19:44 ID:JR2rPvvo0(1) AAS
男前ヒロインなら、「西風の戦記」のアポロニア
493: (ワッチョイ 13c9-zJwz [2402:6b00:dc44:4f00:*]) 08/18(月)20:23 ID:rPXhO99E0(2/2) AAS
>>489
本当に似た者カップル好きかねえ…
タイタニアのジュスランとフランシアとかアルスラーン戦記の白鬼とパリザードとか
上で挙がったヒルメス夫婦並に似てないように思うけどな
494: (ワッチョイ 661a-8ccd [240a:61:265:f51f:*]) 08/18(月)21:57 ID:NT89gLlJ0(1) AAS
そもそもヒルダなんて学生運動やってるようなキチガイパヨクの開明的(笑)な女性(笑)の理想像(世間的にカッコいい(笑)かは別)過ぎて初めて見た時笑ったぞw
まぁ作者がその世代ど真ん中だろうからこういうの出したいんだろうなと思ってそれ以上の感想もないキャラだったが
495
(1): (ワッチョイ 666f-ph9H [240a:61:61c2:b940:*]) 08/18(月)22:20 ID:YFqSiFYe0(1) AAS
今でも竜堂始は「中国人が好きだ」と言うのかねえ
日本で民家にゴミを投げ入れ水源地を買い占め
買い占め転売で日本人に迷惑をかけているのに
496
(1): (オイコラミネオ MM6f-HV0z [58.70.241.77 [上級国民]]) 08/19(火)03:55 ID:u5rDgVh/M(1) AAS
>>495
そう言う連中に迷惑をかけられない上級国民やぞ始は

迷惑をかけられる下流とは違うんやで
497
(1): (ワッチョイ 2605-Ymbz [119.24.107.110]) 08/19(火)15:59 ID:uOUckBJK0(1) AAS
始兄さんにカラマーゾフの兄弟を読ませたい
498: (ワッチョイ ee23-AncN [240b:252:5c1:b700:*]) 08/19(火)18:50 ID:HpkWIh/r0(1/2) AAS
そういやこのスレ何故かワッチョイ変えられんだね
IPありだとそういう仕様なのか
499: (ワッチョイ 6b7f-gO2N [118.237.182.186]) 08/19(火)19:45 ID:HpnaGGzV0(1) AAS
ガイエの立ち位置は「ごく一部だけを見て中国人が全員そうであるかのように言うんですよね」
500: (ワッチョイ 2ae5-/hUs [2001:268:9806:8638:*]) 08/19(火)20:11 ID:QrIuTZH40(1) AAS
上流と下層はどこも似たようなもの
多様なのは中流だがここはどこもやせ細ってるからな
501: (ワッチョイ ee23-AncN [240b:252:5c1:b700:*]) 08/19(火)20:17 ID:HpkWIh/r0(2/2) AAS
ここ最近バカの間で物凄い速さで流行っているのが『主語がデカい』
確かに何でもかんでも主語を大きくするのはナンセンスだが国民性や集団の特色というのは当然存在する
ところが便利な言葉だからか何故か馬鹿の間では何でもかんでも主語がデカければマウントを取れると勘違いしているのが多い
正直自然に流行ったというよりしょーもない連中が流行らせたんだろうなぁと思うわ

要するにごちゃごちゃ言ったところで中国人の国民性というものは存在するんだからごく一部云々はナンセンス
502: (ワッチョイ 1375-zJwz [2402:6b00:dc44:4f00:*]) 08/19(火)20:41 ID:K9xjaqQo0(1) AAS
>>497
カラマーゾフって確か本当は二部構成で現在残ってる第一部の後に続編を書く予定が
作者の死で事実上の未完になってるのがね…
語られなかった物語の粗筋はほんとに断片的なものしかないからどうなった事やら…
503: (ワッチョイ 66b1-uNzz [240f:3c:18b6:1:*]) 08/19(火)21:03 ID:ExNiF8+A0(1) AAS
>>496
牛を追いかけて異次元に旅立ったんだから、行った先の住人からすればヤプールの立ち位置じゃないか?
ちょうど、超獣を4体出せるし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s